


マザーボード > GIGABYTE > GA-P55A-UD3R Rev.2.0
初自作です。
今組んでいるんですが困ってます。
購入した物
OS:Windows7 Home Premium
CPU:i7 870
マザーボード:GIGABYTE P55A-UD3r rev2.0
ケース:Antec P193
メモリ:Umax DDR3 1333 4GB (2GBx2枚)
HDD1:1TB HITACHI 7200rpm 32MB
CDD:I-O DATA DVR-S7260LEBブラック
VGA:Elsa GTX460 Gladiac 1GB
電源ユニット:剛力3−700W
CPUクーラー:兜
今マザーにCPU、CPUファン、メモリー、グラボをとりつけたところで止まっています。
ここで初期不良がないか電源をつけて起動テストをしたいのです。
ケースの電源ボタンをマザーにつなぎたいのですが、マザーのどこにつなげばいいのでしょうか?
Antecのページでは、
「(Power SWとラベル付けされている)電源スイッチを、マザーボードのPWRコネクタに接続します」
とありますがマザーボードに見当たりません。
ケースから出ているPower SWとラベル付けされているケーブルは2ピンみたいです。
どうかご教授の程宜しくお願いします。
書込番号:12306142
0点

M/Bのマニュアルに絶対書いてありますから。
逆に読めなかったら自作しない方がいいです。
ハサミで適当に触れても起動はできるけど。
書込番号:12306202
4点

マニュアルP.26の11)に書いてあるようですね。
PW+ PW-がパワースイッチ。
書込番号:12306229
1点

マザーボード上のプリント文字で探すなら
F_PANELという囲いの中の +PW-
マニュアルの PW+とPW-をまとめた表現なんでしょうね。
ボード上のプリントをそのままマニュアルに書けば一段と
親切だろうに、とは思う。
書込番号:12306433
1点

M/Bのピンの底が色とりどりのところのPWのところに取り付ける。
普通はマニュアル見ただけで位置や取り付け方は簡単に分かると思いますが。
書込番号:12306475
2点

説明書は日本語もあるから、横着せずに目を通しなさいよ。
書込番号:12306478
4点

それっぽい略号が基板に印刷されてるでしょ。
時々間違っていることがあるけど。
取説に書いてある。
それも時々間違っていることがあるけど。
書込番号:12306489
2点

http://www.gigabyte.com/products/product-page.aspx?pid=3438#ov
説明書はパソコンでも見れますので
downnload→downnload typeをマニュアルにして日本語の説明書を開く
書込番号:12306634
1点

たくさんのレスありがとうございます!!
マニュアルは見ていたのですが、マザーのレイアウト図、目次にもPWRと書かれたところがなく、その上、マザー側も単体2ピンだと思い込んでいましてテンパっていました。
皆さんのご指摘通りマニュアルに書いてました。
マニュアルは見ずに読めということを痛感しました。
みなさんありがとうございます!!
引き続き頑張りたいと思います!!!
書込番号:12306639
0点

しっかし無駄に高いパーツ使って肝心なところが手抜きされた構成だな。
初自作らしいといえばそれまでだが。この失敗をバネに頑張ってください。
書込番号:12306819
3点

鳥坂先輩さんカキコミありがとうございます!
どのパーツが無駄に高くて、どのパーツが手抜きなんでしょうか?
知識を上げる為に教えてもらえると助かります!!
書込番号:12307098
1点

おとといきやがれさん こんばんは。 ユーザーではありません。
pdfマニュアルの26ページに載ってます。
http://download.gigabyte.asia/FileList/Manual/mb_manual_ga-p55a-ud3p(ud3r)_v2.0_j.pdf
「パワースイッチ」
おまけ
私のホームページに自作で必要な事柄を一通り集めてあります。
(多すぎなので整理しないと、、)
よかったらどうぞ。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:12307709
1点

無駄に高いもの
グラボのブランド。
手抜き部分
電源
金額的には手抜きされてないけど、選択ミスなケース。いまさら感の強い製品だよ。もっといいのあったんじゃないの?
書込番号:12307763
2点

BRDさん
カキコミありがとうございます!
HP覗いてみましたがすごい情報量ですね。
参考にさせてもらいます♪
鳥坂先輩さん
レスありがとうございます!
ELSAを一度は持ってみたくて買いました。
それがなかったらパリットにしてたと思います><
電源ですか・・・
確かにもう1万出せばいいのを買えたと思います。
この失敗をバネに頑張ってみます!
書込番号:12307914
0点

剛力3
http://kakaku.com/item/K0000157695/
約8000円だよね?
俺なら、こっち買うよ。
http://kakaku.com/item/K0000093681/
1500円ほど高いけどね。容量が少ないんじゃないかって?
http://www.4gamer.net/games/099/G009929/20100711002/
君の構成だと、せいぜい300W以下だよ。負荷時の消費電力。
1万円も追加しないで、高品質の電源買えますよ。うちじゃ、この同じメーカーの500W電源(6年落ち)がサブPC用として元気に稼動してるよ。
http://www.4gamer.net/games/089/G008959/20090426001/
この構成に似た構成だから、負荷時で200W以下だね。
高品質電源=高価格ではなく、適正な容量のものでできるだけ高品質なものを買えばいいってはなし。ちなみに上記の500W電源は自作やり始めて初めて購入した単体電源。いいものは長く使えますよ。
書込番号:12309269
2点

鳥坂先輩さんレスありがとうございます!
構成についてはだいぶ長い時期悩んでました。
http://review.kakaku.com/review/K0000068116/
電源についてはこれを候補としていたのですが、買いに行ったショップになく、店員さんのオススメでこれにした次第です。
上の商品もよくなかったかもしれませんが^^;
というか無事自作終了しました!!
今のところ無事安定しています^^
これからもっと知識とスキルを磨いていきます!
レスを下さった方々ほんとうにありがとうございました!
書込番号:12314901
0点

まぁ、致命的にダメというわけではないので、今後に生かしてください。
俺の初自作の電源はもっとひどい粗悪品だったよ。PCケースもね。
最初はみんなそんなもんです。
むしろ作る前から確実性を求めて、自分ではロクに調べもせずにウダウダ聞きたがる輩よりはスレ主のほうが数倍イイと思いますよ。
自作はこだわりを忘れたらいけません。こだわらず無難な選択をするならばショップブランドPCのBTOで充分です。様々なパーツから自分だけのオリジナルを自己責任で組み上げて楽しむのが自作ですからね。
組み上げ語も何かとトラブルがあると思いますが、頑張って下さい。トラブルを楽しむのも自作の道ですw
書込番号:12316539
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「GIGABYTE > GA-P55A-UD3R Rev.2.0」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2013/05/30 17:51:47 |
![]() ![]() |
3 | 2012/03/28 9:44:16 |
![]() ![]() |
1 | 2011/07/27 23:24:52 |
![]() ![]() |
4 | 2011/05/21 13:51:14 |
![]() ![]() |
7 | 2011/05/02 21:44:14 |
![]() ![]() |
2 | 2011/04/15 7:31:39 |
![]() ![]() |
6 | 2011/03/27 14:47:01 |
![]() ![]() |
0 | 2011/03/15 3:14:54 |
![]() ![]() |
4 | 2011/02/26 20:47:10 |
![]() ![]() |
13 | 2011/02/20 2:02:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





