『日立と三菱 迷ってます』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『日立と三菱 迷ってます』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

日立と三菱 迷ってます

2011/12/18 10:28(1年以上前)


エアコン・クーラー

21畳のLDK用エアコンを日立と三菱、6kwと7kwで迷ってます。部屋は10畳の長方形をずらした形になっており、電気屋さんでは日立の7kw、三菱の6kwをすすめられています(それぞれ違う電気屋さんです)。
冬の暖房はエアコンとこたつの併用、夏の昼間は犬がいるためずっと稼働しそうです。
省エネや快適性を考えたとき、どれがいいのかわからなくなってしまったので、こちらでみなさんの意見を伺えれば嬉しいです。
よろしくお願いいたします。

書込番号:13908338

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/18 11:36(1年以上前)

http://www.eakon.jp/ ←このさいとの左側の最適能力チェックです。

上記のサイトで必要能力の確認をすることをおススメします。
エアコンの必要能力の見極めは実は結構難しく、戸建なのかマンションなのか とか、部屋の向きで変わりますので。

機種選定は必要能力の確認をしてからだと思います。

書込番号:13908624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/18 12:32(1年以上前)

とことん省エネさん 早速ありがとうございます。
計算してみたところ、冷房で5kw、暖房で6kwの診断がでました。
大きさは6kwでよさそうです。
このクラスのおすすめはどちらになりますでしょうか?

書込番号:13908840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/18 13:28(1年以上前)

何度もすみません、教えていただいたサイトを読んでみると、2.8KWを2台という選択肢もありそうです。
ますます悩みが深まってしまいます…。

書込番号:13909060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/18 14:49(1年以上前)

約10畳がふた部屋ならば続いていても2台設置のほうが価格的にもランニングコスト的にも使い勝手でも有利ですね。一台で賄おうとすると逆に初期投資は大きくなり、ランニングコストも高くなり、部屋の温度ムラも大きくなり、使い勝手も悪くなります。

さらにもうひとつの選択肢としてはとりあえず、2.8kWクラスを1台設置するという案です。これでまず様子をみて、これで良かったと思えばまた同様のメーカー・機種を設置することもできるし、これではここが不満とおもったらその点に注意してもう一台の機種選びに反映させればいいと思います。

旦那さんを選ぶ場合とちがってつまみ食いや浮気は全く問題ないです。つまみ食いしてやっぱりこっちがいいとおもったら鞍替えすればいいのです。人間相手ではあまりお勧めしませんが・・・。

それから場合によっては、2.8kWクラス一台で21畳を賄うという作戦もあり得ます。暖房は2.8kW一台では無理ですが、石油ファンヒータなどの補助暖房を併用すれば可能です。冷房は猛暑の数日間以外はたぶん2.8kWでも21畳が冷えると思います。十分冷えないときは扇風機を併用したり、エアコンのある部屋に移動したりすれば暑さをさけられます。

実際私は7.5畳+12畳のスペースをそうやって冷暖房しています。エアコンは7.5畳のほうに設置しています。全体の冷暖房効率の意味では12畳に設置したほうが有利ですが、使用頻度が7.5畳のほうが広いので使用頻度の高い部屋にエアコンを設置しています。二つの部屋は開閉壁で仕切ることができます。冷房で12畳を使いたいときは7.5畳を使わなくても開閉壁を開けて冷気が12畳のほうにくるようにして使っています。

書込番号:13909385

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/18 15:02(1年以上前)

譬えがよくなかったですが、要するに私は日立のエアコンを長く使っていて満足していたが最近の日立エアコンには疑問を抱いていて、富士通エアコンに鞍替えしたということです。そのほかに、東芝と三菱電機のエアコンもたくさん浮気して使っているということです。なぜ富士通から浮気したかというと、品物が良いということが噂で広がって値段が高くなってしまったからです。品物はいいのはわかっていても他のより高いと安いのもでも使えればそれでいいやとおもって他のを買ってしまったという次第です。実際使ってみると東芝も三菱電機も非常にいいです。

どれもいいですが、日立と三菱電機では私としては三菱電機を進めます。理由は実際使ってみて全体に機能的にバランスがとれていると思うのと、室内機の送風機の羽があとから掃除できる仕組みになっていることなどが挙げられます。内部クリーンをOFFにして使うと内部がステンレスでもカビは発生するようです。そうなった場合は送風機の羽などの覗いてみれる場所にカビが付着していると気分が悪いので掃除したくなりますが、そういう場合にも三菱電機だと整流板を取り外して中の羽が掃除できるようになっています。

書込番号:13909454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/18 16:55(1年以上前)

happycommueさん、ありがとうございます。
間仕切りができれば間違いなく2台を選択するところですが、2.8kw1台でも冷房ならなんとか行けそうだとは驚きです。まずは1台で様子を見るのもありですね。
メーカーに関しても参考にさせていただきます。

書込番号:13909978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2011/12/19 02:03(1年以上前)

2台付けまでご確認いただき光栄です。
私見ですが、6.3kW機,7.1kW機は非効率な商品と考えており、大きな部屋であれば2台付けをおススメしたいと思います。また、2.8kWを2台というのも一案ですが、4.0kWで様子を見て、足りなければ2.2kWを増設するのはいかがでしょうか。

 どのグレードの機種を選ばれるかにもよりますが、実は上位機種の4.0kWと下位機種の2.2kWは割安な商品が多いと思います。特に4.0kWはカタログからも効率が良いと考えられます。(2.8kWも効率はそこそこ良いと思いますが、上位機種は価格がいまひとつ安くなっていない様です。上位機種に限ると、場合によっては2.8kWと4.0kWが同じくらいの価格で販売されている可能性もありそうです。)

ただし、ここで言う4.0kW機は200Vですので、電圧変更工事に\4000〜\5000くらいかかります。(ヤマダなどの一部チェーンでは、上位機種の場合は無料で対応してもらえます。)

なお、日立と三菱を比べた場合、私も断然三菱に一票です。日立は機種にもよるかもしれませんが、故障したなどの書き込みが目に付くんですよね。印象ですが。

書込番号:13912662

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/19 03:32(1年以上前)

4kWクラス1台をまず設置するというのは確かにいい案だと思います。4kWクラスと2.2kWクラスで特に割安感の著しい商品が多い傾向にあるのもその通りですね。

4kWクラスなら私の例から考えて、まず冷房能力で不足を感じる確率はかなり低くなると思います。暖房能力だけが足りないのだったら、私だったらエアコンをもう一台追加するよりは、とりあえず石油ファンヒータなどの暖房専用の器具を試します(というか実際そうして使っている)。

エアコン2台設置の場合、値段だけでなく使い勝手でも2.8kWを2台よりは、4kW+2.2kWのほうがいいと思います。2台の性能に違いがあったほうが特徴を活かして有効な方を選んで使えるような気がします。

書込番号:13912738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2011/12/22 21:55(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。
実は寒さが厳しくなってきたので少々あせってしまい、先日の日曜日に2.8kw2台を購入してしまいました。
4kw+2.2kwがよかったかもですね。もう少し余裕を持って相談させていただけばよかったです。
あ、でも三菱にしました。明日取り付けです。いろいろお世話になりました。

書込番号:13928181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1948件Goodアンサー獲得:181件

2011/12/23 12:20(1年以上前)

同じくらいの広さのスペースが二つ続きなので2.8kWクラス2台は妥当なのかもしれません。据付けがまたいろいろなトラブルの元になる場合があり厄介です。幸運を祈ります。

書込番号:13930224

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング