『ウーハーについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ウーハーについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ウーハーについて

2011/10/15 18:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

クチコミ投稿数:953件

現在ONKYOのHTX-22HDを所有しており、マンションの20畳強のLDKで5.1chに拡張し、46インチのプラズマTVに接続して使用しております。贅沢な話かもしれませんが迫力がありすぎるんです。SWが効きすぎて周囲への迷惑を懸念した家内から使用禁止令が出てしまいました。
 まぁ、私自身の視聴がドキュメンタリーやバラエティー中心ながら、薄型TVの音声はかなりちゃっちいと巷で聞きましたので、音声の明瞭化とがっかりしないレベルの音質を望んだ程度でしたが、想像以上となってしまいました。
 22HDについてはナイトモードなども試しましたが期待したほどの効果はありませんでした。素人なのでマニュアル設定をするほど凝ってもいないため、オート設定でSWの音量のみを下げられればと思います。ただ、以前どこかのクチコミで読んだ限りではSWのみの音量を下げるのは難しそうでした。

 そこで現在はPanasonicのSC-HTB10への買い替えを検討しております。ただカタログを読んでいて気づいたのですが、HTB10と22HDはSWの出力が同じなんです。スピーカーのサイズはHTB10の方が小さいようなのですが、出力が同じでもスピーカーサイズが異なれば圧倒的に音量は変わるものでしょうか?なお、HTB10はSWのみの音量を下げるボタンもありますので、どうやら私のような使い方を想定してくれているようです。

 それにしても、シアターパッケージレベルでもこんなに重低音を効かせるなんて、日本の住宅事情をもう少し考慮した商品作りにして欲しいなぁと思いました。(SWのみの音量調節ボタンをつけるなど)。そもそもが2.1chを購入している時点で選択を誤っていると言われそうですが、素人からして見ればそこまでの見極めは難しいです。マニュアル設定もちょっと初心者には難しいですし、最近のシアターパッケージはオート設定を前提としているように思われますのでその点でも外れてくるような。。。
 素朴な疑問としてなぜ 「.1」を前提としている商品ばかりなのでしょうか。迫力のためというのも分かるのですが、音のバランスは重低音に偏るともいえるのではないでしょうか。(本当に.1が優れていれば、普通のオーディオも.1が普及しているはずです。。まぁ映画で臨場感を演出するために音を映像と同じ様に作りこむというのも分かるのですが。。。)

 何かと書いてしまいましたが、シアターバーでも2.1chを検討してしまうのは、どうしても2chだとipod連携商品の様なレベルのものしか見当たらず、かといってSWが分離しているのは同じ轍を踏みそうでHTB10にたどり着きました。

書込番号:13630765

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2011/10/15 18:49(1年以上前)

サブウーファーが盛大に鳴ってくれるとシアター導入を体感しやすいです、分かりやすいという意味でデフォルトでサブウーファーレベルが大きめに設定されているのかもしれませんね。

22HDでもサブウーファーのみレベルを下げることはできるはずですよ、一度レベルを下げての再生を試みてはどうでしょう。

書込番号:13630978

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件

2011/10/16 14:05(1年以上前)

口耳の学さん
 アドバイスありがとうございます。モノは試しでやってみたところ、もともとは-6.0dBだった設定を-15.0dBにすることで何とか許容範囲まで重低音を小さくできました。おかげ様で使用禁止令も解除となりました。
 実は5.1chの際(2.1chの時もですが)台詞などがバックグラウンドよりも弱く感じておりました。これもセンタースピーカーの音量を上げることで調整してみたいと思います。
 恥ずかしながら、シアターパッケージの様な入門機でも調整が必要、いえ調整ができることがわかりました。商品についての勉強が足りないのに商品のせいにしてしまい反省しておりますし、無駄な出費を避けることができそうです。
 素人的な感覚ですが本当はこのあたりの調節も「○○モード」の様なオート設定があると助かると同時に、バランスを取りながらの調節をしてもらえると期待するのですが、そもそもが趣味の商品ですので調整も楽しみの一つと考えるようにします。
 いずれにしてもお騒がせしました。と同時に的確なアドバイスをいただきありがとうございました。これで22HDの自動設定のカラクリがまたひとつ分かりました。(音場の自動設定は、各スピーカーの音量調節をしていたんですね。)より良く使いこなすようにしたいと思います。
 ちなみに、周波数ごとの設定もできるようですが、これをいじるともっと効果がでるかもしれませんが、スピーカーごとではなく、各スピーカーに出力する元の音量が変わるわけですね。

書込番号:13635270

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング