α33 SLT-A33 ボディ
光を通す透過ミラーを用いた「Translucent Mirror Technology(トランスルーセントミラー・テクノロジー) 」を搭載したデジタル一眼カメラ(1420万画素)
デジタル一眼カメラ > SONY > α33 SLT-A33 ボディ
α33を買うことに決めております。
そしてレンズは
1、単焦点 SONY DT35mm F1.8 SAM SAL35F18
2、望遠ズーム タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II
ここまでは決めました。
残った標準レンズで迷っているのですが、次の二つから絞りたいのです。
タムロン SP AF 17-50mm F/2.8 XR Di II
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
主な撮影は、70%が京阪神名所巡りで花見や紅葉を撮り、20%が時々孫を撮ったりスナップ、10%は花といったところです。値段もともに3万円程度いろいろ読んでいるのですが迷っています。
そこでカメラをはっきり決めて、レンズも二つまで決めたうえでのご相談です。よろしくお願いします。
書込番号:12347248
2点
こんにちは。
すでに高倍率ズームと標準単焦点をお決めになっているのですから、
さらに標準域でということですと、明らかな大口径ズームの方が
個性がハッキリしてよろしいかと思います。
ですのでタム17-50f2.8に一票です。
・・・マクロレンズなんかも大変面白いですよとお誘いを^^
書込番号:12347323
![]()
5点
標準レンズというか標準ズームを選ぶのですよね
標準レンズはその35mmf1.8のことなので(笑)
高倍率ズームの
タムロンAF 18-200mm F/3.5-6.3 XR Di II
があれば標準ズームの出番が少なそうですが…
とりあえずレンズキット買って使うか試されたほうがよいかもですよ
買い換えたとしてもボディのみ買うよりキット買ってからキットレンズをオークションで売ったほうが安いですしね
まあ1眼は初めてではなく明るいレンズがどうしても欲しいというのなら
問題は望遠端が50mmまでで問題ないかでしょうかね
50mmまででいいのならf2.8とおしのレンズは非常に使い易いですよ♪
(*´ω`)
書込番号:12347350
2点
その2択なら、明るさを取るかナンチャッテマクロを取るかでしょうか
レンズの画質はSP17-50の方に軍配かなとは思いますが、風景なら絞って撮られることが多いですから明るさはそれほど必要でもないかもしれません
また花を接近して撮りたいのなら、本来はマクロレンズがよろしいかと思いますが、ナンチャッテマクロの17-70でもある程度は大きく撮れますね
余計なお世話になりますが
18-200は望遠というよりは標準ズームを含む高倍率で、候補の17-50、17-70などの焦点距離も含まれていますから標準ズームを止めてタムロンSP90マクロなんていう選択も有りかもしれません
書込番号:12347369
3点
F2.8の大口径ズームはやはり、ある程度ボカして使うのが良いと思い
ます。
また、夜等も気軽に手持ち撮影できるのが魅力ではありますが……。
主用途から考えるに無理に大口径標準レンズを選ばれるのではなく、
小型で軽快な18-55のキットレンズを絞って使われた方が、荷物も嵩
張らず描写も十分だと思いますが……。
もちろん、SP17-50/2.8や17-70/2.8-4.5も素晴らしいとは思います。
ただ、カメラの高感度性能も十分ですし、夜や屋内での撮影、や広
角や標準域でのボケ味に拘りがないなら、あえて買うほどでも無い気
がします。
書込番号:12347416
3点
枚方ちゃんさん こんにちは
DT35mmF1.8とtamron18-200mmの購入が決まっておられるのですよね。
sigma17-70mmをベースに使用されるのであれば、tamron18-200mmは購入
されないで、sigmaAPO70-300mmの方が良い様な気がします〜!
tamron18-200mmであれば、tamron17-50mmF2.8という感じのほうが良さそう
に思います〜!
書込番号:12347422
3点
高倍率ズームを買うことを決定しているだら大口径のタムロン17-50とは思いますが、逆に、タムロン60マクロあたりを買われたほうがDT35とのコンビですごく楽しそうですけどね〜。
書込番号:12347427
3点
ねんねけさんの返信で決まりです。・・・あと、強いて云えば、ご自分のPCが高性能であるならばα55をお勧めします1450万画素と1650万画素、たいした違いは無かろうと考えがちですが実はそうでもないんです。理由は長くなるのでここには書きませんが・・・。
一眼レフに慣れているかどうか分かりませんが、EVFファインダーと光学ファインダーの違いとか、実際の撮影、特に逆光の時やコントラストの激しい画面構成の時など、ファインダーの違いのまま写ります。経験だけでは防ぎようのない実写となります。
せっかく決まっているのに、と、ほんとうにお節介と思われるかもしれませんが、もし、1450万画素で良いならばα550が素晴らしいカメラです。生産完了となりましたが、まだ、新品は残っていますし価格もα33より安くなっていると思います。
しかし、α33と55の100%ファインダーは素晴らしい・・・また16:9フォーマットそのままのファインダーになるところなど流石にSONY製と思わせる先進性を実感します。α55に限らずどこのメーカーでもAPSサイズのファインダーは、細長い円筒の向こうを覗いている感じで、なんともやりきれない。
APSサイズ光学ファインダーの大型化は、もはや、行き着くところまで行ったAPSサイズ一眼デジカメに残されたただ一つの課題ではなかろうかと思います。
そうは云っても、一般的な撮影におけるα33/55の描写は素晴らしいものです。余計なことばかり書いてしまいましたが、スレ主さん、ねんねけさんの考えは大変妥当だと思います。
書込番号:12347478
3点
・高画質の標準域は35F18でまかなう。
・高倍率便利レンズで、望遠・標準域・なんちゃってマクロを担うのに、できれば18-200の画質面でもの改良版である18-250を狙う。
・その上で、もう1本となれば、紅葉や桜etcの景色撮影用に超広角(シグマ10-20等)を狙ってみるとか?
・もしくは、お孫さんを狙うように、タムロン高倍率レンズよりもAFの早い、超音波モーター入りレンズを考えてみるとかはどうでしょうか?
・せっかく2本の候補に絞った所、申し訳ありませんが、その2本のどちらも、値段優先で目的不明の候補にしか思えず、他の選択肢を考えてみました。
再考の余地が無いようであれば、忘れてください。
・あと一つ、私は気にしませんが、タムロンとシグマでは回転方向が逆だったりもしますので、気にする人は同メーカーでそろえるみたいですよ。
書込番号:12347554
![]()
1点
自分ならこうする。
11−18
16−80ZAか16−105
望遠はWズームで買うだろう55200で十分
単はマクロに決まってるだろう30F2.8
書込番号:12347708
1点
(2)を70-300にすればマクロも使えるし、17-50mm F/2.8を標準ズームにすればいいと思います。
書込番号:12347762
2点
望遠ズームレンズとしてお選びになったタムロンAF18-200mmF/3.5-6.3は価格は安いですが、お迷いになっている標準ズームレンズと焦点距離が重なりますし、タムロン18-200mmなどの高倍率ズームは望遠端のほうの解像度が低めなので、解像度の評価が高いタムロンSP70-300mmF/4-5.6やシグマ50-200mm4-5.6のほうがよいと思います。解像度テストの画像のリンクを貼付いたします。タムロン18-200mmのテストはございませんのでタムロン製で同じレンズのソニーDT18-200mmF3.5-6.3とシグマ50-200mmのテスト画像のリンクを貼ります。左が写真の左上の拡大画像、右が中央の拡大画像です。
ソニーDT18-200mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sony18-200f35-63/zz_sampleindex.htm
シグマ50-200mmhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma50-200f4-56/zz_sampleindex.htm
シグマ50-200mmは20500円くらいでタムロン18-200mmと価格もやや近いと思います。タムロンSP70-300mmはCAPA12月号(今月号)に解像度のテスト結果などが載っております。ソニー用は発売予定ですが、価格コムのレビューなども含めて評価が高いのでお待ちになった方がよろしいのではないでしょうか。
標準ズームレンズはタムロンSP AF17-50mmF/2.8と同じ大口径標準ズームではシグマの17-50mmF2.8が一番解像度が良いのではないでしょうか。シグマ17-50mmF2.8もCAPA12月号に解像度のテスト結果などが載っております。価格は62000円位で高いですが解像度を重視なさるのでしたらシグマ17-50mmF2.8のほうが良いと思います。
10%は花をお撮りになるということなので、なるべく大きくお撮りになりたいのでしたらシグマ17-70mmF2.8-4.5のほうが良いと思いますが、解像度などの写りは新しいシグマ17-70mmF2.8-4 OSのほうが良いと思います。値段も6500円差の36300円でそれほど差は大きくございません。リンクを貼付いたします。タムロンSP AF17-50mmF/2.8は解像度テストがございませんので代わりに新しいほうの解像度テストのリンクを貼ります。
タムロン17-50mmF2.8VCの解像度テストhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/tamron17-50f28vc/zz_sampleindex.htm
シグマ17-50mmF2.8の評価http://digicame-info.com/2010/07/17-50mm-f28-ex-dc-os-hsm.html
シグマ17-70mmF2.8-4の解像度テストhttp://www.slrgear.com/reviews/zproducts/sigma17-70f28-4os/zz_sampleindex.htm
解像度を重視なさるならばシグマ17-50mmF2.8、大きくお撮りになりたいならばシグマ17-70mmF2.8-4などのマクロレンズが良いのではないでしょうか。シグマ17-50mmF2.8は解像度の評価が高いので単焦点のDT35mmF1.8を買わずにシグマ17-50mmF2.8を代わりにご購入なさってはいかがでしょうか。
書込番号:12349592
![]()
1点
みなさん一晩のうちに多くのご意見回答をいただきありがとうございます。
さすがというかカメラ部門の回答は実に充実していますね。それだけ日本の写真文化が先端を行っているということでしょう。感激しました。
まずカメラを選んだ理由は、カメラに手ぶれ補正のあること、ファインダーや液晶が見やすくバリアングルであること、そして軽量であること等から選びました。
レンズは「ガバサク」さんの流儀でとりあえずズボラレンズA14と明るい単焦点と決めました。
皆さんのご意見を伺うとそれぞれになるほどと私の考えの浅いことを痛感しました。browさんにはたくさん見本を張っていただき参考になりましたし、pebbleさんからは値段優先・目的不明とまさに図星で、だからこそ皆様の流儀が少しづつわかってきました。またA14よりは18−250の方が良いというのもわかりますが、ちょうど18−270タムロンが記念発売されました。これも間をおけば値段もこなれてくるでしょう。
ただ二つのレンズはすでに入荷予定ですし、安いだけに使ってみて他のレンズに移りやすいことも考えられます。単焦点なら30f2.8マクロで決まりAXKAさん。またbrowさん,じじかめさん、cmellさん70−300のご意見や、ネコさん、あふろべさん、キットレンズが軽くて良いことも納得がいきました。
みなさんのご意見をうかがってとりあえず二つで始めて間を置いてみようと思います。
この二つから始めたことを少し早とちりしすぎたかなとも感じております。これも勉強です。
みなさんありがとうございました。
書込番号:12349781
1点
おはようございます。
先にお決めになっていた二つのレンズは、早とちりではないと私は思います。
便利な高倍率ズームと安価で描写力に一定の評価のある標準単焦点の選択は
ある意味王道です。
次の一本はこれらを使う中で自ずと決まってくるのではないでしょうか。
良い選択をされていると思います。存分にお楽しみ下さい^^
でもやっぱりマクロレンズはオススメ^^;
書込番号:12349954
1点
我が人生はDOMINOさん
α55を画質差でオススメのようですが、詳細を教えてもらえないでしょうか? 詳しく書いて欲しいです。いま、α33とα55で有意な画質差があるのか気になっています。jpegという条件で差があるのかないのか、ご意見いただけませんでしょうか?
書込番号:12349982
1点
枚方ちゃんさん こんにちは
私はpentaxユーザーですが、tamron18-200mmを持っています〜。
18-200mmであっても18-250mmであっても望遠域は甘いです〜。
ですので私は、18-200mmの100〜200mmくらいは標準ズームに
オマケが付いているという感覚でいます〜(笑)
200mmの描写を18-200mmと70-300mmとで比較すれば70-300mmの
方が良い描写をしてくれますので、200mm近くを頻繁に使用
する被写体の場合であれば、70-300mmの方が良いですので、
18-200mm+70-300mmというWズームを組むのも悪くないですよ(笑)
私は18-200mm+55-300mmというWズームで子供の幼稚園の行事の
撮影した事があります〜。
レンズの焦点距離はかなり被っていますが、ある程度被っている
方がレンズ交換を頻繁にしなくて対応できるので便利なんですよ。
ですので18-200mmを使用し、200mm付近を頻繁に使用する時や
200mm以上の望遠レンズが必要になったら、70-300mmなどを
追加購入されても良い様に思います〜!
書込番号:12350041
1点
ねんねけさん、有難うございます。
マクロも考えてみます。その時にはもう一度精読します。
書込番号:12350048
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α33 SLT-A33 ボディ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 14 | 2025/01/11 18:21:17 | |
| 7 | 2020/10/19 22:46:57 | |
| 7 | 2019/07/21 17:39:01 | |
| 13 | 2018/04/05 1:00:54 | |
| 10 | 2017/12/11 17:08:15 | |
| 8 | 2014/11/25 12:02:00 | |
| 26 | 2021/02/09 12:18:50 | |
| 5 | 2013/11/21 21:21:33 | |
| 9 | 2012/06/16 22:37:09 | |
| 2 | 2012/03/12 10:56:10 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】canon移行案
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)









