『スピーカーの接続について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーの接続について』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーの接続について

2012/08/12 06:59(1年以上前)


スピーカー

スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

現在、アンプはオンキョーのTX-SA805
スピーカーはSC-T55XG-M(フロントとサラウンド用に4本)
サブウーハーはDSW-55XG-M
サラウンドバックにSC-A55XG-M(2本)
センタースピーカーはSC-C55XG

を使用しております。

そこで、初心者なので基本的な質問かもしれませんが、質問させていただきます。

@まず、ウーハーとアンプの接続には、現在以前から持っていた映像用の黄色のケーブルを使用しています。ただ、ここの口コミを見ていたら専用のケーブルがあると知りました。いまさらですが専用ケーブルを使ったほうがよいのでしょうか?

Aバイワイヤリングについて
現在の使用状況ではスピーカーとアンプをバイワイヤリングで接続可能ですが、バイワイヤリングで接続したほうが、音質にかなり違いが出てくるのでしょうか?

Bスピーカーの設置について
現在、床がフローリングされていないマンションなのでジュウタン(?)の上に直接スピーカーを設置しています。スピーカーは堅いところに設置すべきことは承知していますが、そのためだけにフローリングをするわけにもいかず、うまく設置できる方法はありませんでしょうか?

以上(今のところ)ですが、もし分りやすく説明してくださる方がいたら教えてもらえないでしょうか?

書込番号:14924354

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/08/12 07:56(1年以上前)

>1

こだわり次第ですが、サブウーファーのような周波数の低い帯域を担当するケーブルは
あまり気にかけなくてもよいのではないでしょうか。
ただ気になってしょうがないとなれば数千円程度の投資はありだとは思います。

>2

TX-SA805でできるのはサラウンドバックを潰してのバイアンプだと思いますが混同してませんか。
1でも同様のことがいえる部分でもありますが、結局音質的にどう変化するかではなく
音が変わることに対してそれを受けた側(人)がどう感じるかです。
好みの方向に変化すれば向上したことになるし、好まざる方向に変化すればそれは悪化したことになります。
受け手次第で決まる事柄なのでまともな答えは返ってこないです。

この手の質問をされる方は、興味があって行いたいが踏ん切りが付かない方が大半で
誰かに背中を押して欲しいだけってことが間々あるので、やってみればいいと思います。
謳い文句がかなり怪しいメーカーもいる業界ではありますが
チャレンジせずに答えが出る分野でもないので、ある程度は個人で実践してみて効果あるのかないのか判断が必要です。

書込番号:14924464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/08/12 08:18(1年以上前)

vaishadoraさん お早うございます。

まず、音が変わるか、どちらが良いかは、実際に試されてご自身で体験してみるしか答えは出ないものですよとお願いして置きまして(笑)。

さて、@ですが、映像用の黄色のケーブルは、インピーダンスを75Ωに規定されたケーブルなので、音声用ケーブル(赤&白)を映像用に使用すると色々問題あるのですが、逆の場合は問題無いと考えます。

昔は、ケーブル自作する場合、アンテナ用のケーブル(75Ω)を使用してたりしたのです。なのでサブウーファーとの接続使用で何か不都合発生なければそのままで良いと思います。

ただ、ここからがオーディオのややこしい所なのですが、ケーブルを変えると音も変わる場合(変わる/変わらない論議があるのでご自身で試して頂きたいのです)もあり、変えた方が音が好みになった/良くなる場合もあるので、お好みでとしか言えません。

Aですが、まず
*バイ・ワイヤリング チャンネル毎に1個のアンプから2組のスピーカーケーブルで高音用/低音用 個別にスピーカー端子に接続する。

*バイ・アンプ チャンネル毎に高音用アンプから高音用のスピーカー端子に、低音用のアンプから低音用のスピーカー端子に接続する。

バイ・ワイヤリングは、同じアンプから接続のケーブルだけ分けたもの、バイ・アンプは音域別にアンプから接続まで分けたものです。

TX-SA805の場合は、バイ・アンプの方です。ただしこの接続の場合、SUUR BACKが無くなり、最大で5.1ch接続に規制されます。

で、肝心の音質に・・・ですが、理論的には高音と低音の電気的干渉が減るので音質的には有利と考えられるのですが、結局のところ実際やってみてどちらが、vaishadoraさんにとって好ましく聴こえるかなんですよね。

私は、バイ・ワイヤ(バイ・アンプではありません)接続とシングル・ワイヤ接続で、バイ・ワイヤの方が好みと感じたので、バイ・ワイヤ使用しているスピーカーがあります。

Bですが、世の中にスピーカー用の「オーディオボード」なるものが、多数売られていまして、検索されるとそれはもう、ピンからキリまで色々と。

お安く仕上げるのであれば、ホームセンター等でほど良いサイズのコンクリートボードや、板状の石のボードとかを買われ、その上に載せる(インシュレーターを挟む事をお勧めします)手もありますが、変な響きが乗るからコンクリートはどうとか、石はどうとかの意見がやはり山の様に出て来ます。

ですので、結局ご自身で試して頂いて・・・になっちゃうんですよね。なので、個人的には、ホームセンターの安い素材から始められて、まずはその効果を試して見られる事をお勧めします。

色々書きましたが、皆さん良くなるだろうか? と色々試しながら自分好みの音質に仕上げて行くのが、オーディオの醍醐味であり、「正解」はその人個人個人で異なると思ってます。

役に立てない回答で申し訳ありません。

書込番号:14924511

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:33件

2012/08/12 08:55(1年以上前)

おはようございます。
初めまして。

横レス申し訳ありませんm(_ _)m

古いもの大好きさん〉初めまして。
私もよくバイアンプとバイワイヤリングとの区別が判らなかったのですが丁寧なご説明で少しは理解出来ました。
ありがとうございますm(_ _)m

失礼致しましたm(_ _)m

書込番号:14924635

ナイスクチコミ!0


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/08/12 09:08(1年以上前)

vaishadoraさん

> いまさらですが専用ケーブルを使ったほうがよいのでしょうか?

「よい」の定義によりますが、私だったらその黄色い映像用ケーブルを使い続けます。

> 現在の使用状況ではスピーカーとアンプをバイワイヤリングで接続可能ですが、バイワイヤリングで接続したほうが、音質にかなり違いが出てくるのでしょうか?

「かなり」の定義によりますが、私だったらバイワイヤリングにはしません。

> スピーカーは堅いところに設置すべきことは承知していますが、そのためだけにフローリングをするわけにもいかず、うまく設置できる方法はありませんでしょうか?

私は、堅さというよりも質量が必要だと思っています。ただし質量があっても堅くなければ有効な質量として働く領域が限られてしまうため、結局は堅さも要ると思います。
私はコンクリートブロックなどを敷き詰めています。コンクリートと言ってもよく見かける3つ穴の開いたやつじゃなくて、穴のない密なやつです。穴があると質量が半分ぐらいになってしまい不利です。材質は別にコンクリートにこだわるわけではありませんが、低コストで適度な質量となるとコンクリートが手軽です。
ただ、SC-T55XG はトールボーイなので、下にちょっと厚みのあるものを敷くとすぐにツイーターの高さが高くなりすぎるのではないかと思います。厚みがないと質量が出せないので、それだったらトールボーイだから下半分は質量があるんだからと割り切って、なにも敷かないというのも手かもしれません。

書込番号:14924670

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/12 09:47(1年以上前)

皆様、おはようございます。
そして、早速のご返答ありがとうございます。

よくわかっていなかったのですが、確かにバイワイヤリングではなくバイアンプになり、7.1チャンネルを5.1チャンネルにするのかの選択になってしまいます。
個人的には7.1チャンネルを残したいので、バイアンプはあきらめます。

ウーハー用ケーブルも現在のものでも大丈夫みたいなのでとりあえず今回は変更しないことにしました。機会があれば専用ケーブルを買いたいと思います。

スピーカーの設置ですが、リビングにホームシアターを設置していて、かなり目立たないようなスピーカー台をホームセンターにでも見に行ってみたいと思います。

最後に皆様のおっしゃる通り音質は個人差があると思うので今の音質に飽きたら(?)、徐々にいろいろトライしてみようと思います。

様々なアドバイス・ご意見ありがとうございました。

書込番号:14924810

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/15 06:51(1年以上前)

先日は丁寧な返信ありがとうございました。

あれから、自分なりにネットでスピーカーのセッティングについて調べてみました。
それで、ホームセンターに行ってとりあえずスピーカーボードに使えそうな御影石を購入してきました。
あと、トールボーイスピーカーのジャンバープレートをスピーカーコードに変えたり、クロス接続(+は高音端子に、-は低音端子に接続)に変更したりしてみました。

その結果、(これは全く個人的な感覚になってしまいますが)高音やセリフやボーカルが鮮明になった気がします。

また、御影石のボードとスピーカーの間にゴムパットと敷いてみましたが、これだとセリフなどがぼけてしまう気がして、取り外しました。(おそらくゴムパットによりスピーカーが不安定になったからだと思います)

そこで、現在ゴムパットなしの上記のようなセッティングになっていますが、これだとちょっと高音がキンキン響く感じがして、また低音があまり響いてこない感じがして、まだ満足なセッティングができません。

セリフやボーカルの鮮明さを残して、高音を抑えて低音を響かせるようなセッティングは可能でしょうか?

個人的には別の部屋で主にFMラジオを聴くためのステレオに使っている(古いスピーカになりますが)CORAL X-VIIのような低音と高音が気に入っているので、それに少しでも近づけられたらいいと思っています。

ただ、ホームシアター用のスピーカーとオーディオ用のスピーカーでは本質的に違うので、思ったようにセッティングができないのかとは感じています。

自分でもまだいろいろ試してみるつもりですが、もし、何か良い解決方法やアイデアがありましたら教えてください。

初心者の度々の質問で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。

PS ステレオやホームシアターに使える資金がほとんどないので、できれば安価である程度の成果が見込めるようなアイデアは大歓迎です。勝手なお願いですが、その辺はご了承ください。

書込番号:14936597

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/15 07:45(1年以上前)

たびたびすみません。

低音について;
現在SWはじかにカーペットの上に設置せずに下に防音効果のある厚いカーペットを敷いていますが、これが間違いだとわかりました。
SW用にも御影石のボードを購入してこようと思います。

書込番号:14936692

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/16 15:26(1年以上前)

vaishadoraさん、こんにちは。

>これだとちょっと高音がキンキン響く感じがして、
>また低音があまり響いてこない感じがして、まだ満足なセッティングができません。
>
>セリフやボーカルの鮮明さを残して、高音を抑えて低音を響かせるようなセッティングは可能でしょうか?

ちなみにスピーカー底部と、御影石との接点はどうなっているでしょうか?(御影石には、スピーカーの底部が直接、接していますか? それともスピーカー底部に据え付けられた台座の下に付いた金属パーツか何かが御影石と接していますか?) 

もし御影石と金属パーツが接しているなら、チカチカした石の色が音に乗り高域が耳に付くかもしれません。その場合、木製のオーディオボードを試してみてください。なお金属パーツが接しておらず、スピーカー底部が直接、御影石と接している場合でも、木製のオーディオボードは試す価値はあります。ただ価格はピンキリですから、まず安価なものから試されてみてはいかがでしょうか。

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:14942518

ナイスクチコミ!0


スレ主 vaishadoraさん
クチコミ投稿数:130件

2012/08/16 19:17(1年以上前)

Dyna-udia さん

アドバイスありがとうございます。

現在はトールボーイスピーカーは直に石のボードの上に設置しています。なのでスピーカーの底部と石のボードは直接接しています。
ご指摘のように、(あまり高価のものは購入できませんが)今度、木製のボードも試してみたいと思います。

そこで質問ですが、木製のボードを購入したらスピーカーと石板の間に割り込ませて使用したほうがよいのでしょうか?

また、(設置方法によって変わってくると思いますが)木製ボードは何ミリぐらいのものが良いのでしょうか?

お時間があれば、アドバイスをよろしくお願いいたします。

書込番号:14943327

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2012/08/17 01:24(1年以上前)

vaishadoraさん、こんにちは。

御影石はボツにし木製ボードだけ使うパターンとか、いろいろ実験してみてください。音は好みの問題ですから、ご本人が実際にあれこれ試してみないと「その人にとっての正解」は得られません。厚みも似たようなものでオーディオはトライ&エラーであれこれやってみるのが基本です。

「たったひとつの『正解』がまず先にあり、いかにそこへ辿り着くか?」みたいなマニュアル的なイメージを持つ人は多いですが、そうではなく、人それぞれの主観の数だけ「正解」があり得るのがオーディオですからややこしいんですよ(笑)

ではご成功をお祈りしています。

書込番号:14945004

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング