


デジタル一眼カメラ > ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ
はじめましてっ!
K-5を購入して1年くらいで、風景などをメインにいろいろ写真を撮って楽しんでいます。
所有しているレンズは、DA18-55mmF3.5-5.6AL WRとタムキューです。
最近、花や蝶などを好んで撮るようになりました。
このような被写体は、ボケが綺麗な方がいーなーって思い、いろいろレンズを考えているところ、ソニーではありますが135STFが1番気に入りました。
しかも、カメラはPENTAXを使いたい、、、
このレンズの様なボケが綺麗で、玉ボケが円形になるPENTAXのKマウントのレンズが欲しいのですが、、、
書込番号:14572665
4点

135STFが気に入ったのならソニーしかないようにも思えますが...
135STFほどのボケかたのきれいなレンズは思い浮かばんけど、ボケということならマクロレンズだけどタムロン90mm F2.8なんてどうだろう?
書込番号:14572707
0点

>タムロン90mm F2.8なんてどうだろう?
スレ主さんが持っておられるというタムキューってそれなのでは。
書込番号:14572770
9点

タムキューほどのとけるようなボケは期待できませんが、丸いボケという事ですと・・・
DA★55かDFAマクロ100WRになりますね。
K−7での画になりますが、参考になりますでしょうか?
書込番号:14572820
9点

返答ありがとうございます。
タムキューというのはタムロン90mm2.8macroです。
蝶を撮る時、大きく撮りたいと思い、近づこうとすると逃げられることが多いので、できれば135mm以上欲しいのですが、、、
書込番号:14572969
0点

すでに廃番になっていますが、コシナのZeiss Makro Planar T* 2/100 ZKなんてのはどうでしょうか?
ボケも綺麗で、解像もものすごいレンズです。
MFという事に我慢ができて、あとは中古品がうまく見つかれば買いだと思います。
書込番号:14572977
1点

確か…恐ろしく高くなっちゃったはずですが…ペンタックス純正FA85ミリF1.4が素晴らしいです。ただ、廃盤になり、一時期は恐ろしく中古価格が高騰しました。
数も少なくなっており、オススメできませんが、オススメです。
書込番号:14573013
1点


私も135STFが気に入ったのならソニーしかないと思います。
マクロレンズで探してるら135mm以上は中古しかありません。
タムキューを持ってるなら100mmマクロだとあまり変わらないですね。
70-200mmF2.8なら開放近くで撮ると丸ボケになりますが、マクロレンズと比べるとボケは綺麗だとはいえません。
私はタムロン180mmマクロが使いたくてソニーα65を追加(ミノルタのフィルムカメラも持ってたし、将来は135STFも使いたくて)しました。
Kマウントのマクロレンズは新製品だと100mmまでしかないのでそれ以上だと他のマウントを追加するしかありません。
書込番号:14573932
2点

ボケがきれいで135mm以上のレンズということでしたら
SP AF70-200mm F/2.8 MACRO (A001) なんていかがでしょう?
ボケ味はタムロンらしくとてもやわらかいですし、一応マクロなのでそこそこ寄れます。
なにより安いところがいい!(同クラスの中で)
解像度ではキヤノン、ニコンの高価な純正には勝てませんが、ボケ味では負けてませんよ。 Σd(ゝ∀・)ィィ!!!
私の写真では大して参考にならないと思いますので、PHOTOHITOやGANREFで作例をご覧になるといいと思います。
ちなみにSTFはマニュアルフォーカスだったはずです。
書込番号:14574208
16点


PENTAXの100mmマクロと、別マウントのシグマ150mmマクロを使ってトンボや蝶を撮影してます。
正直言って、100mmと150mmでは、そういった被写体を大きく引き寄せるという意味では、あまり差が無いように感じてます。
そう意味では、いっそのことDA★300mmはいかがでしょうか。
最短撮影距離が割と短いので、望遠マクロ的に使うこともできます。
今後、野鳥などに興味が出てきても使い回せますから、撮影範囲を広げるのにも役立ちます。
ただ、絞った時のボケの形状は八角形でカクカクしがちです。
円形ボケを重視するのなら、お勧めとは言えないかもしれません。
添付は、このレンズで撮ったツマキチョウ(モンシロチョウくらいの大きさ)とトラフシジミ(ベニシジミくらいの大きさ)の写真です。
切り出し前の写真は撮って出しなので、このくらいの大きさで撮れますよ、という参考になるかもしれません。
タテハチョウやアゲハチョウであれば、画角一杯に近く撮れると思います。
書込番号:14577231
3点

みなさん、こんばんは・・・・
やや番外編のレンズになりますが、
DA☆300mmが、最近のお気に入りになってます。
今日の朝と夕の散歩の画像です。
やや高感度撮影になってるのもありますが・・・
1〜3枚目・・・最短距離約1.4mでのjpeg撮って出し、ノートリ
昆虫の場合距離を保てます。
4枚目・・・・・望遠なのでチャンスがあればこんなのもOK!
書込番号:14577390
3点

みなさん、アドバイスありがとうございました!
PENTAXの☆300mm解像度いいですね〜
だけど、値段が、、、これくらいだと、ソニーの135STFが、、、カメラは中古の安いので、、、って考えてしまいます、、、
タムロン70ー200mm2.8macro、、、90macroと似た感じで柔らかく、綺麗なボケ、、、
値段的にもこれくらいならいーかも、、、
もう少し考えてみます!
ありがとうございました(^^)
書込番号:14577424
1点

動態モンも決まれば背景のボケと相まって浮かび上がるかな(笑) |
絞ってもこの独特な描写がSTFの魅力♪ |
時にはメルヘンな世界も可能なレンズ、コレが写せるからSTFは止められない(笑) |
風景画でも幻想的に描写しますぜ、STF♪ |
zakinyさん、初めまして。月光花☆と申します。
ありゃりゃ、書いているうちに閉じられちゃった、まぁ番外編ってことで(笑)
ボクはメインにK-7とα900を使用しているのですが、ボケに特化したミノルタSTF135o
(SONY製と違い鉛レンズです)を偶然手にし、α900を購入致しました。一年間はほとんど
STFだけで写しておりましたからその経験談でSTFを感じて頂ければと思います。
このレンズは最短撮影距離が87pなんで花などのマクロ的描写は寄れません。花全体を写す
描写になります。ただ内蔵するアポダイゼーション(APD)光学エレメントのボケ専用
リングにより、ボケ量を3段階に調節可能です。
レンズ表記のF値は2.8ですが、その特殊光学のおかげで実効F値開放は4.5からスタートです。
口径食がほぼ出ませんし、ボケ輪郭のざわつきもございません。二線ボケも出にくい設計。
そりゃ美しいボケを演出してくれますが、暗いとシャッターー速度が稼げませんので手振れに
注意が必要なレンズです。またAFも効きませんし、マニュアルフォーカスオンリーでございます。
写すにゃ骨が折れるケースもございますが、決まったときの描写は撮り手を必ず満足させて
くれるレンズですよ♪
ご参考に何点かSTFの作品をアップしておきます。
ボク自身、STFは手にシテ後悔するどころか一期一会、出会いに感謝してますよ、余裕があれ
ば是非手にしてみて下さいまし〜♪
書込番号:14577470
12点

はじめましてっ、月光花☆さん!
この名前、前にこのサイトで見ましたっ(^^)
凄く素敵な写真だったと記憶してます!
今日のこのSTFで撮影された写真、、、素晴らしいっ!
海岸でのポートレイト、、、このよーな写真、俺も撮ってみたいですっ!
ソニー、、、STF、、、ますます欲しくなってきた、、、(汗)
書込番号:14577555
2点

zakinyさん こんばんは
>タムロン70ー200mm2.8macro、、、90macroと似た感じで柔らかく、綺麗なボケ、、、
ええ、よく似てるとおもいます。 焦点距離が長い分ボケは大きくなりますしね^^
A001と272Eの写真を貼ってみます。絞り値が違うので単純な比較にはなってませんが。
ちなみに私のお気に入りは、FA77Limitedです。 Σd(ゝ∀・)イイッ!!
昆虫以外はこっちをよく使ってます。
A001を勧めておきながら・・・なんですが (`-д-;)ゞ
でも★300にもあこがれます〜
書込番号:14577556
4点

photogenic blueさん、ありがとです!
A001やっぱりいーですね!
FA77mm、、、これも前から気になってるレンズだけど、、、焦点距離がタムキューと似てるんで、しばらくおあずけかな、、、
書込番号:14577616
0点

解決済みのところ なのに
横レスで申し訳ありませんが。
末ひろがりさん
もし見られていたなら、
写真の花は、
著莪(しゃが)です。
書込番号:14581425
1点

解決済みですが
>このレンズの様なボケが綺麗で、玉ボケが円形になるPENTAXのKマウントのレンズが欲しいのですが、、、
との事でしたので円形絞りが必要だと思っておりましたが、必要ないようですね。
どのようなレンズでも開放で撮影すれば丸くなりますものね。
ちなみにDA★300は背景を選ばないと非常に汚いボケになります。
円形絞りでなくても良いのであれば、中古でしか手に入れる事が出来ないですが、FA135 F2.8 IFがイチオシですね。
純正ですし、ある程度絞れば(F5.6以上)非常にキレのある画が撮れ、ボケもとても綺麗です。
その上最短撮影距離が70センチですので、作例の様に昆虫などにもかなり寄れます。
A001よりも安く手に入りますし、良いと思いますよ。
解決済みなのに口出ししてすみませんでした。
書込番号:14582269
3点

おはようございます。
参考までに・・・・・
1〜3枚目までは、今朝の朝撮りです。
1枚目・・・DFA100mm 虫取りに良いと思います。
2枚目・・・DA 35mm 先ほどのバッタは、近づき過ぎて逃げました。
3枚目・・・DA 35mm 開放で
4枚目・・・DA☆300mm 最近は、常用レンズ化してます。
逃げやすい虫は、100mmではちょっときつい
書込番号:14582946
3点

zakinyさん、おはようございます。
MZ45mmの板でお話をしたのをキッカケに・・・
こちらのスレッドでのお探しのレンズは見つかりましたか?
ずらっと読んできて、条件に合うレンズといったら、
ぺんたZ-5pさんもオススメのFA135mm、私もオススメです。
ペンタックスの板の過去掲載された写真にドキッときて、
探しまわって、なんとか状態の良い中古をゲットすることができました。
レンズ自体の見た目はちょっとさみしげですけど、いい写りですヨォ。
FA135mmF2.8もしくはA135mmF2.8を探してみてはどうでしょうか。
タム9とFA77mm、確かに焦点距離近いですけどね。
FA77mmは、是非一度使ってみてもらいたいレンズの1本です!!
よろしければ、お時間ある時にでも遊びに来て下さい。
K-7+FA77mm
http://yambophoto.blog91.fc2.com/blog-category-34.html
書込番号:14654267
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ペンタックス > PENTAX K-5 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2025/03/20 22:14:11 |
![]() ![]() |
14 | 2024/03/07 13:26:49 |
![]() ![]() |
8 | 2023/10/28 16:32:11 |
![]() ![]() |
18 | 2022/12/08 21:57:25 |
![]() ![]() |
13 | 2022/01/04 18:05:55 |
![]() ![]() |
8 | 2021/12/26 15:31:56 |
![]() ![]() |
4 | 2021/09/12 18:51:49 |
![]() ![]() |
18 | 2021/04/21 22:54:14 |
![]() ![]() |
7 | 2020/06/26 13:02:56 |
![]() ![]() |
4 | 2019/11/24 18:21:17 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





