


向こうの掲示板にも書いてますが,Classicのフォンアウトは,音量目盛りゼロでも結構大きな音を出してます。
音量制限を掛けずに,音量バーを最大方向にて聴いて居るリスナさんて居るのだろうか。
まして,低インピーダンスの高効率なイヤホンでは,音が大きくて爆音傾向じゃないのですかね。(^^ゞ
書込番号:12016344
0点

おはようございます。
自分もiPod Classicを使っていますが確かに音量が大きいですね。
自分の場合4分の1ほどの音量で十分ですね。
書込番号:12018046
0点

iPodのボリュームは早めに大きくなってきます。最初はステップが大きいですね。後半は段々とステップが小さくなってきます。
音量制限はかけてます。(Walkmanもかけてますけどね)
書込番号:12018155
1点

どうもです。
Saiahkuさんは,目盛りバーの1/4程度にて聴いて居ますか。
さて,Classicは音量目盛りをゼロにしても,結構な音を出してます。(新nano因りも大きい)
確かに,毒舌じじいさんが言う様な出方特性を持ってそうですが,正直大きい。
其れから,マルチコネクタ出しの,ポータブルヘッドホンを介しての音ですが,iBasso_T3Hjのギャングエラーを逃げて,極力,量を抑えたポジションに確保しても大きい。
で,其の時の量にて長時間聴いて居たら,耳がおかしくなりそう。
あと,イヤホン&ヘッドホンにて,左右中央から外れた印象が挙がるのは,アップル機では報告が挙がっても可笑しくないですね。(^^ゞ(フォンアウト)
書込番号:12018208
0点

テクニカのiPod専用ヘッドホンアンプに繋いでも,一段目の音量は大きい。
ただ,左右中央からの外れた印象が小さく鳴るのは,聴き易く鳴りますね。
左右中央からの外れた音って,一度気付くと非常に聴き難く感じてしまいます。(^^ゞ
で,中央から外れた印象を感じませんですか。フォンアウトの音。
大体,某所辺りで挙がる,「狭い」音場とは左右方向でしょうから,左右中央寄りの精度は好い方で,逆に中央から外れた印象の音空間を聴いて居るのでしょう。
書込番号:12020925
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 11:39:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 20:57:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 2:51:15 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 13:13:37 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 20:18:21 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/23 11:18:48 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 6:38:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/23 16:21:39 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/23 17:29:44 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 21:41:50 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





