Imaging Rsourceに各社APS-C一眼レフ(D7000、60D、K-5、A580)の高感度撮影画像の比較記事が掲載されていたのでご紹介します。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/D7000/D7000RAW.HTM
なお、比較画像はそれぞれで撮影したRAWファイルをDCRAW(有志で作成されたフリー現像ソフト)でデモザイクされただけのものを使用しているので、つまりソフトウェア画像処理によるノイズ除去は行われていないと考えることが出来、各社カメラの素の高感度ノイズ耐性を知る上で公平かつ客観性の高い情報だと思われます。
肝心の高感度性能ですが、意外にもかなりはっきりと差が出ています。
順位を付けるとすれば(ISO6400以上の画像を比較するに)
1位: Pentax K-5
2位: Nikon D7000 (K-5と約1段の差)
3位: Canon 60D (D7000と1段弱の差)
4位: Sony A580 (60Dと1段弱の差)
でしょうか。
同じ素子を使っているはずのK-5、D7000、A580で高感度性能にかなりの差が見られたのは意外でした。
また、素子が若干小さく、1800万画素と多い60Dが健闘していることも興味深いです。
書込番号:12641467
6点
K-5はディテールが甘い。60Dは高画素分、解像はよい。
一長一短に見えますけど。
書込番号:12641535
5点
文字盤部分の解像度に関しては
60D>K-5=D7000>A580
でしょうね(A580は文字盤の目盛りが潰れかけています)。
文字盤の部分は画像全体の右端の一部なので、撮影条件によっては十分にピントが来ていない可能性があります。
高感度ノイズ発生の傾向を見るのであれば、2番目の画像(特にボトル肩奥のグレー背景部分)が単色かつシャドー気味なので良いでしょう。
書込番号:12641653
0点
高感度が時代のトレンドなのは良いんですが、低感度での画質比較も欲しいところ。
光量のある時に三脚構えて撮る時とかね。
書込番号:12641655
3点
>1位: Pentax K-5
>2位: Nikon D7000 (K-5と約1段の差)
>3位: Canon 60D (D7000と1段弱の差)
>4位: Sony A580 (60Dと1段弱の差)
A580 はそこまで悪くは無いでしょう。
書込番号:12641741
2点
>K-5はディテールが甘い。
サムネイルで見ていませんか?
元画像をダウンロードしてColorEdgeCE240で比較してみました。
解像感の差は感じられません。
むしろ60Dは拡大していくと画像の一部がノッペリしてきます。
*デティールのないところ(印刷された数字など)は解像感が良く見えていますが。^^
書込番号:12641760
4点
K-5のページでも同様の比較があったので追記します。
http://www.imaging-resource.com/PRODS/K5/K5RAW.HTM
上段は同じ内容なので読み飛ばしてかまいませんが、面白いのは下段のK-5と1世代前のカメラ(K-7、7D、D300S)の高感度比較です。
K-5のISO3200とその他のISO800が同じくらい、K-5の12800に至ってはその他のISO3200よりノイズが少ないなど(しかもデティールも優れる)、笑ってしまうほど差があります。
高感度は2段分向上された上に、ダイナミックレンジも10EV分を超えるとのことなので、D700のような低画素フルサイズは存在意義が薄れてしまうでしょうね。
書込番号:12641987
0点
3機種は全部似たような兄弟センサーですが、カラーノイズがずいぶん違うんですね。
でも確か、他のRAW比較サイトでは60D<α580≒D700だった気も?
書込番号:12642016
1点
全体を見てみると機種によってノイズが乗り安い部分ってずいぶん違うんですね。
書込番号:12642058
2点
全部の、いいとこ取りしたカメラが欲しいのは、わたしだけでしょうか?
書込番号:12642763
0点
《私的には》
逆にこの程度の差であったら、センサー面ではどれでもいいような気がします。
書込番号:12642973
2点
この4機種の比較なら要は撮影者の腕次第でしょう
書込番号:12643021
2点
スレ主様、サンプルの紹介ありがとうございました。
私は鳥などを撮るので高感度のディティールの潰れ具合が一番
気になるのですが、[12641987]のサンプルを見るにISO800の時
点ではα580以外は布地の繊維方向の糸目が見て取れますね。
ただ、ISO1600ではK-5も糸目が見えなくなってしまうようです。
ISO3200では全滅してしまいますがノイズコントロールとしては、K-5
が一番優秀なようで、スレ主様の言われる通りISO12800でも優
秀な描写を実現しているようです。
まあ、このサンプルが全てではないでしょうし、現場では光線も違っ
てきますので言い切ることはできませんが、単純にこのサンプルの範
囲内でのみ評価を考えると、私が鳥撮りに使いたいのはISO1600
までなんとか布地の細かいディティールが残っている60DとD7000で
しょうかね。
まあ、私の感想など誰も求めてはおられず「好きなの勝手に使え」
と言われそうですが、こういう見方もあると言う事で1意見として書き
込みました。
書込番号:12644126
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/23 22:44:00 | |
| 1 | 2025/11/23 22:36:20 | |
| 4 | 2025/11/23 22:05:56 | |
| 8 | 2025/11/23 21:50:32 | |
| 4 | 2025/11/23 19:55:20 | |
| 1 | 2025/11/23 15:59:54 | |
| 3 | 2025/11/23 13:43:49 | |
| 16 | 2025/11/23 21:55:35 | |
| 3 | 2025/11/22 23:15:07 | |
| 6 | 2025/11/22 21:33:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





