『スピーカーとスピーカースタンドの天板サイズについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『スピーカーとスピーカースタンドの天板サイズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ31

返信22

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

メーカー純正のSPスタンドを使っている方は、あまり悩まないと思うのですが、社外のスタンドって、大雑把に小型用・中型用と分かれているだけで、当然手持ちのSPとは底面サイズが違います。

スタンドの天板がSPより広い場合は良いのですが、前後左右ともに2〜3cmくらいはみ出した状態でも使っている方はいますでしょうか?
と言うのも、乗せたいSPのサイズが幅216mm奥行き312mmなので、一般的に小型サイズで売っているスタンドの天板幅180mm奥行き240mmくらいではかなりはみ出します。
4点でインシュレーターを置きたくとも、かなり内側になって安定性が・・・。
逆に中型SP用では、天板に余裕があっても高さが450mmとかなので低すぎ(汗

まあ、今も高さ450mmの木イスなので、もう少し高さが欲しいし、後、格好悪いと言うのがSPスタンドを探し始めたきっかけなんですが(笑)
(格好は悪いけど、木イススタンドは安定性も良くカチッとした音になるので気に入ってるのですがねぇ)

こうしたら良いとか問題ないとか、アドバイスありましたら、よろしくお願いします。

書込番号:15384373

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/11/24 14:17(1年以上前)

お値段がそこそこしちゃいますが・・・天板を色々選べるものもあるにはあります。

クライナのスタンド 天板と高さも結構選択肢広しです。

これでもう少し安ければ言う事無しなんですが。

http://www.diamond-formation.com/stage/st7.html

書込番号:15384727

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2012/11/24 14:41(1年以上前)

メタリスト7900さん

私の場合、天板を使うスピーカーの大きさに合わせ1枚追加します。追加する板はスピーカース
タンドの天板に、ねじ等で固定して一体化させます。追加する天板の材質、既成天板との間にイン
シュレーターの様な物を入れるとかでチューニングを楽しめます。

私は天板は15mm厚のアルミ板で木ねじ(ただしステンレス製)で、薄いコルク製の板?を入れ固定して
います。

書込番号:15384803

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/24 14:44(1年以上前)

古いもの大好きさん、ありがとうございます。

ご紹介のページで価格シミュレーションしてみたら、安定性を付加するオプションを含めると
98500円・・・。無しで80850円。
SPより高くついてしまいます(汗

もの凄く良さげなんですが、ペア60000円くらいのSPには過剰品質かも。
これからもっと高品位なSPを買ったときの選択肢に入れるためにメモらせていただきます。

ご紹介、ありがとうございました。

天板に20mmくらいのラワン材でも貼るか・・・。

書込番号:15384811

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/24 14:57(1年以上前)

130theater 2さん、ありがとうございます。

ちょうど今、天板の重ねも考えたところでした。

スタンドを一から作るには、材料の吟味と精密な切断が要求されますが、天板と底板を貼るだけなら素人でも大丈夫ですね。

堅くて響かない材料を調べてみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15384856

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/24 15:47(1年以上前)

こんにちは。メタリストさん。

安定性さえ気にならないか、子供さんでもいて厳しいとか、自分でひっかけて
しまいそうという不安さえ構わなければ載せて問題ないと思います。

少し内目のインシュなり、下受けになりますが、大きく音色が変化すること
はないかと。何 載せられるのでしょう?高さは?

書込番号:15385058

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/11/24 15:50(1年以上前)

メタリスト7900さん

やはり高いですよね〜。

市販のスピーカースタンドでお手ごろ価格なのはハヤミぐらい、でも天板サイズが小さい。
http://www.hayami.co.jp/hamilex/products/private_hamilex/private_hamilex_510.html

後は、どこのメーカーも結構お高い。

130theaterさんの言われる様に、天板に一枚追が良いかも知れません。

天板にスピーカーサイズにあった板追加ですが、簡単な自作ボードを載せる手もあります。

自分で試していないので無責任なお話ですが・・・雑誌に載っていたものを。

ホームセンターに売っているパネコート(片面が黄色く塗装されているものです)、これを適切なサイズにカット(お店で)してもらい使います。

これを2枚重ねで使うのですが、その2枚の貼り付けに両面テープ使用するのが肝の様です。

オーディオボード単体の記事では、制振テープ貼ってましたが、両面テープだけでもOKとのことです。

ちなみに使っていたものはこれです。
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4562182350206/

書込番号:15385075

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/24 16:37(1年以上前)

ありがとうございます。

はらたいら1000点さん。
乗せるSPはクリプシュのRB-61U(!!っ)です。
まだ届いてませんが、ロック限定使用でも良いと注文してしまいました。
あまりにもダメだったらAVのフロントでも良いと思い。

最近、ZENSOR5の音のせいで、ボーカル物ばかり聴くようになってしまって、フラストレーションが(笑)
デジタル貧者さんにも、DS-66Zと同じ運命を辿るのでは?と言われましたが、AV用という逃げ道があるので我慢できず。
さすがに66ZをAVのフロントにする気はありませんでしたからねぇ。

サイズは先に書いた通りなので、まずは加工せずに置いて様子をみるつもりです。

古いもの大好きさん。

第一候補はハヤミのSB-351なんですが、薄っぺらい天板が気になるので、SB-301か302になるかもしれません。上に天板追加なら、どれを選んでもいいか?なんて事もかんがえてたり。

以前パネコートは教えてもらったのですが、アクリル塗装ということで、それならと板の上にアクリル板を載せてSPベース作ってます。
同じように自作できれば良いのですが、安定性の無いスタンド上ではさすがに一枚板か今回のパネコート二枚重ねの方が良さそうですよね。

ありがとうございました。

書込番号:15385258

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/24 18:52(1年以上前)

クリプシュ買ってしまいましたか。パンチ有りますね。箱もよく出来ています。
自作上手のメタリストさんですから上手く行くことでしょう。しかし、クリプシュ
重いので、気をつけて下さい。

書込番号:15385847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/24 19:42(1年以上前)

結局、買ってしまいました。

高音の繊細さ云々言うより、まさにパンチとギターの存在感で(汗
クラシック主体に聴いている人には縁の無いSPなんでしょうね。

あれだけ低域を引き締めても、うちのZENSOR5ではドコドコドコというバスドラの連続アタックが腹に来ないんです(涙)
ある意味カーステレオでしかロックを聴けなくなるくらいストレス溜まってきます。

この音色とアタック感の嗜好は、オーディオマニアの人たちには理解出来ない世界なんでしょうね(汗
前にも言ってましたが、JBLの4319以上ならあるいは琴線に触れてくれるのかな?と。
しかし、そうなるとアンプから何から総入れ替えしないと思っている音にはならないだろうし、今のままで気持ちよくなれる最善の策に・・・なれば良いなぁ・・・。

まずはSPが届いて、重量バランスを確かめてからスタンド選びに取りかかります。

皆さん、ありがとうございました。

書込番号:15386057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2012/11/24 20:06(1年以上前)

メタリスト7900さん

ご購入おめでとうございます。

しかし、はらたいら1000点さんがおっしゃっています様に、重いですね〜。

16kgもあるので、転等防止策もされておいた方が良いですよね。

こりゃスタンド選ぶのも大変だ。

書込番号:15386143

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/24 20:55(1年以上前)

古いもの大好きさん、こんばんは。

え?16kgは二本一組での重量だと理解していたんですけど・・・。
注文したDMRオンラインショップで見ると、
「質量 : 16kg(2台)*本商品はペアとなっております。」
との記述がありますので。

確かにメーカーの製品ページ見ると16kgとしか書いていないですね(汗
え?え?え?・・・
イヤイヤ、多分二本の重量でしょう!

あと、よく確認すると高さがほぼ40cmあるので、45cmから50cmのスタンドで良さそうですね。
やはり現物が来てから、重量も確認して(笑)安定性のあるスタンドを選びたいと思います。

ご心配、ありがとうございました。

書込番号:15386362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/25 16:14(1年以上前)

楽しみですね。
メタリストさんもオーディオ熱が上がりっぱなしですね。私も昨日一日時間あったので、
ケーブルをあれやれ、これやれとSP移動しな
がらバナナプラグ何回抜き差ししたことか。
バイワイヤ低域側、高域側ひっくり返したり
して。結局持っている中では、ゾノの1100
シングルと1100で作ったバーの組み合わせ
が一番バランス良く、疲労のみ残りながらも
良い時間になりました。私も土曜日に久々に大阪屋さんで、オーディオプロのSー20を
予約してきました。楽しみ。

書込番号:15390068 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/25 17:30(1年以上前)

こんばんは。

僕の場合は、オーディオ熱と言うより、ただ単に好きな音色探しって感じですね。
まあ、楽器とか声の立体感の出方は、さすがにこれ以下にはしたくないですけど。

LS-K731の失敗と、トールボーイ特有の豊かすぎる低音を理解していなかった事で、だいぶん回り道したような気が(^^;)

まあ、ZENSOR5にしても今回のクリプシュにしても、よしんばメインSPとして満足出来なくてもAV用途なら無問題ですし。
サラウンドの各SPの音の繋がりまでは気にしません・・・多分。

あとは、クリプシュ君を聴いてやはりヨーロッパ調が良かったと感じるかどうか。
解像度とか言い出したら、候補だったCM5の方が断然良いのは分かっていても、高いSPで悩んでいるうちに好きな音調を選んでしまった・・・。
やはり「オーディオ・マニア」じゃなくて「音楽マニア」ってことですね。

実はエラックのFS197とかの音を聴いてからと思っていたんですが、どうにもトールボー低音恐怖症になっちゃって(笑)
あまり小さなウーハーのSPでは、大音量に耐えられないんじゃ無いか?というのも恐怖(笑)

到着は27日なので、楽しみです。
そして、初めてのバイワイヤリング仕様。
とりあえずまたベルデンのスタジオ717EXで繋いで、おいおいバイワイヤリングも試してみたいなと。

あれ?やっぱりオーディオ志向になっちゃうのか。

書込番号:15390311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2012/11/25 22:02(1年以上前)

クリプシュRB-61 IIユーザーです。
質問の内容から大きくそれてしまいますが、気になりましたので書かせて下さい。

メタリスト7900さんはクリプシュのスピーカーをロックを聴くのに特化した少し特殊なスピーカーだとの印象をお持ちのようですが、どうでしょうか?
思い違いでしたら申し訳ないです・・

確かにクリプシュはハードロックカフェのオフィシャルスピーカーとなっているようですが、ロック限定とまでは考えなくてもよいと思いますよ。
少なくともRB-61 IIは全くそんなことは無いです。

私はホームオーディオは初心者ですが、楽器をやっていることもあり音にはうるさい方だと思っています。
そんな人間の感想ですが、このスピーカーはクラシックなんかも心地好く聴かせてくれますよ。
特に中音域担当の擦弦楽器や管楽器などは独特の「艶」がのってくせになる良い音で、聴きいってしまいます。
クリプシュは「乾いた音」などと表現されたりしますが、例えばギターアンプの様な乾きとまたひと味違う、生々しい「響き」「艶」を持っています。
また、ピアノの音はとてもやわらかく、やさしく聴かせてくれます。
低音の量感も十分です。
この価格帯の中ではクラシックに向いているスピーカーと言ってしまってもよいくらいだと思うのですが。

しっとりしたJAZZも良いですね。
女性Voものも良いです。
私はハードロックも好きで車の中ではほぼそういった元気な曲ばかり聴いていますが、家でクリプシュで聴く時は女性ボーカルでピアノやアコースティック楽器が鳴ってるだけの様なバラードをよく聴いてしまいます。
そういった誤魔化しの効かない音楽ほど、心地好く聴かせてくれる実力があるからだと思います。

低音は、箱がそれなりに大きいのでサイズなりの十分な低音の量感があります。
ですが、ごく一般的なレベルでの話です。
カーオーディオや安いコンポのような「ズンズンドコドコ」響く低音と比べてしまうと、物足りなく感じるかと・・
あくまでピュアオーディオとして、上品な低音の量、質です。

高音は変にキンキンしておらず、聴きやすいです。
煌びやかさとか、スカーンと突き刺すような高音の再生は苦手に感じますが、その分まろやかなやわらかい音で全く聴き疲れしません。

確かにロックは楽しく聴けますが、もっと幅の広いオールマイティなスピーカーだと思いますよ。
逆にハードロックやメタルを「ど迫力」で聴くのに最適なんて考えで購入すると、期待外れになるかもしれません。
先にも書きましたが、あくまでピュアオーディオとして一般的な高音質志向のスピーカーです。.

これで、裏の端子の赤黒ノブの質感や、サランネット裏のプラモデルチックな質感を改善してもらえると、100点をあげたいくらいの良いスピーカーなんですが・・
その分、音質に関係する部分に予算をまわしてくれているんだと無理矢理に納得はしていますが。

もう注文してしまった方にこんなレビューみたいな事を書いても仕方が無いかもしれませんが、買う前にここを見ている方もいるかもしれませんので。
メタリスト7900さん以外の方ですが、なぜかここの掲示板ではクリプシュのスピーカーに対して偏見といいますか、ユーザーでない方が他者に誤解を与えてしまうような書き込みされているのを数回見ましたもので気になっていました。
スピーカーを選ぶ際は、そういうのに惑わされずに必ず試聴してから自分の耳で決めるべきだと思います。
どうしても試聴が出来ずネット上の感想・レビューだけで決めなければならない場合は、一つの掲示板だけだとどうしても意見が偏る傾向があるので、複数のサイトでプロやアマチュアの方の意見も交えて参考にすると良いと思います。

メタリスト7900さんはもうRB-61 IIを注文済みとのことですが、届いたらエージングはしっかりやってあげて下さい。
ロックも本当に高音質で上品に気持ちよく聴かせてくれますよ。
個人的には、人気のDALI、B&W、JBLなどにもない「響き」「音」で鳴ってくれる素晴らしいスピーカーだと思います(^^)

以上です。
稚拙な文章で失礼しました。

書込番号:15391667

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/25 23:08(1年以上前)

いえもんバヤリースさん、初めまして。

とても嬉しいレビューです(^^)
実際、お店で試聴したときも、ハードロック数曲を入れたCD-RとイーグルスのSACD、Phile-webでもレビューに使っていたジャズの「Pure2」をかけたのですが、どの曲もボーカルが気持ちよく前に出てきて、何よりギターの存在感とドラムのアタック感が好印象でした。

B&WのCM5などと聞き比べると、シンバルの音なんかは太く感じましたが、そんなことも忘れさせてくれる楽器の存在感に、このSPを選びました。
仰るとおり、RB-61UからCM5に切り替えると、高音のシャリ付きが気になってしまって(汗

もしかすると、自宅で鳴らしたら「ハズレ?」になるんじゃないかとの不安もありましたが、いえもんバヤリースさんの文に励まされて、今はもう期待満々です。

僕も重たい低音は好きではありません。
車のS/Wも、鳴っているかどうか微妙なレベルで、ロードノイズに消される部分の補強くらいの使い方をしています。
あと、僕もなんですが、やはりバンドで身近にドラムのアタックを体で感じていた者には、ことさら重低音を強調するタイプのSPには違和感が(^^;)

本当はRB-81Uにしようか、トールボーイのRF-62Uにしようか?とも思ったのですが、試聴できないことと、やはりもし「外した」ときの事を考えてしまって、RB-61Uにしましたが・・・。
まずは自宅で音出しするの心待ちにしています。

大丈夫!変な先入観は捨てて、素直に自分の耳でクリプシュの音を味わうつもりです。

非常に心強いご意見、ありがとうございました。

書込番号:15392094

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2012/11/27 01:26(1年以上前)

メタリスト7900さん

スピーカースタンドですが、オーダーもあります。
ここて時々紹介されていますが、評判は良いようです。

侍の箱
http://www.samurainohako.com/pg224.html

書込番号:15397158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/27 06:50(1年以上前)

GENTAXさん、おはようございます。

ご紹介のページ、見させてもらいました。
やはりオーダーメイドしているところ、あるんですね。

近所の木材屋さんで、こう言うのを作れないか?と訊いてみようと思った事がありましたが、場数と精密さが求められると思ったので却下していたのですが、専門の方なら問題なさそうですね。

値段もハヤミと純正の中間くらいで、馬鹿みたいにお高いって感じもないですね。

現物が見られないのは不安ですが、ちょっと情報収集してみたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:15397515

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/27 08:40(1年以上前)

メタリストさん どうもです。

スタンドは重さに注意してくださいね。軽いのはダメです。
できたら片側で10キロは欲しいですね。
鉄工所に製作依頼は?TAOC製購入したほうが早いかな。

書込番号:15397749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/27 09:08(1年以上前)

おはようございます。

鉄ってどうなんでしょうね?
SPとの接触面は何かシート?
前回の苦労で、鉄にそのまま設置はダメという印象でしたが。

それもちょっと訊いてみます。
鋼鉄で作ったらすげぇ重そう(汗
中柱は空洞でいいのか?、着脱式にしたら色々響きそう、とか色々考えますね。

とりあえず、今日納品されたら木イスです(笑)
またケーブル選びも楽しそう。
ベルデン717EX、8470、ゾノ2200、あと、20年前のメーカー不明4mm(笑)
エージングが進むまではナチュラル717EXかな?

まあ、楽しい時間です。

ありがとうございます。

書込番号:15397813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/29 23:15(1年以上前)

中古のSPスタンド

今日、地元のハードオフに行ったら、「不明 5250円」というタグが付いたSPスタンドがあったので、衝動的に買ってきてしまいました。

形から、ハヤミのSB-304という中型SP用だと思われます。
定価18000円(税別)也。
高さは50cmで、クリプシュのRB-61Uを置くと、ほぼZENSOR5と同じ高さなので丁度良かったです。
重量はちょっと軽くて、1台5kg。
安定性はいいです。
サイズですが、奥行きはほぼピッタリですが、横は両側2cmくらいずつ余ります。
が、あまり気にしません(笑)

肝心の音ですが、木イスよりも低音が締まりましたが、その分弾力が無くなった感じ。
とりあえずポン置きなので、結構台から床に響きます。
付属品の防振ゴムとか金属のインシュレーターとか色々試してみたいと思います。

報告までに。

書込番号:15410379

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/11/30 08:55(1年以上前)

どうもです。メタリストさん、来ましたね。
センの横に設置されましたか。
スタンド衝動買いで。柱に詰めものできる造り
ではないですか?
私もスタンドについては良くいじりました。
メーカーによって詰めもので音調するタイプ
があります。基本、よりガッチリさせた方が
締まった印象になるかと。
クリプシュ重さ、どうでしたか?

書込番号:15411555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1054件 好きなモノはやめられない 

2012/11/30 10:21(1年以上前)

おはようございます。

SPスタンドですが、まあ、値段なりってところでしょうね。
単純にツィターの高さを合わせるだけ?って感じです。
何より木イスより格好良いし(笑)
詰め物入れるって言うタイプではないです。
まあ、5000円くらいだから、こんなものでしょう。

クリプシュの重さですが、やはりメーカーページの16kgは誤りで、体重計で計ったら一本8.4kgでした。
あの大きさで一本16kgだったら、どれだけ良い木を使ってるんだよ!って感じですが。

置き方ですが、同じ面にZENSOR5と並べているわけではなく、クリプシュを聴くときは左を向くことになります。
部屋のスペースの無駄遣いですね(汗
一方の壁面に全てのSPを並べると、お互いのエンクロージャーが邪魔して、音場的に不利だと思ってこんなことしたんですが、そのうちに
中心にTV・その脇にZENSOR5、その外側にRB-61U(逆も有り)という置き方にしてみて、響きが許容範囲だったらその方が部屋的に都合が良いです。

音の感想は、ほぼ予想通りでした。
良くも悪くもアメリカンって感じですね。
まだエージングでどう変わるか分かりませんし、ヨドバシで聴いたときのCDPはマランツでアンプがデノンという組み合わせが、やはり合っているような気がします。

でも、ドラムとベースのアタック感は、ZENSOR5では味わえないものだったので、しばらくはメインで鳴らしていきます。
理想としては、エラックの243BEあたりに16〜20cmクラスのウーハーが付いているくらいが僕好みなんですが・・・
247の低音のスピード感は聴いたことないんですが、どうにもトールボーイ恐怖症で(笑)

新しい190シリーズ、もう入ったかな?

書込番号:15411823

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
スパイク受け 4 2025/09/06 5:16:13
このスピーカーを買おうとおもってるのですが。 29 2025/09/07 11:13:22
東芝AUREX 0 2025/09/02 14:13:10
ビクターから向上しますか? 8 2025/09/06 13:56:25
デザイン良いですね- 5 2025/08/28 21:34:26
PCに使用する小型スピーカー 5 2025/08/28 20:15:41
無線でミキシングしたい 1 2025/08/23 9:14:02
適切な部屋の大きさについて 57 2025/08/30 17:42:36
買い替えを検討 51 2025/09/02 23:47:52
設置してみました。どうですか。 14 2025/08/27 3:06:36

「スピーカー」のクチコミを見る(全 177199件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング