『医療費控除申告あり時の太陽光雑収入の扱いについて』 の クチコミ掲示板

 >  > 太陽光発電 なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

『医療費控除申告あり時の太陽光雑収入の扱いについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「太陽光発電 なんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
太陽光発電 なんでも掲示板を新規書き込み太陽光発電 なんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ4

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

太陽光発電 > 太陽光発電 なんでも掲示板

スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2667件

こんばんは。自分は医療費の関係で毎年確定申告をしています。

24年度の申告で太陽光発電の収入をいれる必要があるため、売電と経費の計算をしました。
計算上は大体5万円位だったので、今年は課税対象にならないだろうと思いながら、国税庁の
確定申告書作成コーナーで入力をしてみたところ、入力した額がそのまま所得に組み込まれた申告書になってしまいました。
(医療費控除入れたのに追加で税金を納めることになるとは・・・(;_;) )

それで疑問が沸きました。
(1)雑所得の控除額20万円とはどういう時に適用されるものなのでしょう。
 −雑所得だけ(例えば太陽光発電だけ)の時に適用される?(申告不要の扱いとは何?)
(2)医療費控除を入力した場合に一緒に入れると雑所得の控除はなくなってしまうのか。
 −まあ、所得だから税金払うのが当たり前とは思いますが・・

なんかモヤモヤしています。(^^;
実際に確定申告お済の方もしくはこの辺りの仕組みがお分かりになる方のレスをお待ちします。
(確定申告はe-TAXで済ませたいから・・・)

書込番号:15840680

ナイスクチコミ!0


返信する
hina415さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:18件

2013/03/03 07:53(1年以上前)

こんにちは
晴れhareさんは、たぶん勘違いされていると思いますが、雑所得(公的年金以外)に控除額なんてものはありません。
確定申告の雑所得に関することを簡単に言えば、
@雑所得が20万円以下で、他に申告するものが無いなら確定申告は不要。
A確定申告する年は、雑所得が20万円以下でも、雑所得の分を合わせて申告する。
となっています。
申告すれば、申告した金額に税率が掛けられて徴収されることになります。
でもAをやってる人は、ほとんどいないんじゃないかと思います。

書込番号:15841866

Goodアンサーナイスクチコミ!1


Key_Starさん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2013/03/03 09:39(1年以上前)

そもそも、余剰買取の場合の所得は20万円を超えるケースは少ないのではないのでしょうか。
たとえば、5kWpのパネルを設置していたとして、年間でまぁ6000kWh程度の発電量。昼間まったく電力消費がないにして、売電量は6000kWh、金額にして、約24万円で、5kWpをこえるパネルを設置するケースは少ないでしょうから。
厳密には、ここから減価償却費等まで加味しながらの課税所得計算になるので、20万円よりははるか下になると思われます。

なので、
課税所得額の算出は正しいですか?
というのを見直したほうがいいとと思いますよ。
参考までに、余剰買取におけるIRR(20年分)は3.2%/年程度とされているようです。
http://www.meti.go.jp/committee/chotatsu_kakaku/pdf/009_02_00.pdf

書込番号:15842147

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2667件

2013/03/03 10:09(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。

hina415さん
>確定申告の雑所得に関することを簡単に言えば、
>@雑所得が20万円以下で、他に申告するものが無いなら確定申告は不要。
>A確定申告する年は、雑所得が20万円以下でも、雑所得の分を合わせて申告する。
>となっています。

ということなんですね。そうとわかればスッキリです

Key_Starさん
>そもそも、余剰買取の場合の所得は20万円を超えるケースは少ないのではないのでしょうか。

25年度は越えるかどうかギリギリになりそうです。(取得費用が少ない割りに発電量が多いので。(^^;)

--
これで気持ちよく(?)申請にいけます。ありがとうございました。

書込番号:15842239

ナイスクチコミ!0


りすおさん
クチコミ投稿数:276件Goodアンサー獲得:12件

2013/03/03 10:36(1年以上前)

今さらながらこんなの見つけてしまいました。
http://blogos.com/article/27233/

誤解その2をご覧ください。みなさんご存知でした?
期限まで、あと2週間あります。がんばりましょう。

晴れhareさんは、確定申告されるので問題なしです。

書込番号:15842335

ナイスクチコミ!1


スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2667件

2013/03/03 15:51(1年以上前)

りすおさん
補足ありがとうございます。

#ふむむ、確定申告をしないときは住民税の申告がいるということですね。

(自分の場合)東京都は住民税率は10%ですが、(国の)所得税は収入によって税率が変わるので、
「医療費控除が少なくて雑所得が多め(☆20万円未満)、かつ、税率20%ゾーン以上の人は確定申告ではなく、
住民税で申告した方がいわゆる節税になることがある。」で良さそうかな。
#節税・・あまり好きではない言葉ですが。(^^;

さっき今年の確定申告を済ませました。でも、来年はちょっと考えないといけないですね。
#因みに今回は還付金ありでした。来年は雑収入増えるはずだけど医療費もそれなりにあるので
状況変わらなければ確定申告かな。・・

書込番号:15843526

ナイスクチコミ!1


odessyさん
クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:1件

2013/03/03 19:58(1年以上前)

雑所得が二十万以上なら自動的に確定申告かと思います。年末調整後追加の所得が二十万以下で医療費控除その他の控除を追加した結果、還付なら確定申告・納税なら住民税申告でいいかと。

書込番号:15844503 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2013/03/05 14:17(1年以上前)

そもそも太陽光設置費用が減価償却として経費でみれるはずなんで、一般家庭は殆ど所得は0になるかと思います

書込番号:15851875

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2667件

2013/03/05 18:04(1年以上前)

すんひゃんさん
一般家庭の定義次第ではありますが、以下の例だと所得0にはならないです。

設置費用 1,875,000円 (5kW設置、37.5万/kW)
補助金   175,000円
償却対象 1,700,000円
償却費用は 17年償却/発電寄与率70%とすると、7万円が償却対象
発電量  6,000kW
売電量  4,200kW(売電率70%)で 176,400円の収入

差引き 106、400円の所得。

でどうでしょうかね。
(自分は償却対象が半分位で、発電量も15%位多くなる可能性があるので20万が微妙なラインなのです。・・多分範囲内ですが。)

書込番号:15852591

ナイスクチコミ!0


スレ主 晴れhareさん
クチコミ投稿数:2667件

2013/03/05 18:08(1年以上前)

自分の分再計算したら15万位でした。失礼しました。

書込番号:15852607

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「太陽光発電 なんでも掲示板」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(太陽光発電)