α NEX-5ND ダブルレンズキット
【付属レンズ内容】E16mm F2.8、E18-55mm F3.5-5.6 OSS



デジタル一眼カメラ > SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット
あなたならどちらを買いますか?
ダブルレンズキット(5ND)と答えた方、パンケーキレンズはどんな時に使いますか?
書込番号:13461057
1点

ダブルズーム
パンケーキは歪みひどすぎ
ゾナー発売を待つ
書込番号:13461078
0点

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000281279.K0000281276.K0000281282
なんでズームレンズキットが、ダブルレンズキットより高いのでしょうね?
書込番号:13461087
0点

調べてみたら、ダブルレンズキットの某最安店が、冗談をしていたようです。
書込番号:13461096
3点

SORA+さん おはようございます。
私は望遠撮影は一眼レフを使用するので、二者択一であればダブルレンズキットを購入します
カメラの大きさを小さくしたい時は写りや画角は別としても、パンケーキ以外無いと思います。
書込番号:13461145
0点

自分は今回はボディだけ予約しました。前機種を買った時は、普段、鞄に忍ばせておく時のために標準ズームとパンケーキのセットを買いました。明らかに写真を取る予定のときはズームで持ち出しますが、それ以外の時はかさばらないパンケーキと思ってました。
実際にはあんまり使いませんでしたが…と言うのは、焦点距離的に自分には微妙で、マイクロフォーサーズを鞄に入れている時間が圧倒的に長かったです。
できたら、もう何本かパンケーキで、換算で35mmから40mmあたりを出して欲しいですけど、あんまりそう言う路線にはいかない(いけない)んでしょうかね。
書込番号:13461159 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんにちは
パンケーキはコンパクトだけど普段付けっぱなしのレンズとしては超広角すぎると思う
どんな時に使うかといえば、旅行に行って風景撮りや限られた空間内でさがって撮ることが出来ないことが多い寺社仏閣などを撮る時は重宝すると思う
書込番号:13461280
9点

私は、単焦点なら35mm相当ぐらいが好みです。
せめて28mm相当ぐらいないと極端杉だと思います。
書込番号:13461316
7点

NEX-5Dですが、パンケーキは山に登るとき専用です。街中でのスナップなどで使ったことはありません。そういうときは私は標準域のほうが好みなので、30mm macroを予約しました。
NEXはあくまでも軽量コンパクトという特徴を生かしたいので、望遠域を使いたいときは別のカメラを持って行きます。
NEX-5Nに買い替えますが、「レンズ補正」機能も一つのポイントになってます。
書込番号:13461384
2点

じじかめさん
〉調べてみたら、ダブルレンズキットの某最安店が、冗談をしていたようです。
昨日まで予約出来ましたよ。
私も飛びついた一人ですが、予約が殺到して締め切ってしまったんでしょうか?
鹿児島からという事で一日遅れるとのメールを頂きましたが、発売前でこの価格なら満足です。
書込番号:13462011
0点

hibitoさん、情報ありがとうございます。
無事購入できるといいですね。
書込番号:13462572
0点

5NDを買おうと検討中です。
私も望遠域は一眼レフでいいし、NEXのアドバンテージは私にとってコンパクト&ファッション性重視だからです。
まぁNEXのシステム持ってないのでとりあえずという感じで、後で買うかもわかりんませけど、多分買いません。
話は変わりますが、
透過ミラー型のマウントアダプターが発売予定でαのレンズのAFも以前とは違いスムーズになるとか。。
あとC3と5Nではセンサーが一緒だと思ってましたが、厳密には違うという話です。
5NはISO100からというのも良いですね!
いずれもソニーの問いわせで聞きました。
書込番号:13462729
3点

infomaxさん
>>ダブルズーム
パンケーキは歪みひどすぎ
下のスレにある 子怡さん が紹介しているNEX-5Nのテストに良いことが出ていました。私も此れを見て驚きました。
http://www.stevehuffphoto.com/2011/09/05/the-sony-nex-5n-digital-camera-review-a-monster-full-of-features/
先頭のビデオの後ろの方で、16o単焦点やズームはレンズの歪補正が効くと説明していました。
すると、16oの周辺歪も自動補正させることが可能になる。
マイクロフォーサーズのまねをすることになりますが、良い点はドンドン真似て、切磋琢磨してレベルを上げて行けばよいと思います。
この方の説明からの抜粋:
NEX-5NのJPEGを開いたら、目を疑った。なんてこった! ゴージャスな色合い、細部の滑らかさ、(NEX-5やC3と違って)眠いトーンや弱弱しい絵はどこにもない。
今までより画質が一段と良くなったようです。 それと、レンズの歪補正も効くようです。
すごいですねー。 弱点を直してきた。 しかも高ISOではダントツの性能を発揮している。
楽しみですねー、今週の発売が。
パンケーキを使ってみよう。ウルトラワイドアダプターも含めて。
書込番号:13464575
8点

フムフム・・・なんちゃって、チンプン・カンプンでーす!
書込番号:13466197
3点

コンバーターレンズを使いたいので、ダブルレンズキットです。
もともと、コンバーターレンズを付けることを想定しての設計で、コンバーターを付けると、画質がUPすることと、↑みなさんが述べられているように、NEX-5Nに付けると、補正されて、画質がよくなるということですので、パンケーキも使ってみようと思いました。
ホントは、望遠ズームが必須なので、ダブルズームレンズキットが一番欲しいのですが、11月までは待っていられないので、とりあえず、ダブルレンズキットを購入する予定です。
9月9日が待ち遠しいです。
望遠ズームは、NEXユーザーが待ち望んでいたレンズだと思います。3.11があったので、仕方がないのですけど、運動会前に欲しかったです。
書込番号:13466267
4点

>先頭のビデオの後ろの方で、16o単焦点やズームはレンズの歪補正が効くと説明していました。
>すると、16oの周辺歪も自動補正させることが可能になる。
>マイクロフォーサーズのまねをすることになりますが、良い点はドンドン真似て、切磋琢磨してレベルを上げて行けばよいと思います。
今まで パナの歪曲補正をCPUの付加がかかって動作が遅くなるとボロクソに貶して、NEXのレンズは歪補正が要らないほど優秀だと言っていたのは誰だっけか? 手のひらを返したように今度は絶賛か?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000109867/SortID=12566726/#12576185
>Noktonのレンズ性能を充分生かせると思います。というのも、短い焦点距離レンズではマイクロフォーサーズは周辺のひずみが大きくなるので、カメラでかなり補正していると聞いています。
>他社レンズにはこの周辺補正が効かないので、ひずみが修正できないと思います。
>NEX-5は一切周辺歪補正はしていません。おそらくAPS-Cでは周辺補正する必要が無いのだと思います。
書込番号:13466340
5点

それでは、
NEX-5Nでは秒10枚連写が出来るのに、
E-P3では秒3枚連写
GF3では秒3.8枚連写にしかできない。
理由は何でしょうか?
私は画像処理の遅れだと思っていたのが、もしかしたら違うのかな?
すると、もっと根源的な理由があって、高速連写にならないのかしら?
パナの方はカメラに詳しそうですので、どうぞお教え下さい。
理由はどうであれ、結果は測定された数値に表れています。この数値は言葉では替えられない。
いよいよ今週の金曜日にNEX-5Nが発売されますね。楽しみに待ちましょう。
書込番号:13468176
1点

orangeさんソニー擁護ご苦労様です。あなたのコメントを楽しみながら見させていただいてますW
書込番号:13468357
2点

> NEX-5Nでは秒10枚連写が出来るのに、
> E-P3では秒3枚連写
> GF3では秒3.8枚連写にしかできない。
>理由は何でしょうか?
NEXは手持ち夜景、HDR機能を実現するため連写速度を上げる必要があるが、パナ、オリは同等の機能が無いため連写速度の要求が低いことによる。
テクニカルな理由ではなく、商品企画時に購入する客層を見込んでマーケッターが決めた数字
連射速度を上げるためにはメカ部品がコストアップするので必然性が無い限りやらない。
また、パナ、オリはライブビュー時に歪曲補正を実現しており1/30秒以内に処理が完了するので連射速度のへの寄与率は低い。処理自体は画像専用のDSPかASSPで実現しているのだろう。それをCPUが処理しているので動作が遅くなるなんぞ前世紀の見識
そんな推測もできずに、歪曲補正のせいにするとはレベルが低すぎる
ついでに親切心で言っておくが、以前 α77とNEX-7がLinux使って同じモジュールを共用しているので同時に開発できるなんて寝言をえらそうに言っていたが、あれを読んだシステムエンジニアは皆 腹抱えて笑っているぞ。
システム開発において 最も時間を食うのがシステム評価でハードウェア構成の全く異なるシステム(α77,NEX-7)の評価の共有出来るわけが無い。共有ソフトモジュールで短縮できる時間は せいぜい1〜2割だろう。
思い込みのいいかげんな御高説を吹聴して恥をかくのは勝手だが、それを読んで間違った認識を信じる人が出るのは はっきり言って公害なので 今後、止めるように
書込番号:13469573
6点

>> NEXは手持ち夜景、HDR機能を実現するため連写速度を上げる必要があるが、パナ、オリは同等の機能が無いため連写速度の要求が低いことによる。
なるほど、よく分かりました。
NEXは高機能高価格を狙い、パナ・オリは低機能低価格を狙っている。
たしかに価格.COMサイトでは
E-P3 レンズキット・シルバー 8万3千円 秒3枚連写
NEX-5N レンズキット・シルバー 7万6千円 秒10枚連写
GF3 Wレンズキット・ホワイト 5万1千円 秒3枚連写
パナはWレンズでも安いですね。良い事です。
E-P3は秒3枚連写でも意外と高い。ボディーの質感も良いそうですし、まあメーカーの戦略でしょう。連写を必要としている人だけではありませんから。
NEX-5Nは高機能・高ISO感度撮影を目指して高級路線を選んだようですね。
その高級機を、新品価格で先に使うも良し、時期を待って普及価格で購入するも良し。
私はNEX-5Nは先に使い、NEX-7は時期を待つという戦術です。
書込番号:13469680
3点

パンケーキレンズはどんな時に使いますか?>
ボディーキャップとして。
フィッシュアイ・コンバーターとペアで。
書込番号:13471208
1点

>NEXのアドバンテージは私にとってコンパクト&ファッション性重視だからです。
興味は持っていますが、EVFつけたり、アダプター付けたりすると、全然コンパクト
じゃないですね。砲弾なみ。
結局、APS-Cサイズのカメラは、全体としてはかなり大きくならざるをえないとい
うのが私の理解です。大きいのが苦にならないなら、どうせならフルサイズにする
よなあ・・・。小さいのが良ければ、実際上小さいフォーサーズが良いね。高感度
特性がAPS-Cのほうがいいといっても、せいぜい半絞り。
ソニーのフルサイズはどんなのか気になりますね。キヤノンもニコンもフルサイズ
がそろそろ更新時期。切磋琢磨してほしい。ソニーが頑張れば、キヤノンもニコン
も頑張ってくれるのでうれしい。
書込番号:13473278
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > α NEX-5ND ダブルレンズキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2020/03/23 19:19:26 |
![]() ![]() |
7 | 2024/04/05 18:39:03 |
![]() ![]() |
4 | 2017/12/29 8:14:17 |
![]() ![]() |
15 | 2017/11/26 22:06:00 |
![]() ![]() |
12 | 2016/07/04 9:57:00 |
![]() ![]() |
11 | 2016/04/19 11:35:47 |
![]() ![]() |
27 | 2016/05/14 9:26:33 |
![]() ![]() |
8 | 2016/01/11 4:07:39 |
![]() ![]() |
29 | 2015/07/28 21:36:37 |
![]() ![]() |
44 | 2015/07/20 19:48:41 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





