『マルチチャンネルとHDMIケーブル』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マルチチャンネルとHDMIケーブル』 のクチコミ掲示板

RSS


「AVアンプ」のクチコミ掲示板に
AVアンプを新規書き込みAVアンプをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

マルチチャンネルとHDMIケーブル

2012/09/06 11:55(1年以上前)


AVアンプ

スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

マルチチャンネル7.1CHのアナログ出力がBDPにあり、そちらからAVアンプのマルチインに接続してサラウンドした場合、音の広がりと奥行きさは通常のHDMI制御でサラウンドした場合、どちらがいいでしょうか?

また音質の良さはどちらがいいでしょうか?

よろしく御願いします。

書込番号:15029060

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2012/09/06 12:10(1年以上前)

これはどちらが上とはいえないです。

プレーヤーからアナログマルチで出力する場合はプレーヤーで各サラウンドフォーマットをデコードしてアンプに出力します、プレーヤーからHDMIでデジタル出力する場合はアンプでデコードして再生します。

どちらのデコーダーが高性能かでも変わります。

書込番号:15029101 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/09/06 12:13(1年以上前)

口耳の学さん

ご回答ありがとうございます。

各機材のデコードしだいということですかね。
そうすると、自分で試してみないと定かなところがありますが、
YAMAHARX-1010←LX71の場合はどうでしょうか?
よろしく御願いします。

書込番号:15029108

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/06 12:28(1年以上前)

いまどきのAVアンプは、自動スピーカー設定やイコライザーなどをデジタル処理でおこないますので、アナログで入力してもAVアンプの中でA/D変換してしまうので、基本的にはアナログ入力は無駄です。著作権管理の都合などでプレーヤーからアナログでしか出力できないような場合を除き、アナログで入力するメリットはないでしょう。

AVアンプの設定で、自動スピーカー設定やイコライザーなどを一切使わないようにするのならば、アナログ入力もそのメリットはあるのかもしれませんが、逆に自動スピーカー設定やイコライザーのメリットを一切享受できません。

書込番号:15029156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/06 16:01(1年以上前)

ばうさんの言う「いまどきのAVアンプ」がどの機種を指すのか分かりませんが、
拙者の使ってるTA-DA9100ESはアナログマルチ入力はAD変換しません。
(いまどきのAVアンプでないって事か)

拙者の環境ではアナログマルチの方が良い感じです。

sinnkaiさんがお使いのAVアンプの機種が分かりませんが、
もう一度取り説を良くご覧になってみて下さい。

どちらが良いかは正直やってみないと分からないと思います。

書込番号:15029796

ナイスクチコミ!1


ばうさん
クチコミ投稿数:5084件Goodアンサー獲得:242件

2012/09/06 16:12(1年以上前)

TA-DA9100ES はフルデジタルアンプですから、アナログ入力したものはA/D変換をしない限り音は出ないと思います。(私はリニアPCMもDSDも関係なく、アナログをデジタルにすることをA/D変換と呼んでいます。)

書込番号:15029822

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2012/09/06 17:37(1年以上前)

所有している機器も明らかにしないし、恐らくアナログマルチで出力できる再生機とアナログマルチ入力があるアンプをお持ちでないし、実際に試したことがないような方が、当然のように回答するのもいかがなものかと。

持論ですとか、どちらも所有してませんとか、試して比べたことはありませんとか、今後ははっきりと付け加えてもらわないと公共の掲示板では不適切だと思います。

書込番号:15030086

ナイスクチコミ!3


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/09/06 19:23(1年以上前)

ばうさん
ヨッシー441さん
くろりんくさん

ご返信ありがとうございます。
A/D変換について詳しく説明してくださってありがとうございます。
自動スピーカー設定やイコライザーなどを使わなければメリットは有るんですね。勉強になりました。ありがとうございます。

機材の情報はただアナログとディジタルの選択だったので必要ないかと思いましたが、必要あるようですね。
細かく記載出来なくて申し訳有りません。
前提で記載していたアンプの型番が間違っておりました。

AVアンプ YAMAHA RX-A1010(こちらには後ろの端子を見るとMULTI INPUTがあります。)
BDP パイオニア BDP-LX71(アナログマルチCH出力があります)
です。

本来ならばここで聞かずに自分でマルチチャンネル用のRCAケーブルを購入?もしくは自作して違いを見極めればいいのですが、費用がかかってしまうため、少しだけでも皆さんのお力を御かりして節約できれば良いと思った所存です。

はっきりしていなくて申し訳有りません。今後このようなことがないように気をつけます。

書込番号:15030456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/06 19:30(1年以上前)

○ばう様
フルデジタルアンプというのは、アナログ入力信号をわざわざ一旦デジタルにAD変換して、再びDA変換後にスピーカーへ出力するのでしょうか?

書込番号:15030482

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/09/06 19:31(1年以上前)

重要な箇所が抜けていました。

機材はもちろん持っております。アナログマルチでは試し比べしたことがありません。
よろしく御願いします。

書込番号:15030487

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/06 20:11(1年以上前)

こんばんは♪

BDP−LX71は以前、所有していましたが
アナログ出力の方が音に厚みがあった気がします。

が、どちらが好みか。は、人によって変わりますので
とりあえず、いきなりアナログマルチ用に
RCAケーブルを8本も買わずに、
音楽物のBDソフトで2ch音声を再生し、
BDPのアナログ出力を使った場合と
HDMI出力を使った場合とで、
聴き比べてみては如何でしょうか?

RCAケーブルはBDPの付属品で試せますし
余っている赤白のピンケーブルとかありませんか?

聴き比べる時はAVアンプは補正系の処理をかけない
ダイレクトモードにして下さい。
どちらが好みか。の傾向は掴めると思いますが・・・

書込番号:15030638

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/09/06 20:49(1年以上前)

柴犬の武蔵さん

ご回答ありがとうございます。

BDP-LX71の2CH専用から現在別のプリメインアンプに接続しております。


BDP-LX71の2CH専用→RX-A1010マルチインのフロントに持っていけばよろしいでしょうか?
それとも、BDP-LX71マルチ出力フロント→A1010マルチインのフロント?

または、A1010に接続する端子は普通の2CHオーディオに接続すればよろしいでしょうか?

機械音痴と説明が下手ですいませんがよろしく御願いします。

書込番号:15030797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2012/09/06 21:54(1年以上前)

shinnkaiさん 


>BDP-LX71の2CH専用→RX-A1010マルチインのフロントに持っていけばよろしいでしょうか?
>それとも、BDP-LX71マルチ出力フロント→A1010マルチインのフロント?

どちらでも良いと思います。気分的には2ch専用端子かな(笑)


>または、A1010に接続する端子は普通の2CHオーディオに接続すればよろしいでしょうか?

はい。

>BDP-LX71の2CH専用から現在別のプリメインアンプに接続しております。

プリメインをお持ちなら、2chのソフトの再生はそれで良いと思いますが。


私の場合、2chのソフトは、shinnkaiさんと同様にプリメインにアナログ接続。
マルチチャンネル(音楽、映画とも)のソフトはAVアンプにHDMI接続です。

理由は。。。

・2chのソフトは、CDやSACDと同じくピュア系で聴きたい。

・マルチは、使用しているスピーカーが、大きさもメーカーもバラバラなのと
設置環境の都合で、音の繋がりを優先すると、AVアンプの補正機能が必要なので。

書込番号:15031131

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/09/07 19:42(1年以上前)

メーカーに質問してみましたが、ばうさんのご指摘の通りでした。

以下、回答コピー
Q.アナログマルチで入力した信号は、どのように処理されますか。

A.アナログ信号は全て、入力部でデジタル信号に変換されます。

【参考情報】
マルチチャンネル入力および2chアナログ入力のデジタル信号への変換は、
スーパーオーディオCDで採用されているDSD信号を採用しており、
元信号に近いクオリティーを保ったままでの再生が可能です。

との事です。ばうさんありがとうございました。

で、アナログマルチかHDMIかですが、
拙宅での拙者の好みはプレーヤーデコードのアナログマルチです。

○sinnkaiさん
やはり実際に接続して比較しないとどちらが好みか分からないと思います。

書込番号:15034473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3390件Goodアンサー獲得:29件 オーディオ・マルチチャンネル 

2012/09/08 06:36(1年以上前)

スレ主さん、2chでテストするとき、私のAVアンプ(デノンAVC-11SR)では、2chCD端子に突っ込むと中でディジタルに変換してまたアナログに変換するので、音質が悪く、音質比較テストには使えません。

そのAVアンプであっても、マルチ−フロント端子でテストされるほうが、ダイレクト接続であることが確実であり、5chを想定してテストするというテストの目的から言っても、理にかなっていると思います。

書込番号:15036218

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/09/09 03:24(1年以上前)

ご返信遅れました。

本日、こちらのアドバイスを把握して実際に試してみようと思います。
そして何も聞こえなくなったさん

アドバイスありがとうございます。
それではマルチインに接続してみます。

それでは試した結果報告させていただきます。

ただ私にこの違いがわかるかどうかなのか?、そしてチェックディスクとライブ映像のPCM5.1しかないのでどうでるかどうかが問題です。

書込番号:15040414

ナイスクチコミ!1


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/09/09 15:11(1年以上前)

それではこれから試してみようと思います。



方法 @マルチアウト(フロント)→マルチインに接続し、ライブ映像を聞いてみる
   AHDMIからそのまま2CH構成で聞いてみる

使用機材 パイオニア BDP-LX71
     YAMAHA RX-A1010
     YAMAHA A-S2000
     soavo-1(RX-A1010→A-S2000main direct→バイワイヤリング接続)
     RCAケーブルaudio-technica GOLDLINK Fine
     (使用していなかったので利用)
     電源ケーブル L/i 50 OFC(AVアンプとプリメインアンプに使用)同一させるため
     
     使用ソース リニアPCM(96KHz/24bit)STEREOを使用 もちろんブルーレイディスク

書込番号:15042156

ナイスクチコミ!0


スレ主 sinnkaiさん
クチコミ投稿数:330件

2012/09/09 15:47(1年以上前)

さっそく試してみました。
方法@、Aを試した結果

HDMIから聞くと音は細かくて奇麗で静寂
マルチアウトのフロント出力から聞くと奥行きがあってパワーがあるがHDMIと比べると少し曇った感じでした。

普通に作業しながら聞いている分には大して差はないと思いますが、向き合って聞いているとこのような結果が出てきました。

マルチアウトからの出力ケーブルをOFCではなくPCOCCで純度の高いケーブルを使用すればもしかするとHDMIとは比べ物にならない音質を発揮するかもしれません。

結局BDPの2CH独立専用端子があるのですが、そこを利用すると正確に測定できないためマルチアウトを使用しました。

記載し忘れましたが、ディスクにノイズ防止のグリーン色で輪になっているやつを付けました。

当方ではPCOCCのケーブルは所持しておりませんので測定不可能でした。

書込番号:15042282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:822件Goodアンサー獲得:31件

2012/09/09 20:08(1年以上前)

shinnkaiさん 皆さん こんばんは

出遅れました。(笑)

当方、以下の機種構成で、アナログマルチとHDMIにつないで、音楽BDなど視聴して、
音の違いを楽しんでいます。

BDP:Oppo BDPー95
AVアンプ:DENON AVCー4311
SP:フォステクスGX103など、9.1ch
PJ:JVC X9、80インチスクリーンなど。

AVアンプでも最上位機種(DENON4311、パイオニアLXー85)は、DENONで外部入力(EXT.IN)、パイオニアでMULCH INと呼ぶマルチchアナログ入力がついており、プレーヤー側でDAC変換されたマルチchアナログ音声をAVアンプで受けることができます。

アナログ外部入力はAudysseyなどの自動音場調整はできませんので、プレイヤー側で視聴位置からSPまでの距離など入力して調整します。

私の環境でHDMI9.1chとアナログマルチch音声を音楽BDを比較視聴すると、HDMIの方が自動音場補正の効果もあり、総じて音質は上に感じます。
HDMIはサラウンド感が良く、音に包まれますので、音楽ライブものの視聴がいいです。
映画BDもHDMI9.1chが気持ちいい。

一方、アナログマルチ音声は直線的に音が飛んできますので、プロモーションビデオ系のBD視聴に適しているかもしれません。
アナログマルチ音声は低音が出ますので、マルチchのSACDを聞くときにはアナログで聞いたりします。

いずれにしても、HDMIとアナログマルチでとっかえひっかえできて、どちらが音がいいのか、比較視聴できる環境を持つと、楽しいですよ。

ご参考にしてください。

ではでは。

書込番号:15043369

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング