


PC何でも掲示板
素朴な質問なのですが、ウインドウズ7の64bitでも仮想メモリはあったほうがいいのでしょうか?
メモリは16G付けてあって私の使い方では足らなくなることはないと思うのですが・・・。
量が十分あれば仮想メモリは切ったほうがいいという話も聞きますのでどうなんだろうって思ってます。
よろしくお願いします。
書込番号:13786438
4点

絶対にメモリが不足しないなら仮想メモリは無い方が使われる可能性が無くなるのと
休止状態に使われるファイルサイズが減少するためパフォーマンスやHDDの空き容量を確保するのに役立ちます。
書込番号:13786462
4点

仮想メモリーは128とか256MBの時代は欠かせなかった。
スワッピング、HDDをお借りしないと間に合わないので必須だった、よって現代のようにGB単位になってからは不要で、処理が遅いHDDなんてお借りする必要がないです。
仮想メモリーは「無し」にすべき。
という意見もあれば必ず否定する人も居ます。
12GB搭載しているので私は無しにしていますが。
搭載メモリーが大きくなると休止モード用にその分HDDを占有するし、いいことなんて少しも無し、と思っています。
(と書くと反論あることも解っています)
書込番号:13786496
6点

ケースバイケースですね。
私の場合は起動ドライブがSSDなので、仮想メモリは無しにしています。
これは、HDDと違いSSDは書き込みによる寿命がありますので、
出来るだけ寿命を延ばすという意味もあり、またSSDはHDDに比べ体感的にも
全然早いので仮想メモリはなくても問題ないのです。
もっとも実装メモリも24GB積んでますけど、8GB有れば問題ないと思われます。
スタート→コントロールパネル→システムとセキュリティ→
システムのRAMの量とプロセッサの速度の表示→左側のメニューに
システムの詳細設定→システムのプロパティの詳細設定のタグをクリック→
パフォーマンスの設定をクリック→
パフォーマンスオプションの詳細設定のタグをクリック→
仮想メモリの変更をクリックすると設定が可能ですが、個々のPCによって
仮想メモリの容量が違いますので、よく調べてから変更した方がよろしいかと。
書込番号:13786521
3点

メモリーを使い切ることがないようでしたら、余剰分をRam Disk として使いましょう。
ちなみに、当方も起動ディスクはSSDです。
書込番号:13786536
3点

皆様、非常に解りやすくご説明下さって本当に助かりました。
安心して仮想メモリを無しにします。
なんだか凄く大きい仮想メモリが勝手に作られてて気になってました。
知り合いから譲ってもらったパソコンなんですが最初から16Gも付いてたので
私には多すぎるかなって思ってましたがRAMディスクなんて使い方もあるんですね。
是非、試したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13786627
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「PC何でも掲示板」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/07 6:11:35 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/06 19:37:25 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/06 11:27:56 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 20:24:43 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/06 17:26:32 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/05 13:22:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/04 18:08:09 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/05 7:10:30 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/01 17:53:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 7:06:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)