ここは「自分が気に入ったイヤホンを褒めちぎる」スレです。
お一人様いくつでも結構です、是非自分の普段使っているイヤホンの美点・愛・馴れ初めなどお好きなことを語り尽くしていってください。
また、他人様のお気に入りもどんどん褒めていってくださって結構です。
ただし荒れるのを防ぐため、以下のルールを順守するようお願いいたします。
ルール
・あくまで褒めちぎるスレなので、ご批判はノーセンキュー。いいと思ったら褒める、それ以外はスルーで。
・また、お気に入りのイヤホンの美点を他人にも分かってもらえるような文章を作る努力をしてください。ただし長文は愛とみなし可とします。
・「普段使い」が基本なので、ご自分で撮影した写真を同時にアップロードしてください。ただし他人様のお気に入りを褒める場合には適用しません。
他人のイヤフォンに感化されるもよし、ご自分の道を突っ走られるもよし、じゃんじゃんお気に入りのイヤフォン(達)をアピールしていきましょう。
書込番号:13255063
1点
さまざまなジャンル聞いて遮音性ほしいからイヤホンで一番使用頻度と個人的評価が高いのは今はSE535です。
曲選ばず聞けて遮音性高く音質もよいSE535の代わりになるものは今のところであえてないしこれに特に不満は無い。
現状上目指すとカスタムかリモールドになるのか?と興味本位で突っ走っていいか悩み中。
書込番号:13255083
2点
Intel入ってませんが何かさん
スレ立てお疲れ様です。
早速私も参加させていただきます(笑
私のお薦めはなんと言ってもSENNHEISER IE8!
このイヤフォンから出てくる低音は凄く良いです。
ダイナミック型の一つの終着点だと、勝手に思いこんでいます(笑
写真のIE8はIE8iになっていますが、購入時はIE8です。
イギリスのCustom CableからIE8i用のケーブルを取り寄せました。
iPhone4で現在使用してますが、使い勝手良いですよ。
IE8ユーザーでiPhoneで使ってる人は検討してみる価値ありですよ〜
僭越ですが私のIE8iケーブル紹介blog貼っておきます。
http://higurashi.asablo.jp/blog/2011/03/10/
Custom CableのIE8iケーブルはココです。
http://www.custom-cable.co.uk/headphone-spares/sennheiser-en/headphone-leads/sennheiser-replacement-lead-for-ie8i-1.2-metre-inc-mic.html
本当は60cmがああればそっちが欲しかったんですが、残念ながら1.2mしかありません。
ヘッドフォンコーナーもお気に入り書き込みますね(笑
書込番号:13255123
5点
みなさん
おはようございます。
スレ建てありがとうございます。
さて、私は本日の通勤のお供について書かせて頂きます。
実は、昨日から今日までは東京にいます。出張なんですね。と言うことで、何でも潰しが利くこの"1本"で、FX700を持ってきました。
で、今日は何を聴いてるかって?
ちょっと、いやかなり古い音源聴いてます。1970年代後半ですが、イギリスのプログレ系アーティスト"ルネッサンス"のNOVELAと言うタイトル聴いてます。このグループはクラシックとロックの融合が謳い文句なのです。
そういう事は、とりあえず置いといて、
FX700を持ってきた理由は、これって私の耳にはピッタリで着けてるの忘れる位快適なんです。と言ってもイヤピは純正ではなく、実はパナソニックのHJ用のLサイズに変えてます。少し柔らか目がGoodなのです。それとFX700の純正の時の5〜6000Hzあたりに感じるピークが少し和らぐ感じがします。(私だけかな?)とりあえず、長時間でも疲れないってんで持ってきました。
なので、新幹線の中で長い時間を過ごすのも音楽に浸れて幸せです。
FX700イヤピ改は、クラシックもジャズボーカルもジャズコンボも、そしてロックも気持ち良く聴かせてぐれる、長旅には手放せない相棒なのです。
ちなみに、昨日聴いてたソースもかなり古い、クルセーダースのFree as the windと言うタイトル何ですが、これはフュージョンのはしりの頃の音源何ですが、何とも味わいのあるクラシックフュージョンとでも言うべきか。この軽い音楽にもピッタリ合いますよ。
しばらくは、出張の際の最大のお友だちかな!
書込番号:13255504
2点
ほにょ〜さん
>クルセーダースのFree as the wind
これ、私も大好きなアルバムです!
軽快なリズムが最高ですね。
でもクルセイダーズで私が一番お勧めのアルバムは「スクラッチ」ですね。
このライブ録音は決して録音が良くないけど、観客とプレーヤーの一体感が最高です。
ウィルトン・フェルダーがとても長くサックスを吹くシーンで、あまりにも長いので観客の一人が「Stop!」とヤジを飛ばして、客席に笑いが起こるのはライブならではです。
あー久々に今夜はクルセイダーズ三昧でもしよう(笑
書込番号:13256275
2点
私のお気に入りイヤホンはKOSS KDE/250です。
ダイナミック型の中高音用13mm+低音用20mmのデュアルドライバを採用したバーチカルタイプの耳掛け式イヤホン。
開放型で高音質を目指した意欲作です。
自分以外で使っている人を見たことありませんがw
書込番号:13261661
1点
自分が外に持ち出す頻度が一番高いイヤホンがBOSEのIE2 audio headphonesです。
自分は外で聴く場合は音質よりフィット感と取り回しを重視するためこのイヤホンがベストです。
音質については音の立体感、密度、空間の前後感に難があり、薄ぺらい音ですが外で使う場合はほとんど聞き流すように聴いているのであまり気になりません。
音色はやわらかめで帯域のバランスも良いので聴きやすくよく伸び音の抜けもいいです、外音遮断性がすこぶる低いので外で散歩やジョギングのとき後ろから車が来ても認識がしやすいです。
独特の羽つきイヤピが生み出すフィット感は最高クラス、カナルとは違い耳の浅いところで固定するので耳の奥にイヤーピースを入れるのが苦手な方にはお勧め。
じっくり聴きこむというより、散歩したり買い物したりと何か外で作業するときにBGMとして流し聞きするのに向いているイヤホンです。
書込番号:13266367
1点
みなさん、こんにちは。
私も早速ですが愛機を紹介したいと思います。
高級機と言ったら外せない(笑)10Proです。
この子は私が初めて買ったハイエンドイヤホンでこのイヤホンを鳴らしきるためにリケーブル、ポタアンとかなり貢ぎました。
なかなか癖があるので好みは分かれますが、キラキラした高音と流れ込むような低音は他のイヤホンにない魅力です。
最近はイヤホン市場も盛り上がり、影の薄くなりつつある当機ですが、打ち込み系の音楽を鳴らさせたら右に出るものは出ないと思っております。
書込番号:13267774
0点
誰も敢えて触れないのか?
ただ単に不人気なのか?
ここのイヤフォン・ヘッドフォンスレではおなじみで色々物議を醸し出してる・・・
Victor HA-FXT90!
ビジュアルサマーグランプリ2011の5000円以上1万円未満で見事「金賞」に輝いたイヤフォンです。
業界初のツインドライブという事でなかなか挑戦的に面白いイヤフォンですよ。
一部マニアには不評のようですが、私はとてもコイツが気に入っています。
中音域の厚みと低音域の切れの良さは他のイヤフォンでは味わえない感覚で、新しいイヤフォンを探してる人はお勧めですよ。
ヘッドフォン・イヤフォンの評価なんてのは購入したユーザー自身がが決めれば良い事です。
書込番号:13267818
3点
リーズナブルで個性的なピアノフォルテU
価格以上と物議を醸したCN45
ハイエンド機に飽き飽きした頃
ここら辺りをアンプで鳴らすと面白いことに
気づかされた低価格でナイスな名機(笑)
書込番号:13269769
2点
最近のお気に入り
MONSTER CABLEのMilesです。
遮音性の悪いMDR-EX1000の替わりにお供に持って行って、満足感の落ちない数少ない機種。
EX1000ほど空間は広大ではないけど、EX1000には無い、つい耳を傾けたくなる情熱と艶と色があるんです。フラットなEX1000に対しちょっと低音寄りなイヤホン。低音寄りだが、それでいて中高音が良く伸びる。中高音の質も高い低音イヤホン、つまり美味しい。低音がグッと来ながら、高音の伸び・キレはかなりのレベルでうっとり聞き惚れることも。低音寄りイヤホン最強。
解像度や分解能、定位感も価格なりのもの持っており、最安二万円代までのクラスでは、対抗出来ないレベル。
デザインはイヤホンと言うよりか、装飾品と間違う程綺麗。(価格.comの写真が綺麗だから是非そちらを参照して欲しい)
ただ…実は塗装ははげやすい…。あとケーブルが細くて、外力に弱そうで、そのくせ高級イヤホンなため持ち歩きは異常に気を遣う(笑)しかもそれほど絡まりにくく無い。
せっかく綺麗なデザインでしかも高いから、汚したくなくて、本来持ち歩く為のものなのに持ち歩きにくいという逸品(笑)
そういう意味で取り回しが微妙だが、音質とデザインの綺麗さは文句無し。
高級イヤホンらしく、ゴツくてデカイ化粧箱に入ってずっしりと届く。イヤーピースもごっそり沢山入って、MILES DAVISのCD付、イヤーピース用ケース、宝石箱かと思うような持ち歩きケースと…特盛盛り沢山。
買って届いたのを開封した時点から高級イヤホンの迫力120点満点。
ただ…試聴機のデフォルトイヤーピースが異様にデカイのは何故?入り切らんかった…。
と…いうイヤホン。
とにかく、いいイヤホンだよ。3〜4万出せて、低音寄りイヤホンをさがしてる人オススメ。クール系・モニター系・フラット系なEX1000と並べて、音質で負けないレベルを保ちつつ情熱系・非モニター系の色艶ある音を探してるなら、コレだ。
書込番号:13270290
1点
まだ出てないですよね…MDR-EX1000。
イヤホンのメイン機として使ってます。空間の広さはイヤホン最高クラス、とにかく広い、そして立体的。
ただ、遮音性を低くしたことがその抜けの良い広大さに繋がっているようで、うるさい電車内ではイヤホンからの音が少し打ち消されることで、空間感が半減しちゃいますね。様々な外界の騒音が結構聴こえてしまいます。
フラットで、ストレートに色付けせずに音源を描くタイプ、一番の特色は広い空間感をともなった高い解像度の清涼感ある空間の気持ち良さ、狭い室内と広い草原はどちらが気持ち良いでしょうか、家の狭い風呂と広い温泉はどちらが好きですか、てな感じ。
音楽自体の表現と、音楽の演奏された空間の空気感を楽しむ、音楽と空間、その二つの楽しみがあるイヤホンです。
イヤホンは狭くて嫌、そんな感覚を持っていた人は、一度耳を傾けてみてください。
これがイヤホンの音なの?と世界を変える余裕空間を持った音です。
ケーブルはしっかりとしており絡まりにくく断線もしにくそう、箱も高級機らしく安価なものとは明らかに違うものが届きます(でもマイルス程のインパクトは無いよね)。
デザインもさりげなく安価なものと変えて高級感を出しており、友人からも綺麗だと言われました。
書込番号:13270312
1点
今日一日のお供は、FXT90でした。
今日は、ちょっと昔を懐かしんでリー・リトナー&ジェントルソウツ、グローバー・ワシントンjrのWinelightでした。まぁ、クラシックフュージョンづいてますが、ノリやキレを味わうにはFXT90ですな。
小編成の楽曲聴かしたら、バッチリ合いますね。金賞も頷けます。
書込番号:13271876
1点
ほにょ〜 さん
>グローバー・ワシントンjrのWinelight
大好きです、特に Just The Two Of Us (ベタですみません)!
私はFXT90で主に80年代の産業ロック、AOR等聴きまくっています(PortaPro併用)
Boz Scaggs、Earth Wind & Fire、Electric Light Orchestra、Foreigner、Journey
REO Speedwagon、Styx、TOTO、Tom Petty 等々
これらのアルバムも(BESTでなくオリジナルが良い)最新リマスターでかなり良い
音で聴けるようになってきました。
同じ年代のみなさん、あの頃は良い時代でしたね。
書込番号:13272239
1点
初めて書き込みします。
宜しくお願いいたします!
JBLのreference 220です。
WALKMANの付属イヤホンを卒業して定価1万円前後のちょっと高価なイヤホンが欲しい・・・と思って2年前に購入しました。
単純に「JBLだから・・・」という理由だけで購入してしまいましたが、結果イヤホン地獄・・・もとい、イヤホンパラダイスに足を踏み入れるきっかけとなった思い出深い一品です。
あまり解析的な聴き方をさせるタイプではなく聴いていてリラックスできるので、今では画像のWALKMANのEシリーズ(型番忘れました)との組み合わせで“寝床オーディオ”として活躍しています。よく眠れます。
ちなみにイヤーピースはオーテクのファインフィットですが、単に標準のイヤーピースが外れやすかったからであって、音質的な根拠は有りません(^_^;)
書込番号:13273680
2点
大塚さん
TOTO,ボズ・スキャッグスとくれば、あのあまりにも偉大なドラマー ジェフ・ポーカロ・・・もう、亡くなって20年近く経つんですね。
この人のドラムは大ファンだったなぁ〜
結構、色んなミュージシャンと共演してるんですよね。
スティーリー・ダンもこの人無しでは、あの音作りは出来なかったろうなぁ。
アフタービートでサマになるオカズのセンスはビカイチでんなぁ〜
あと、カーマイン・アピスも好きです。所々でハイハットのシャフト部分を叩く「ピシッピシッ」と言うのが、ものすごく良いセンスなんですよね。
あ〜古い話だ。
書込番号:13274166
0点
製造中止となりましたが、やはり素晴らしい。
STAX 001MKU コンデンサー型イヤホンです。
写真のようにコンデンサー型なので付属アンプ経由必須です。
開放型で音漏れはする、ヘッドバンドがきつく耳が痛くなる、
電池は4〜5時間持つが最高の楽しめる時間は2〜3時間程度と
マイナス部分もありますけど。
世間での評価は美音、繊細、一番STAXらしからないダイナミック型に
近いと、そんなところです。
個人的的お気に入りは、イヤースピーカーとSTAXがPRするように、
スピーカーを聴いているような聴こえ方。とても貴重です。
次には、CDを聴いているというよりはMCカートリッジでレコードを
聴いているような聴こえ方。これがたまりません。
(音源は非圧縮音源が前提です)
ポータブル環境では、ソニーA846(所有してます)のような電源非力
タイプではゆとりさがないので良さが発揮できません。(port経由)
ipod第5世代(昔所有してました)の方が良いですね。
ミニミニケーブルはオーグライン(自作を含め3種類)よりは、カルダスの
ケーブル(自作)の方が、アナログ的な鳴らし方がうまく感じます。
このSTAX 001MKUの場合、カルダスの方が最適な組み合わせです。
プレイヤーはソニー PCM-D50というレコーダーですが、単3 4本駆動
で、これはこれでポータブルアンプが不要なほど素晴らしいです。
48/24,96/24とかの音源も楽しめるのもグットです。
書込番号:13289065
1点
みなさんこんにちは。私も参加させてください。
 
マイルスと迷いましたが、私はWestone3です。
こいつでJAZZやクラッシックの古い音源を聴くのにはまってます。
そのうちプログレの古い音源も買いあさって聴いてみようかとおもっています。 
音質はもちろん、デザイン、黒豆のような艶、フィット感、取廻しの良さ、耐傷性の高さ
もお気に入りの理由です。
 
4が発売されて、同社のPersonal Lisiteningのハイエンドではありませんが
自分の中では当分ハイエンドです。
書込番号:13289414
2点
 今はまっているのは、デュアルBAのq-JAYS。
 UE700やCK10と同じドライバーらしいけど、目の前に広がる世界観がGood。
書込番号:13291564
0点
最近購入したSE215です。
付属のフォームイヤパッドでも充分ですが、視覚的な効果を狙ってSE420に付属していた3段フランジで聴いてみました。
何を隠そう、このイヤーピースを試したのが初めてでして・・・
新しい感動です!
「今回の主役はSE215ではなく、この3段フランジです!」と言ってしまっては元も子も無いかな・・・
SE215、素晴らしいです!有るがままの音を自然に奏でるイヤホンですね。高域や低域に味付けされた鳴り方を求めない限り、これ以上コスパの高いイヤホンは、なかなかお目にかかれません!
書込番号:13307690
1点
折角だから俺はこの赤のスレを選ぶぜ!
というマニア向けなボケはそこそこに、多少目線を変えて
常用イヤホンについて語ってみたいと思います。
先ず1つ目はクリエイティブのAurvana Air。
イヤーフック式のオープン型イヤホンです。
ここ数年でイヤホンの主流はすっかりカナル型に移った感がありまして
主に電車等で使用する人が多い事から、遮音性が高く音漏れの少ないカナル型が重宝され
オープン型イヤホンは低価格帯のみで展開しているメーカーが殆どであり
高級機はカナル型しか無いというのが現状です。
まぁ、国内で高価なイヤホンが普及を始めたのも比較的最近の事ではありますが。
音の好みは別として、確かにカナル型の方が使い勝手が良い場合が多く
また複数のイヤホンを使い分けるという概念を持つ人が少ない事から
カナル型イヤホン1つをあらゆる状況で使い回すという人も多いでしょう。
しかし高い遮音性も良し悪しで、周囲の音が聞こえないという事は
耳に拠る状況確認が出来ないという事でもあり
注意が疎かになって危険な目や不幸な目に遭う、遭わせる場合すらあります。
そのような世情を反映して規制も進んでいます。
無論、電車内等での使用のみの人には寝耳に水の話でしょうが
移動時にも使用するとなれば、周囲の音が聞こえなかったり足音が響いたりと
カナル型は相性が悪く、それを自覚した時には……となっては目も当てられません。
そこでAurvana Airの出番です。
遮音性が低いオープン型イヤホンは周囲の状況を報せる音の阻害を最小限に抑え
またイヤーフックはスポーツ用イヤホンにも採用されている事からも分かるように
運動によりズレ落ちるのを防いで安定した装着感を保つ事から
徒歩での移動や散歩、ウォーキング等の軽微な運動時の使用には最適で
製品名やメーカーサイトの写真などからもそのような使用法が想定されているのが見て取れます。
ならばスポーツ用イヤホンで良いではないかと言う声も聞かれそうですが
防滴機能は嬉しいものの、スポーツ用とされる製品は低価格な物が大半で音質には余り期待出来ず
実用品として割り切るならば兎も角、ある程度音に拘るとなると物足りないのもまた事実。
その点Aurvana Airは売り出しが2万円と高額だったこともあって音質も高いものがあり
実用性に加えて音楽を充分愉しめる性能も持ち合わせています。
音楽を充分に愉しむにはTPOに合わせた機種を選ぶこと。
適材適所での使い分けこそが肝要であるというのが私のモットーです。
かと言ってモチロン音にも妥協はしたくない。
故に外出時にカナル型イヤホンとセットで持ち歩くのはAurvana Air。
これが私の導き出した1つの結論です。
書込番号:13307779
0点
折角なのでもう1つ行ってみましょう。
お馴染みビクターのHA-FXT90です。
何故このイヤホンを常用するに至ったか。
それはこの機種が「普通」だったからです。
普通と聞いて首を傾げた方も居られるでしょう。
確かにこの機種はツインユニットを搭載して業界初を謳う特殊なイヤホンで
その音色もドンシャリ傾向ながら音を重ねて中音域を前面に押し出すなど
他に類を見ないイヤホンである事に違いありません。
では何が普通なのか?
それはイヤホンという「道具として」です。
例えばビクターのカナルで言えばFX300やFX500、FXCシリーズなど
ハイブリッド構造やウッドドーム、トップマウント構造といった
新技術を投入したイヤホンはひと通り使用してきましたが
FX300はコード耳掛けにより皮脂で被膜が硬化し易く、音漏れも多めで気を遣う
FX500はやはり音漏れが多めで気を遣う
FXCシリーズは音漏れは少ないが湿気に弱いのでメンテナンスに気を遣う
と言った具合に音質は良好ながらも使い勝手の面で不満を感じる部分がありました。
何か新しい事をしたり、特徴を持たせようとすると
概念が先立って「道具としての使い勝手」という本質が疎かになる事が間々あります。
何かを犠牲にしてでも特徴を出すというのは試みとしては良い事かも知れませんが
何かを我慢しなければ使いこなせないとなれば、道具としては不充分です。
ではFXT90はどうでしょう。
いい歳をしていても恥ずかしく無い落ち着いたデザイン。
ドライバー並列でもハウジングは特に大きくないので装着に難は無く
耳の奥まで入れたりコードを耳に掛けたりも不用な極普通の装着感。
LRで形状が違う上にL側ケーブルブーツに突起がある事で
暗い場所でも手探りで左右が見分けられる認識性。
コードは柔らかく滑らかで風切り音やタッチノイズも気にならず
1.2mという内外問わず使い易い長さでスライダーもあり取り回しは良好。
大きさに余裕があり収納性に優れたキャリングケース。
遮音性や音漏れは平均を上回っており
電車等で特に音量に気を遣う必要が無い安心感。
上記の様にネガを感じさせず極普通に使える道具としての使い易さに加え
音の質やバランスも過不足無くジャンル問わず何でも聴けてしまう汎用性の高さ。
その「普通」な部分こそがFXT90というイヤホンの真の魅力であり
ツインユニットという新機軸を使い易い道具として纏め上げた
開発者の優れている所であると私は考えます。
「これで良い」ではなく「これが良い」と感じさせてくれる。
そんな道具としてのバランス感覚に優れた魅力あるFXT90を
私は胸を張って常用イヤホンとして挙げさせて頂きます。
書込番号:13307794
1点
皆さんのご自慢のイヤホンが見られて私としては嬉しい限りです。
順調にスレを伸ばしていただきありがとうございます<(_ _)>
さて、私の最近の散歩のお供はこちら、MX760です。
以前から手を出してみたかったゼンハイザーのイヤホンですが、思わぬところで新品を格安で入手し、その音の良さにトリコになってしまいました。
今までは結構モニター的な音を好んで聴いていたのですが、いわゆる「ゼンハイザーらしい味付け」の音がドツボにはまり、今では散歩というとこのイヤホンをポケットに突っ込んで出るようになってしまいました^^;
なお、DAPは「青山ギガビ」ことgigabeat S30です。
Rockbox上でクロスフィードを使って楽しんでいます。
書込番号:13364926
1点
久々の追加ですw
『KOSS P9』
ご覧のとおりのネックバンドでバーチカルの開放型イヤホンです。
このP9の素晴らしいところはまずその価格です。
送料込みで1,600円しませんでした♪
いや、安いからイイって事では無くてですね、
この価格なのに音イイじゃん!って事なのです。
特に高解像でも無ければ目新しい構造でもありません。
ハッキリ言って一昔前の設計です。
でもね、イイんだなぁ〜コレが♪
間違いなくKOSSの開放型の血統ですね。
ストレス無く音楽を楽しめます。
減点ポイントは、なんか無駄にデカイ ボリュームコントローラー。
正直に言って要らない。
ちなみに音漏れとか外音遮断とかは構造的に初めから無い項目なので欠点では無いのだ!w
安いので、シャレで買える方には試してみて欲しい品です♪
	
いま見たらなんとSOUNDHOUSEさんでは920円で送料無料キャンペーン中!
http://kakaku.com/item/20463010625/
さぁみんな!
私に騙されてみないか!?(オイ
書込番号:13409302
1点
ひろまさん、ご無沙汰ですー。
買っちゃった 笑
何回目? 笑
来月から通勤の仕方が変わるんで、そのお供に買いました 笑
アマゾンで送料込みで約1600円。
今、アンプの購入やらスピーカーの購入やら、修理やら?
出費が大変なんでw
最後のイヤフォン購入ですねー。
ひろまさんのオススメ品、ハズレないんで、皆様もお一ついかがですかー 笑
書込番号:13409564
0点
ナコナコナコさん、こんばんは♪
>ひろまさんのオススメ品、ハズレないんで、皆様もお一ついかがですかー 笑
↑こんな事言っちゃって!?
後から「だーまーさーれーたー!」って言われそうで怖いなぁ(滝汗)
でも、騙されても被害額が小さいから許してね?w
>出費が大変なんでw
いや〜
私もMINIの点検やら何やらで結構出費が厳しい今日この頃です。
そんな状況でHD25 adidas Originalsとかポチッてるんでさらに・・・(苦笑)
書込番号:13409740
1点
EXLIMひろまさん ナコナコナコさん こんばんは
P9懐かしい。以前壊れるまで3年ほど使ってました。
散歩、掃除、除草作業にイヤイヤな気分をハイにしてくれる「最高のながらホン」。
この値段、作りで、こんなに楽しめるなんて・・・本当にだまされたと思われるかと。
これでよく聞いていたのが70年代のスティービーワンダー「インナーヴィジョン」
「キーオブライフ」スティービーのシンセが合うんですよね。
まだ、現行機だったんですね。私もポチります。
書込番号:13410144
1点
EXILIMひろまさん
騙されてやろうじゃないの!
とサウンドハウスでクリックした後、振り込用のカードを奥さんが管理してた事を思いだし、買えませんでした・・・
28日以降にまだ在庫があれば買います(笑
ナコナコナコさん
大丈夫です。
ひろまさんは「高い遠い」とか「第二の波」とか言い訳しませんから(笑
ジママンさん
あ、あ、あっ・・・
なんか売れて行く!(笑
ヤバイ!無くなっちゃうかな?(汗
書込番号:13410174
1点
にゅ〜ひぐらしさん
お気持ちは察します。僕も自由に使えませんから
資金をふんだんに使える方がうらやましいです。
私事ですが奥さんとの度重なる話し合いの結果、休日の家事をやるのを条件に
ソニーのEX1000を買ってもらえることになりました。
初の万越えイヤホンうれしいっす!私にはハイエンド
御安心を!P9の購入はポイントがあったのでジョーシンで購入。
まだ残っていることをお祈りします。
書込番号:13410424
1点
ジママンさん
おお!
土日のにわか「家事手伝い」でEX1000ですか!
高く付くのか安く付くのかは土日の家事手伝いの内容と期間によりますね。
いっそのこと時給制にして貰った方が明朗ですね(笑
何しても万越えのイヤフォン入手おめでとうございます。
書込番号:13410550
1点
ジママンさん
おお!実際に使っていた方の裏付けを頂けました♪
確かに値段が嘘のような音ですよねw
私はP9を買うちょっと前にゼンハイザーのPMX80 SPORTS IIを買ったのですが、アレの音質は結構ガッカリでした。
防滴である事を差し引いても似た形状のイヤホンでこの差は・・・(苦笑)
それにしてもKOSSってメーカーはポタプロにしろP9にしろ良いモノを長く売ってますよね〜
あ、ゼンハイザーのHD25もベースは20年以上まえか・・・
良いモノは残っていく。
日本のメーカーにも見習ってほしいですw
ひぐらしさん
大丈夫です!
私とナコナコナコさんはAmazon、ジママンさんさんはジョーシン。
このスレを見て吊られて買う人なんてたぶんそんなには居ません!
前回ポタプロで盛り上がったときはeイヤホンの販売ランキングでポタプロが急上昇しましたが、たぶんココとは関係ありませんw
書込番号:13410568
1点
にゅーひぐらしさん
時給制を奥さんに言ったら笑いながら頭叩かれました。期間は年末まで。食事・洗濯・掃除は以前からやらされてましたし、夏場の除草はきついですが、もう少し我慢すれば、秋ですから大丈夫と甘く考えています。
EXILIMひろまさん
KOSSの普及機の音づくりは音楽好きを楽しませてくれるツボを上手く抑えていますよね。
こういう良品を出し続けてくれるのは使う側としてうれしいです。
書込番号:13410843
1点
ジママンさん
時給制は軽くいなされてしまいましたか・・・(笑
なかなか手強いしっかり者の奥様のようですね。
まあ、裏を返せば「家内」の言葉通り家の中の切り盛りに関しては何の心配もない素晴らしい奥様です。
秋口はまだまだ暑い日が続きますから熱中症だけは気をつけて下さい。
書込番号:13411245
1点
皆様、こんばんはー♪
なんだか、いつものカカクが帰って来たみたいでうれしいです^^
ひろまさーん。
大丈夫ですよー。
ひろまさんのことならば、なんでも許せます 笑
ジママンさん、こんばんは♪
あちらのスレでも、お疲れ様でしたm(__)m
EX1000、おめでとうございます!!!!
いいなー 笑
是非、感想をお聞かせ下さいませー☆
ひぐらしさん。
あちらでも、本当にお疲れ様でした…(>_<)/
なんか、いろいろ書こうと思ったけど、有りすぎてわかんなくなっちゃった 笑
これからもよろしくお願いいたしますm(__)m
こうして、殺伐じゃなく、のんびりもいいですねー(^^)
書込番号:13411538
1点
昨日、久しぶりに古いイヤフォンなメンテ(と言っても、ちょっただけ鳴らして、ハウジングとケーブルを拭くだけです。)をしました。
で、出てきたのが、SonyのNE-D20(ポタCDP)の標準イヤフォン。見た目は、MDR-93x系と同じですが。
この標準イヤフォンって、歌心持ってるんですよ。
なんと言うか、しっとりと、吐息が顔に掛かりそうな位の臨場感持ってるんですね。ただし、カマボコなのがたまに傷。でも、これに100円ショップのスポンジのカバー着けると、そこそこの低音を感じます。(多分スポンジで空気が多少逃げなくなるからかな?)
明らかに、MDR-93x系とは違う音がするんです。ケーブルはリモコンから出すのでショートです。
面白いのは、NW-HD5とNW-A3000に付いてきたイヤフォンは、これまたMDR-93xと外観は似てますが、NE-D20の物と、MDR-93xとは明らかに違いますね。なんと言うか、スカスカで硬いんです。しっとり感が無いんです。カサカサと言うか。スポンジ着けてもあきまへん。
3者3様・・・オモロイもんですね。
で、NE-D20のイヤフォンで聴くダリル・ホール&ジョン・オーツに暫く聞き惚れてしまい、イヤフォンメンテは途中でヤメ!
あ〜、やっぱり音楽好きは、こういうちょっとした感動で全てを忘れる事が出来るのだね〜。
つまらない事や、嫌な事を忘れてリフレッシュ出来るし、楽しい事があった時は、音楽で幸せ2倍2倍。
こういうプアなイヤフォンでも素敵に楽しめる、素晴らしい自分の糞耳に感謝!
神様ありがとう!
書込番号:13411888
1点
ほにょ〜さん、こんにちは♪
いつもいつも、最前線で戦っていらして…本当にお疲れ様です。
>こういうプアなイヤフォンでも素敵に楽しめる、素晴らしい自分の糞耳に感謝!
神様ありがとう!
そんなにヤサグレないで下さい 笑
これからもその経験と知識をユーモアたっぷりに(笑)教えて頂ければ…と思います。
応援しています♪
書込番号:13412535
1点
こんばんは ほにょ〜さん
ダリルホール&ジョンオーツのアルバムは「ライブ・アット・ジ・アポロ」しか今は
もってませんが、このアルバムお気に入りです。
序盤のテンプスのデビッド・ラフィンとエディ・ケンドリックスとのテンプスナンバーの共演
後半のポゼッション・オブ・セッションでオーツの珍しいリードヴォーカルが楽しめるおいしい
とこどりのアルバムと勝手に思ってます(笑)。
このスレにカキコミされる方は自身のスタイルで音楽を楽しんでいるので読んでいて
面白いですし
手本になることも多いです。なんといっても居心地もいいですしね。
書込番号:13413799
1点
にゅーひぐらしさん
お心遣いありがとうです。熱中症にならない程度に手を抜きます(笑)
うちの奥さんはしっかりものではなく、鬼嫁です(涙)
書込番号:13413823
1点
こんばんは!
さっき、帰宅したら、ダンボールがあって…
ガサガサと開封したら…
えっ!?ポタプロなんか頼んでないし!
…良く見たら、P9だった 笑
で、相変わらずの…
この値段でこの音質!?
KOSS、いいなー(>_<)b
ひろまさん、ありがとー!
書込番号:13422682
1点
ナコナコナコさん、こんにちは!
P9来ましたか♪
お気に召したようで安心しましたw
確かにポタプロも似たようなブリスターパッケージです。
海外製のイヤホン・ヘッドホンのパッケージって日本製より簡素ですよね〜
Q701のパッケージなんて、あのパッケージから価格を充てるクイズやったら絶対正解者出ないと思います(苦笑)
私が先日買ったゼンハイザーのHD25 adidas originalsのパッケージはadidasのスニーカーでも入ってそうな箱でしたが、アレも安い作りと言えばかなり安上がりw
でも、中身が良ければ箱なんかどうでもイイジャン♪って考え方、嫌いじゃありません。
書込番号:13425405
1点
ひろまさん、こんばんはっ!
そうなんですよ、似たよーなパッケージで…
しかもほろ酔いで帰って来たから、最初、区別つかなくてびっくりw
酔いも醒めましたw
>Q701のパッケージなんて、あのパッケージから価格を充てるクイズやったら絶対正解者出ないと思います(苦笑)
確かにw
一般の人は、なんじゃこのオッサン?
ってなりそうですねw
新しいヘッドフォンはいかがですかー?
是非、お気に入りヘッドフォンスレの方に投稿願いますw
僕もアンプが新規購入から、修理に変更になりそうなんで…新しく…買いそうですw
もう、貯金は完全に諦めました(爆)
書込番号:13427178
1点
デザインが気に入って買いしました!
ギター等のアンプで有名なMarshallブランドのイヤホンです
名称は「MINOR」です
ちなみにヘッドホンの方は「MAJOR」と名前が付けられてます
Marshallアンプに使われているコントロールノブを模したデザイン
ギター・シールドのようなプラグのデザイン
オシャレです
見て分かるとおり、カナルではありません
ハウジング上部にイヤークリックなるものが付いていて
イヤフォンを正しい装着位置にぴったりとフィットさせ
ずり落ちたりしないようになってます。
4種類の取り換え用パッドが付いています
結構、これがイイ感じで、フィットすると、ちょっとくらいケーブルを
引っ張っても、耳から落ちません。
iPoneなど用のリモコンが付いてます
遮音性は皆無(汗
外で使うには非常に安全なイヤホンです
ただ遮音性は皆無ですが、音漏れはひどくないですね
外音に負けないくらい爆音にしたら分からないですけど
音の方は、やや低音よりのフラットかな
第一印象なので、後々少し変わるかも・・・
Marshallのアンプをお持ちの方、お一ついかがですか?w
書込番号:13522276
2点
v(@_@)さん
Minor御購入おめでとうございます。
ずっと気になってた機種なんでとても参考になりました。
かっこいいですよね、金のプラグがいかにもっぽくてナイスです。
音漏れ、それほど気になりませんか?
爆音中毒症気味なので、購入を躊躇ってて、先日他の機種を買ってしまいました。
低音よりのフラットという事は、クラプトンとかイメージハマりそうですね、でもMarshalというよりpignose?
羨ましいです。
イヤホン買ったばかりだから、もうちょい我慢しますが、誘惑に負けそうです(笑
書込番号:13527133
0点
3ETさん、こんばんは
>音漏れ、それほど気になりませんか?
Walkmanのボリューム10で音漏れはほとんど無く
15前後で音漏れが聞き取れ、20で完全に聞こえますね。
>低音よりのフラットという事は、クラプトンとかイメージハマりそうですね、でもMarshalというよりpignose?
ごめんないさい、ギター弾けないんでアンプの音色は分かんないです^^;
イヤークリックがジャストフィットすると、音が逃げないので低音もイイ感じですが
フィットしないと低音がちょっと寂しくなってしまいますね
ちなみに、私は左がフィットして、右がどのチップ使ってもジャストフィットしないです(ToT)
なので、低音が微妙に左に定位してしまいます。。。orz
>誘惑に負けそうです(笑
買っちゃいましょう!!(笑
書込番号:13531031
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/04 18:45:11 | |
| 1 | 2025/11/04 7:32:09 | |
| 0 | 2025/11/03 18:42:02 | |
| 2 | 2025/11/04 16:27:24 | |
| 0 | 2025/11/03 12:13:44 | |
| 0 | 2025/11/03 2:10:46 | |
| 0 | 2025/11/02 12:20:21 | |
| 0 | 2025/11/02 9:07:10 | |
| 7 | 2025/11/03 14:40:15 | |
| 6 | 2025/11/04 8:59:13 | 
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)






























