


題名の通り、ヨドバシにあったクリプシュのRB-61Uの音色が気に入りました。
そのときはSACD機の試聴に行ったので、持って行った
「Pure2 Ultimate Cool Japan Jazz」
「ホテル・カリフォルニア」
CD-Rに焼いたハードロック、などを鳴らしたのですが・・
いずれの音源も、前に出るボーカルや左右に展開するギターのカッティングの鮮明さ。
何と言ってもキレの良いドラムなど、ロックを聴くことが主体の僕にはドンピシャという印象。
ただ、最初はその音色に耳が行ってしまいましたが、例えば細かいシンバルのプレイやジャズのブラシの出方は、自分の持っているZENSOR5のほうが繊細に聞こえていたような。
それで、お店には置いていない上位機種のRB-81Uではその辺の細やかさがあがるのか?
それとも、単純にウーハーが一回り大きくなってスケール感が増しているだけなのか?
もし両機種を聴いたことがある方がいらっしゃれば、感想を聞いてみたいです。
値段なりに細やかな表現も増えているのでしょうか?
RB-61Uの大きさでは、いまいち低音不足に感じるので、最低でも20cmくらいのウーハーが出す低音の量感が欲しいですし。
RB-81Uのツイタ-が同じなら、RF-62Uというトールボーイにするという選択肢もありますしね。
ちなみに、僕が使っているマランツのPM7004とCD6004に感じを近づけようと、最初はマランツのアンプやCDPで鳴らしましたが、高音がキラつき過ぎに感じて、途中からアンプだけデノンのPMA-2000に変えたら、それがまさに僕好みの音色でした。
もしこのSPのシリーズで選ぶなら、行く行くはアンプも考えないとダメかな?と思いました。
僕は最近このメーカーのSPを知ったのですが、マイナーメーカーなんでしょうか?
聴いたことのある人、いればいいなぁ・・・。
書込番号:15206731
0点

>僕は最近このメーカーのSPを知ったのですが、マイナーメーカーなんでしょうか?
4,5年前までヤマハが国内代理店を勤めてましたが、1,2年輸入が途絶えて今の代理店になってます。
けしてマイナーではありませんが、日本ではスピーカーよりイヤホンの方が有名かも知れませんね。
確かアメリカの映画館で実績があると聞いてます。
http://www.klipsch.jp/klipsch/about_klipsch.html
>もし両機種を聴いたことがある方がいらっしゃれば、感想を聞いてみたいです。
試聴会で聞いた事あるのですが、もう記憶が曖昧で(笑)
RB-51IIの比較で言えば、低音が物足りない部分が解消され不満がなくなったのは覚えていますが、その程度認識です。
参考までに。
http://www.phileweb.com/review/article/201208/03/559.html
書込番号:15206971
0点

圭二郎さん、ありがとうございます。
ご紹介のファイル・ウェブ見てみました。
たまたまなのか、レビュー書いている人の音楽的趣味が僕と似ていてニンマリ。
けど、好意的な書き方ばかりで、鵜呑みにはしづらいかも。
とりあえず乾いたいかにもアメリカらしい音ってことを強調しているので、大味な音かも?と言う含みはありそうですね。
レビューの検索してみたら何種類かあったので読んでみましたが、同じような文で、上位機種はツイタ-の性能云々とかは突っ込んで書いていないみたいで、判断付きません(^^;
今のZENSOR5も、そのとき求めていた音色と感じ、「エイヤッ」と買ってから、低音の出し方がロック向きでは無いと実感してしまったので、今度は慎重にと思っているのですが・・・。
タイトな低音を求めてダイヤトーンのDS-66Zの中古買ってみたりしましたが、ドラムとベース、ソロ楽器の押し出し以外はZENSOR5より良いと思えなかったので、またすぐに売ってしまいましたし(汗
ZENSOR5に、もう少し音の余韻があってボーカルが前に出て、低音のスピード感があったら、十分満足なんですけどねぇ。
以前その事を書いたら、30万コースのSPじゃないとまた買い替えの連鎖になるかもと言われましたが、本当にそうなのか・・・。
ファイルウェブの紹介、ありがとうございました。
いろいろ読み甲斐ありそうです(^^)
書込番号:15207652
0点

メタリスト7900さん、こんにちは。
>最初はマランツのアンプやCDPで鳴らしましたが、高音がキラつき過ぎに感じて、
>途中からアンプだけデノンのPMA-2000に変えたら、それがまさに僕好みの音色でした。
デノンの方が合いますよね。私もその組み合わせで試聴しましたが、(ヌケがいいためか)2000SEでも低音が膨らんで感じず意外でした。
書込番号:15207809
0点

Dyna-udiaさん、こんばんは。
ちなみに、CDPをDCD-1500SEに替えてもモコモコしませんでした。
確かにマランツやオンキョーのCDPで出すよりは、高域が大人しくなった感じはありましたが、それが聞きやすさになった感じですね。
インパクトは薄れるけど。
多分、以前話したギーザー・バトラーのベースも、歯切れ良く鳴らすんでしょうね。
でも、「こんなのサバスの音じゃ無い!」ってなる恐れもありますが(笑)
調べたら、どうもツイタ−部分はRB-61Uでも81Uでも共通っぽいので、RF-62Uあたりが僕の求める低音が出そうな気がしますが・・・。
お店に言っても、買うかどうか聴かないと分からない物は、入れてくれないんだろうなぁ。
書込番号:15208094
0点

>お店に言っても、買うかどうか聴かないと分からない物は、入れてくれないんだろうなぁ。
参考までに。
http://klipsch.jp/shop/retail.html#test_speaker
>自分の持っているZENSOR5のほうが繊細に聞こえていたような。
>それとも、単純にウーハーが一回り大きくなってスケール感が増しているだけなのか?
多分、スケール感が増しただけだと思いますよ。
クリプシュの場合、音の鳴りっぷりを楽しむスピーカーですから、繊細さ等は厳しいかな。
書込番号:15208641
0点

圭二郎さん、こんばんは。
メーカーのリスト。
やはり北海道は無かったですね。悲しい・・・
>クリプシュの場合、音の鳴りっぷりを楽しむスピーカーですから、繊細さ等は厳しいかな。
何となくそんな気がしました。
あの音色で繊細さと音場感も兼ね備えていたら、JBLとかと比較されても不思議じゃ無いような。
やはり、良くも悪くもアメリカンって事なのか・・・。
SPの音と同じに、勢いで買ってしまってロック限定にするか!と言う感じですかね。
音の張り出し感は好みなんですから、多くを求めなければ。
ありがとうございました。
書込番号:15209649
0点

メタリスト7900さん、おはようございます。
>ZENSOR5に、もう少し音の余韻があってボーカルが前に出て、低音のスピード感があったら、十分満足なんですけどねぇ。
ペア7万円ぐらいのスピーカーに色々と求めすぎです。
というかZENSOR5を知った事によって音に対する要求水準が本人
が考えるより高くなってしまっていますよね、今は。
>以前その事を書いたら、30万コースのSPじゃないとまた買い替えの連鎖になるかもと言われましたが、本当にそうなのか・・・。
クリプシュ君を買ってもダイヤトーン君と同じくメタリスト家
に一時滞在になる可能性が強いとスレ本文から予想されますが・・・。
クリプシュは名前だけ知ってて音は聴いていませんが、レビューから
受ける印象にヨーロピアンサウンドに通じるモノはありません。
音の印象は人それぞれですが、大きく違う事はないものですよ。
書込番号:15210771
0点

デジタル貧者さん、おはようございます。
>ペア7万円ぐらいのスピーカーに色々と求めすぎです。
やっぱり?(笑)
まだまだ、値段によっての「格差」というのが理解出来てないみたいです。
この「もう少し」がミリ単位ウン万円なんでしょうねぇ。
66Z君と同じ運命・・・
そんな気もします。
前回はタイトな低音を求めたけど他は気に入らずに売却。
今回は音色が気に入ったけど・・・
十分予想できますね(^^;
いろいろ考えてみます。
ありがとうございました。
書込番号:15210915
0点

メタリスト7900さん、こんにちは。
>ちなみに、CDPをDCD-1500SEに替えてもモコモコしませんでした。
私は1650SEでも試してみましたがモコモコ気味でしたね。
>以前その事を書いたら、30万コースのSPじゃないとまた買い替えの連鎖になるかもと言われましたが、本当にそうなのか・・・。
耳の肥え方と人の欲望の膨らみ方は際限ないですからね(笑)
書込番号:15211914
0点

Dyna-udiaさん、こんばんは。
>私は1650SEでも試してみましたがモコモコ気味でしたね。
すみません、ちょっと言葉足らずでした。
言いたかったのは、1500SEを比較試聴にウチと同じ低音の傾向であるZENSOR7を使って鳴らしたのとでは、クリプシュの方が、膨らみは増えても引き締まってアタック感も出ていた、という事なんです。
読み返してみると、あの書き方では、高音だけが大人しくなって、低音もまったくモコ付いていないって読めますね(汗
反省です。
文を書くときに変なところを省略するとダメですね。
失礼しました(^^)
書込番号:15212325
0点

メタリスト7900さん、こんにちは。
いえいえ、そもそも「低音がモコモコ」なる基準がいかなるものか? が人によってまちまちでしょうから、こうした文字だけによるコミュニケーションはなかなかむずかしいものです。お気遣いなく。ではでは。
書込番号:15212340
0点

Dyna-udiaさん、どうもです。
本当に基準って人それぞれですね。
知人のデノンで固めたシステムは、僕の基準ではモコモコなんですが、その人はそれが良い音の基準。
この重厚さのを味わうと、オンキョーとかマランツは音場感求めるならいいけど長い間聴いていられないとか言っていて、ちょっとカチンと来たんですが、確かにあれはあれでゆったりといい音なんですよねぇ。
僕がドラムとかベースのアタック感にこだわってしまうのは、バンドで身近にドラムの音を体で感じていたからかもしれませんね。
音場感を求めなければ、アンプつきのスタジオモニターがツボだったりして。
書込番号:15213788
0点

アメリカのe-Bayなら半値以下で新品が買えますよ
日本の業者のボッタクリがお分かりでしょう?あんな小っちゃな中国製に7〜8万も出す意味が分からない 運送料も1万もかから無いと思います関税と消費税が掛かる場合があります
またアメリカの業者は日本には販売しないみたいですが問い合わせてみてください
もしそれ位も出来ないならやめた方が良いです後々トラブルが起きると大変ですから
日本には配送しないと言うことなら他にも方法があります、それはご自分でネットでお調べください
http://www.ebay.com/itm/200745584475?ssPageName=STRK:MEWAX:IT&_trksid=p3984.m1438.l2649
書込番号:15215188
0点

HDDヘルスさん、はじめまして。
>アメリカのe-Bayなら半値以下で新品が買えますよ
確かに今のドルなら78.8円くらいだから、31500円切るくらいか・・。
価格コムでの最安値が59500円だから、28000円の違い。
その差額から送料と自分の手間を引いて、と考えると、自分には合わない買い方かもです。
ただ、これだけ値段が違うんだという事を認識させてもらい、感謝です。
単体の値段が上がれば、差額はもっと大きくなるでしょうしね。
これからの参考にさせて貰います。
ありがとうございました。
書込番号:15215345
1点

メタリスト7900さん、こんにちは。
>その差額から送料と自分の手間を引いて、と考えると、自分には合わない買い方かもです。
加えて保証がきかない、というオマケもつきますね。
書込番号:15215770
0点

Dyna-udiaさん、こんばんは。
>加えて保証がきかない、というオマケもつきますね
そうですね。
よしんば交渉して何とかなったりしても、HDDヘルスさん言われるところの
「それ位もできないなら・・」を地で行く僕には、リスクが大きすぎます。
国内で買っても、本当にたまに初期不良があったりしますしね。
やはり僕には無理な買い方です。
書込番号:15216429
0点

実は個人輸入にはリスクが付き物なんです
高価なデジタルテスターを注文した時途中で消えてなくなってました・・・www
もちろん保証はありません
20万の真空管をまとめて注文した時新品とのことでしたが半分は使い物になりませんでした
個人が相手でしたので詐欺ですね
壊れた物が送られてくることは珍しくありません
私は英国人が大嫌いです
その点アメリカの方はビジネスは信頼できます
e-Bayにおいて新品と謳っておきながら中古や壊れたものを送ってくるとも思えませんが
まぁ個人の自由ですので安全を求めて国内でお買いになるのもよろしいでしょう。
書込番号:15216859
0点

勝手に想像するしかないのですが、やはり「音色」と「パンチ」を主体に雰囲気で聴くモデルという感じなのでしょうか。
やはり試聴できないのはつらいですね。
完璧に聴く音楽を分けて使うなら、小金が入ったときに試しに買ってみる、という考えもありますが、またすぐに売却するような気がするので、今回は情報収集のみにします。
低音のスピード感と豊かな音場感、何より自分好みの音色を持ったSPを求めて、またいろいろ探してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:15219033
0点

>はらたいらさん
壁対策天井対策されてます?
あちこちスピーカーをご購入検討するのはよいけど…
オーディオ専用ルーム以外の施工部屋なら部屋対策をして鳴らしてみてはと思うけどね
ちゃんとスピーカーの組成が分かりますよ
パネルは10万円予算で数枚買えるし
20万円→30万出せば簡易壁対策は出来ますよ。
既存スピーカーが新スピーカー購入代金で激変ですし。毎日が楽しくなる。
ご一考まで
書込番号:15219084
0点

何か私が出てきましたが、何の事???
書込番号:15219650
0点

おはようございます。
僕も今見て、笑ってしまいました。
まあ、ウルフさん流のジョークなんでしょう(笑)
ごめんなさい、はらたいら1000点さんの反応にも、失礼ながら笑いが止まりません・・
書込番号:15219681
0点

どうも私の勘違いか (笑笑)
たいらさんのレビュー??
読んでみるとてっきり購入したいやあれも買いたいこれも欲しいにみえてね!
なら今あるスピーカーを上手く鳴らしたらと…
とりあえず提案をしてみました。。。
勘違いならm(_ _)m
書込番号:15219890
0点

あれもこれも欲しい、確かに。欲しいというよりは買っちゃってます。
アンプもニューフォースのとか。キャンセルしようかとも考えてますがね。
SPは最近はJBLだけです。真剣に資産造りを検討はじめましたので。
ルームもいじらねばならないのは確かで、響きは少ないのは実感してます。
ケーブル等、再生方法は死ぬほどいじり回してます。
さてメタリストさん大阪屋さん行かれましたか?
確かクリプシュの何か置いてあるはずです。あえてずっとコメントみて
ましたが。行ってないならいかねばならぬ。今はJBL67000があり
ますぞぉ。聴くだけでもどうぞ。3900も聴いてみて。参考にするには
最高の機材。
どうもでした。
書込番号:15220227
0点

ウルフさん、はらたいら1000点さん、こんばんは。
いやぁ〜、勘違いとは言え、まだ口元が綻んでます。
笑顔をありがとうございました。
昨日、大阪屋さんのところを通ったら、水曜定休日・・・
悔しいので近々また行ってきます。
6700は雲の上ですが、3900なら三年コツコツ貯めれば・・・
いかんいかん、聴いてもいないのに。
クリプシュもあるなら、ぜひ聴いてみたいです。
ありがとうございました。
書込番号:15221476
0点

はい。水曜日お休みなんですね。
札幌住民としましては「耳造り」にまず活用させて頂くしかない1店
です。ここにしか、ないハイエンド機が勢ぞろいですので。セールス
の方の良し悪しはあるのですが。
クリプシュなんだったかなぁ、ありますよ。小型のブックタイプかな。
上位のを聴いたからといって耳造りとも大げさなんですが、私はそう
考えて、聴いたこともないメーカーさんのでもなんでも聴いておきます。
JBL67000の驚き印象はあんな大型SPなのに音場がSP間に
小さ目に収まる事です。ボリュームをあげればそれは実際のオケみたい
に大きな音場になるのでしょうが、普通に出しても音が痩せないのに
はびっくり。ここは1000万以上のゴールドムンドパワーも大きい
のですが。
3900にはやられました。是非一度聴いて頂きたい。4429も
良かったですが、一層軽い感じで鳴ります。
それでは。
書込番号:15224492
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 21:06:36 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/12 10:37:09 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/09 11:20:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 16:51:56 |
![]() ![]() |
18 | 2025/10/10 10:14:00 |
![]() ![]() |
10 | 2025/10/06 16:03:39 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





