レンズの焦点距離のことで質問なのです。
100ミリと200ミリって、数字は倍違いますが、あまり変わらない気がします。
どちらも望遠域ですね。
135と200なんてほとんど区別がつきません。
18と100なら全く違いますけど。
これはなぜでしょうか?
書込番号:12676922
1点
パースペクティブの変化が望遠になるほど小さくなるからそう感じるのではないでしょうか?
あと、焦点距離の正確な意味調べました?
書込番号:12676991
0点
こんにちは。
>これはなぜでしょうか?
気にすること無いですよ。
違いが分からないうちは使わなければ良いだけです。
現在手持ちのレンズで物足りなくなったりしてから考えて下さい。
違いが分からないうちは、物足りなくなることは無いはずです。
書込番号:12677010
1点
無限遠で較べれば100mm/200mmでは倍違いますから、画像サイズが倍違います。
しかし、空間を切り詰めている印象は同じ傾向ですから、
演出的には大きく違っては見えませんね。
18mmでは反対に空間を詰め込んでいますので。望遠と広角では演出ベクトルが正反対です。
書込番号:12677017
0点
単純に計算しても…
100oと200oなら倍率は2倍だし…
18mmと100oなら5.1倍と言う事で…
当たり前と言えば当たり前かな?…と(^^;
書込番号:12677102
![]()
0点
>無限遠で較べれば100mm/200mmでは倍違いますから、画像サイズが倍違います。
長さ比で比べた場合ですね。
写る範囲の広さ=面積で比べると、4倍(or 1/4倍)違います。
私も、F2→10Dさん 同様、違いが分からなければ、使う必要は無いと思います。
昔(銀塩時代)、旅行に持っていくレンズで、135mmF2.8と200mmF3.5とで悩みましたが、結局135mm1本だけにした事があります。
200mmが欲しいときは、トリミングで対応しました。
書込番号:12677153
0点
ニコンのレンズナレッジを見ましょう。
レンズの手入れの動画とかもあるので参考になります。
書込番号:12677230
0点
焦点距離可変レンズの話ですか?
近くにピントを合わせると、135mm目盛りと200mm目盛りとあまり変わりませんね。
最近のズームレンズは最短撮影距離を短くするためにバリフォーカルレンズが増えました。
100mmでピント合わせてから、200mmにして、倍率は大きくなりますが、そこからピントを合わせると・・・・。あら不思議、画が小さくなってしまいましたね。
バリフォーカルレンズの200mm近接撮影は、135mm単焦点レンズの近接撮影と殆ど画の大きさかわりません。
書込番号:12677450
0点
灰色のガンダルフさん
「バリフォーカルである」ことと、135mmと200mmの絵の大きさが大差ないことって別のことですよね?
それともバリフォーカルの言葉の定義が変わったんでしょうか?
書込番号:12677652
0点
>バリフォーカルである」ことと、135mmと200mmの絵の大きさが大差ないことって別のことですよね?
そうですね。
バリフォーカルとは関係ないです。
バリフォーカルは、一度ピントを合わせたあとに焦点距離を変えると、ピントがずれるレンズです。
無限遠以外で同じ焦点距離でもレンズによって画像の大きさが違うのは、インナーフォーカスが原因です。
書込番号:12677669
0点
やまだごろうさん
まあ、ズームレンズの焦点距離表示が前玉の突き出し量とリンクしていて、フォーカスを担う後玉群の位置によっては実効焦点距離が変わってしまうからですね。
この傾向は近接撮影の距離を稼ぐ設計のバリフォーカルレンズで顕著です。
135mm表示でピントの合う後玉の位置は200mm表示ではピントがずれ、200mmでピントのあう後玉の位置はより広角に写す方にシフトしてしまうからですね。マニュアルで確かめられたらよいでしょう。
ですから、
「バリフォーカルである」ことと、「135mmと200mmの絵の大きさが大差ない」ことは関連があります。
被写体までの距離によって撮像する対象の大きさが表示通りでないというのは最近のレンズの良くない点だと思いますけど。
書込番号:12677752
0点
1本のレンズでの焦点距離ですか?
それとも別のレンズの焦点距離とのことですか
いずれにしても今質問の対象レンズはいわゆる高倍率ズームと言われている18−200とかではないですか
しかも室内とか近い被写体をターゲットにした場合の比較ではないですか
レンズの焦点距離は無限遠時の数値で高倍率ズームの場合近距離でかなり短くなります
レンズにもよりますが室内で使うと高倍率ズームの望遠側は100mmの単焦点よりう写る範囲が広い場合もあります
書込番号:12677926
0点
>「バリフォーカルである」ことと、「135mmと200mmの絵の大きさが大差ない」ことは関連があります。
IFだと、単焦点でも近距離時では画角が変わるので「バリフォーカル」で有る事とは関連がないですよ。
書込番号:12678207
0点
同じ2倍でも18と36mmのように数字が小さい広角では、差が大きく感じますが
100と200mmではそれほど差を感じない気がします。
書込番号:12678708
1点
しんす'79さん
>IFだと、単焦点でも近距離時では画角が変わるので「バリフォーカル」で有る事とは関連がないですよ。
本スレとは異なってしまいますが、、。
実際に確かめてみましたか?バリフォーカルズームと通常ズームと。
バリフォーカルズームはは超高倍率と近接を実現しましたが、近接撮影時に135mmと200mmの絵の大きさが大差ないレンズとなってしまっています。
270mm時で最短撮影距離50cmなどという設計は良心ある単焦点望遠レンズや真っ当な3倍ズームでは採用できない設計なんですね。IFでの焦点距離変化(画角変化)が大きすぎる。
まあ、私も超高倍率は愛用してますけどね。AFなのでバリフォーカルズームでも問題ないです。でも近接撮影では15倍ズームはウソでしょうね(笑)。
書込番号:12679402
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 2 | 2025/11/11 19:45:06 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 5 | 2025/11/11 23:31:31 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






