


いろいろと質問してしまい申し訳ありません。
お陰様で大分構想がまとまっています。
現在TH-BA10かYAS-101を候補に考えています。
おそらくどちらかになると思います。
これらをPS3とレコーダーとTVの3つに繋げたいです。
現在は
PS3とレコーダーをそれぞれHDMIでTVにつないでいます。
どのように繋げば良いでしょうか?
TH-BA10では
PS3とレコーダーを光で繋いでTVとはアナログで繋ごうと思います。そうするとPS3とレコーダーのHDMIはそのままの接続にしておけば、HDMIで映像はTVに出力されて、音は光でシアターバーから出力されるのでしょうか?
そしてTVもアナログで繋いでおけば、TV番組をダイレクトで見る時は一応シアターバーから音が出る形になりますか?
PS3と録画やBDばかり見るのでTV番組をダイレクトに見ることはほとんどないのでそれで構いません。
YAS-101では
同様にHDMIはそのままの接続、TVとPS3とレコーダーを光で繋げば良いですか?
こちらもそれでHDMIで映像はTVに出力されて、音は光でシアターバーから出力されるのでしょうか?
YAS-101の3系統 (光デジタル2、同軸1)というのが良く分かりません。
また、私が考えているようにHDMIで映像はTVに光で音はシアターバーにと都合よく分かれるものなのでしょうか?
参考までにTVはTHP42S2 レコーダーはBR580です。
書込番号:14865117
0点

TH-BA10での方法は、現状の接続に加えてPS3とレコーダーの光デジタル出力からTH-BA10へと光ケーブルで接続しテレビとTH-BA10をアナログ接続する方法でいいでしょう。
ただしテレビのモニター出力はHDMI入力の音声は出力できません、こちらは光ケーブルでTH-BA10に繋げるので問題は無いのですが。
映像はHDMIでテレビに出力して音声だけ光ケーブルでTH-BA10に出力できます。
入力はそれぞれ切換できるのでソースを選べばTH-BA10で再生できます。
YAS-101の場合も基本は同じです、ただこちらはアナログ入力がないので光デジタルで接続します。
同軸デジタルは同じS/PDIFのデジタル音声端子なのですが、出力側の機器に端子が無いと使えないです(変換器で繋ぐ方法はあります)。
書込番号:14865943
0点

口耳の学様
色々と有難うございます。
ただしテレビのモニター出力はHDMI入力の音声は出力できません、こちらは光ケーブルでTH-BA10に繋げるので問題は無いのですが。
↑というのは、TVにHDMIで繋いでるPS3やレコーダーはTV経由では出力できないけど、それぞれ別個で光ケーブルに繋ぐから問題ないという意味でしょうか?
また、一つだけ教えて下さい。
BDを見るようならばHDMI接続ができるものが好ましい…というのをどこかで見かけたのですが、HDMI接続の利点はリンクであって、音質に関しては光ケーブルで繋げられればHDMI接続と大差ないと私は解釈していたのですが、それは違いますか?
今回リンクについては妥協して、価格帯と接続数などで選ぼうと思いました。HDMI接続の方が音が違うということであればまたちょっと見当が必要かなと思っています。
よろしければ教えて下さい。
書込番号:14866006
0点

テレビのモニター出力についてはその通りです。
HDMIと光デジタルでは同じフォーマットなら同じ音質になるのですが、光デジタルではロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMは扱えません、これらは光デジタルでのロッシー音声よりフォーマット的に高音質になります、ロスレス音声やマルチチャンネルリニアPCMを再生するなら差は出ます。
書込番号:14866580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学様
有難うございます。
現状PS3とレコーダーからの予約番組を見ることが多く、音が変わればBDも試してみたいとは考えていました。
個人差があり、感覚的なお話になってしまいますがどのくらい違うものなのでしょうか?
また、PS3のゲーム・トルネの録画番組・レコーダーの録画番組・TV番組をダイレクトで見るという使い方が主です。現状BDは確か一度も見てなくて、音が変われば見たいと思っています。
これらの使い方でTVのスピーカーとこれらの製品を光接続した場合と、他の製品でHDMI接続というのはどのくらいの差があるものなのでしょうか?
感覚によるので難しいと思いますが教えていただけませんか?
BD見る時にはHDMI接続じゃないと何も意味ないとかではなく、光接続でも明らかに違いを感じられるようならば今回は光接続のこれらで決めようかと考えています。
少なくてもPS3やレコーダーの録画番組は変わりますよね?
書込番号:14867436
0点

ロスレスとロッシー音声の違いは殆どの方が体感できると思います、ですが視聴環境や再生機材でも変わるのでどの程度と表すのは難しいです。
できればホームシアターの専門ショップ等で体感されるのがいいのですが。
テレビ番組でのAAC音声は同じロッシー音声のDolby DigitalやDTSより評価は低いです、ロスレス音声を対応した機器で再生した場合と比較すればその差は更に大きくなります。
テレビ放送の音声なら光入力のみの製品でも十分なのですが、BD再生まで行う予定があるならHDMI入力対応の製品を選んでしまった方が後悔しないような気はしますね。
書込番号:14868475
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ホームシアター スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/09/23 9:02:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/22 9:07:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 17:52:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 6:50:30 |
![]() ![]() |
5 | 2025/09/21 16:32:16 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/21 12:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/25 10:33:36 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/19 16:19:57 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/18 16:18:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/16 15:25:48 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





