デジタル一眼カメラ > オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット
初めて投稿します。
至らぬ部分有るかも知れませんが、初心者ということでお許し下さい。
さて、私はこれまでコンデジしか使ったことがなかったのですが、
夏に子供が生まれたのを機に、本レンズキットを購入しました。
その後半年で、下記3本のレンズを追加購入しました。
オリンパス 45mm F1.8
パナソニック 20mm F1.7
パナソニック 45-175mm F4.0-5.6
キットレンズと合わせ大満足のカメラライフを送っています。
しかしここにきてある誘惑が・・・
来月妹が結婚することになり、
再びレンズ購入欲が高まってきてしまったのです。
その候補がタイトルにある2本のレンズです。
本命は75mm、対抗が35-100mmです。
75mmは、M4/3最高クラスの写りということで、
作例を見ても非常に素晴らしい写りが分かります。
(NOKTONは使いこなせる自信が無いので除外)
35-100mmは75mmには明るさは劣るものの、
非常にカチッとした写りで興味が有ります。
またズームがあるので、結婚式以後も便利に使えそうです。
防塵防滴というのもメリットあり。
もし皆様がこの2本のいずれかを購入するとした場合、
どちらを選ばれますでしょうか?
また、その理由はどういったものでしょうか?
ちなみに私は45mm F1.8の写りをかなり気に入っており、
先日も友人の結婚式で大活躍でした。
今回は新婦の兄ですから、
75mmなら余り出しゃばらずにやや遠目から撮れそうなので、
第一候補として考えています。
ただ画角がかなり望遠寄りなので、
私のような初心者にはハードルが高めです。
実際45-175mmで75mmの画角を調べてみたところ、
やはりかなり望遠寄りで難しそうなレンズだと感じました。
一方の35-100mmは明るさは劣るもののズーム機能を活かして、
2,3人までなら記念写真などにも活躍してくれそうです。
ただ下記の点で75mmに比べるとちょっと・・・と思っています。
・ネットに出ている作例(ポートレート)が少ない
いざ本番で使ってみて「あらら?」となったら困る・・・。
・45-175mmと競合して、どちらかを使わなくなってしまうのでは?
どちらも高価なレンズですので、
買ってしまうと当分はレンズを買えません。
ぜひ皆様の実体験等お聞かせいただけますと幸いです。
長文お読み頂き有難うございました。
書込番号:15840175
3点
35-100mm F2.8は持ってませんので分かりませんが。。
75mm F1.8は最高に良いレンズだと思います。
私は屋外ポートレートでよく使用しています。
結婚式で使われるとなると、お嫁さんとお婿さんの二人のツーショットを撮るなら
上半身を入れる構図だと3メートルくらい離れて撮ることになると思います。
単焦点なので画角を変えられないのは不便かもしれませんが、そこは足ズームでなんとか。
75mm F1.8は開放から恐ろしく描写が良いです。
開放でも周辺減光がほとんどないのも凄いです。
75mm F1.8って高いですよね。私は75mm F1.8を買う前は、オールドレンズの他社製85mm F1.8を
マウントアダプター使用で使っていましたが、オールドレンズだと開放では写りが甘かったり、
ボケも汚かったり、色乗りもあまり良くなかったりという状態だったのですが、
75mm F1.8はさすがオリンパスの最新の専用設計のレンズだけあって素っ晴らしい写りです。
というわけで75mm F1.8ならお子さんのポートレートなどにも使えますし、
結婚式で室内の暗い場所でも明るいレンズなので綺麗に撮れると思いますから
75mm F1.8をお勧めしたいと思います。
書込番号:15840332
![]()
4点
書き忘れました。75mm F1.8は値段は高いように思えるかもしれませんが、
買って使うと「高い」とは思わなくなりました。
あの描写であの値段、安すぎるんじゃないか?と今は思っています。
8万〜9万くらいで買えますからね。。
私がメーカーの人間なら定価13万なんて破格値はつけずに、定価25万円くらいに設定するかもしれません。
それほど優秀なレンズですから、定価13万、実売8万〜9万なんてのはもうバーゲン価格だと思います。
書込番号:15840348
4点
ポートレートのみなら、75mmF1.8でしょう。
良いレンズは長く使います使えます。
ただ、お高いので、
マウントアダプターを使って一眼レフ用のレンズでポートレートで使えそうなのを探してもいいかもしれませんん。マニュアルっフォーカスになりますが。
あとは、45mmF1.8で我慢しておいて、逆に12mmF2.0はどうでしょうか。
広角だと今後、家族写真でも重宝しますし、コスパが高いかと。
数年後写真を見直すときに、被写体のみのものもいいですが、
案外、ありふれた背景や周りの環境が写っていると、色々懐かしくなりますよ。
書込番号:15840357
1点
結婚式でいえば、遠くから撮ると目線がこちらにこない写真ばかりになり、さらに間に人が入ってしまったりすると思います。
ある程度近付いて撮る方が良いと思います。
45mmや20mmで十分だと思いますが。
書込番号:15840532 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いんでぃごライダーさん こんばんは
両方持ってます。
写りは75mmの方がわずかに勝ります。
わずかな写りにこだわるところが趣味ですので、私は75mmをお勧めします。
理由は
1 お持ちのレンズに単焦点が多いということは描写重視
2 当分このクラスの新しいレンズが買えないということなら、写りがいいほうが後悔しません。す。
3 妹さんの結婚式ということですが、新郎新婦やお友達との写真は他の方に任せて、お兄さんは 妹さんのベストショットを撮ってあげましょう。
45mmをお持ちでなければ迷うところですが、20,45,75の単焦点で繋がりがいいと思います。
それから75mmを勧めてこんなことを書いてはいけないような気もしますが、35−100はインナーズームで焦点距離で長さが変わりません。レンズ性能に比べて小型軽量、インナーズームで防塵防滴。私は75mmを持っていながら35−100を買ってしまいました。
作例が少ないとのことなので、参考にならない気がしますが35−100で撮った水仙の写真を添付しておきます。
書込番号:15840547
4点
75mmで。
私がオリのボディ持ってたら、迷うことなくまっしぐら、でしょね。
懐に相談はしますけど^_^;
書込番号:15840556 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
GX1LOVEさん
返信有難うございます。
75mmは性能比で見ると安い!というお言葉、
とても背中を押された気分です(笑)
確かに使いにくさは足ズームでカバーできますし。
式が終わっても小さな子供相手なら大活躍しそうですね。
ryo78さん
12mmですか! 思わぬところから伏兵が(笑)
キットレンズの広角端と被りますが、
キットレンズは20mmや45mmの味をしめて以降、
出番がグッと減っているんです。
>案外、ありふれた背景や周りの環境が写っていると、
>色々懐かしくなりますよ。
これ、わかります!
私も自分の結婚式のときに、
自分が乗っていたバイクの模型を飾っておいたら、
それを撮ってくれた友人がいて・・・
そのバイクはもう手放してしまいましたが、
今でもその写真を見るとグッとくるものがあります。
むむまっふぁさん
なるほど・・・確かに目線は来ないかもしれませんね。
ただ敢えて目線をもらわずに、談笑中の写真というのもアリかもしれません。
45mmでも十分、と仰るのは良く分かります!
45mmの写りに不満は全くありません。
おりじさん
作例有難うございます!
このカリッとした写りが、
3万クラスのズームレンズとは違う気がします。
写りは75mmに僅かに劣るとのことですが、僅か・・・僅か・・・
悩みます(笑
便利なのは間違いないと思うんですが、
やはり趣味性を優先=画質優先でしょうか。
grgLさん
まっしぐら、ですか・・・(;^_^
確かにオリボディですと手振れ防止もあるので相性良さそうです。
やはり75mmの画質を推す声が優勢ですね。
財布の紐がかなり緩んできました・・・(笑)
書込番号:15840715
1点
パナソニックレンズをオリンパスボディで使うときの注意点ですが、パナレンズをオリボディで使うとボディ内色収差補正が効きません。
歪曲収差に関してはオリもパナも、どちらのボディ・レンズであっても電子補正できるそうなので問題ないのですが、色収差に関してはパナソニックのレンズをオリンパスのカメラで使うときにはこういう問題があります。
オリンパスはできるだけ光学的に色収差を補正するようにしているらしく、色収差の少ないレンズ設計を目指しているため、カメラ内部で電子的に色収差を補正する機能がありません。パナソニックの場合、マイクロフォーサーズではレンズの小型化を目指すため、多少の電子補正に頼ることを前提としてレンズを設計しているため、ほとんどのパナソニックレンズでは色収差補正が必要となるため、パナソニックのカメラでは色収差補正ができます。
(話によると、パナライカ25mm F1.4は電子的な色収差補正に頼らずに、光学的にちゃんと作られているそうですが、20mm F1.7や45-200mmなんかは電子処理なしだと色収差がけっこう出るそうです)
というわけでオリンパスとパナソニックでは考え方が違うので、別メーカーのレンズを使うときは注意が必要です。
書込番号:15840780
2点
私はOM-D E-M5に12-35mm、35-100mm、75mmを持っていますが、一番使うのは12-35mmで次は75mmです。
75mmの写りを知ってしまうと、どうしても75mmで撮りたいと思います。
今日も池上梅園に行きましたが12-35mmはE-P3につけ、E−M5には75mmをつけて撮りました。
75mmは確かに難しい焦点距離ですが、私の場合はこのレンズだけで撮影に出かけることを繰り返してだいぶ使えるようになったかなと思います。
結婚式で花嫁だけを狙うのならそんなに難しく無いと思います。
うまく決まった時の写りは素晴らしく腕が上がったような気がするほどです。
このレンズでそんな写真を一枚でもいいから撮って妹さんに大きく印刷して上げられたらいいと思います。
今日撮った梅と昨年撮った孫の写真を参考に貼ります。
書込番号:15840974
![]()
10点
今晩は、いんでぃごライダーさん。
7518を押す方が多いですが自分は後のことを考えて35-100を勧めます。
7518は所有しています、パナの35100はヨドバシで試し撮りしましたが予算の関係でまだ持っておりません。
最近の披露宴では
E−5+12-60、50-200、OM−D、E−P3+1425、2514、3528、4518、7518で撮りましたが、
E−5系+フラッシュ50Rが多かったです。
M4/3は単焦点で自然光でボケ+と思いましたが、人が多くレンズ交換もタイミングが難しかったです。
4518は使いやすく、結果も良かったです。
くまなく撮るのはプロのウェディングカメラマンがいるので単焦点メインいけるかと思っていたのですが、人が多く、静止している時間も少なく思ったようにいきませんでした。
フラッシュはどうしますか、外付け大光量はあった方が良いと思います。
オリのフラッシュは優秀です、お持ちでないなら検討ください。
書込番号:15841088
0点
http://camera.itmedia.co.jp/dc/articles/1301/09/news043.html
http://image.itmedia.co.jp/l/st/dc/articles/1301/09/l_hi_sky_01_ex.jpg
こちらに、E-M5とパナソニック35-100oF2.8の作例があります
このような逆光の条件で、これほどコントラストの高いくっきりとした色が出るのは
ナノサーフェスコーティングの恩恵が大きいかと思います
撮影会など自分が動ける条件では75oが有効
結婚式など自分の動ける範囲が狭い場合は35-100oが有効
書込番号:15841167
2点
いんでぃごライダーさん、こんばんは。
わたしもこの2つのレンズで悩んで、35-100F2.8に決めてお店に行ったのですが、購入したのは75mmF1.8でした、、、(・_・;)
理由は35-100F2.8が10万近くもするレンズという感じがしなかったんですね、外観からくる印象として。
ただ、外観とか写りの前に用途を考えた場合、ズームレンズのほうがいいと思います。
イベントものでは単焦点だと対応できない場合が多かったり、同じような感じの写真ばかりになってしまうからです。
特に初めて撮る場所だと、どのような局面に出くわすのかがわかりませんので、単焦点だとものすごく使いづらかったりする可能性もあります。
書込番号:15842023
2点
スレ主様
どちらのレンズも写りには定評がありますので、どちらを選んでも良く写るのは
間違いないかと思います。
私は35-100しか所有していませんので、どれだけ写りが違うかを語る事はできませんが、
他の書き込みの言葉を借りると、違いはわずかとのことですね。
とうことは後は利便性でしょうか?
結婚式のあとどれだけそのレンズを使うか、どんな物を写したいのか・・・かな。
私はかつて・・二人目の子供が生まれるとき、もし娘だったら当時Nikonの最高ポートレートレンズであった
85mmf1.4を購入するつもりでしたが、男の子だったので購入しませんでした(笑)
男の子は動き回るので、その後の成長記録的な写真はほとんどズームレンズが便利で、
85mmを購入しなかった事の後悔はありません。
しかしながらどうしても撮りたい一瞬があるのも事実です。
このレスを書きながら、学生の頃に105mmf2.5(だったかな)を無理して買った事を思い出しました。
当時好きだった演劇部の女の子の演劇中を撮るためでした。
個人的には35-100をお勧めしますが、スレ主様の思い入れによっては75mmもいいでしょうね。
ああ、どっちつかずになってしまいました。
よけい迷わせたらゴメンナサイ。
書込番号:15842035
3点
おはようございます。
結婚式楽しみですね。是非いい思い出をいっぱい残してください。
ところでレンズのオススメですが、私なら意をっ決して75mmを購入します。
私も以前は結婚式で写真撮影を頼まれることが多かったのですが、当時はまだ銀塩時代でしたのでライカM6に50mmと90mm、ヘキサーRFに28mm、と35mm体制でした。
自分がどのような絵を撮りたいのかをイメージしその画角に合ったレンズを選択していました。私の場合、この思考過程が良いイマジネーションを働かせていたように感じます。
きっと75mmなら、75mmでこんな写真を撮りたいとイメージできるでしょうし、その他20mmと35mmもお持ちだという事なので、それらも活用すれば十分素敵な写真を残してあげることができるのではないかと思います。
欲を言えば広角レンズも追加したいところですが、レンズキットの広角側であればf3.5ですし、20mmでも十分カバーできると思います。
それでは、良い思いでいっぱい残せることを願っています。
書込番号:15842164
1点
こんにちは。
75mm(換算150mm)って、意外に使い道が限定される焦点距離という感じがします。
フォーサーズなら、パナLEICAの25mmが出色の出来かと思います。
ポートレートならば特にお薦めです。
OLYMPUSはボディ、レンズ共にカリカリシャープですので、パナLEICAのほど良い柔らかさが活きます。
ずれた回答で失礼しました。
書込番号:15843857 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私はお悩みの75mmと35-100mmの両方を持っていますが、
どちらもいいレンズなので、どちらを購入しても後悔しないと思います。
スレ主様のレンズ保有から見ると、20mm、45mmと単焦点できていますので、
単焦点の良さを感じておられるのであれば75mmが良いように思います。
まして、
>どちらも高価なレンズですので、買ってしまうと当分はレンズを買えません。<
ということであれば、お持ちの45-175mmとご検討の35-100mmは焦点距離がかぶりますので。
しかし、一方では今回の結婚式に限らずいろんな場面で機動力を発揮するのはズームレンズだと思います。
私も最初はパナライカ25mm、オリの45mm、75mm・・・と単焦点で撮ってきましたが、
いろんな場面で応用の利くズームレンズも必要になり、パナの12-35mm/F2.8と35-100mm/F2.8を
早々と追加してきました。
ズームレンズでF2.8通しはすごく明るいレンズです。
ちなみに、この2本の焦点距離は35mmフルサイズ一眼レフカメラ換算では、
24-70mmと70-200mmとなり、定番的な焦点距離の組み合わせです。
単焦点の45mmと75mmは構図やボケなどをじっくり考えて撮る?ことになるポートレート用にしています。
スレ主様が現保有の45-175mmに全く不満がなければ、
35-100mmでは焦点距離がかぶりますので単焦点で評判の75mmをお薦めしますが、
将来的にこのズームレンズを入れ替える気持ちが少しでもあれば、
今回の結婚式を機会に早めに35-100mmを揃えておく手もあるように思います。
結婚式などで良いシャッターチャンスに素早く対応できる(構図面などで)明るいズームレンズは、やっぱり便利です。
この場合は、35-100mmをまず購入し、
将来的にレンズの購入意欲がまた高まったときに75mmを検討するという考えもあると思います。
書込番号:15843999
![]()
2点
【GX1LOVEさん】
収差ですか・・・
20mm F1.7を使っていますが気になったことは無かったです(爆
まだそこまでのレベルには達していないので、
もう少しレベルアップしないと・・・と思っています。
ただ、E-M5が35-100mmの性能を引き出せない?
となると、ちょっともったいない気もしますね。
【OM1ユーザーさん】
作例有難うございます。
梅の写真、強烈な写りですね・・・
お孫さんの写真も大変参考になります。
またシャボン玉の美しさも感動モノです。
やはり75mm F1.8の写りは素晴らしいですね!
【冬眠ヤマネさん】
私も以前友人の結婚式で撮影をしたときは4本のレンズすべて持っていきましたが、
結局途中から45mm F1.8で通していました。
特にズームの2本は明るさが足りず使い辛かったです。
フラッシュは全く考えていませんでした。
予算も無いし知識もないし腕もまだまだ・・・
でも将来的にはそこまで足を踏み込んでみたいです。
【KERMSさん】
リンク有難うございます。
やはり35-100mmの画質はクッキリとしたもので、
こちらも非常に好みです。
位置取りは大事ですよね。
会場の間取り?を聞いて考えてみたいと思います。
【ペコちゃん命さん】
なるほど、75mmを購入されたようですが、
35-100mmがお勧めとのこと・・・。
KERMSさんのお言葉にもあるように、
シチュエーションも良く考えたいと思います。
*でも・・・高いレンズだから高級感は有ってほしいです。
特に初めて買う高額レンズですので・・・笑
【まるぼうずさん】
いえいえ、迷わせるなんてとんでもない!
やはりレンズには一長一短がありますので、
どちらがより自分にマッチするか、ということですよね。
105mm F2.5のお話、自分にも良く分かりました(笑
【わがまま次男さん】
アドバイス有難うございます。
自分がどのような写真を撮りたいか・・・
やはり参列者の最高の笑顔を、
そのシチュエーションと共に写したいですね。
75mmの写りはとても強力な武器になりそうです。
う〜ん、悩みます!
【吉野家のねぎだくが大好きさん】
パナLEICAの25mmも非常に気になっているレンズです。
20mmと45mmの間を埋めるレンズでもありますし、
「柔らかさ」というのも試してみたい気持ちはあります。
【blocsさん】
両方ともお持ちということで、大変参考になります。
仰るとおり単焦点レンズの写りは大変満足しており、
その流れで75mmが最優先というのもあります。
一方でF2.8の大口径ズームレンズも大変興味があります。
45-175mmは屋外での使用には全く不満がありませんが、
屋内などちょっと暗いところでは動体撮影はやや厳しいです。
それをカバーしてくれるので、非常に頼もしそうです。
45mmF1.8と45mm-175mmF4-5.6でどちらが満足度が高いかといえば、45mmF1.8です。
そういう意味では、単焦点は45mmに任せて、
ズームは35-100mmをメインにする・・・というのも良さそうです。
先輩方からのアドバイス、大変参考になりました。
でも正直・・・未だ決め切れません(苦笑)
書き込みする前は75mm F1.8で決まりかな?
と思っていましたが、35-100mmの良さも確認できました。
あとは実店舗で現物を触ってみて決めたいと思います。
たくさんのアドバイス、有難うございました。
書込番号:15845275
1点
スレ主さん、遅刻レスでしつれいします。
こういう望遠系のレンズは複数の人物を写すには適していません。被写界深度が浅いためです。まあ、何度か撮ってるとわかってくると思いますが、一応、ご記憶ください。
書込番号:15848824 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オリンパス > OLYMPUS OM-D E-M5 レンズキット」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 10 | 2025/02/18 12:30:46 | |
| 8 | 2024/05/28 21:02:06 | |
| 3 | 2024/01/07 6:44:11 | |
| 4 | 2023/05/16 19:51:52 | |
| 1 | 2023/05/05 17:21:00 | |
| 1 | 2022/11/17 11:26:47 | |
| 0 | 2022/11/08 0:06:38 | |
| 2 | 2022/07/31 5:12:24 | |
| 4 | 2022/06/23 17:23:27 | |
| 12 | 2022/06/11 22:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)















