『スピーカーケーブルでご相談が・・・(板が違いすみません)』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーケーブルでご相談が・・・(板が違いすみません)』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:48件

ここのところ、頻繁にご質問させて頂いている草薙素子です。

板違いで、返信を頂けるか分かりませんが、またご質問をさせて頂きたく思います。

CDP、プリメインアンプ、スピーカー、RCAケーブルと質問させて頂いてきて

RCAケーブル:ベルデン8412で良いと教えて頂いたにもかかわらずRealCable Ca.occ90に変えてしまいました。

でも、気に入っています。
ここで、オーディ地獄タイプなのですが、やはり、値段と性能はある程度比例するのでしょうか?
システム構成はCDP:DCD1500SE
       プリメインアンプ:PMA2000SE
       スピーカー:ダリ IKON6MK2
       RCAケーブル:RealCable Ca.occ90
       スピーカーケーブル:ベルデン6300UE18AWG
システムをB&W DM601S2(アンプも何もかも)から一気に変えて、最後に残った、ベルデン6300UE18AWGだけが、生き残りです。

システム変換に変えて、オーディオ世界では、相性の問題だと肌身で感じております。

このスピーカーケーブルは、同じようなシステムの方から見てちょうど良い物なのでしょうか?
ネットで調べてみても、ベルデン6300UE18AWGはヒットせず、ちょっと不安です。

埼玉のタカ坊さんが言われたとおり、ベルデン8460がベストなのでしょうか?

ネットで調べるとうたい文句に騙されそうな、(内容は事実かも知れませんが猜疑心がでてしまい)綺麗な内容が書いてあり、私としては探求心というか無知というか、冒険心もあり、楽器やボーカルの余韻、ホールの響きが空間に吸い込まれて消えて行く様を聞いて心地良くなるために、よりよい物を探したがっています。

今のケーブルでも良いものでしょうか?

また、多少は値が張っても良いので、5万円くらいまででおすすめのスピーカーケーブルはありますでしょうか?

書込番号:12908642

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1081件Goodアンサー獲得:115件

2011/04/18 03:11(1年以上前)

スピーカーケーブルは現状維持で、電源ケーブルをグレードアップしませんか?電源周りが一番体感出来ますよ。

AETのHCR辺りお薦めですよ。

書込番号:12908851

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/18 06:11(1年以上前)

基本的にオーディオは性能とともに価格がつりあがる傾向がありますが・・・
(いい部品は高い)

ことケーブルに関してはある程度いったら頭打ちするとおもいます。
何万もするケーブルが駄目というつもりは毛頭ないですが。

それだけの価値があるかどうかには疑問を感じざるを得ません。
と、いっても何万ものケーブルを使ったことがないですがw
あくまでも自分の出せる範囲での実体験と、
先人さまの報告から判断しています。

個人的におなじお金を出すならケーブルには使いません。
そのお金をCDなりにつかったり、
我慢してためて機器のグレードアップをはかったり。
あとはフォトンベルトさんのおっしゃるように
タップや、クリーン電源(ノイズフィルタや、トランスなど。
これは環境によりますが効果がはまった場合は見違える影響がでます。)
などに投資したほうが、音質アップの効果は高いとおもいます。

乱文でしたが参考までに、
ただ、ケーブルが好きならば上記回答など気にせず買うのも
趣味のオーディオとして正しいとおもいますw

書込番号:12908979

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1786件Goodアンサー獲得:24件

2011/04/18 11:44(1年以上前)

うちのスピーカーはデジタル入力ですのでスピーカーケーブルなどは使わないので
詳しいことは存じ上げませんが、価格が高くなるほど、個性が強くなるようです。
癖の強いもので足したり引いたりしてるとケーブルの音を聞いているのか
機材の音を聞いてるのかわからなくなるんじゃないかと思います。
あくまでもケーブルは何の損失も脚色もなく伝送できればいい訳でその部分だけ特化してればいいはずです。
ケーブルならモガミ電線Neglex2803/2804など試されてみてはいかがでしょうか??
ただしメーカー直販でないとだめなようです。(メーカー純正モールドRCAでないと性能発揮できないとか
電源ケーブルはホームセンターでVVF/EEF買うか、ヤフオクでフジクラCV-S 2.0などお勧めです。

書込番号:12909590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 12:28(1年以上前)

皆様、こんにちは。

フォトンベルトさん、書き忘れていたことがあります。

電源ケーブルで2度ほど失敗しました。

オヤイデGPX-Rとプロケーブルさんです。

エージング中でしたが、どうしても付属ケーブルのがバランスも良かったし
音の透明感も上でした。
2つとも売ってしまいました。

AETのHRCは最初に見つけたケーブルのホームページでした。

音質、バランスなどグラフが載っていて親切なホームページだなと思いました。

HRCは、バランスが付属ケーブルと同じなので、迷ってしまいます。

いこな0011さん、またお世話になります。

トランスとノイズフィルターというものが、検索してみましたが

商品としてはでていませんでした。

部品で自分で改造するものなのでしょうか?

申し訳ないですが電源ケーブルもノイズフィルター、トランスも気になります。

URLなどありましたら、教えて頂けないでしょうか?

書込番号:12909682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/18 12:30(1年以上前)

素子さん

はじめまして…

ラインケーブルでの変化が解るは、耳が良いか住宅部屋環境が良い現れかと思われます。
おそらく電源ケーブルも替えたら変化の度合いも大きいでしょ〜

あとケーブルの高い安いは本人が購入する場合、第3者の我々が買って良いや悪いはないですね。
ネットやオーディオ雑誌または店員情報集めて気に入ったら購入で…(無理しなく買える範囲で)


機器との相性で毒に薬にもなるケーブル。
本来自分の求めてる音色になれば良いです…出来るだけ癖のないアクセサリーが体験でベストかと思います

音楽聞きながら音質の変化も楽しむ。

オーディオを趣味とする上で良い開幕スタートと思います。。。

書込番号:12909692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2011/04/18 12:58(1年以上前)

 トピ主さんのお使いのアンプはPMA-1500SEじゃなかったんですかね。いつの間にやらPMA-2000SEに変わってますが、買い替えられたのですか?

 Beldenの6300UEというケーブルは試したことがありませんし(逆に、こっちがインプレッションを聞きたいぐらいです ^^;)、同8460に比べてどう違うのか分かりません。まあ、8460は安価なので(私も使っています)試しに買ってみるというのもいいかもしれませんが・・・・。

 「楽器やヴォーカルの余韻、ホールの響きが空間に吸い込まれて消えて行くような音」がお好みということならば、美音調のケーブルがいいのかもしれません。具体的にはCHORDの製品が考えられます。
http://www.cablesha.com/
ただし、CHORDをはじめとする「音に色を付ける」キャラクターを持つブランドのケーブルは(BeldenやCANARE等とは違って)接続する機器を選びますね。DENONやDALIと相性が良いのかどうかは分かりかねます。

 「楽器やヴォーカルの余韻、ホールの響きが空間に吸い込まれて消えて行くような音」を追求していくと、システム総入れ替えになってしまう恐れもあります。エージングを進めるためにも、しばらくじっくりと鳴らしていくのも良いと思いますが・・・・。

書込番号:12909775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/18 14:01(1年以上前)

こんにちわ。
ノイズフィルターやトランス・・・と言い出すとなかなか商品もヒットしにくいかと思いますが。
クリーン電源で検索すればそこそこの数の商品があるはずです。

有名な企業では
http://www.cse.ne.jp/

があります。
薀蓄はリンク先参照でw
ご自宅の電源環境によっては大化けします。

書込番号:12909917

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 16:41(1年以上前)

元・副会長さん、こんにちは。

CHORDについて情報を有り難うございました。

PMA1500SEはいきなり、L側から音が出なくなり、修理中です。

一度良いシステムで音楽を聴いてしまうと、パソコンで音楽を聴いていてもストレスが溜まってしまい、PMA2000SEを買いました。

PMA1500SEは、もともとこのままのプリメインアンプで、満足できるのか?という疑問を持ちながら過ごすのはいやだったので、PMA2000SEを買いました。

自己満足の世界です。
と言うより、これで安心できました。

RCAケーブルが、フランスのRealCable製なのでイギリス製と組み合わせて良いものかどうか
また悩みが出てきました。

しかし、現在ベルデン6300UE18AWGだから、良いのかもしれませんね・・・

悩める世界に足を突っ込んでしまいました・・・

いこな0011さん、クリーン電源のURLを有り難うございました。

参考にさせて頂きます。ちょっと値が張りますね(-_-;)

RCAケーブル:ベルデン8412も良い音を鳴らす曲とそうで無い曲とありますね。
REALCABLEでもおなじですね。
ただ、ジャズを良く聴くようになり、RealCableのRCAケーブルのが使用率が高くなりました。
まったりするリラックスできる、ふくよかな音になりました。
ただ、肝心な宇多田ヒカルは、曲を選ぶようになってしまいました。

結局は、我慢するか、知らぬが仏か、思いっきりどっぽり浸かるか、慣れるか、自分の考え次第ですね。

価格.comに出入りするようになり、皆さんに頼りすぎています。
分かっているのですが、やはり、店員さんに聞いて誘導されて買わされるより良いかと・・

皆様、よろしくお願い致します。

さらに デノン、ダリIKON6MK2に合うスピーカーケーブル、お値打ちのクリーン電源などの
情報があればよろしくお願い致します。

書込番号:12910331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/18 17:54(1年以上前)

クリーン電源
お値打ちか否かは別にして、参考情報として
http://www.dynamicaudio.jp/5555/5/osusume_acce_03.html

書込番号:12910527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/18 21:07(1年以上前)

皆様、こんばんは。

電源ケーブルAETのHCRを購入しました。
理由はホームページにあった、バランスが標準ケーブルに近かったからです。

値段的にも出せる範囲だったからです。

家の電源状態は、電源ケーブル次第で変わる効果が出る状態なので。
3度目の正直で、フラット傾向だと思ったので、買いました。

ローンウルフさん、またお世話になりました。
ローンウルフさんの後押しというか、助言はいつも心の支えとなっています。
客観的、的確さに感謝しています。

いろいろネットをさまよっていて、CDPの電源ケーブルを変えたいという人が見えました。

こういうものは、存在するのでしょうか?

書込番号:12911213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/19 13:56(1年以上前)

皆様、こんにちは。

スピーカーケーブルの話から電源ケーブルの話へと変わってしまいました。

AETのHCRをキャンセルして

AIRBOWのCPSC-LH2に変更しました。

HCRより2000円も安いのに、性能グラフ表はHCRをすべて上回るもので、
しかも、標準ケーブルの上乗せという感じで特徴はフラットなのです。

機器との相性の問題の世界ですから、実際に聞いてみないと何ともいえませんが。

逸品館の方が電話で相談に乗って下さって、ごり押しをしなくて
あえて、CPSC-LH2のが良いですよと言って下さいました。
ちょっと、安心しました。

あと、電源タップの6個口のKRIPTON PB-500Uは

「電磁波ノイズのシールド対策」が強化され、
シャーシとケースには電磁波を強力に遮断する「鉄+銅メッキ」材が採用されました。
さらに100KHz以上の不要な高周波を電源から除去するためのコイルにもセンダスト・トロイダルコアの大容量品が使用されています。
高域が固い・音が広がらない・ノイズっぽい・・・さまざまな問題点を解決します。
PB−500/2には、高音質で評判の高い「レビトン社製のコンセント」が使用されています。

と、うたっています。

皆様、この商品はクリーン電源と呼べるものなおでしょうか?

書込番号:12913343

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/19 14:19(1年以上前)

クリーン電源というよりはノイズ対策済み電源タップといった趣でしょうか・・・
まあクリーン電源という言葉自体、何かの装置を指すというよりは、
対策をして目指すべき目標といった感じですので。
あまり呼び方は気にしないで良いと思いますよ。

書込番号:12913394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/19 21:29(1年以上前)

いこな0011さん、こんばんは。
クリーン電源について調べましたが

製品名 Aray MKU

希望小売価格 374,000円(税込)

この価格までかけてやると効果が出るのでしょうか?

PMA2000SEより高いのですが・・・

一生物でしょうか?

書込番号:12914805

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/19 23:27(1年以上前)

皆様、こんばんは☆

いろいろ情報を頂き、有り難うございました。

他の方の質問などを聞いていると、私がいかにトンチンカンの方向に進んでいるのか分かりました。

私は音楽が聴きたいのであって、システム作りに走るべきではありません。

また、あくまで、オーディオケーブルを探したいと思います。

ベルデン6300UE18AWGは細く、末端処理をプロの方に高級ハンダで固定して頂きました。

ベルデン8460と一度だけ聞き比べたことがあるのですが、(今、8460は眠っています)8460のが、柔らかく聞こえた気がします。

バイワイヤリングをしていて、今晩は、音が出せない時間になったので、また明日8460を引っ張り出してきて、実験したいと思います。

プロにベルデン6300UE18AWG高級ハンダを頼んだので、4本で合計12000円くらいしていて、なかなか8460との比較をしようと思えない自分がいます。

価格差が大きすぎて、どうしてもベルデン6300UE18AWGのが良いのだと、思い込んでいる自分がいます。

書込番号:12915471

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1981件Goodアンサー獲得:131件

2011/04/20 01:35(1年以上前)

kusanagimotokoさん、こんばんは。

>私は音楽が聴きたいのであって、システム作りに走るべきではありません。
>
>また、あくまで、オーディオケーブルを探したいと思います。

上記2つの内容にやや矛盾を感じますが、もし前者をおもにお感じなのでしたら、スピーカーケーブルにこだわらず、予算は音源やセッティングなどに回されて、いまのケーブルで音楽を楽しまれることをお勧めします。

スピーカーケーブルによって音が変わるのかどうかということは、世界中で長いこと議論の種になっています。科学的には、極端に長いとか細いとかでなければケーブルを交換してもひじょうに小さな差でしかなく、実際、きちんと管理されたテストで聞き分けできた例はないとか、針金ハンガーを電線代わりにしても区別できなかった、などはよく言われることです。

ケーブルやアクセサリー類で音がで変わる、というお考えをお持ちのかたは積極的に掲示板に書かれる傾向があり、読む側としても「変わらない」というよりは説得力を感じてしまうものです。商業誌ではとうぜんそういう論調の記事ばかりになります。対して「変わらない」と主張するのはウケが悪くて書く動機もあまりないので、書くかたも少数派です。この手の議論は、カカク板でもたくさん見つかりますよ(まあ、ご存知かも知れませんが)。すべてのアクセサリーが無意味である、というわけではありませんが、掲示板での「アドバイス」はじゅうぶん吟味したほうが良いです。スピーカーケーブルよりは電源ケーブルのほうがより白熱した議論になる傾向がありますね。

お金がたくさんあって買い物が楽しい、というかたであれば別ですが、予算も気にされていらっしゃるようなので、コメントさせていただきました。

書込番号:12915931

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/20 04:19(1年以上前)

http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=350%5ESS6B%5E%5E
このくらいのでもそこそこの効果が見込めます

オーディオは高級ならいい、というものでもありません。
音楽を楽しく聴く方が重要ならなおさらです。

忘れようにも憶えられないさんがおっしゃっているように、
ケーブルの類は無意味とはいいませんが、
コストパフォーマンスはお世辞にも高いとはいえません。

個人的に言わせてもらえば
ケーブルにかけるお金をCDなりにつぎ込むほうが
発言内容を鑑みても、何倍も価値があるように思います。

>私は音楽が聴きたいのであって、システム作りに走るべきではありません。
>
>また、あくまで、オーディオケーブルを探したいと思います。

私もこの発言に矛盾をかんじます。

書込番号:12916114

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:48件

2011/04/20 09:22(1年以上前)

おはようございます。

忘れようにも憶えられないさん、いこな0011さん、

矛盾している点をご指摘頂有り難うございます。

スピーカーケーブルを探していて、結局、インプレッションは難しい構造の説明と

ほとんど、レビュー無しでした。

スピーカーケーブルを買うのは、かなり危険だと感じました。

いこな0011さん、電源タップのURLを有り難うございました。

書込番号:12916413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1406件Goodアンサー獲得:19件

2011/04/20 21:27(1年以上前)

こんばんは

ケーブルは高級品(10万超えるようなもの)でも安物でも音の変化量は少ないです。線の太さから考えても細いからダメということはありません。アンプの出力はせいぜい300〜500Wぐらいなので今kusanagimotokoさんが使っているようなケーブルで十分だと思います。
音も高級品に変えて劇的に変わるかというとそれも怪しいですし無理に変える必要はないかと思います。

オーディオアクセサリーは音よりも見た目をよくするためのドレスアップパーツだといっている人がいましたが結構正解かもしれませんね。高級品に手を出すのは見た目の良さと変わったのかほとんどわからないレベルの音の違いを楽しむためみたいなもんですし。

ちょっと脱線してしまいますが以前ホームセンターで売っている2スケアの電線と10万ぐらいのケーブルを聞き比べてことがありますがほとんど差がありませんでした。たぶんブラインドテストをしても当てれなかったと思います。何か違うのはわかるのですがその何が違うのかわからなかったんですよね(^^;)

電源のほうに手を出すなら千曲精密製作所の電源タップやケーブルをオススメしておきます。作りもしっかりしてますし新製品を出すときはモニター販売で最初に50%OFFぐらいの値段で販売します。結構高い商品が安く手に入るのでのぞいてみるのも面白いと思います。ただ昨年に新製品ラッシュだったので今は超高級品しかないと思いますけど(汗)

CSEもかなり効果はありますが値段が高いのでおいそれと手が出せませんね。もし余裕がありましたらRG-100あたりから手を出してみるといいと思います。安いところで買えば55000円ぐらいで買えたとお思います。

まあ何にせよ楽しく音楽が聴ければ機材は何でもいいのかもしれません。

書込番号:12918263

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件Goodアンサー獲得:12件

2011/04/20 22:45(1年以上前)

kusanagimotokoさん、こんばんは。

まずはお持ちのスピーカーケーブルでブラインドテストをやってみてはいかがでしょうか?
ベルデン6300UE18AWGとベルデン8460とでは価格差がけっこうあるようですし…。
ブラインドテストで音の違いがわからなければ、両者はkusanagimotokoさんにとっては同じだと思います。
いまkusanagimotokoさんはケーブル類で混乱されているようなので、まずはご自身がスピーカーケーブルの違いで音の違いを感じられるかどうかということを確認された方が良いと私は思います。
この2つの違いがわからなくても、他のスピーカーケーブルとくらべれば違いがわかるということはあるかもしれませんが…
なお私はスピーカーケーブルでブラインドテストをやったことがないので、スピーカーケーブルによる音の変化の有無については肯定も否定もしませんし、出来ません…。
またブラインドテストは正しい評価法であるかどうかの議論もあるようですが、被験者が納得する方法で行なえば少なくとも被験者にとっては意味のある結果になると私は思います…。

書込番号:12918682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:481件Goodアンサー獲得:4件

2011/04/21 05:32(1年以上前)

ホームセンターで売っている電線でも
断面積の違いと
単線とより線がありますね、4N程度でしょうか?

書込番号:12919440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2011/04/21 06:34(1年以上前)

ぽちさん

たしか4N程度。

より線と単線。
使いようによっては適材適所かと。


特に単線

スピーカーのジャンパーやプリ→パワーが効果。

良く考えたらアンプ間の内部配線と考えたら。
ジャンパーもスピーカー内部配線みたいなもんです。

しかし 皆さんが言ってるように自身の好みになるかならないかは別問題の話です。。

アニールやクライオや特殊電解処理。
各メーカーがいろんな作を考えてますが、、。
本来のストレートフリーな色を望むのなら純銅や裸線ですね。(取り扱いに注意)


書込番号:12919480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/21 06:52(1年以上前)

デジタル漂流人さん、天地創造さん、皆様おはようございます。

スピーカーケーブルは、ブランド的な要素も含めて必ず良いという思い込みがありました。

昨日、ベルデン6300UE18AWGとベルデン8460と聞き比べました。

若干な違いしかありませんでした。

ベルデン6300UE18AWGは高域(大音領域)が緻密で繊細です、逆に言えばソースを選んでしまいます。音量はもちろん一定で行いました。

ベルデン6300UE18AWGは、宇多田ヒカルの「This is love」でイントロから痛いなぁという感じでした。第一声も何か違うと思い、刺さるような声でした。

ベルデン8460では、全体的におおらかで、丸味があります。
逆を言えば、ベルデン6300UE18AWGのが立体的であります。

天地創造さん千曲精密製作所の件を教えて頂き有り難うございました。

また、悪い癖で電源ケーブルに興味がわいてきてしまいました。

書込番号:12919499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/21 18:22(1年以上前)

いこな0011さん、皆様こんばんは。

FURMAN ( ファーマン ) / SS-6Bが届きました。

値段が安かったので、手を出してしまいました(-_-;)

AIRBOWのCPSC-LH2の電源ケーブルのおかげか、FURMAN ( ファーマン ) / SS-6Bのおかげか分かりませんが、

まず、人の気配まで分かるようになりました。静けさまで表現していますね。

ソースは、Eliane Eliasの「ボサノヴァ・ストーリズ」

寝る前に必ず聞くCDです。

お昼寝できる質ではないのですが、見事に寝てしまいました。

3時間も・・・

何かが変わりました。

正体は分かりませんが・・・

書込番号:12920995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:947件Goodアンサー獲得:208件

2011/04/22 11:16(1年以上前)

どうもこんにちは。
そうですか、手を出してしまいましたか・・・(謎

結果として悪くはなっていないようなので、勧めた身としては安心しております。
これからもオーディオをお楽しみ下さいw

書込番号:12923560

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:48件

2011/04/23 13:02(1年以上前)

皆様、こんにちは。そしていろいろと、ご指摘して頂き有り難うございました。

CDなどのソースに結局お金をかけることにしました。

自分の持っているベルデン6300UE18AWGとベルデン8460の違いも、かけたお金に比べ
微々たる音質の違いでしかありませんでした。

ベルデン6300UE18AWGを使うことにしました。
立体感、奥行きが若干8460よりあるかと思うので。勘違いかもしれませんが・・・

スピーカーケーブルにお金をかけるのは、かなり危険だと思いました。

皆様、ご協力頂有り難うございました。

書込番号:12927604

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング