『青色がキレイに出るレンズ』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『青色がキレイに出るレンズ』 のクチコミ掲示板

RSS


「レンズ」のクチコミ掲示板に
レンズを新規書き込みレンズをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ12

返信13

お気に入りに追加

標準

青色がキレイに出るレンズ

2012/04/03 22:48(1年以上前)


レンズ

クチコミ投稿数:54件

今日、写真・カメラを趣味にしている職場の先輩(女性)とはじめて会話をしていて、
お話を伺ったところ、コンタックスやハッセルを使っているそうです。
なぜコンタックスを使っているのか尋ねたところ、「青色がキレイに出る」「ヌケが良い」からと言われていました。
よく分かりませんがなんか私、ちょっと憧れます。

帰宅して父にきいたところ、
>綺麗に青を出すには順光で撮影すること。
>ISO感度を上げすぎないこと。
>露出はややアンダーがいい。(?)
と教えてくれました。
また、レンズの性能差については比較したことがないので分からないけど、単焦点レンズが良いとも言っていました。
コンタックスはうちには有りませんし、父も使ったことがないので、皆さんにお尋ねしたいのですが、現在のデジタル一眼レフ用のレンズで青色が綺麗に出せるレンズって何ですか?
求めたいのは撮影後の加工なしで勝負できるレンズです。
愚問とは思いますがよろしくお願いします。

ちなみに、私はnikon D700とpentax K-5を使っています。

書込番号:14388908

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2012/04/03 23:49(1年以上前)

コンデジ

>青色が綺麗に出せるレンズって何ですか?

特別なレンズはありませんよ撮影の仕方で青はちゃんと出ますよ
ちなみにコンデジでも青は出ます(多少レタッチはしているが・・・・)
簡単に言うと順光で撮影して設定はヴィヴィットにしておいて少しあんだーに撮影すれば青が綺麗に写ります
ちなみにホワイトバランスは太陽光に設定しておきます
青をもっと深く出したいのならPLフィルターを使うのも有りです
ちなみに条件としてはピーカンの青空と言うのが絶対条件ですけれども・・・・・・

書込番号:14389249

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:45254件Goodアンサー獲得:7624件

2012/04/04 00:05(1年以上前)

青春の1ページさん こんばんは

どのカメラでも条件が合えば 深い青色出すこと出来ると思います

今回の写真は カメラはキヤノンG10 順光 露出補正 -1 で撮っています

書込番号:14389327

ナイスクチコミ!1


藤八さん
クチコミ投稿数:439件Goodアンサー獲得:65件

2012/04/04 01:41(1年以上前)

CTE, リバーサルフィルム, PLフィルター不使用

・青春の1ページさん:
こんばんは.K-5ユーザーです.

> 現在のデジタル一眼レフ用のレンズで青色が綺麗に出せるレンズって何ですか?

純正レンズだとDA 16-45mm F4 ED AL,DA 12-24mm F4 ED AL[IF]またはDA 15mm F4 ED AL Limitedで青空を撮ると,好ましい青色になることが多いです.
またボディでは,次の設定を多用しています.
・ホワイトバランス:CTE
・画像仕上げ:雅(MIYABI)あるいはリバーサルフィルム

ただこれらの設定(特にCTEとリバーサルフィルム)だと非常に濃い青色になるので,人によってはやり過ぎと感じるかもしれません.
K-5とDA 16-45mm F4 ED ALで撮った写真を1枚アップロードします.ご参考になれば幸いです.
それでは失礼いたします.

書込番号:14389642

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/04 02:05(1年以上前)

青春の1ページさん
銀塩、レンズ+フィルム
デジタル、ボディ+画像エンジン+レンズ
デジタル+α、補正。かな。

書込番号:14389696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/04 12:42(1年以上前)

現代のレンズは何を使っても優秀なのでレンズで青が云々というのは
極々微妙な違い程度でよほど条件をそろえて実験的に追求しないと
見出せないほどの違いです
単に違うというならともかく○○のレンズのほうが青が出るなんて
とても無理です

正直未だにレンズで色がどうこうとか言うのはほぼ100%勘違いや思い込みです

「コンタックスのレンズが良い」というのも
大昔はコーティングが未熟で光線条件によってコントラストが大幅に低下する
レンズが多かったからです
(フレアでコントラストが低下すると彩度も下がります=色が出ない)
そんな時代にツアイスには既にT*でお馴染みの高度なコーティングが
ありましたので未だにそのようなことをいう人が多いんだと思います

カメラの世界というのはトカクそのような大昔の定説が
いつまでたっても語り継がれることが多いんですね

まあレンズはそれだけロマンチックに語られる機会が多いともいえるかも
知れませんけど(笑)


>>撮影後の加工なしで
残念ながらデジタルカメラに加工無しと言うのは存在しません
「メーカーさんの考えたそのまんまの加工で」ってことになります

書込番号:14390784

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:4件

2012/04/04 15:54(1年以上前)

職場の先輩はフィルムカメラを愛用されてるのでしょうか?
私も昔フィルムカメラの時代にはCONTAX RTSVやHasselblad503cwなどを使っていました。
フィルム時代はCarl Zeiss のレンズは一味違い、キレ・ヌケが良いと感じていました。

青を綺麗に出すには… 撮影技術的にはお父様の教えられた通りだと思います。
追加して、順光の青空狙いではPLフィルターを使用する。

今、デジタルカメラの時代ではレンズのキレやヌケの良し悪しよりも、撮像素子のサイズや画素数、画像エンジンの性能のほうが大きく影響していると思います。

D700、K-5、をお使いとのことなので、どうしてもというのなら
AF-S NIKKOR 85mm f/1.4G(高い!)を1度、レンタルなどで使ってみてはいかがでしょうか?
個人的には Ai-S 180mm f/2.8 などもお気に入りです。

書込番号:14391340

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:874件Goodアンサー獲得:47件

2012/04/05 00:07(1年以上前)

こんばんは

物は試しに コンタックスG2辺りを買ってみるとか

現行ならコシナからもツァイスが出てますしね

ヤシカコンタックスは使ってましたし まだ持ってるのもありますが 青色が綺麗かな というのは難しいです 私は寧ろ暖色系の印象ですが

フィルム機はお安くなりましたから 試してみるのも良いですね

書込番号:14393663

ナイスクチコミ!1


insane999さん
クチコミ投稿数:241件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/05 11:53(1年以上前)

青春の1ページさん、こんにちは。

キレイな青色を客観的に評価するのが難しいので主観ですが、
コダックのCCDを使った機種の青色は現行のデジタル一眼に搭載されているCMOSとは
出てくる青色が違うように見えました。
機種でいえばライカM9、PENTAX645D、オリンパスE-300等です。
個人的にはM9にズマロン35mm/f3.5の組み合わせが一番好きです。

レンズで言うならばペンタだとDA10-17やDA15は上記の青色とは違いますが、
スカっとして濃厚な青色が出てると思いました。特にK-7とDA15の写真が印象的でしたね。
価格comのHPやGANREFのHPで作例等見てみるといいかもしれません。

書込番号:14395091

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:267件Goodアンサー獲得:1件

2012/04/08 16:24(1年以上前)

京セラ時代のツアイスレンズ。 鉛がたっぷりと含有されています。 現在は輸出規制で鉛を含んだガラスはNGらしいですから、最初からカラーバランスがシアンに寄ったレンズしかないでしょう。 ニッコール85/1.4Dなど青ざめた顔色に写るレンズですから、ご要望に合ったレンズでしょう。

書込番号:14409533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2012/04/08 21:03(1年以上前)

返信を下さった皆様。こんばんは。

「青色がキレイに出るレンズ」という事よりも、センサーとか設定の問題なのですね。
デジタルやパソコンの機能には詳しくないので分からないことばかりなので申し訳ないのですが、きっとデジカメやパソコンの中でコビトさん達が、一生懸命色づくりをしてくれているのでしょうね。

ちょっと検索してみたら、「ペンタブルー」とか「オリンパスブルー」などという言葉がこの掲示板でしばしば出てくるようですが、どのような特徴があるのですかね?

ところで、はじめに登場した「先輩」はお兄様がプロカメラマンらしく、その影響で写真を始めたそうです。
写真の修行でヨーロッパにも留学して写真を専門的に学ばれて、時々海外に撮影に出かけているそうです。
現在使用しているカメラということで、コンタックスとかハッセルはデジタルだとばかり思っていましたがフィルムカメラだそうです。
デジタル写真に関しては、モニターで見るととてもキレイに見えるけれど、「実際の見た目より鮮やかすぎて困惑しています。」と言われていました。また「それが良い場合もあるし、悪い場合もある」とも。

色合いについて私の父は、「測光方法や測光ポイント(エリア)によって、カメラの演算が違ってくるので、同じ被写体を撮っても違いが出てくるから、一般的に『適正』と言われているものも判断が難しい。」と言っていました。また、「撮る前に仕上がりを予想して設定を決めておく必要があり、そこをどう判断するかは、好みとか経験だろう。」とも。

皆さんの返信を読んで、色々考えているうちに「もっと写真を撮って経験して見なくては。」と思っています。

>ニッコール85/1.4D
父がMFとAFのレンズを2本もっているので、今度借りてGWに色々撮ってみようと思いはじめました。

書込番号:14410709

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3471件Goodアンサー獲得:238件

2012/04/08 22:44(1年以上前)

>ちょっと検索してみたら、「ペンタブルー」とか「オリンパスブルー」などと
>いう言葉がこの掲示板でしばしば出てくるようですが、どのような特徴がある
>のですかね?

色にいろんな色があるのは光の波長(波の大きさ)が違うからです

さてデジカメのセンサーには3つしか光の波長を感知する
センサーがありません
一般的にR G Bと呼ばれています

3つしかセンサーが無いのに何故380nm〜700nm程度までの
様々な光の波を区別できるかというと
ある波長の光が入ってきたときにその3つのセンサーの色を
どう混ぜるか(反応させるか)?で全ての色に対応する
(しようとしている)からです

グラフを添付してので見てみてください
適当に書きましたがわりに一般的なセンサーの特性っぽいグラフになってます

下向きの↓のある位置の光(462nmぐらい)が入ってきたとします

すると青のセンサーが強く反応し緑のセンサーが弱く反応するというのが
グラフからなんとなく読み取れると思います
こうすることで「真っ青」と「少し緑がかった青」が区別が付きます

センサーのカラーフィルタを調整してそのように反応するようにして
あるんですね


さて「コダックブルー」ですが
先ほどのグラフでは矢印の位置には緑のラインのスソが伸びてきていて
緑が少し反応するようになってます

「コダックブルー」といわれるセンサーではこのスソが伸びてなくて
矢印のあたりの光が入ってきたとき「真っ青」になります
なので青空が少しぐらい緑がかっていても「真っ青」になるので
鮮やかな青になります


元々はコダックのフィルムの特徴でしたが
センサーでも仕組み的には似たようなことです
(わざと似せたのか当時の技術的限界だったのかわかりませんが)

そんなセンサーじゃ困るじゃん?と思われるかもしれませんが
実際の被写体の色というのは
上の例のように一つの波長で構成されていることは稀で
広い範囲の波長が組み合わさっていますので顕著に問題となるような
ことは少ないです

なので逆に言うとコダックセンサーだからといって
どんな空でも真っ青になるわけでもなく緑よりの波長を豊富に含めば
他のセンサーと大差ない色になる場合もあります

後に出てきたカメラでは本当はそのようなセンサーじゃないけど
カメラの中の小人さんたちの手によってそのように見せるモードを
持っているカメラもあります


自分はこういう理屈がどうなってるかを知ることが好きなので
こんなことをゴニョゴニョ言ってますがまあ写真を撮る上では無駄です
(その後の編集では役立ちますが)

スレ主さんの父上の仰ることが金言ですね

書込番号:14411361

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2012/04/09 05:07(1年以上前)

青春の1ページさん
チャレンジフォトライフ!

書込番号:14412312

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:319件Goodアンサー獲得:6件

2012/04/15 17:38(1年以上前)

偏光フィルター使えばいいと思いました

書込番号:14440455

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「レンズ」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
24-70gm2に纏めるか迷う 9 2025/11/13 13:13:42
入荷見込み案内 0 2025/11/12 23:39:16
XE4での使用について 2 2025/11/13 13:34:15
レンズフードについて 6 2025/11/13 8:12:12
EF200mm 2.8T型とU型の違い 5 2025/11/12 19:46:52
ハクバレンズフードについて 8 2025/11/13 9:12:22
キャノンRPで使えますか? 5 2025/11/12 12:19:52
正常でしょうか? 4 2025/11/11 20:08:52
値下がりしますかね 1 2025/11/11 18:56:22
レンズの異音? 3 2025/11/12 7:09:13

「レンズ」のクチコミを見る(全 939975件)

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング