もうすぐOPPOBDP95が到着予定です。2chオーディオを楽しもうと休日にレイアウトを変えて、以前使っていたアンプとスピーカーを出してきました。
どちらも20年以上前に購入したソニーTAF222ESR、ケンウッドLS-9で、アンプに関してはスピーカーAで右側スピーカーBで左側の音がうまく出ず、ボリュームを上げると突然大音量になりボリュームを絞り調整。
修理するにしても部品も無いそうで、別途アンプを購入を考えています。近い将来に家を新築する予定ですので、専用までとはいかないもののホームシアターっぽい部屋を目指しています。今からでもある程度楽しめて、新築後も引き続き活用出来たらと思っています。
2ch用スピーカーは最終的にJBL4312Eあたり。新築後にサラウンドを構築。
アンプを引っ張り出す前は2chはPCからオンキョーGX-500HD又はヘッドホンで、BDやDVDはソニーHMZ-T1や液晶テレビ単独かソニーMDR-DS7100を組み合わせてます。所詮、擬似サラウンドなので本格的なサラウンドが楽しめたらと。
AVアンプとスピーカーを最初から用意したら良いものか、程度の良い2chアンプを用意し、新築後にサラウンドを組むためAVアンプやスピーカーを追加して2chも活かすなど、経験の豊富な皆様に教えていただきたいです。
書込番号:14282558 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日は。浜オヤジです。
新築されるのがいつ頃か?ポイントはその辺にあるように思います。
AVアンプは流行の機能やサラウンド技術の更新サイクルが早いのでそれまで
2CH再生を現用機でまかなえるか?どうかですよね。
メインに4312を考えられるならある程度のグレードの物を
アンプやCDPに採用したいですから。
現用のSONYアンプは状態が悪そうですから新築までの繋ぎ役としては
プリメインの購入かな?とは考えられますね。
サラウンドシステムの総予算額をある程度絞らないと一気に揃えるのか
段階的に揃えるのかのステップもつかめませんし、その場合でも優先順位は
SPかアンプかなどと悩むところではありますね。
その辺の情報がもう少しわかれば寄り具体的なプランニングも出るかと。
書込番号:14283328
![]()
0点
私見になりますが、ステレオにこだわりがある様子ですので、今はステレオ再生を重視して
現在の予算の中で好みのプリメインアンプとスピーカーを購入してはどうでしょうか。
AVアンプは毎年次々に機能が追加され、搭載しているDACも数年以内に陳腐化してしまうので、ご自宅完成後の購入でも遅くありません。
一方、プリメインアンプは、20年前の製品と大して変わっていないことが所有の製品と現行製品の比較でわかると思います。
修理さえできれば何十年も付き合える製品です。
選ぶ基準というか、AVアンプと組み合わせるつもりなら
プリメインアンプはパワーアンプにダイレクト入力できる機種がよいでしょう。
できるアンプはP.DIRECT端子、MAIN IN端子などの端子が用意され、メーカーにより名称が異なります。
また、新築時に鑑賞する部屋はサラウンド分のケーブル用の配管をしてもらうとよいです。
書込番号:14283654
![]()
3点
浜オヤジさん、黒蜜飴玉さん ご返信ありがとうございます。
新築の予定があるのですが、家族の意見もあり数年後のようで見積もりとか間取りはまだです。
「今ある家を新しくしたいね」と言ってはいるのですが。
HPでシアタールームの施工例を見てみましたが、程度によっては1000万円以上などキリがありませんので、防音をある程度やってスクリーンとプロジェクター、リクライニングシートなど予定したいですね。
お二方とも言われている通り、AVアンプ導入はやはり部屋を作る時に検討した方が良さそうですね。現在の視聴環境だとJBLのスピーカーは部屋に入りませんし、サラウンド出来る状態でもないので、スピーカーも今のところ手持ちのケンウッドと、その当時のミニコンポアイワのDS-F1を使おうかと。先にプリメインアンプ導入が現実的でしょうね。
DENONのPMA-1500SEあたりはどうでしょうか。
浜オヤジさん
予算は防音も含め300万円程度、50〜80万円くらいハード分に考えます。プロジェクターなど映像機器も含めます。購入の順番はまずアンプで、新築の時にスピーカーやAVアンプ、映像機器でしょうか。CDなどの再生はBDP95でしたいと思います。
黒蜜飴玉さん
>また、新築時に鑑賞する部屋はサラウンド分のケーブル用の配管をしてもらうとよいです
折角作るんですから見た目スッキリが良いですね。
色々お答えいただきありがとうございます。
書込番号:14285338
1点
今晩は。
先の話しでも新築で「ホーム・シアター」!素敵ですね。
私のように60も過ぎると「先の話し」はあまり無くなりますからなおさらです。(笑)
施工を専門業者(オーディオ店)に頼めば機器購入・設置工事も含め基礎の段階から
プランニングを手伝ってくれます。
こちらでもたまに見受けられますが「建築業者」の誂えホームシアターは
機器の選択が出来ない、旧世代モデル導入、定価見積もり、工事変更が不可等々
お仕着せ的な物が多いようですから要注意です。
プロジェクターやスクリーンは人手が無いと取り付けが困難な物も
在りますから新築時に同時設置ならば後々が楽になることもあります。
ケーブルのための配管と合わせて壁コンセントも通常の数より多めに設置
ブレーカーもオーディオ系は別で電気工事して貰うと後で困ることが無いと思います。
書込番号:14285471
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)






