新車価格帯(メーカー希望価格)
ヤマハ XJR400Rのコンテンツ



冷間時のエンジンONのアイドリング回転数が目視で600回転ほどです。
このため温まるまでチョークを引かないとすぐにエンストしてしまいます。
知り合いのバイク店は今日から3日間お休みなので教えてもらえないでしょうか?
やはりアイドリングが低いのでしょうか?
冷間時のアイドリングはどのくらいが普通なのでしょうか?
また、アイドリング調整ネジはどの辺についていますか?
書込番号:12944768
7点

昨日、友人のに乗りました。エンジンが温まった時はアイドリング回転はいくつでしょうか?走行時のアイドリングは安定してますか?
キャブ車はFIと違い、温まるまでは自分でエンジン回転を調節しなくてはなりません。なのでチョークやスロットルでエンジンが止まらない程度、もしくは高めにエンジンを回してやる必要があります。
温まりの目安はスロットル捻っていつものようにエンジン回転がついてくればいいかと。
書込番号:12944938
0点

こんばんは
>冷間時のエンジンONのアイドリング回転数が目視で600回転ほどです。
>このため温まるまでチョークを引かないとすぐにエンストしてしまいます。
コレは至って普通の事です
冷間時は燃焼が不安定なので、チョ−クを引いて濃い混合気・高い回転数を作ってあげないと止まってしまいます
逆に、冷間時のアイドリングを調整で上げてしまうと、暖まった時の回転数はかなり上がってしまいます
書込番号:12944956
3点

レイナンさま
VTR健人さまの仰る通り、と云いますか冷間600回転でアイドリング状態が保たれるならエンヂン好調だと思います。1000回転以上を保つようにチョークを調節なさって暖まって来たらアイドリングが上がりますから徐々にチョークを戻して無駄にガソリン撒かないようになされば良いかと。そのためのチョークですので。
単気筒や2気筒なら1500回転位の方が安定するような気もしますが、1速に入れる時にガコンと衝撃が…4発なら充分暖機して800〜1200位の間で心地良く廻るように調整なさって。
写真を探したのですがヒットしませんで恐縮ですが、スロットルケーブルを辿って行くとエンヂン側にアイドリングアジャストネジが着いている筈ですので少しずつ廻してみて下さい。
答えになっていなくてごめんなさい。
書込番号:12946002
2点

レイナンさん
少し不思議なのですが、「長い付き合いのバイク店」とはスクーターのつきあいなのですかね。
えーと、そもそも「暖気時の回転数」と「暖気後のアイドリング回転数」はまったく関係ないと思います。
エンジンが冷えている時は「チョークを引いて」回転を上げておくわけですが、600rpmは低すぎるのではないですか。エンストするとプラグがかぶってしまう可能性もありますから。ERの通常のアイドリングは1350rpmぐらいですが、オートチョークが働くと1800-2000rpm(?)ぐらいだったように思います。
tayuneさんが書いているように、スロットルに回転がついてくるようになるまでチョークで調整(回転を上げておく)しながら暖めて、暖気終了後(完全に暖まった状態)、1250〜1400rpmなら正常です。
古い型式の話ですがこんなQ&Aが。
http://okwave.jp/qa/q688860.html
あとネットでサーチするとpdfが結構アップされています。これでうまくいかなければググってみてください。
http://www.filecrop.com/search.php?w=xjr400r&size_i=0&size_f=100000000&engine_r=1&engine_m=1&engine_h=1
書込番号:12946093
0点

訂正です。
先ほど投稿したリンクですが、filecropから rapidshare にリダイレクトされていました。
下記のリンク先の「Slow Download」をクリックするとアカウントをとることなくダウンロードできます。
http://rapidshare.com/files/95277769/XJR400R_Owners_Manual_4HM-JA.pdf.html
http://rapidshare.com/files/95276854/XJR400R_4HM__96-98__Parts_Catalog.pdf.html
書込番号:12946140
2点

皆さんレスありがとうございます。
特に問題ないようで安心しました。
週末に乗れるので暖気後のアイドリング回転数をチェックしたいと思います。
>「長い付き合いのバイク店」とはスクーターのつきあいなのですかね。
CBR250Rを新車で購入(ここから付き合いが始まる)して、2年で売却。
その後 RZ125 を中古で購入。数年で廃車。
うろ覚えですが多分10年のバイクがない状態。
その後、スクーターを中古で2台ほど乗り継いで、一昨年に アドレスV125G を新車で購入。
そして、先日 XJR を購入。
WINGショップなのに、ホンダ車が最初の CBR のみ・・・・。
こんな感じのお付き合いです。
書込番号:12946182
1点

ER-6n.2008@osakaさま
しばしのご無沙汰でございました。なるほどユーザーズマニュアルを探す手が有りましたね。
やっぱり2発はアイドリング設定が高いようですね。今借りているZZR250も2発ですが1000回転を超えるとヤカマシイのと1速に入れる時の機械損失が心配なので1000回転まで下げてしまいました。軽くスロットルをあおってやらないと発進しませんが。
排ガス規制のせいで基本的に混合気が薄いようで、日差しを受けて暖かくてもチョークを引かないと始動しませんし、FIの利便性には改めて感心するばかりです。
書込番号:12946203
0点

レイナンさん
つまらぬ詮索して失礼しました。
スクーターは暖気しないですぐ走る人が多いのでそういうバイク歴の人なのかと。車はそれが当たり前ですからね。スクーター、特にビグスクはずいぶん進歩したのにバイクは遅れ気味でした。
書込番号:12946233
0点

横レス失礼。
ビバンダムさん
>日差しを受けて暖かくてもチョークを引かないと始動しません
これはカワサキだからですよ(笑)。シフトの「ガコン」も。
シェルパで信号停止中、Dトラの人から「夏でもチョークひきますか」と聞かれました。Dトラも「夏でもチョーク」のようです(今はFI)。シェルパは毎日のように乗らないと始動に儀式が必要で、しかも中々暖まりません。※ FIのERはエンジンやサスがガサツなことを除けばまったく問題なく、油漏れや故障など一切ないです。アイドリングが高いのは確かにうるさいし、ガソリンがもったいないと思っています。
書込番号:12946433
1点

ER-6n.2008@osakaさま
シフトの「ガコン」は1速だけ。2速から上は足の甲にプロテクター着いてない靴で乗れるほど「スコスコ」入りますよ。頼り無い位です。
21世紀の川重バイクは本田車か?と思う程に良く出来ていますね。
今借りているZZR250も平地なら滑らかに噴け上がりますし、キャブ車なので山に登るとかなり息つきますがギア落として右手首返すとしっかり登りますし。
オイル漏れもしませんし。
バイク店のメカニックさまが「本田は安いオイルでも滑らかに廻るけれど、川重はオイルの質にエンヂンの調子が依存する」って仰ってましたけど、それ程までには川重が本田に肉薄してるのでしょう。
私見ですが、川重だって飛行機・ヘリコプター・船舶・新幹線作る技術が有るのですから、その気になれば本田に負けない高品質なバイクを作れる筈です。
本田ほどの優等生バイクを作ったら味わいが無くなってしまうので、メカニカルノイズだとか振動だとか残しているだけじゃないのかなぁと…。
愛馬1号BMWも、とてもじゃないけど買えない高価な4輪車の滑らかなエンヂン作る技術でボクサーツイン作ったらER6みたいな静かな出来になる気がしますけど、敢えてブルンブルンってのを残しているのではないかと…。
レイナンさま 山葉乗りの方には無縁の話題に逸れまくりで申し訳けございません。
書込番号:12946842
0点

ViveLaBibendumさん
>川重だって飛行機・ヘリコプター・船舶・新幹線作る技術が有る
自衛隊バイクもKLXなんですよ! 大丈夫かな、有事の時・・・。というのは冗談ですが、たまに「川重のヘリ」のことが頭をよぎります。「ヘリ作ってるのになぁ」と(笑)。まぁ、大企業で部門が違えば別会社も同然でしょう。BMWにしても利益の大きい、競争の厳しい分野では真剣さが違うのではないでしょうか。ホンダのエンジンがうらやましい。
書込番号:12948012
0点

ER-6n.2008@osakaさま
それでも川重のバイクがお好きなんですよね。
川重のバイクは走ってなんぼ。販売台数は本田に遥か及ばないのに厳冬期でも良く見るのは、買ったら走りたくなる衝動を抑えられない良いバイク?なのではないかと(笑
局所的かも知れませんので断定は出来ませんけれど、氷点下でも路面凍結していなければ良く行き会いますから伊豆や房総で。
書込番号:12952189
0点

ViveLaBibendumさん
カワサキは「好き」ではないですよ。お店がちゃんとしてる(レース活動してたり、カスタムコンテストで優勝したり)ので付き合ってる感じです。
>販売台数は本田に遥か及ばないのに厳冬期でも良く見る
これは感じますよ。暖かくなる直前など異様にカワサキ車に出会ったりします。あと、くそサブい時に走ってるのは BMW(笑)。
もうひとつの不思議は下道ではバンバン、カワサキと出会うのに、高速のPで見るのは1400GTR/ZZRぐらい。
※ 今日、40-50km走る間にトリッカーが3台。今日はトリッカーデイ!
書込番号:12952318
0点

ER-6n.2008@osakaさま
楽しいバイクライフは結局人との繋がりということですね。
それにしてもER好きでないと大阪東京間日帰りなんてなさらないかと(笑
書込番号:12952457
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヤマハ > XJR400R」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2018/12/05 17:21:44 |
![]() ![]() |
6 | 2018/12/06 6:49:49 |
![]() ![]() |
20 | 2018/12/01 20:02:28 |
![]() ![]() |
22 | 2018/07/11 10:39:20 |
![]() ![]() |
5 | 2014/09/02 10:12:43 |
![]() ![]() |
3 | 2014/08/21 14:29:02 |
![]() ![]() |
5 | 2014/08/21 1:11:48 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/17 12:51:27 |
![]() ![]() |
6 | 2013/07/22 16:59:57 |
![]() ![]() |
13 | 2012/10/24 23:54:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





