SEL30M35
- 軽量で手軽に持ち歩けるEマウント専用の等倍マクロレンズ。最短撮影距離約9.5cmまで被写体に近づけるので、花や小物などの近接撮影に重宝する。
- スムーズで静かなAF駆動を実現するレンズ内モーターを内蔵し、外装にはアルミニウム合金を使用している。
- 近接撮影時にじゃまにならず、傷や汚れからもガードする専用レンズフードが付属。



マクロレンズと言うものは接写できるレンズと認識しています。
そこでスペック上では24mm1.8Fや50mm1.8Fのレンズを買って3.5まで絞れば同じような写真が撮れるような気がしますがちがうのでしょうか?
書込番号:14660309 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

大雑把な回答になりますが
レンズには撮りたいものまでどれだけ
近づけるかと言う【最短撮影距離】と言うものがあります。
これはレンズのカタログにも載っています。
マクロレンズはその距離が短い、言い換えると
撮りたいものに最も近づけるレンズと言う事です。
30mmマクロは、確かレンズの先端からで言いますと
1センチほどまで近づけます。
に対して 50mmF1.8はレンズ先端から約30センチほど
までしか近づけません。
また、レンズには【撮影倍率】と言うものもあって
これを説明するにはセンサーサイズのお話にも
絡んできますので説明しませんがネットなどで
検索してみてください。
すぐには理解できなくとも徐々に理解は出来ると思いますので。
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1201/06/news110.html
書込番号:14660492
2点

回答ありがとうございます。
マクロレンズは最短撮影距離が他のレンズと比べてかなり短くなっているのですね。
その他に撮影倍率が24mm,30mm,50mmでAPSC換算で36mm,45mm,75mmというわけですね。
50mm1.8fを購入したところでマクロ撮影出来ないのは残念です。
書込番号:14661395 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>撮影倍率が24mm,30mm,50mmでAPSC換算で36mm,45mm,75mm
それは撮影倍率と違います。仕様の最大撮影倍率の欄を見て下さい。マクロは1倍以上になっています。(なんちゃってやハーフは別として)
このレンズは1.0倍となっています。
http://www.sony.jp/ichigan/products/SEL30M35/feature_1.html
書込番号:14662998
0点

話はズレますが、SIGMAやTAMRONは0.25倍からマクロと言ってるらしいです。
APS-Cの場合は、約10cmのものが左右いっぱいに写ることになります。
この基準に従うと、
SEL1855 (0.3)
SEL18200 (0.35)
SEL18200LE (0.27)
SEL24F18 (0.25)
は全部マクロレンズです。(笑
8つのラインナップのうち、5つもマクロレンズがあることに、、、
さらに言っとくと、24mmは解像力がかなりあるのでNEX7で使うならトリミングも良く効きます。3倍引き伸ばしを許容するなら立派なマクロに、、、
なお、30mmの場合は23.4mmのものが写真一杯になります。もちろんこっちの方が上ですけどね。
書込番号:14667733
0点

もきゅりんさん こんにちは
マクロレンズとは マクロ域の画質が一番良く出るよう設計されたレンズで 最近の普通のレンズ寄れるようにした マクロ機構付きレンズとは根本的に違います。
その為昔のマクロレンズは 遠距離苦手な物も少数ですがありました でも今はマクロレンズであっても 遠景も綺麗に写りますので もきゅりんさんが考えておられる通り 遠景であれば マクロレンズも普通のレンズも 同じ絞り同じ焦点距離であれば同じに写ります。
書込番号:14667774
0点

>50mm1.8fを購入したところでマクロ撮影出来ないのは残念です
簡易的にはクローズアップレンズ、中間リングリングなどでマクロレンズの代用は可能です。
書込番号:14782031
0点

マクロレンズは複写用途がありますので、通常歪曲収差(ディストーション)が小さくなるように作られています。その点も違いですね。
いろんな用途に向いたアイテムで撮影シーンをカバー出来るのがシステムカメラの特徴でもあると思います。
書込番号:14782103
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > SEL30M35」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2025/04/02 21:46:23 |
![]() ![]() |
7 | 2020/08/05 8:09:47 |
![]() ![]() |
7 | 2019/11/30 10:45:16 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/06 18:27:45 |
![]() ![]() |
32 | 2017/11/15 9:24:33 |
![]() ![]() |
5 | 2016/05/27 21:37:34 |
![]() ![]() |
36 | 2016/02/26 21:08:06 |
![]() ![]() |
21 | 2016/02/22 21:03:00 |
![]() ![]() |
4 | 2016/02/10 20:56:03 |
![]() ![]() |
30 | 2015/07/15 0:12:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





