




こんばんは、大変初歩的な質問で申し訳ないのですが、教えてください。
先日新しいPCを購入しました。
そこで、HDDを区切ろうと思うのですが(パーティション)どのようなパターンがベターでしょうか?
使用目的はほとんどがネットやHPですが動画編集(DVで撮ったものです)をこれからしようと思っています。
HDDの容量が80なので20G(OSなどを入れる方)と60に分けようかと思ったのですが…。
30、30、20とかの方が良いでしょうか?
ちなみにOSはWINMe、メーカーはDELLでDimention4100というシリーズです。
増設予定はありますが、メモリが192と少ないので、メインの方のHDDは多いほうが良いでしょうか?
色々考えると悩んでしまって…。
また、パーティションについて調べたのですが、まだいまいちよく解っていないので区切るというか分ける作業についての説明でオススメの本や雑誌などがありましたら教えてください。
簡単安全にできる方法について説明しているサイトなども、もしご存知でしたら是非お教えください。
よろしくお願いします。
書込番号:141069
0点


2001/04/09 01:12(1年以上前)
パーテーションコマンダー等のユーティリティーで後から変更できますから、お好きなようにどうぞ。
ほい2は80Gを1個のまま使ってます。>データ用
書込番号:141073
0点


2001/04/09 01:16(1年以上前)
システムドライブ(C:)は8G程度でいいんじゃないでしょうか。
FAT32では区切る量によって、クラスタサイズが違ってくるので細かいファイルがたくさんあるシステムドライブは8G以内でいいと思います。
動画編集されるとのことなので、でかいファイルが多くなると思いますので、2つくらいに区切るだけでいいと思います。
書込番号:141075
0点


2001/04/09 01:20(1年以上前)


2001/04/09 01:21(1年以上前)
OS、アプリ、データ用の3つにわけたほうがいいのではないでしょうか。
僕は30GBを C:5GB D:15GB E:10GBと分けています。
CをOS専用にし、動画をEに保存するなら、 C:10GB D:20 E:30 とか、動画のデータが多く、アプリはそんなに入れないなら、D を15GB か10GBくらいにして、Eをもっと増やすのもいいかもしれません。
他にも、もう1台HDDを買ってきてその80GBのHDDはデータ専用にしてしまうという手もあります。
どのくらいの、容量を扱うかですね。
書込番号:141082
0点


2001/04/09 01:26(1年以上前)
深夜なのに凄い・・・ 書くのに10分近くかかってしまいました。
>けん10さん
そのページ勉強になります。
書込番号:141091
0点



2001/04/09 01:26(1年以上前)
ほい2さん、けん10さん、teramotoさん、大変すばやいレスありがとうございます。
動画の容量は、多分まとめてがーっと編集することになると思うので容量があればあるだけめいっぱい入れると思いますが、60分テープでとってますので一番多くて60分です。ただ、私にはこの60分というのが容量にしてどれくらいか、というのがまだやったことがないのでわかりません。
申し訳ありません。
また、アプリに関しては、自分はあまり余計なものを入れるのは好きではないので(貧乏性(笑))そんなに入れないと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:141092
0点


2001/04/09 01:33(1年以上前)
けん10さんの言われるようにFAT32では約8GBがクラスタサイズを4KBに出来てスペースを有効に使えます、しかし、ファイルのアクセス速度は遅くなるようですので気にしなくてもいいかも。
DVの編集であれば現在の80GBをセカンドドライブとして利用し、Cドライブとして利用するHDDを別途購入することをお勧めします。
DVキャプチャーはワンドライブでは失敗することが多いですよ。
私の場合は13.5GBを4GB(98)と9GB(2000)に割って、20GB(データ)、30GB(キャプチャー)の構成で使ってます。
DVの利用が多いのでしたらDVD-RAMの購入も考えてみては?
9.4GBのメディアが3000円以下なのでかなりお買い得です。
書込番号:141097
0点


2001/04/09 01:38(1年以上前)
DVキャプチャーについてですがカードは何を使ってますか?
参照AVI等が使えないものは2GBの制限があります。
基本的に2GBは9分程度です、60分ですと約14GB程度必要です。
書込番号:141099
0点


2001/04/09 01:38(1年以上前)
大体、5分で1GB位は必要ではなかったでしょうか。で、その編集には2,3倍の容量が必要になるので60分だと40GB位は必要になるのかな。
それなら、その80GBのをデータ専用にしたほうがいいと思います。
記憶が定かではないので、全然違うかもしれません・・・間違ってたらすみません。
書込番号:141100
0点


2001/04/09 01:45(1年以上前)
私は27.9GB(10進法では30GB)のHDDをC7.9GB/D4GB/E15.9GBに切っています。
パーテーションサイズは8GB未満だとクラスタサイズ(HDDの最小単位、どんな小さなファイルでも、1クラスタサイズを占有する)が4KB、16GB未満なら8KB、それ以上は16KB(Win98で使うFAT32の場合)です。
だからパーテーションを8GB未満にすると、空き容量が増えるのです。私はそのことに後から気づいてパーテーションコマンダーというソフトで切り直しました。最初はC17GB/D11GBでしたが、ウィンドウズには小さなファイルがたくさんあるので、Cドライブの空き容量は100MB以上増えました。
ただし、クラスタサイズが小さくなると、効率がよくなる代わりに読み書きの速度は遅くなります。80GBもあるハードディスクなら、100MBやそこらの空き容量など気にする必要はないので、高速で読み書きができるよう、全部16GB以上にしてしまうのも一考です。
私なら、C16GB/D16GB/E残り全部、かC16GB/D残り全部、にするかな。
書込番号:141102
0点


2001/04/09 03:22(1年以上前)
>RYOU!さん
パーテーションコマンダーってクラスタのサイズ選べませんでしたっけ?
ついでにHDDの最小単位はクラスタではなく、セクタです。
i-MODE復活!
自腹だけど(号泣)
書込番号:141142
0点


2001/04/09 07:13(1年以上前)
パーティションマジックの場合は8GBより小さいFAT32の場合は4〜忘れたのクラスタが選べますね、8GBよりも大きいFAT32Xは、クラスタサイズ4KBは選べなくなります。
書込番号:141173
0点


2001/04/09 19:24(1年以上前)
ああ、実はですね、ちょっと前にも別件でレスしたのですが、私はパーテーションコマンダーを使った経験から、この種のパーテーション編集ソフトはおすすめしないことにしているんです。
デュアルブートにする予定があるなら別ですが、シングルOSなのにいちいち起動時にOS選択してリターンキーを押すのは面倒ですよ。
私はバックアップ抜きで強行しちゃいましたけど、パーテーション切り直し中にしくじってシステム死亡した例も割合に聞きますし、できるだけあんなもののお世話にはならない方がよいと思うのです。
書込番号:141512
0点



2001/04/10 23:18(1年以上前)
お返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
皆さんたくさんのレスをありがとうございました。
とても参考になりました。
とりあえずソフトを使うのは危険みたいなのでしばらくこのままで、そのうちにHDD増設をすることにします。
最近はHDDもかなり安くなっているようですし…。
本当にありがとうございました。
また何か質問しましたら、よろしくお願いします。
書込番号:142334
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/10/03 8:52:28 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/03 23:23:06 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:25:52 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/30 9:46:42 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/29 6:06:41 |
![]() ![]() |
25 | 2025/09/29 5:36:58 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/28 12:32:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/19 21:20:10 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/19 14:26:27 |
![]() ![]() |
8 | 2025/09/20 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





