Nikon 1 J1 ダブルズームキット
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- | |
![]() |
![]() |
¥- |
- 付属レンズ
-
- ボディ
- ダブルズームキット
- 標準ズームレンズキット



デジタル一眼カメラ > ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット
こんにちは。初めてここに書き込ませていただきます。
もうすぐ犬を飼うことになりまして、室内外でのペット撮影に強いデジカメを探しています。
先日ブリーダーさんのところへ見学に行った際に、現在持っているRICOHのCX4で子犬を撮らせてもらったのですが、オートフォーカスが遅くてシャッターチャンスを逃しまくり、また盛大に被写体ブレを起こしました。
そこで、ペット撮影向きのデジカメを探すことにした次第です。
こちらの機種はオートフォーカスが早く、大きさもコンパクト、予算内にギリギリおさまることから、今のところ第一候補としています。
そこで皆様に質問なのですが、
1)この機種は室内でもそこそこオートフォーカスは速いでしょうか?
(レース越しの光が入る南向きの部屋です)
2)ISOは実用レベルとしてどのくらいまで上げられますか?
3)この機種がベストでしょうか?もっと私の用途にあうカメラはありますか?
犬以外には庭の花や景色なども撮ると思いますが、犬メインということでアドバイスをお願いします。
3)についてはコンデジ、一眼問いませんが、使用者(私)のレベルはこれまでコンデジしか使ったことのないレベルです。
カメラについて勉強する意欲はありますが、子犬を迎えるまで半月〜ひと月くらいしかありません。
また室内での使用がメインになるとは思いますが、女性ですのであまり重い機種だとつらいかと思います。
予算は4万円前後までであればいいなと思いますが、これは!という機種があればもう少しなら出せます。
ものすごい「おおお〜!」っていう画質を求めているわけではないです。
(もちろん画質は良いに越したことはありませんが)
ただ、これだ!と思った愛犬の表情を、できるだけ逃さず撮れるカメラが欲しいのです。
特に短い子犬の期間の記録をできるだけ残したいので。
初心者が長々と書いてしまいましたが、アドバイスいただけますと嬉しいです。
よろしくお願いいたします。
書込番号:14574667
0点

被写体ブレは、どんなカメラでも撮影が難しいですし、撮影枚数をひたすら増やす事が最善策だと思います。
1、のAFはめちゃくちゃ速いです。それが売りかと。
特に連射速度は経験した事の無い速さですしね(汗)
2、は、自分的にはISO800程度かな?と思います。L版印刷では、ISO1600程度でも気にならないのでは?
3、は分かりませんけど、ペットの撮影に向いている一台なのではないか?と思いますよ。
子犬が動くので、シャッター速度を速い数値に出来れば被写体ブレは、回避しやすいと思いますよ。室内では難しいと思いますが...
書込番号:14574777
0点

大変わかりやすかったですよ!
犬のサイズにもよりますが、室内犬のスピードであれば十分にいいチョイスだと思います。
書込番号:14574788
0点

戸外で走り回る子犬ならこのカメラは適していると思いますが、この機種は戸外の明るいところでは一眼レフと同じ位相差AF方式で作動しますが、薄暗い場所ではコンデジと同じコントラストAF方式に切り替わります
このカメラで撮れないということではないですが、室内ではシャッター速度が遅くなると被写体ブレが起きる可能性が強くなるので室内使用がメインということなら高感度に強いカメラにF値の小さい単焦点レンズをつけるのが良いと思われますから、撮像素子のより大きいNEXやレンズの豊富なマイクロフォーサーズのほうが適しているのではないでしょうか
書込番号:14574869
1点

sora_soraさん
おはようございます(^^)
、
>室内外でのペット撮影に強いデジカメを探しています。
↑
上を見ればキリが無いのですが、
室内で動き回るワンちゃんを撮る事は意外と難しいと思っています。
機器の性能差が出易い撮影になるので、
ご予算内ならD3100ですが、もう少し予算を上げられるなら
D7000をオススメします。、
D7000は少し大きく、少し高価ですが、高感度もレスポンスも良く、
愛犬撮りに向いていると思いますので、
メインが愛犬撮りなら買って損はしないでしょう。
書込番号:14574887
0点

私はJ1ではなくV1で犬を撮っていますが、基本的にJ1とV1の性能に違いはないのでコメントさせて頂きます。
まず1.の室内のフォーカス速度ですが、遅いと思った事はないです。もちろんまれに迷う事はありますけどね。
2.ISO感度の実用レベルですが…完全に個人の主観レベルの話、暗部に盛大にノイズが乗りますが主要被写体が暗部に居るという事もないので3200でも私はOKです。逆に最低感度の100でも暗部にノイズが見られる場合もあるのですけどね。
3.うちの子限定かもしれませんが、レンズの大きいカメラが近くにあるのは嫌うんですよね。子犬の頃から監視カメラが設置してあるのでカメラそのものには慣れているはずなのですが…そのため至近距離から撮る時はレンズの目立たないコンデジが多いです。
なのでベストな一台というのは私の場合はないです。V1とTR100/ZR100の3台体制になっています。
どんなカメラを使うにしろオートで室内ではブレますからシャッタースピード優先かISO感度設定を上げてプログラムオートを使う必要があります。今お使いのCX4の高感度がどの程度まで使えるか分かりませんが、感度を上げればコンデジでも被写体ブレはかなり抑えられますよ。
フォーカス速度はJ1が圧倒的に速いですが最近の速いコンデジなら室内でも広角側中心なら無理という事はないように思います。
だいぶコンデジに慣れてきたからというのもありますが、一台だけ選ぶとなると、チャンス優先だとズボンのポケットにも入るコンデジがベストかな…と思うんですよね。反面、犬と背景の分離が悪く、もうちょっと…と思う事もあるので室内での画質を考慮するとNikon1がベストな一台かと思います。
どんなカメラを選ぶにしろ予備電池は用意した方がいいですよ。撮りたいと思った時に電池切れでは泣くしかありません。
あと予備電池の充電にコンデジではカメラ本体での充電になる場合があるので、その場合は単体の充電器も必要です。
J1は本体充電ではなく、充電器が付属してくるので、その点では予備電池だけの購入で済みます。
書込番号:14574895
1点

夜までレスはないだろうなと思ってたら、こんな早々にレスが!
どうもありがとうございます。
いろいろなご意見、参考になります。
やっぱり室内での動物撮影となるとなかなか難しいようですね。
静止画より動画の方がいいのかなとも思ったり・・・。
挙げていただいた他機種も少し調べてきたのですが、予算がネックになるのが多くてやっぱりJ1に戻ってきちゃいます。
予算内でまとめるか、清水ダイブするか、もう少し調べてみたいと思います。
以下、簡単ではありますが、個別に返信させて下さいませ。
>破裂の人形さま
連写・・・最大で60コマ/秒なんですよね。想像のつかない速さです。
一眼を買ったらシャッター速度なども勉強しなくてはですね。
>松永弾正さま
ワンコはコーギーです。
走りまわるのが大好きな犬種ですが、室内では広さに問題がありますから、さすがに疾走はしないかなと・・・思いたいです。
>Frank.Flankerさま
薄暗いところでも位相差AF方式でって設定することはできないんですね。
明るいレンズの方が良いのはいろいろ見て回ってわかったのですが、本体を買って、さらに明るいレンズを別に買って・・・となると、どうしても予算的に厳しいので悩ましいところです。
>RAMONE1さま
ほんと、上を見ればキリがないですよね。
D7000、ちょっと見てきたんですが良いお値段しますね。
子犬の購入に15万円くらいかかるので、カメラにいくらかけられるかは悩ましいところです。
>M.Sakuraiさま
室内でもフォーカス速度はそんなに遅くはないのですね。
犬が大きなレンズを嫌うというのは初耳でした。確かに大きな丸いものがデン!と目の前にあったら気になるかもしれませんね。
手持ちのCX4ですが、マクロ撮影が売りの機種で、動くものにはあまり強くないらしいんです。
高感度もあまり使えないので、やっぱり買い替えはしないといけないかなと・・・。
わんちゃんの写真実例もありがとうございます。
1枚目ののどかな表情、いいですね!
書込番号:14575320
0点

どのカメラでも難しいですのです(T_T)
J1なら本気で撮りたくなった時にマウントアダプター FT1
http://www.nikon-image.com/products/accessory/camera/acil/lens_accessory/index.htm#ft1
買えば
AF-S NIKKOR 28mm f/1.8Gなどの一眼レフ用の明るいレンズが使えま〜す\(^o^)/
高いからいつかね(^_^;)
いっぱい撮れば気に入った写真にもであえますよ♪
フォトヒトのJ1画像♪室内ペットの画像もあると思いま〜す
http://photohito.com/camera/brands/nikon/model/nikon-1-j1/
皆さん綺麗だわ〜
書込番号:14575530
0点

>ワンコはコーギーです
こーぎーで飛びついちゃいました。(笑)
室内外とも、基本的に難しいです。ドックランで飛び犬を撮ろうとして
歩留まりを上げようとするとシャッターを押してからの速度も遅いし
連射も遅いし厳しいです。
普通の1眼でもレンズ制約も厳しいので、画質を得ようとすると難しい
被写体ではあります。
とりあえず予算内で買って、満足できなかったり。撮れないでだめなら
ステップアップするしかないですね。
私は、それに見事にはまった口ですが、、、(笑)
このカメラで満足しておられる方もいるので人それぞれということで
結論は出ないと思います。
室内での暗いところの撮影であったりやスピードが速いコーギですので、
連射などを求めると難易度の高い被写体や条件です。
性能的には、
高性能一眼+高性能レンズ
一眼+高性能レンズ
一眼+キットレンズ
V1
コンデジ
って順番です。
撮り方で工夫する。
撮れない時はこんなもんだとあきらめる。
どうしても撮りたいなら高級機材でカバーする。
って感じです。私は見事に3番目にいっちゃいました(笑)
書込番号:14575611
1点

>レース越しの光が入る南向きの部屋
こんにちは
手に入れて、使って見る!に尽きますね。
追いかけて撮る方法の他に、置きピン=ピントを合わせてそこに来るのを待つ撮影方法も有ります。
そうしておいて、内蔵フラッシュを使う方法も有ります。
カメラの購入は、これで終わりでは無いと思うと気が楽ですよ。
小さく無いですが、お勧めは有ります。
それが、予算と合わないは有りますが、撮りたい対象を撮るには予算と合わない事も有るので悩みます。
みんな、この事で悩んだり苦労をしています。
で、どうするか… が、とても大事です。
書込番号:14575631
1点

お三方、レスありがとうございます。
やはり難しいのですね・・・。
あ、もしかして、一番難しい被写体だったりして??
先ほどご紹介いただいたD7000なども調べてみて、かなり心が動きそうにもなったんですが、技量もないのにいきなり背伸びした機種を買うこともないですかね。
って感じで、J1に心が動きつつあります。
ところで、J1(またはV1?)をお持ちの方にお伺いしたいのですが、この機種のコントラストAFはフォーカスが合うまでにどのくらいかかりますか?
これが現在手持ちのCX4よりかなり速ければ、コントラストAFに切り替わるような場所でも今よりストレスなく使えると思うので・・・。
ちなみにCX4ですが、ストップウォッチじゃないので正確ではないですが、フォーカスが合うまで1秒ちょっとかかっているように感じます。
では以下、簡単ですが個別にレスさせてくださいませ。
>ニコイッチーさま
そうですね、まずはJ1を買って、いっぱい撮りまくってみるのがいいかもしれませんね。
photohitoの画像、皆さんお上手ですよね〜。
>高い機材ほどむずかしいさま
コーギーに飛びついていただき、ありがとうございます。(笑)
シャッターを押してからの速度も遅いですか・・・。
で、でも多分、今使ってるコンデジよりは速いですよね?
連写も難しいとなると、本当に手ごわい・・・コーギー恐るべし。
J1を買うことにして、室内ではなるべく暗いところでは撮らないとか、何とか工夫してやってみようかなと思います。
>robot2さま
そうですね、あれこれ考えるより使ってみるのがいいのかも・・・。
フラッシュは、ワンコがびっくりしそうなので極力使わない方向でいけたらいいんですが。
やっぱり最初は背伸びしすぎずに、身の丈(予算内)から始めてみようと思います。
書込番号:14576620
0点

>60コマ/秒
その速度で撮った写真の枚数を全て保存出来る訳じゃ無いですけどね。
60コマ/秒で撮れるのでしょうけど、実際にSDカードに保存可能なのは、シャッターを押してからの13枚位ですかね。
書込番号:14576909
0点

フォーカスの時間を計るのは難しいので動画を付けてみました。
あと、最大60コマ/秒の連写モードはフルオート限定になるので基本的に屋外でしか使えません。
屋内で使うと添付の1枚目のようにシャッター速度が遅くなりブレてしまいます。
屋内で連写速度が欲しい時は動画から切り出した方が確実です。
書込番号:14577060
1点

書き忘れましたので追記です。
フォーカス動作の動画ですが使用レンズは30-110mmでズーム位置は換算焦点距離で180mm程です。
MFで最短撮影距離にセットした後、AF-Sに切り替えて2mほど先にあるタオルにピント合わせした時の動作です。
あまり関係ありませんがボディがV1なのでJ1とは液晶の表示内容は異なります。
書込番号:14577171
0点

うちではマルチーズを2匹+その子犬4匹飼っています。
子犬たちは生後50日を超え、まぁとにかくじっとしていませんネ。
じっくりシャッターチャンスを狙ってモノにしようと思わず、とにかく
撮りまくって、何枚かでもまともなのが撮れていることを祈るしか
ないと思いますよ。
Nikon 1 J1 標準ズームキット、昼間は ISO A800(ISO 100-800)
夜は A3200(ISO 100-3200)までの自動増感で撮っています。
昼間は部屋の蛍光灯をつけて、ある程度外光も入ってくるという
状況なら、位相差AFで瞬時に合焦します。ストレスありません。
ISO800 くらいならそれほど画像も汚くないですし実用範囲です。
夜は 32W+30W のサークル蛍光灯を全点灯して、それでやっと
位相差AFになったり コントラストAFになったり 半々くらい。
クリップ式の電球型蛍光灯などで照度を補強して、なんとかして
いる感じですが、カメラの性能より、まず照明を何とかするのが
先決と痛感しています。
で、何とかならない場合、コントラストAFになってしまうとそれ
なりに合焦に時間が掛かりますね。特別に遅い、というほどでは
ないのですが、シャッターボタンを半押しするたびにピント走査
をする普通のコンデジの動きになってしまうので、シャッターチャ
ンスを狙うには向きません。
この辺はソニーなどビデオが得意なメーカーさんの方がノウハウ
持ってそうです。
そこで Nikon D700 + TAMRON SP AF28-75mmF/2.8(A09) に
持ち替えると、一発ですっと合焦できるので感激できます。
でも普段その辺に転がしておくには大きすぎて・・・
ある程度お部屋を明るくできるなら、Nikon 1 はペット撮影には
向いていると思う、これが私の結論です。
書込番号:14582241
1点

部屋の照明と言えば最近の節電志向でLEDシーリングライトが安くなってきていますね。
家も一部屋だけ初期のシャープのLEDシーリングライトがありますが調光するとフリッカーがでます。
写真のために部屋の明かり丸ごと変えようと言う人は少ないと思いますが、
現時点でLEDシーリングに変える時はフリッカーには気をつけた方がいいかもしれません。
書込番号:14582477
0点


こんにちは。
またまたレスをありがとうございました。
ちょっと用事があって、お礼が遅れましてすみません。
昨日、出先で実機を自由に触れるお店があったので、ちょっといじってきました。
位相差AFの速さも実感!
これが暗くても使えればいいのに・・・。
一眼レフなども見てきたのですが、やっぱりごっついですね。
値段的にもサイズ的にも、そこらへんに転がしておくわけにもいかなさそうだし、やっぱり手軽さでJ1かな〜と思いました。
>破裂の人形さま
60コマ/秒で撮っても、13枚しか保存できないんですね。
まあ実際に60枚も画像が保存されても、その後困りそうですが。
>M.Sakuraiさま
動画や画像の添付ありがとうございます。
実は・・・状況によってコントラストAFの速度が違うとは知りませんでした。
こんなレベルです。(苦笑)
蛍光灯下での室内撮影の動画がとても参考になりました。
見たところ、CX4よりまあまあ速そうな感じです。
また、静止画からの動画切り出しってできるんですね!
これも知りませんでした。ありがとうございます。
>nws3260さま
ワンコ6匹!賑やかそうですね。
とても詳細な使用感の説明、ありがとうございます。
昼間なら数打てば何とか・・・といった感じでしょうか。
夜の条件はうちも同じW数のサークル蛍光灯だけなので、CX4よりは多少マシ、って程度になりそうですね。
>高い機材ほどむずかしいさま
別の機種のご紹介ありがとうございます。
後で詳しく見てみますね!
書込番号:14594930
0点

ふたたび失礼します。
だいぶJ1に心が決まりかけていたのですが、高い機材ほどむずかしいさまが紹介してくださったEX-ZR200を調べてみたら、こっちも気になっちゃいました。
M.Sakuraiさまの使われてるZR100の後継機種ですよね。
ただこちら、あんまり高感度撮影には強くないようで・・・
それが気になるところでしょうか。
とりあえず、サクサク撮れるというのがどのくらいのものなのか、コンデジなら近所のお店でも自由に触れるので、ちょっと触ってこようかなと思います。
一眼はガラスケースに入っちゃってるので、店員さんに声をかけないとJ1と比較できないのがちょっと・・・ですが。
書込番号:14595118
0点

http://casio.jp/dc/products/ex_zr100/hdr/
基本コンパクトデジカメですから気軽に撮るという方向性ですので画質は、、、
画質や微細感を求めるなら、一眼になります。
その中間ならV1ですが、使うシーンにあわせてコンパクトと一眼を交互に
持ち出せば、一眼で作品、気軽なスナップはコンパクトと使い分けでもいいと思います。
予算や使い方からコンパクトを薦めさせてもらいました。キタムラなどのカメラ専門店の
お店で比較してお決めください。
書込番号:14595705
0点

CASIOのホームページの仕様からは良くわかりませんが、
ZR100の場合、シャッタースピード優先で撮影する場合、ISO感度設定がAUTO固定となり
AUTOで設定される範囲が100-800に制限されるので、あまり画質が良くない1600以上は
自動的に使わないようになる…とも言えます。
その分、被写体ブレしたり、露出がアンダーになったりしますけどね。
サクサク感はほんとにサクサクですよ。違いがあるとすると、
1.望遠気味で撮るときのフォーカス速度。
2.連写してバッファが一杯になってから解放されるまでの時間。
3.バッファに溜まっている時の再生モード等への切り替え時間。
この3点はJ1より遅いですが、バッファ自身の容量が大きいので連写しないで
1コマづつ撮っている分には一眼レフを使っているような感覚で撮れますよ。
あと、カメラで動くものを追いかけるのには慣れが必要ですが、
Nikon1よりZR系のカメラの方が楽に追いかけられます。
高い機材ほどむずかしいさんのリンク先はHDR撮影の説明のページになっていますが、
動物をHDR撮影(連写合成)するとひげやまつげなどが、2重になる事が多いので
建物など動かないもの以外へ使う場合は十分な注意が必要です。
しかし、先日まではZR200がZR100後継の最新機種でしたが、昨日ZR300が発表になりましたね。
犬の撮影ならZR300の変更点は無関係なのでZR200が安く買えると考えられそうです。
書込番号:14595781
0点

室内で動き回っている子犬を撮影するなんてどんな機種でもほぼ不可能に近いような気がします。
子犬は爆走しますよ(^^)。
なので動きが止まった時を狙って撮影といった感じになると思います。
動きが止まった瞬間を狙っても不意に動くので困るのですが、
そうなってもいいようになるべく明るいレンズを使い、許容範囲内でISOをぎりぎりまで上げて
シャッタースピードを稼ぐようにしています。
自分は多機種を使っているのでこれ以上お役に立てないと思いますが、
動いているところを撮るためにビデオ撮影をおすすめしておきます。
静止画では難易度が超高い室内での撮影でも、何にも考えずに撮影できます。
子犬の成長はあっという間ですので、貴重な子犬時代の動きを残しておくといいですよ(^^)。
可愛い鳴き声も記録できますし。
うちはラブなのですが、まあよく動き回ってます。
書込番号:14595885
0点

書き忘れました。
その子によってフラッシュがダメとか、大きいカメラを向けたらダメとかいろいろあるみたいです。
以前いたうちのワンコは大きいレンズフードが苦手でした。
ただ、こればかりは実際子犬が来てみたいと何ともですね。
これだけだと何なので、動画からの切り出し画像を上げておきます。
書込番号:14595923
0点

おはようございます。
いつもレスありがとうございます。感謝です。
昨日、ZR200を触ってきました。
ほんとにサクサク撮れます!
J1はシャッターを切った後に撮った画像が表示されるので、その分ひと息待たないと次が撮れず、ちょっとテンポがつかめなかったように記憶してますが、ZR200はほんとテンポよくストレスなく撮れました。
かなりポイント高かったです。
コンデジだけどシャッタースピード優先とかもできるし・・・。(って、最近のコンデジはみんなできるのかな)
まだまだJ1とZR200で迷っていますが、明後日に秋葉に出る予定があるので、その時に2機種をよーく触って決めようと思います。
心はかなりZR200に傾いてはおりますが・・・。
>高い機材ほどむずかしいさま
会心のコーギースマイル!ですね。
かわいいv
画質は別にコンデジ画質でもいいんですが、ZR200はセンサーが小さいくせに画素数が1610万画素とか上げすぎてるから高感度にしわ寄せが来てるみたいです。
画素数はJ1くらいで十分すぎると思うんですけどねえ・・・。
でもいい機種を薦めていただいてありがとうございました!
>M.Sakuraiさま
ZR200のクチコミもざっと目を通したのですが、同じようにISOのオートはフラッシュなしの場合は上限800みたいですね。
でも800の画質も心配だったりして・・・。
ZR100も触ってきたんですが、ZR200の方がさらにサクサクでしたよ〜。
連写しても一眼レフみたいにカシャカシャ撮れました。
これはじっとしてないワンコを撮るにはポイント高いと思われます。
動くものを追いかけるのはZR系の方が楽なんですね。どうしてだろう・・・。
HDRに限らず、ZRは何かと高速連写して合成っていう機能が多いみたいなので注意が必要ですね。
>なぜかSDさま
あら、子犬は爆走しますか。(^^;)
ラブちゃん可愛いですね!
ほんと子犬は行動の予測がつかないので大変そうです。
そんな子犬ちゃんにはやっぱり動画がいいんですね。
鳴き声も記録できるっていうのは盲点でした。
確かにそうですよね!
動画もばしばし撮ることにします。
書込番号:14598601
0点

まだZR100が店頭にあるんですね。次の次の機種まで発表していると言うのに、どんだけ生産したんだか(笑)。
ZR100の場合ですけどISO800で撮った時の等倍画像を付けておきます。暗めの部分では細部が消えて、ノイズも見えますが、どこまで求めるか次第でしょうね。
もし等倍で見る機会が多いようだとZR100のスレで微生物のようと形容されたノイズが気になるかもしれません。
J1よりZRの方が動くものを追いやすいのは、お気づきのように撮影後の表示がなくビデオのモニタのように、ずっと今の状況を液晶に表示していてくれるので、頭で色々動きを予測して補完しなくても素直に追えるからです。
ZR100のスレに色々写真をアップしていますけど、同じ事をV1でもやっていますが液晶を見て撮っていると移動方向が反転した時にどうしてもV1だとワンテンポ遅れるんですよね。
ついでに両方で撮ったのを付けておきますが、よ〜く見ないと、どっちのカメラか分からないかも(笑)
まぁ屋外ばかりで屋内がないのがあれですけど。
あと、動画撮影中に静止画の撮影はJ1でもZR200でもできますが、CASIOのハイスピードシリーズは静止画の連写までできてしまいます。
もちろん撮影枚数には限りはありますが、これを知った時はちょっと驚きました。
書込番号:14601144
0点

M.Sakuraiさま、レスありがとうございます。
うちは北関東のかなり田舎なので、まだZR100が残っているのかもしれません。
ISO800、やっぱり等倍ではちょと苦しいですね。(^^;)
でも等倍で見ることなんてそんなにないと思うので、なんとかなるかな。
微生物、ウケました。(笑)
動くものの追いやすさも納得です。
撮影後の画像表示がないことが、そういうことにもアドバンテージになるのは気がつきませんでした。
>ついでに両方で撮ったのを付けておきますが、よ〜く見ないと、どっちのカメラか分からないかも(笑)
EXIF情報を見ないで比べてみましたが、直感で当たりました。←ただのカンとも言う
躍動感のある写真が撮れてますね!
画の好みでいうとV1の方が好みかな〜と思うのですが、まずはここだ!と思った時を撮れないと画の好み以前の問題ですよね。
やっぱりZR200かなあ・・・。
ZR200は新機種発表で値段がどんどん落ちてきてるし、こっちを買ってみて、画質に我慢できないようだったらまたその時考えるでいいかなーと思えてきました。
書込番号:14602172
0点

こんばんは。
今日、秋葉に行ってJ1とZR200を触り比べてきました。
やっぱり画質は文句なしにJ1が上でしたが、操作感がZR200の方が良くて、迷いに迷った末にZR200を購入してきました。
こちらでレスいただきました方々には、大変お世話になりました。
どうもありがとうございました。
GOODアンサーは、出来ればレスいただきましたみなさまに贈りたいですが、限られた数しか選べないので・・・
でも私の中ではみなさまがGOODアンサーです。
どうもありがとうございました。
ZR200を使っていくうちに、わからないことなども出てくると思います。
その時はZR200の板に出没することになりますが、また良かったら相手してやってください。
どうもありがとうござました!
書込番号:14608010
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > Nikon 1 J1 ダブルズームキット」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
14 | 2023/11/13 12:08:26 |
![]() ![]() |
15 | 2020/09/13 1:09:36 |
![]() ![]() |
8 | 2019/07/01 11:45:18 |
![]() ![]() |
4 | 2019/04/02 5:49:15 |
![]() ![]() |
7 | 2018/10/25 19:08:27 |
![]() ![]() |
15 | 2019/02/03 17:59:20 |
![]() ![]() |
10 | 2017/05/04 12:16:28 |
![]() ![]() |
5 | 2016/10/13 12:29:48 |
![]() ![]() |
8 | 2016/08/30 22:52:56 |
![]() ![]() |
8 | 2022/08/12 17:24:29 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





