


起動テストに他のMBで問題なく使用できていたメモリ(DDR533)と電源のみ刺して電源をいれると、相性が悪いのかMBから警告音が出て起動しない・・・。
バッファローの新品のメモリ(DDR667)を買って刺したのですが警告音は出ないものの今度はBISOが出る前に電源が途中で勝手に落ちる。
そもそも付属の説明書のフロントパネルのピン配置が、MBに記載されているものと合っていない(説明書と実物でピン数も不一致、説明書は2列10ピンですが、実物は3列あります)のが意味不明でした・・・。
現在初期不良対応依頼中です。
書込番号:12360061
0点

MBの仕様だと、DDR2 533 DIMM ですが、Pin数など合っていますか?
フロントパネルの配線を間違うと起動しませんよ。
書込番号:12362265
0点

メモリのPin数は240ピンです。メモリ容量は最大2Gとなっています。
DDR2のタイプで、規格はFSB400ですが、FSB800のものでも私の場合は動きました。
それから、フロントパネルのコネクタ部分の写真をアップしましたが、
確かに3列ですね、写真の下の2列のみ使えばうまく行くようです。
書込番号:12367348
0点

http://ascii.jp/elem/000/000/055/55365/
メモリはDDR2 DIMM×2(DDR2-667/533、4GBまで)。
と、Webに書いてあったので667を購入しました。
確かに同封の冊子にはDDRII533DIMMとしっかり書いてありますね。
わざわざ写真まで撮っていただいてありがとうございます。
やっぱり下2列しか使わないパターンなのですね。
あと、写真のコネクタの向きから想像すると、57と68で刺さっているようです
ので、同封の冊子に書いてある刺し方は間違っているのですね・・・。
ピン数も正確でなく、指し方も違うという事は仕様が違うものがあるんですかね。
書込番号:12370863
0点

起動テストをした交換品が届いたのですが667では起動せず。。。
533を購入し起動を試みるとIDEの認識画面くらいで電源が落ちます。
その前にDELでBIOS画面に行こうとするとそのタイミングで落ちます。
オンボードCPUでも熱暴走というパターンはあるのでしょうか・・・。
ショップで起動テストを実施しているという事なので、COMSクリアをして
から起動させていないのも問題ですよね・・・。
書込番号:12371689
0点

>オンボードCPUでも熱暴走というパターンはあるのでしょうか・・・。
あまり考えられないと思いますが、わかりません。
むしろ電源容量が不足しているとか・・
私のは350Wのイーグル製(動物系ですか)の電源でOKでしたが、
ファンがうるさく、試しにeMachesの300Wに交換したらそこそこ静かになりましたが、
うんうんと箱鳴りがするので結局もとに戻した経緯があります。
今はDVDドライブとCD−RWドライブ、HDDもすべてIDEで繋いでいますが
大丈夫のようです・・・
それから、フロントパネルの配線ですが、下の番号(左詰め)です。
確かにわかりにくいですが。まぁ、書いてみると下のようになります。
桁がずれていますが・・・
9番のNCはピンが出ていませんが、NCです。
10番はピンがありますが、NCです。いずれも繋ぐ必要はありません。。
2 4 6 8 NC −−> MSGLED(+) MSGLED(-) PWSW(+) GND NC
1 3 5 7 NC −−> HD_LED(+) HD_LED(-) GND RESET NC
書込番号:12371925
0点

>やっぱり下2列しか使わないパターンなのですね。
そうですね。
>あと、写真のコネクタの向きから想像すると、57と68で刺さっているようです
>ので、同封の冊子に書いてある刺し方は間違っているのですね・・・。
GNDはどちらのピンでも構わないのでたまたま横で刺さっているだけですが、
説明書に9番ピンがあるように図解されているのが恐らく間違いの元ですね。
書込番号:12372070
0点

度々詳細なご説明ありがとうございます。
やはりもう電源しか無いですよね。今取り付けている電源とケースは、
別のMB(BIOSTAR TForce 6100)で使用していたので、特に問題の無いと思っていました。
こんな現象は始めてだったので、もうVIAはダメだと思って捨てようと思いましたが、
wttiさんに度重なる助言を賜り最後までやってみる気になりました。
今夜又は明日にになってしまいますが、電源を購入して再度結果をご報告致します。
書込番号:12374092
0点

報告が遅くなりました。
結論から申し上げるとやはり電源不良が原因でした。(前のMBで起動していたのがすごい謎ですが、タイムリーに壊れたとしか言いようが無いですね)電源を交換しようと思っていたのですが、手ごろな電源が近所のドスパラやPCDEPOで見つからず、やはりケースごと変えたので報告が遅くなってしまいました。wttiさんの助言が無かったらやっぱりVIAなんて駄目だとMBやメーカの所為にしている所でした。原因が究明できてスッキリしました。本当にwttiさんには感謝しています。
書込番号:12389388
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「VIA > MM3500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2012/06/29 22:38:00 |
![]() ![]() |
3 | 2012/02/07 5:04:31 |
![]() ![]() |
2 | 2011/09/03 11:55:18 |
![]() ![]() |
5 | 2012/02/15 4:38:51 |
![]() ![]() |
3 | 2011/08/07 22:00:13 |
![]() ![]() |
9 | 2010/12/19 18:26:00 |
![]() ![]() |
7 | 2010/10/01 13:47:24 |
![]() ![]() |
0 | 2009/11/29 12:05:58 |
![]() ![]() |
1 | 2009/10/03 21:21:51 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/02 18:57:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





