『ミラーレス一眼のシェアが35%に』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ミラーレス一眼のシェアが35%に』 のクチコミ掲示板

RSS


「デジタル一眼カメラ」のクチコミ掲示板に
デジタル一眼カメラを新規書き込みデジタル一眼カメラをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ43

返信17

お気に入りに追加

標準

ミラーレス一眼のシェアが35%に

2011/12/27 09:12(1年以上前)


デジタル一眼カメラ

スレ主 iuioaadさん
クチコミ投稿数:152件

http://japan.cnet.com/digital/camera/35012498/
四万円以下の型落ちモデル、高価格モデルが好調
来年はキヤノン、フジフイルム、ペンタックスにも動きがあるようです

書込番号:13946524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2011/12/27 09:54(1年以上前)

http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111026_486431.html

2015年にはデジ一を超えるとの予想も・・・

書込番号:13946615

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2011/12/27 10:48(1年以上前)

まあ
10年かへたすると5年でミラーレスのシェアは99%とかになるんじゃね?

俺はメインカメラはずっと一眼レフ使うけど
すでにミラーレスは2台つかってる
(*´ω`)ノ

書込番号:13946766

ナイスクチコミ!4


arenbeさん
クチコミ投稿数:4969件Goodアンサー獲得:190件 急にボールがきたので  

2011/12/27 10:57(1年以上前)

ファインダー覗いてシャッター音聞かないと落ち着かない。。。

書込番号:13946785

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/27 11:11(1年以上前)

iuioaadさん こんにちは

一眼レフの売り上げが 極端に落ちミラーレスが多くなったのではなく コンデジユーザーがミラーレスに移行し ミラーレスの比率が多く成っているような気がするのですが?

書込番号:13946815

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8043件Goodアンサー獲得:373件

2011/12/27 12:36(1年以上前)

>ミラーレス一眼のシェアが35%に

うん。
カメラなんか買わないわたしが2台買ったからなんじゃないの?  (* ̄Θ ̄*;)

書込番号:13947073

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2011/12/27 12:37(1年以上前)

もとラボマン 2さん に一票。
自分も全く同じ意見です。

シェアに関しても、そろそろ デジタル一眼レフ・レンズ交換式ミラーレス・コンパクト の様な
カテゴリ分けが必要なのでは?

書込番号:13947076

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2011/12/27 12:39(1年以上前)

もとラボマン 2さんと同じく、これだけではなんとも言えない気がしますね。

ミラーレスによって「レンズ交換式デジタルカメラ」の総販売数も増えていると
すれば、レフ式カメラの販売数が極端に下がっているともいえないかも。
もちろん、ミラーレスに喰われた部分もずいぶんあるとは思いますけどね。

こういった数字はもっと色んな角度から、多面的に見ないとですね。

書込番号:13947080

ナイスクチコミ!2


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/27 15:30(1年以上前)

>ミラーレスによって「レンズ交換式デジタルカメラ」の総販売数も増えていると
すれば、レフ式カメラの販売数が極端に下がっているともいえないかも。

確かにそうですね。
しかしココのスレタイを重視するなら
注目すべきなのはシェアです。
シェアと販売数は分けて考えないといけませんね。
販売台数を見ると一眼レフも伸びていますが
それ以上にミラーレスが伸びていて、
つまり、「レンズ交換式デジタルカメラ」販売総数は上がっている。
しかしその内訳を見るとミラーレスの比率(シェア)が伸び
一眼レフのシェアが下がっていると言うことでしょう。
もちろん、ここにはコンデジは含まれていませんので、
ほぼ一眼レフとミラーレスの一騎打ちの状態ですね。

じじかめさんご紹介の「富士キメラ総研のレポート」も
〜レンズ交換式デジタルカメラの世界市場についてのレポート〜
とし、コンデジを含んでいない中でのシェア予想となっています。

ちなみにコンデジの販売台数はかなり落ち込んでいますので
ミラーレスに大きく食われたのはコンデジだと推測されますが
一眼レフにも少なからず影響はあったと思いますね。
特にエントリー機は・・・・・

古い情報ですが

http://digicame-info.com/2011/09/post-296.html

しかし、「一眼レフVSミラーレス」の話題はもう食傷気味です。
ミラーレスに対し、多くのニーズがあることは、もうはっきりとしていますし
すでにカメラカテの一つとして確立されていると言っても過言では無いと思います。
どちらも一長一短があるので、自分に合ったカメラを選ぶなり
使い分けるなり、すれば良いことですね。

書込番号:13947576

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12件

2011/12/27 20:18(1年以上前)

ファインダーとミラーにこだわると数年後には世界のシェアが韓国系のメーカーに駆逐されます。

テレビやソーラーパネルみたいに(^-^)/~~

書込番号:13948403

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2011/12/27 23:50(1年以上前)

>ファインダーとミラーにこだわると数年後には
ファインダーやミラーボックスなど日本が誇る 精密機械部分を捨て 
組み立てが簡単な家電カメラになった時点で もう韓国などの 家電生産メーカーの ターゲットにされている気がします。

書込番号:13949454

ナイスクチコミ!2


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/28 02:17(1年以上前)


>ファインダーやミラーボックスなど日本が誇る 精密機械部分を捨て 
組み立てが簡単な家電カメラになった時点で もう韓国などの 家電生産メーカーの ターゲットにされている気がします。

いくら技術があっても、それが市場ニーズを捉えた技術でなければ価値はありません。
カメラの趨勢として小型軽量化は、避けられないベクトルです。
それがミラーレスかどうかは別として、高機能高性能を維持しながら
小型軽量化の技術を磨いていくべきでしょうね。
日本が誇るとか、世界をリードしているとか、
過去から現在の栄光にあぐらをかいていては、
それこそ海外のメーカーに駆逐されかねないですよ。

ミラーレスの進化には、伸びしろがまだまだあります。
日本が先陣を切って新技術を投入しておくことも大事だと思いますが・・・・

書込番号:13949908

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:766件Goodアンサー獲得:26件

2011/12/28 06:41(1年以上前)

ミラーレスは、一眼レフとは、ジャンルが違いすぎます。

ここまでシェアが増えて来たら、一眼の根本であるレフそのものが違うのは?にて、ジャンルを整備すべきですね。

明らかに、購入者の殆どが上級コンテジ(高級でなく)の感覚で購入しているかと思いますし、一眼レフと思っている人もいます。

複数ジャンルを所持し、解って購入している方も、別物感覚での事と思います。
一緒になっていると、かえってわかりにくいかと感じます。

ガソリン(ディーゼル)車とHVは、エンジンが違うだけですが、これはバイクと乗用車の様な車種レベルの事と思います。

書込番号:13950092

ナイスクチコミ!2


buesachioさん
クチコミ投稿数:277件Goodアンサー獲得:8件

2011/12/29 00:47(1年以上前)

>ミラーレスは、一眼レフとは、ジャンルが違いすぎます。

カテゴリーのグループ分けは
何を基準に分けるかで、様々なパターンが出来ますね。

僕も、ミラーレスと一眼レフを
「どちらが良いカメラか?」なんて
安易に比較することは無意味だと思いますが

一眼レフとミラーレスは、とりあえず
●レンズ交換式
●コンデジからのステップアップ機
と言うポジションから
競合視され、比較対照されてしまうのは
仕方のないことなのかもしれませんね。

事実、このクチコミで、
「一眼レフとミラーレスで、どちらがよいですか?」
というコンデジユーザーからの質問も多く見受けられます。

たぶん、このスレでは
ジャンルとしてどうなのよ?
と言うことより

コンデジからの、あるいはケータイからの
ステップアップ機として
ミラーレスが台頭し、一眼レフのシェアを
浸食しているという事実をどう考えるのか?
と言うことなのではないですかね?

コンデジユーザーから見れば、
ミラーが有る無し、なんていう機構、方式の違いなんてあまり関係なく、
その方式から生まれたメリットとして
どちらが魅力的か?と言うことになると思いますが・・・・

書込番号:13953428

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2012/01/03 12:29(1年以上前)

コンデジからステップアップされる方の相談内容を見ていれば
何を求める人が多いかよくわかります。

A「コンパクトで操作が簡単で一眼レフの様にキレイな画質の写真を撮りたい。」
B「旅先の風景や料理、アクセサリー、植物などを記録に残したい」
C「子供の成長記録を残したい、運動会、学芸会を撮りたい」
D「スポーツや飛行機、鉄道、屋内や夜間イベント、ペットや動物、鳥など動きのあるものを撮りたい」
E「夜景や天体を撮影したい」
F「写真を獲るのが好きで色々撮ってみたい」
G「キレイな写真を撮りたいけれども、持ち出しやすくかわいいモノが良い」

一眼レフがミラーレスに食われているとすれば、大半はA、B、Gタイプの方でしょう。
CやDタイプの方にミラーレスを勧めるのは現状に即したアドバイスとは言えないでしょうし。
Eタイプの方はどこまで真面目につきつめるかにもより、
Fタイプの方は「大は小を兼ねる」が「小は大を兼ねない」が原則理解されるかどうか。
Gタイプの方は殆どが女性でしょうが、もともと一眼レフは抵抗があって
コンデジから卒業出来なかったけれども、ミラーレスという分野が出てきたことで
コンデジを卒業出来る方。

CやDタイプの要望とミラーレスの趣旨はまだまだ大分かけ離れていると言えます。
ミラーレスがCやD、E、Fタイプの要望を十分にカバー出来れば、確かに一眼レフは
駆逐されるかもしれませんね。
ただ、カメラ本体が小型化出来ても、シビアな条件での撮影にも耐えうるレンズが
小型化出来ていない現在の技術では、ミラーレスが一眼レフを駆逐するのは
まだまだ先ではないでしょうか。

コンデジ→ミラーレスときて結局一眼レフに到着する層も確実に存在していますしねぇ。
特に最近増えつつあるパパカメラマン層にミラーレスは厳しいかと。
しかも、ミラーレスも値段的には一眼レフ中級機以下と比較しても大して安くはないので、
どちらかと言えばやはり機能面で一眼レフを選択する層がまだまだ継続して居続けると思います。

書込番号:13973442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2012/01/03 19:08(1年以上前)

コンデジからのステップアップ目的であれば、そのうち多くはミラーレス機で事足りると考えます。
デジタル一眼レフ機はその後でも良いのでは?

『デジタル一眼』のカテゴリに入っている機種もかなり多くなって来ていますので、そろそろ『デジタル一眼レフ』を
独立させてカテゴリに加えても良いころではないでしょうか。
そうすれば、『価格コム』を始めて訪れた人でも書き込みがしやすくなると考えます。

書込番号:13974781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2012/01/03 19:18(1年以上前)

デジカメを「デジタル1眼レフ」「ミラーレス1眼」「デジタルカメラ」
の3つに分けるのはいいとして…

トランスルーセントミラー機はどこに入れるのかな?

実質は変則型のミラーレスカメラだけども…
規格は1眼レフの規格で作ってるからねええ(笑)
(*´ω`)ノ

書込番号:13974824

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:45208件Goodアンサー獲得:7618件

2012/01/03 19:34(1年以上前)

>トランスルーセントミラー機はどこに入れるのかな?
トランスルーセントミラーのミラーは レフレックス機構を持っていないのでやはりミラーレスの分野に入ると 自分は思います。

書込番号:13974901

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
EF35-105ミリレンズとEF24-105F4l 3 2025/10/10 21:40:20
電池のフタが取れた 7 2025/10/10 14:53:39
野鳥撮影 5 2025/10/10 12:00:22
続・もうそろそろ判別不能になりますね・・・ 14 2025/10/10 21:26:55
スマホとのBluetooth常時接続の解除方法 4 2025/10/10 15:44:42
購入しました 19 2025/10/10 21:12:30
R10のレンズについて 20 2025/10/10 16:55:30
この違いアイフォン15 24 2025/10/11 0:25:44
R6iiと比べてAFはどうですか? 10 2025/10/08 15:26:43
X-T30 III . 10月23日発表 2 2025/10/08 11:41:18

「デジタル一眼カメラ」のクチコミを見る(全 4312153件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング