


PC構成
【OS】 Windows7 Pro 64bit SP1
【CPU】 Phenom II X6 1090T Black Edition BOX
【CPUクーラー】 MUGEN∞2 無限2 リビジョンB SCMG-2100
【M/B】 M5A97 EVO
【メモリ】 W3U1333Q-4G 2セット
【光学ドライブ】 LITEON LH-20A1S-16
【SSD】 Crucial Crucial m4 64GB
【HDD】 WD20EARX
【電源】 風雅 OWL-PSTBM600
【PCケース】 SCY-T33-BK
【VGA】 RH5670-E512HD/AC (PCIExp 512MB)
M5A97_EVOというマザーを使っています。このマザーには今までのとは違い、UEFI BIOSという新しいタイプのBIOSが使われているのですが…、このBIOSってCPUに物凄い負荷を掛けるのでしょうか?。
気付いたのは昨日なのですが、PC起動してdel押してBIOSに入って、何気に温度を見てみたらCPUの温度が55度を超えていたんです。そして1分も経たない内に60度を超えてくるんです。
普通にWindowsを起動した時には、CPUの温度は40度付近、コア温度が35度前後です。
BIOSに一旦入った後、Windowsを起動したらCPU温度が52度、コア温度が40度前後だったので、BIOS読みとHWMoniter読みとでそんなに誤差はないと思います。
それに、CPUファンの回転数は、Windowsでは900前後なのに対し、BIOSでは1300以上で回っています。
それでASUSでUEFI BIOSを搭載されているマザーをお使いの方に質問があります。BIOSに入った直後のCPU温度と1分たった後の温度ってどれくらいになっていますか?。
同じUEFIタイプであるならインテルでもAMDでもかまいません。いや、こうなったらASUSでなくても構いません。参考までに教えて下さい。
ちなみに、CPUクーラーがちゃんと付いてないんじゃないの?、という事はないと思います。
3回ほど付け直してみましたが、温度は全く変わらず。
それに、30分の動画のエンコードを行っても55度を超えないですから。動画のエンコードで55度を超えないのに、BIOSに入っただけで60度を超えるなんておかしいですよね。
冷却に定評のある無限2で60度を超えるなら、リテールじゃ70度を超えるんじゃ…。
BIOSが初期型で、一度もアップデートされてないから、BIOSが未成熟で変に負荷がかかる仕様になってんでしょうか…。
書込番号:13400212
0点

室温が分からないので、微妙ですが、
Windowsと違ってCool'n'Quietが効かないはずなので、Phenom II X6だとそんなものかと。
Windows上でもPrime95で負荷をかければ、BIOS以上の温度になると思いますが、どうでしょうか?
書込番号:13400343
1点

とりあえずBIOSのCPU温度ってソフトBIOSVerによってかなりちがうし結構あてにならない。
んでOSが立ち上がらないとCPUの省電力機能なんかも働かないので温度が多少高めにはなります。
CPUクーラーの回転数がMAXなのはBIOSが立ち上がっただけでは制御しないのでMAXで回転して正常です。
書込番号:13400357
1点

BIOSとソフト読みでズレがあるから、それが大きく出たかな?
書込番号:13400358
0点

起動直後に温度が上昇していくのは普通のことです。
UEFI表示と汎用ソフトウェア表示とで温度が異なるのも普通のことです。
その情報だけでは特に異常とは思えません。
表示される温度が正しいとは限らず、むしろずれているのが当然というくらいです。
こちらもASUSのUEFI搭載M/Bを使ってますが、上記の理由によってこちらの温度を伝えても意味がありません。
一番確実なのは接触式温度センサーを買ってきて取り付けるか非接触のものを使うかです。
書込番号:13400366
0点

負荷がかかるかどうかは分かりませんが、
自分もASUSのマザー(CPUはintel2600k)使ってますが30度前後です。
BIOS読みとソフト読みでは誤差も出ますし、室温などの環境の変化によっても温度は変わってくるのでUEFI BIOSの影響なのかなんとも言えませんねぇ...
またセンサー類も正確とは言えないので外部のセンサーなどを使われるとほぼ正確な温度がつかめるかと
書込番号:13400376
0点

室温書いてませんでしたね。エアコン無しで27度です。
ぴたぴーさん、コメントありがとうございます
>Windowsと違ってCool'n'Quietが効かないはずなので、Phenom II X6だとそんなものかと。
そうなのですか。FOXCONNやBIOSTARのマザーの時にはこう入った誤差が精精5度程度だったんで、流石に60度を超えてきて少し焦ってしまいました。
>Windows上でもPrime95で負荷をかければ、BIOS以上の温度になると思いますが、どうでしょうか?
PrimeでなくOCCTで定格1時間かけた時の最高温度がHWMoniter読みで64度だったんで、何でBIOSに入っただけでほとんど同じ温度になるんじゃと思ってしまったんですよ。
ハル鳥さん、コメントありがとうございます。
>OSが立ち上がらないとCPUの省電力機能なんかも働かないので温度が多少高めにはなります。
>CPUクーラーの回転数がMAXなのはBIOSが立ち上がっただけでは制御しないのでMAXで回転して正常です。
という事は、ちゃんとPCも起ち上がってるし、問題ではないと考えて良いってことでしょうか。少し安心できました。
パーシモン1wさん、コメントありがとうございます。
>BIOSとソフト読みでズレがあるから、それが大きく出たかな?
こういう温度の誤差というのは、あまり正確ではないって事なんですね。
今まで使っていた事のあるマザーが、ここまで高い数値を出したことがなかったんで、もしかして問題があるのかなっておもってしまったんです。
甜さん、コメントありがとうございます。
>起動直後に温度が上昇していくのは普通のことです。
>UEFI表示と汎用ソフトウェア表示とで温度が異なるのも普通のことです。
>その情報だけでは特に異常とは思えません。
>表示される温度が正しいとは限らず、むしろずれているのが当然というくらいです
あまり神経質に気にしなくても大丈夫ということですね。アドバイスありがとうございました。
onepaeceさん、コメントありがとうございます
>BIOS読みとソフト読みでは誤差も出ますし、室温などの環境の変化によっても温度は変わってくるのでUEFI BIOSの影響なのか
>なんとも言えませんねぇ...
>またセンサー類も正確とは言えないので外部のセンサーなどを使われるとほぼ正確な温度がつかめるかと
PCも問題なく起動しますし、あまり気にしなくて大丈夫ってことですね。
みなさんのアドバイスだと、あまり神経質に気にしなくてもいいってことでしょうか?。
PCが起動しないとか、いきなりPCが落ちるとかいったトラブルは一度もないので、あまり気にしなくてよさそうですね。
書込番号:13400515
0点

>PCが起動しないとか、いきなりPCが落ちるとかいったトラブルは一度もないので、あまり気にしなくてよさそうですね。
そうですねぇ
正直BIOSやソフト読みは正確性に欠けるので信用できません。
人によってはアイドル時90度オーバーで表示されたりするようですし
正確性を求めるのであればやはり外部センサーを使ったほうが間違いないです。
自分の場合は外部センサー読みとBIOS読みで10度以上違うこともありますし。
OCCTなどで不可かけても落ちないようなので問題ないと思います。
書込番号:13400579
0点

コア温度で問題なければOKですよ。
コア < CPU になってる時点でおかしいし。
コア温度高いならクーラー取り付け確認を。
書込番号:13401835
0点

ちょっとザックリ書きすぎていまいた。
誤差については、皆さんのおっしゃる通りです。
電源投入直後のBIOSの温度は、あまりアテになりませんが、
その後の温度上昇は妥当な範囲と思います。
参考になるか微妙ですが、私がメインで使っているCore i5-2400S(グラボなし)の
消費電力をワットチェッカーでみると、
BIOS:45Wぐらい
Windowsアイドル状態:26Wぐらい
Pime95:76Wぐらい
となります。
消費電力の差を、CPU発熱として読み替えてみてください。
アイドル時の消費電力は、Sandy Bridge特有なので、他のCPUはココまでで低下しませんが、
Pentium4やAthlon 64 X2などの UEFIになる前のBIOS表示時でも消費電力は、フルロード時の5〜6割でした。
BIOS表示時は、意外と、電気を食って発熱も多いのです。
>>Windows上でもPrime95で負荷をかければ、BIOS以上の温度になると思いますが、どうでしょうか?
>PrimeでなくOCCTで定格1時間かけた時の最高温度がHWMoniter読みで
>64度だったんで、何でBIOSに入っただけで
>ほとんど同じ温度になるんじゃと思ってしまったんですよ。
これも、言葉足らずでした。
Prime95を回した直後に再起動して、BIOSを見れば、
PC起動直後にBIOSで見た60度を超えた温度が表示されるはずなので、
BIOSが高負荷なのか、どうか判断できるのでは?という意味でした。
書込番号:13402059
0点

高負荷と感じているならHalt命令で検索すると幸せになれるかも。
書込番号:13402069
0点

onepaeceさん、コメントありがとうございます。
>正直BIOSやソフト読みは正確性に欠けるので信用できません。
>人によってはアイドル時90度オーバーで表示されたりするようですし
>正確性を求めるのであればやはり外部センサーを使ったほうが間違いないです。
あまり神経質に考えなくていいということですね。ありがとうございました。
ムアディブさん、コメントありがとうございます。
>コア < CPU になってる時点でおかしいし。
あ、やっぱりそうなんですね。今まで使ったことのあるマザーはみんな、コア>CPUだったのに、このマザーにしてから逆になっていたので、どゆことって思ってました。
どうやらこのマザーの温度表示はあまりあてにならない様ですね。
ぴたぴーさん、コメントありがとうございます。
>BIOS表示時は、意外と、電気を食って発熱も多いのです。
そうだったのですか。今までBIOSって見た目地味でシンプルだから、イメージでさぞかしあんまりPCのパワー使わないんだろうなって思ってました。勉強になりました。
甜さん、コメントありがとうございます。
>高負荷と感じているならHalt命令で検索すると幸せになれるかも。
勉強してみますね。
書込番号:13402705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「マザーボード」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/13 23:11:23 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 21:27:55 |
![]() ![]() |
8 | 2025/10/13 20:40:39 |
![]() ![]() |
13 | 2025/10/13 21:40:43 |
![]() ![]() |
19 | 2025/10/13 8:56:24 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/12 20:32:13 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/13 21:28:39 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/12 14:50:27 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/11 19:35:24 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/10 15:32:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
マザーボード
(最近3年以内の発売・登録)





