『混雑する会場での撮影』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『混雑する会場での撮影』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

混雑する会場での撮影

2011/12/05 22:36(1年以上前)


レンズ

スレ主 HCBCさん
クチコミ投稿数:40件

こんばんは。
教えてください。

夏にD7000を買ったばかりで、レンズの奥深さに頭が追いついていない初心者です。

いつもはバスケを撮影しているのですが、先日、東京モーターショーに
D7000を持っていきました。
せっかくなので単焦点を使ってみようと思い、
どこかのブログで作例として載ってた写真が気に入った、
35mm f1.4Gをレンタルして撮影してきました。
ついでに、モーターショー内だけでなく夜景やイルミも多少撮りました。

初心者の腕でも、何枚かは非常に綺麗な写真が撮れました。

ただ、会場を半日うろうろして車もコンパニオンも色々撮ったのですが、
35mmというのは、イベントで人間や車を撮るには少し焦点距離が長いのでしょうか?

ニュースでもやってましたが、会場内は非常に混雑していて、
車の全体を入れようとして少し離れると、
どうしても人が横切れるスペースができてしまいました。
カメラマンの人だかりができるコンパニオンのほうが撮影しやすく、
コンパニオンを撮った写真のほうが満足のいくものが多かったです。

また、人垣があって近づけないと、
どうしてもズームのほうが使用しやすいなと思ったり・・・。

自分の構図や撮影法が人とずれてるのかもしれませんが、
ああいうところで撮影しているハイアマのような方たちは、
どういったレンズを使用されることが多いのでしょうか。

モーターショーみたいなイベント自体あまり行ったことがないので、
バスケに比べて考慮するポイントも良くわかりませんが、
よろしくお願いします。

書込番号:13854836

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:2553件Goodアンサー獲得:246件

2011/12/05 22:39(1年以上前)

ポジショニングの自由度がありませんから、ズームレンズのほうが無難かと思います。
18-135mmや18-200mm、もしくは16-85mmを選択し、外付けストロボあたりが定番ですがいかがでしょうか?

書込番号:13854858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38446件Goodアンサー獲得:3384件 休止中 

2011/12/05 22:43(1年以上前)

イベントは自分の思い通りにはなりませんから、ズーム主体でしょう。
自分で思い通りの構図が作れれば、単焦点が活躍できると思います。

書込番号:13854889

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6502件Goodアンサー獲得:807件

2011/12/05 23:08(1年以上前)

私も先日モーターショーに行ったのですが、人の多さにはびっくりしました。
私はD700にシグマの24-70mmF2.8を持って行きました。

あれだけ人が多いと自由なポジション取りができませんから、
ズームレンズの方が絶対に便利だと思いました。

書込番号:13855064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2011/12/05 23:10(1年以上前)

好き勝手に動けない時はズームでないと・・・

>レンズの奥深さに頭が追いついていない・・・
ご安心下さい。
その内、頭はびゅんびゅん追いつきますが、サイフが追いつかなくなりますので・・・

書込番号:13855072

ナイスクチコミ!5


t0201さん
クチコミ投稿数:10481件Goodアンサー獲得:742件

2011/12/05 23:23(1年以上前)

人気のあるモデルさんは場所取りが重要です。例えば午前中にイメージを確認するために覗いて、午後からは待ち構えるスタンス。これならご自身のイメージした構図に近づける事が出来ると思います。

車の撮影はすべて写し込まなくてもフェンダーや面と面と継ぎ目の曲面などを意識すると良いと思います。(個人的ですが)

書込番号:13855154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/05 23:53(1年以上前)

こんにちは♪

はい・・・それが単焦点レンズの弱点だと思います^_^;

4年前ならキヤノンの5Dに24-105mmF4Lの組み合わせ(&ステー付きの外部ストロボ)が、ハイアマの象徴の様な感じでしたけど^_^;
中には、サブカメラに70-200mmをぶら下げてる人も見かけます(このレンズは完全にオネーチャン狙いだと思われます)
現在は、ニコンD700/D3系に24-70mmF2.8の組み合わせも多く見かけます。
※実際は、圧倒的にAPS-Cのデジイチにレンズキット系の組み合わせが多いですけど^_^;

D7000ならVR16-85mmが定番だと思います。
オネーチャンも撮影するなら200mmあたりまでカバーするズームが欲しいかもしれませんね♪
外部ストロボもあった方が良いですかね?

車は24〜35mm位のレンジが多くなると思います。
広角レンズだと、確かに車体全部が入りますけど・・・
パースが付いちゃうんで・・・なんとなく車体本来の美しさが出ないかな??・・・と。。。
個人的には24mmあたりの画でも何となく違和感を感じるんですけど・・・
ま・・・シャーないか?と言う感じです。

古い写真ですけど・・・参考まで

書込番号:13855309

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/06 10:39(1年以上前)

HCBCさん
いって気になったら、
機材を、見たらええやん。

書込番号:13856583

ナイスクチコミ!0


スレ主 HCBCさん
クチコミ投稿数:40件

2011/12/08 20:06(1年以上前)

ダイハツブース展望台よりダイハツステージ

大人気だったハチロク

人垣の後ろから手を伸ばして・・・

ポジションに困った1枚

遅くなってすみません。
皆様ありがとうございます。

正直なところ、何もわからず設定で悩むより、
財布が追いつかない苦しみのほうが幸せな悩みのような気はして、
早くそこまで頭が追いついてほしいと思ってます(笑)
会場で他の人の機材見てもどんな機材なのか見当がつかず・・・。

せっかくなので写真をアップしてみます。
1枚目はキットレンズの18-105mm。
2、3、4枚目は35mm f1.4Gです。

遅ればせながら価格.comや他のブログを見たんですが、
やはりズームレンズを使用されている方のほうが多いんですね。
あと、構図も、私はどうしても全身を入れたくなるのですが、
バストアップのほうが主流なんでしょうか。

イメージが重要なのはなんとなく感じてました。
先日も、一度撮った車、コンパニオンでも再度撮りに行ったりしてました。

少し疑問に思ったのが、70-200mmみたいな望遠です。
遠すぎるような気がしてならないです。
思い出してみると、コンパニオンを撮る自分の隣でも
そのくらいの大きさのレンズで撮っていた人がいたような記憶はあるのですが・・・。

勉強不足のため、外部ストロボも使用法(使用目的)が良くわかりません。
少し調べたのですが、ディフューザーを使用するのですか?

地方在住のため、今週も東京へ行くのはいろいろな意味で少し厳しいので、
今度はオートサロンかなんかでリベンジしようかと企んでます。

書込番号:13866883

ナイスクチコミ!0


空の星さん
クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:139件

2011/12/08 20:50(1年以上前)

人の多い展示会等のイベントでは、構図の為に自分が自由に動けないし、動けたとしても純粋に展示会やイベントを見に来ている来場者の迷惑になります。展示会やイベントは、モデル撮影会ではないわけですから。
従って、他の人もコメントされている様に、高倍率ズームと外部ストロボの組み合わせがいいと思います。私としては、18-200VRとSB-700の組み合わせをお勧めします。もちろん予算的に余裕があるならば、外部ストロボはSB-900/910の方がいいです。高倍率ズームは開放F値が暗いのですがそこは、外部ストロボで補うということです。それに慣れないうちは、その方が手振れによる失敗も防げます。
ご自身でも書かれているように、展示会の会場は天井が非常に高いので、カメラに取り付けられるクリップオンタイプのストロボでは」、とてもバウンスして適性な露出となる様な光量がありませんので、デフューザーを使うといいです。スピードライトについてくるバウンスアダプターやオムにバウンスのような乳白色のキャップをつけるようなタイプは、イベント会場のようなところでは光量をロスするだけで、殆ど効果がありませんので、サンパックやハクバやルミクェストから出ている大き目のデフューザを使うといいです。
レンズについては、予算を抑えたければ、18-200VRの旧タイプの中古の良品を購入するという方法もあります。現行タイプはズームのストッパーと若干のコーティングの改良があっただけでレンズそのものは、ほぼ同じです。

書込番号:13867094

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2011/12/08 21:33(1年以上前)

38mm

105mm

150mm

こんばんは♪

う〜ん
100〜200mmのレンジは、結構多用すると思うけどな〜^_^;

外部ストロボ(SB-700/900)にデュヒューザーの組み合わせですね。
4年前でも上記写真(4枚目)の真ん中付近(黒い服の人)の様な機材で撮影している人は沢山いましたよ♪

私の写真は、全てVR18-200mm旧です♪
ストロボはSB-600にワイドパネルを使って光を拡散させてます。
参考まで

書込番号:13867306

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2011/12/08 21:40(1年以上前)

HCBCさん
撮影会行くよりは、
色々、試せるからな。

書込番号:13867362

ナイスクチコミ!1


スレ主 HCBCさん
クチコミ投稿数:40件

2011/12/09 01:04(1年以上前)

ありがとうございます。

#4001さんの作例を見る限り、
私の頭に、「人物は全身を撮る」イメージが強すぎるのが、
望遠レンズ使用の疑問を持つ原因かな、と思いました。

望遠ズームの疑問に関しては、まだ私自身で焦点距離を意識して撮影していないため、
想像つかない、というのがあります。
また、バスケを撮る際のイメージが強く、単純に「遠いところを撮るため」という
意識から抜けられないのもあります。
「デジタル一眼レフ入門」みたいな雑誌を読んでるとよく見る、
「被写体を同じ大きさになるように写したときの焦点距離の違いによる画角の違い」
みたいなことなど、理由もいろいろあるということでしょうか。

外部ストロボは、フラッシュ禁止の会場の写真ばかり撮ってきたため
まったく頭にありませんでした。
次の機会には是非使ってみようと思います。
同じ理由で、F値の暗いレンズには目が行ってませんでしたが、
今後、皆さんのお勧めレンズも購入を検討しようと思います。
ただどちらにしろ現在は全く予算が無いため、貯金をすることになりますが・・・。

御礼が遅れましたが、アナスチグマートさん、#4001さんの作例、綺麗ですね。
ああいうところだと、いろんな方を撮影させてもらえる点で、とても勉強になります。
今まで、バスケの「一瞬を切り取る」ことにばかり頭がいってましたが、
「綺麗に撮る」ようにすることが楽しみになりました。

やはり奥が深い・・・。

書込番号:13868388

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
シグマ20−200対タムロン25−200 1 2025/11/13 21:04:05
24-70gm2に纏めるか迷う 12 2025/11/13 18:38:40
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 4 2025/11/13 19:24:26
レンズフードについて 7 2025/11/13 16:15:04
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 8 2025/11/13 9:12:22
キャノンRPで使えますか? 5 2025/11/12 12:19:52
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22

「レンズ」のクチコミを見る(全 939989件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング