『4.0kwクラスのエアコン、30Aでは厳しいのでしょうか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『4.0kwクラスのエアコン、30Aでは厳しいのでしょうか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ137

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

多分この形だったと思います

マンションに設置予定です。元々振り分け2間の2DKの間取りをリフォームしてLDK1間として使っています、広さは約21畳。

去年までは2.8kwのエアコン1台で賄っていましたが、今一効きが悪いので一クラス上げようと思っていました。

先日家電量販店に下見に行ったら4.0kwクラスは30Aでは厳しいとの事。「40Aに上げて200Vにしないとエアコンを入れる度にブレーカーが飛びますよ」と言われ4.0Kwを諦めかけています。

マンションは築30年ですが、メーターに単三とあるので40Aには上げられると思います。分電盤をチェックしましたら、去年まで2.8kwをつけていたエアコンの所は100Vになっていましたが、もう1ヶ所別のエアコンを付ける予定で使っていないコンセントの所には200V20Aの表示がありました。また予備として200V20Aの表示の所もあります。

2.8kwを付けていたリビングのコンセントはそのままで200Vは難しいのでしょうか?確か口は写真の様だったと思います。この口ですと線は2本しか来ていないのでしょうか?200Vにするには線の引きなおしが必要でしょうか?

また基本的に4.0kwは40Aないとダメでしょうか?今年からは母(70才手前)が一人で住んでいますので、同時多発的に電気の喰うものを使う事はないと思いますが、エアコンつけながら電子レンジや、エアコンつけながらドライヤーは想定されます。ちなみに母は暑がりです。

40Aまで上げて4.0kwを入れるか、諦めて2.8kwを入れるか?費用対効果も含めてご意見賜り度く。



書込番号:14277375

ナイスクチコミ!14


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2012/03/12 11:53(1年以上前)

メーターに単三となっていれば200Vは来ているでしょうから、是非200Vの4.0Kwがお勧めです。
パワーが違います。
また、少排気量の車で高速道路をカッとばすより、大排気量で巡航したほうが燃費が良いのと同じで、エアコンも大きいタイプで運転したほうが省エネになることもあります。
ブレーカーを見て、赤、白、黒の三色であればOKです。
費用対効果もありますが、40A〜50Aにしたほうがより快適にもなります。

書込番号:14277420

Goodアンサーナイスクチコミ!14


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/12 13:36(1年以上前)

画像にアップされているのは100V用のコンセントですね。
200Vはーーみたいなコンセント形状ですが30年だと規格が違うかもしれませんね。
電力会社との契約変更(増量)が可能ならした方が良いと思います。
問題はマンションの築年数が30年位という事なのでケーブルの太さがどうなっている
かだと思います。
単純に説明すれば太さが太いケーブルの方が契約できる電気量は多くなります。
問題は分電盤 → メーター → その階の回線容量 という系統での調査が必要になる
と思います。
場合によってはお住まいの階全体を巻き込んだかなり大掛かりな工事が必要になる場合も
あると思いますよ。

書込番号:14277798

Goodアンサーナイスクチコミ!14


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/03/12 14:36(1年以上前)

4kwクラスの200V機は寒い時期の暖房で、運転開直後や霜取り運転後など大体2800W位電気を食います、すなわち28A消費しますので、家全体で消費限度が30Aしか無い契約であれば、残り2A、200W分しか余裕がありません、電子レンジやドライヤーはおろか、照明やテレビでさえ危ないわけです。
店員の「エアコンを入れる度にブレーカーが飛びますよ」とはそう言う事です
しかし殆どのエアコンにはパワーセーブ(最大消費電力の5割〜8割を上限に運転する)機能が付いてますのでそれを使って乗り切ることも出来ますが、普通は誰もこれを勧めはしないでしょう。それと、皆さん4kw機なら200V仕様を勧めるのは「100Vより効率が良い」とされているからです。
実際は消費電力が同じならこなせる仕事は同じで、差は無いのですが・・・
100V仕様の4kw機は100V20Aコンセントなので最大消費電力が20Aまで、の制約をを受けます
200V仕様の4kw機は200V15Aコンセントなので最大30Aまで電気を使うことが出来、大体2.8A、2800W位が最大消費電力の機が多いです。
同じ4kwクラスでも100V仕様と200V仕様とでは、この800Wの差が能力の差で現れる訳です、なので簡単に「効率が良い」という表現で片付けられてます。
100V仕様の4kwクラスが電気を無駄にしてる訳ではありませんので、工事費がかさんだり消費電力に制約が有るのなら4kwの100V機も十分有りだと思います、2.8kw機もコンセントは20Aです、4kwになっても最大消費電力は幾らも増えないです、ただ本体価格が割高です200V、4kw機+コンセント交換工事費分位の値段になってしまうかもしれません。そこはお店とご相談です。
文面からは簡単に200Vコンセント交換も40A契約も出来そうなので、お店で詳しい見積もりを出してもらうのが良いと思いますよ。
もし何か問題が出たなら100V仕様もアリと考えて交渉されてはどうでしょう。

書込番号:14277981

Goodアンサーナイスクチコミ!24


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2012/03/12 14:48(1年以上前)

お二方、早速にありがとうございます。

やはり200V、4.0kwの方がお勧めですね。30Aで200V、4.0kwはかなりイレギュラーなのでしょうか?ランニングコストの部分も含めて出来れば30Aのままで4.0kwを付けたいのですが?

まだ東電に確認していないのですが、配線クネクネさんが仰る様に他住居の事も考えると物理的に不可能な場合も有りそうなので。

30Aで200V、4.0kwクラス以上を入れている方いらっしゃいませんか?よろしくお願い致します。あっ、ちなみにほぼ冷房(ドライ)のみの使用です。暖房はガスファンヒーターを使っていますので。

書込番号:14278017

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1184件Goodアンサー獲得:15件

2012/03/12 15:07(1年以上前)

>母(70才手前)が一人で住んでいます
ってことなら、そういうギリギリの綱渡りみたいなことはやめてあげたほうがいいと思いますよ。
ブレーカーが落ちて入れなおす羽目になるのはお母さんなのでしょ。

書込番号:14278072

ナイスクチコミ!10


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2012/03/12 15:49(1年以上前)

B Jさん、ありがとうございます。行き違いになってしまいました。

やはり30Aで200V4.0kwは厳しいのですね。100V4.0kwは数が少ないので量販店価格でも結構なお値段になってしまいますよね。3月は決算期すので200V4.0kwでも標準工事費込みで7万円を切る機種もあるので3月中に4.0kwと思っていましたが、出費覚悟で40Aに交換後200V4.0kwか、ちょっと暑いのを我慢してもらってそのまま2.8kwを入れるか、もう一度母と相談してみます。

皆様ありがとうございました。

書込番号:14278198

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/12 16:21(1年以上前)

冷房だけなら200V機種でも15A程度ですので、無理ではないとは思いますが。
ウチも30Aの契約で15A(暖房)のエアコンを使っていますが、
ブレーカーは滅多に落ちませんよ。

問題は、暖房を使わせないようにするにはどうするかですね。
いっそのこと冬はコンセントを抜いておくとか(笑)

パワーセーブが冷房に影響しないのであれば、パワーセーブを掛けておけば
良いのではないかと思います。その辺はメーカーに問い合わせてみてください。

書込番号:14278279

ナイスクチコミ!8


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2012/03/12 17:04(1年以上前)

たぷりんさん、ありがとうございます。

「ウチも30Aの契約で15A(暖房)のエアコンを使っていますが、ブレーカーは滅多に落ちませんよ。」
望みを繋げる情報ありがとうございます。これは200V仕様でしょうか?

前にエアコン選定をした時に確か電気を喰うのは暖房の方だった気がしていたので、冷房メインならひょっとするとOKかなというのも頭の隅にありました。

エアコンで暖房をするのは本人が一番嫌がっているので、よっぽどの事(ガスファンヒーターが壊れるとか)が無い限り無いのです。

東電に確認して現マンションで40Aに切替可能か確認しておいて、200V4.0Kwを導入、ブレーカー落ちが頻発する様なら40Aに上げようかな?




書込番号:14278382

ナイスクチコミ!1


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/03/12 18:28(1年以上前)

4kw、200V使用でも、暖房を使わないのなら
パーワーセーブ機能をONにすれば、冬でも何とか行けますね。
冷房時の最大使用電力は4kwクラスの場合、暖房時の6割程です
パワーセーブは最大使用電力時の何割かをカットする運転なので、まず冷房には影響しません。
思い付くところで
パナのニックが75%、東芝が75%と50%を選択できる機種があります
ほかメーカーも機種によりますが、有ります。
ただ、工事を請け負う立場の方や販売する立場の方は納得しないでしょうから自己責任ですけど。

書込番号:14278692

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/12 20:04(1年以上前)

2台同時にスタートさせずに10分か20分ずらして稼働させれば
ピーク時の最大使用電気量を回避できるから夏場限定なら可能性は
あるかもしれませんね。
でも現状ではパソコンやレコーダーの様に停電に弱い製品もあるので
可能なら契約容量のアップで駄目そうならピーク時の回避という方法
でのやりくりでの対応になりますね。

書込番号:14279099

ナイスクチコミ!3


yunisekiさん
クチコミ投稿数:309件Goodアンサー獲得:32件

2012/03/12 22:20(1年以上前)

>「ウチも30Aの契約で15A(暖房)のエアコンを使っていますが、ブレーカーは滅多に落ちませんよ。」
>望みを繋げる情報ありがとうございます。これは200V仕様でしょうか?

文脈から言って100V機種でしょうね。
30A契約というのは100Vの機器をすべて使った場合30A(3000W)までということですから。
200Vで15A流れるということは、200V×15A=3000W 
100Vに換算すると30Aですので。

書込番号:14279999

ナイスクチコミ!2


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/03/13 10:53(1年以上前)

>「ウチも30Aの契約で15A(暖房)のエアコンを使っていますが、ブレーカーは滅多に落ちませんよ。」
>望みを繋げる情報ありがとうございます。これは200V仕様でしょうか?

これは200V機の事でしょう、yunisekiさんは100V機だと思われた様ですが、その後に
「問題は、暖房を使わせない」と有ります。冷房使用をメインの話で間違いないと思いますよ。

例えば、最大使用電力2850wと表記のあるエアコンでもそれは暖房時の事で
冷房時の最大使用電力は1690wと6〜7割程のはずです
コンセントプラグは200V用で15Aが付いてますが
4kwクラスで冷房時、200V×15A=3000W、 MAX30アンペア流れるエアコンはありません。

使用電力の監視には、東芝「大清快」のリアルモニター付が便利かと、
リアルタイムで室内機本体に使用電力を大きく表示してくれます。
値段もまだ、去年のモデルJDRがちらほら残ってる様です、残ってれば他社同クラスと比べてかなり安いです。
mini5518さんの予算、「標準工事費込みで7万円を切る」範囲からははみ出してしまいますが。

書込番号:14282206

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:25件

2012/03/13 11:39(1年以上前)

B Jさん、まぎらわしい書き方で申し訳ありません。
100V機種で15Aの事です。yukiseiさんのご指摘の通りです。
契約アンペアを意識して書いていましたが、もっと明瞭明確に書くべきでした。

契約アンペアは常に100V換算であると理解しています。
パナソニック CS-401CFR2 を例に取れば、冷房使用時の最大消費電力が 1480W で、
契約アンペアでは15Aになります。これなら30A契約でも大丈夫と判断致しました。
上位機種でも最大1700W前後ですので他に電気大食いの電化製品が無ければいけるかも
しれないです。

書込番号:14282338

ナイスクチコミ!4


B Jさん
クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:57件

2012/03/13 12:42(1年以上前)

そうでしたか! yunisekiさん失礼しました。
だとしても、私なら4kw200V機使いますね。

書込番号:14282550

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:953件Goodアンサー獲得:100件

2012/03/15 01:35(1年以上前)

私も4.0kWなら200Vにしますね。
(4.0kWなら200Vないと、理想的にパワーを発揮できない。
B Jさんが書かれているように、100Vでは20Aの壁があるので、同じ4.0kW機でも瞬発力が200V機に比べて劣る。)

いずれにしても、お母様がどうしたいのかを聞くのが最初だと思います。
@即暖、即冷はあきらめて、100Vでブレーカーが落ちないようにするか
A200V機を入れながら、同時使用を避ける不便を受け入れて、アンペア数を上げずに毎月の基本料金を抑えるか。
Bアンペア数をupして、毎月の基本料金が上がっても快適性をとるか。

後は東京電力にも見てもらって、できること、できないことの確定をしましょう。
エアコンの機種を決めで200Vにしても、設備のキャパオーバーで対応不可なら想定が崩れますので。
こういったことは自転車の両輪と同じで、どちらもできることを確認してから進めるのが鉄則かと。

私も30年物のマンションに住んだことがありますが、総アンペア数と、各系統のアンペア数、
それぞれにリミットがありました。
我が家はどういうわけかエアコン系統以外がかなり集中していたため、いつも落ちる系統をupしようとしましたが、系統のキャパを全て使っていて上げられませんでした。
総アンペア数では余裕があったのに。

上記でAとBは配線のキャパがあれば、後からどっちにでもできますので、東電に確認後、エアコン選びですね。

素人考えではありますが、200V、4.0kWは各社主力商品と見ています。効率も良いように感じます。
本体価格も割安です。
お母様が今のエアコンに不満があれば200V 4.0kWを検討すればよいですし、
現在のエアコンの冷却スピードで満足していれば、ちょっと非力かもしれませんが、100V 2.8kWにすればよいかと。
電圧とコンセント交換で大体5000円くらいです。長期間使うことを考えれば、コンセント交換を避けて不満が残るよりは思い切って変えた方が良いと思います。
また、チェーン店によっては上位機種だと無料でやってくれるところもあります。

書込番号:14290713

ナイスクチコミ!4


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2012/03/15 08:27(1年以上前)

皆様、色々ありがとうございます。

東電に確認した所うちのマンションは各戸40Aまでは上げられるとの事でしたので40Aに上げてコンセント交換後に4.0kwを入れようと思います。

冷やすだけが目的なので廉価版で良いかと。それから3年に一度くらいは業者のクリーニングを入れようと思っていますので、セルフクリーニング・プラズマクラスター等の付加機能はなるべく付いていない物を選定予定です。

色々ありがとうございました。

書込番号:14291270

ナイスクチコミ!5


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2012/03/15 08:30(1年以上前)

沢山の方にご教授頂きましたので、最初にレスをつけて頂いたご三方のBAを付けさせて頂きました。ありがとうございました。


書込番号:14291278

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/16 23:02(1年以上前)

40Aに容量アップ可能でよかったですね。
後は最初にアップされたコンセントの場合は100V対応なので200Vへの
分電盤内での電圧変更作業とコンセント交換が必要になるので注意してくだい。
場合によっては枝ブレーカーの交換も必要になるかもしれませんので業者さんに
確認して貰った方がいいですよ。

書込番号:14299439

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2012/03/17 08:34(1年以上前)

配線クネクネさん、いつもありがとうございます。

コンセント交換と分電盤作業は覚悟していますが、分電盤からコンセントまでの配線入替え工事は必要無いですよね?

最後の最後まですみませんが宜しくお願い致します。

量販店ではセール品に対しては標準取り付け工事費は価格に込みですが、コンセント交換・分電盤作業費は別途の場合が多いのでその価格差も考慮して機種選定をしたいと思います。


書込番号:14300854

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2012/03/17 12:48(1年以上前)

普通、単独の回路なら2.0mmのケーブルを使用しているからそのままで問題無いですよ。
只、一般家庭だと専用コンセントの筈が何かの関係で他のコンセント共用になっている事が
あるみたいなのでその場合は前もって改善してやらないと他接続している機器を壊す可能性
があるかもしれませんね。
(一般的なII形状のコンセントは送り回路が付いているけどILやIト形状のコンセント
には送り回路用の穴がないからよほどの事がない限りは大丈夫ですよ。)

書込番号:14301964

ナイスクチコミ!1


スレ主 mini5518さん
クチコミ投稿数:333件

2012/03/17 13:24(1年以上前)

配線クネクネさん、度々すみません。

なんとか大丈夫そうですね。8年前に全面リフォームした際に分電盤も新しい物になっていますので(小さいブレーカーもちゃんと部屋割りと使用機器が明記してあります)大丈夫そうです。

長々とお付き合い頂きましてありがとうございました。

書込番号:14302101

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「エアコン・クーラー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング