はじめまして。CanonのEOS Kiss6i(もしくは7i)の購入を検討しています。
デジタル一眼の購入は初めての初心者です。
おもに2歳半の子供を室内もしくは屋外(散歩や公園)で撮影する予定です。
最初なのでレンズキットで購入しようかと思っています。
子供を撮るので、レンズに求めていることは
・手ブレ補正
・早いAF(子供が動き回るから)
・まだ運動会は無いのでそれほどの望遠は必要ない
・せっかくデジタル一眼に変えるので少しはボケも味わいたい
・動画はビデオカメラで撮っているのでそんなに期待していない
といった点です。
キットレンズは
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMと
EF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMがあるようですが
どちらが私の要望を満たすものなのかわかりません。
135mmのほうが対応できる範囲が大きいであろうということは
わかるのですが、どれくらいの距離のものを撮るのに適しているのかわからず
無駄に重くなってしまうのかなぁと心配してます。
Canonさんのホームページやこのサイトも観て
望遠の計算の仕方やレンズの特徴なども読んだのですが、
初心者ゆえにどれが2〜3歳児撮りに適しているのかわからず困っています。
また、カメラに慣れたらレンズを買い足していこうと思っていますので
他にもおすすめレンズなども教えていただけると嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:15995417
0点
「子供撮り」なら“ソニーα57”は如何ですか???
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000353884_K0000353885
http://www.sony.jp/ichigan/products/SLT-A57K/
今の所、コスパと背面モニターでの撮影の快適さは最強ではないかと(゚∀゚)ニヤリ
ソニーα機は“ボディ内手振れ補正”なので
装着出来るレンズすべてに手振れ補正が利きます。
それに、コンデジみたいに背面モニターを使った撮影では
機能制限のないバリアングル液晶はとにかく便利です(´ω`*)
書込番号:15995437
4点
もし キヤノン機で ライブビューAFを考えるなら、
まだ発売前(4月下旬予定)ですが、
KissX7 EF−S18−55mmSTM のキットが良いです。
このレンズは、今までのキットレンズよりもAFが静かで、
18−135mmSTMよりも 迷いが少なく描写も良いです。
X7iにも 同レンズキットがありますが、カメラ本体のコントラストAF性能がX7よりも旧式です。
ですから、18−55mmSTMのAF性能を活かすなら、X7が良いと思います。
ただ、X7には欠点もあります。
驚くほど軽いのですが、軽いが故に、低速シャッターでのミラーショックに気を配る必要があります(ただし、これは静音撮影モードで低減できます)。
そして、発売当初は価格が高いことと、未発売なので未だ撮れないことです。
http://kakaku.com/item/K0000484120/
書込番号:15995467
3点
おはようございます。
>手ブレ補正
両レンズともに付いています。末尾のISという記号がそうです。
>早いAF(子供が動き回るから)
EF18-135mmSTMはAF用ステッピングモーターを内蔵していますので、EF18-55mmよりはかなり快適です。
http://cweb.canon.jp/ef/lineup/ef-s/ef-s18-135-f35-56is-stm/index.html
将来は末尾にUSM(ウルトラ・ソニック・モーター)という記号の付いたレンズを検討されれば、さらに速いAFスピードが得られると思います。
>せっかくデジタル一眼に変えるので少しはボケも味わいたい
両レンズともに開放F値(絞り値)があまり明るくないので、大きなボケ・きれいなボケ、というわけにはいきませんが、もしこれまでコンデジをお使いでしたら、まったく違う感覚だと思います。特に望遠側の焦点距離が長いEF18-135mmSTMのほうが有利です。
>どれくらいの距離のものを撮るのに適しているのかわからず
そうですね、これは推測ですが、2歳半のお子さんですと、135mm側で5mくらい離れた位置からでも顔のアップが狙えるといった感じだろうと思います。55mmだとそこまでは無理で、もっと近づく必要があります。たしかにEF18-135mmSTMはEF18-55mmに比べて大きく重いので、この点をどう評価するかでしょうね。
>他にもおすすめレンズなども教えていただけると嬉しいです
両レンズともにいわゆる「便利ズーム」です。F値が明るくないので、特に室内ではISO感度を上げて撮るケースが多いだろうと思われます。その分ノイズが増えます。これを軽減するためにはF値が明るい単焦点レンズが1本あると良いですね。高価なものはボケもきれいですが、最初はこのレンズあたりから始められても良いのかなと思います。
http://kakaku.com/item/10501010010/?lid=ksearch_kakakuitem_image
書込番号:15995479
![]()
4点
このHPの「焦点距離と画角の関係」という実例写真をご覧ください。
http://space.geocities.jp/kawananoriyuki001/syouten.html
キヤノン機の場合、55mmというのは×1.6倍で換算88mm相当になります。この写真ですと100mmに近い感じだと思います。135mmは換算216mmですから、ほぼ200mmの写真に近い感じでしょう。
書込番号:15995491
5点
おはようございます。
EF-S18-55mm F3.5-5.6 IS STMとEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMはF値は同じなのでレンズ自体の明るさは同じです。このF値(3.5-5.6 )が小さい程ボケ味を楽しめます。また光量が少ない場所(例えば室内等)での撮影に有利です。
18-55mm はいわゆる焦点距離で数字が小さい程広角に、大きい程遠くまで撮影出来ます。
まだお子様が小さいという事の18-55mm で良いと思います。
後、室内での撮影を考慮すると明るいレンズを一本追加購入する事をお勧めします。
ボデーですが、やはり新しい方が良いと思いますが、発売当初は値段が高いのがネックになりますので、そこは予算次第だと思います。レンズを一本追加購入するなら値段が落ち着いた1つ前の機種を選択して、差額でレンズを買うのが得策だとは思います。
書込番号:15995492
2点
EF-S 18-55mm
どちらも手ブレ補正(IS)付きのレンズですがX6iについているのは従来のモデルのEF-S 18-55 IS IIでX7iについているのが静粛なステッピングモーター搭載のSTM付きモデル
お子さん撮りなら18-55よりはどちらかといえば18-135の方がズーム倍率が高いので公園で遊ぶ所を撮るには便利です
望遠ズームのEF-S 55-250は運動会では必要になりますが今のところは必要ないでしょう
また室内でお子さんを撮影する時は手ブレよりは被写体ブレが問題になってくるので出来れば明るいレンズがあるとISOを高くせずにシャッター速度を速くでき被写体ブレを押さえることが可能
シグマ30mm F1.4 DC HSM
http://kakaku.com/item/K0000476459/
EF35mm F2 IS
http://kakaku.com/item/K0000436357/
そこまで予算がかけられないなら室内ではちょっぴり長めだけど40mm F2.8STMで単焦点の良さを味わうのも良いでしょう
現在キャッシュバックキャンペーン中で5千円戻るのでここでの価格なら1万円くらいと超お買い得で画質の良いレンズが買えてします
http://kakaku.com/item/K0000388425/
戸外での背景ボケ重視ならEF 50mm F1.8 IIが最適。
室内で使うと長めなので上半身の写真が多くなると思うけど
http://kakaku.com/item/10501010010/
書込番号:15995524
2点
室内なら、こんなレンズになると思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000436357_K0000388425_10501010005&spec=101_2-1_3-1_4-1_6-1_7-1_8-1_9-1_10-1_11-1_13-1_14-1_15-1_16-1_12-1-2,102_12-1
書込番号:15995869
2点
お考えのように、x6iの18−135STMレンズキットで良いと思います。
激しく動き回るお子様はカメラにとって、非常に難しい被写体です。ある程度ぶれるのも動きがあって良い写真になるかもしれません。かといって全部ぶれるということではありませんが。
室内で明るいレンズが必要でしたら、50mm1.8及び1.4あたりか、もしくはお散歩にピッタリなコンパクトな40mm2.8あたりを追加購入すればよいと思います。
キャッシュバックがありお得ですので、x6iをお勧めいたします。
書込番号:15995872
2点
2歳10ヶ月の娘を撮っている者です。
元気写真が好みなので、EOSシステムメインで使っています。
元気写真でなければ、色の好みとか置いとけば、別に一眼レフでなくても良いというか…
一眼レフじゃない方が撮り易いこともあると感じています。
>・まだ運動会は無いのでそれほどの望遠は必要ない
↑まず気になったのはココです。
これは、感覚的なご意見ですか?検証した結果ですか?
動いている子供を撮る場合、近くで動かれるのを撮るのがとても難しくて、そこそこ離れての方が簡単だと思いますよ。
ボケ写真を撮る場合なんかも、焦点距離が長くなるほど背景が整理できるので、背景関係なしに子供の表情を主題にした画を撮り易いので、それっぽく仕上がり易いです。
>・手ブレ補正
↑次にこれです。
普段の子供撮りに手ぶれ補正の必要性は低いです。
被写体ブレしやすい被写体ですから、必要なのは、撮影者の手ブレを補正することではなくて、子供の動きを止める為のシャッタースピードなんです。
…それはさておき…
レンズ交換式カメラは、全体予算で組めるシステムが変わります。
『室内で子供を撮る』にしても…
・フラッシュなしで撮りたい
・背景も広く撮りたい
なんて場合は、それはKissが得意ではないケースだと思われます。画角の関係で適したレンズがないので。
・背景はつぶして子供だけを撮りたい
なら大丈夫なんですけどね。
一眼レフっぽい写真を撮りたい、なるべくコンパクトな予算で…
ということであれば…
・KissX6i ダブルズーム
・EF50mmF1.8
・シグマ30mmF1.4
・スピードライト(外付けのフラッシュ)430EX-U
があればそこそこ対応できますし。
便利ズームが欲しいのであれば、ダブルズームを18-135にして望遠を買い足すか、ダブルズームにタムロンの18-270を買い足すとか、イロイロ選択肢はあります。
ただ撮り易いのがあるならもっと予算を組めますよ…って場合は、
初心者だからKissのレンズキットなんて遠慮することはないと思いますよ。
個人的には、出せる予算と欲しい写真から逆算して機材を決めた方がいいと思います。
重いのがNGならKissが限度になるんでしょうけどね。
イロイロ書いちゃいましたが、初心者がアレコレ考えるのが簡単でないことも理解していますので、とりあえず2つほど板を紹介させて下さい。
画角と焦点距離について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14049011/#14049752
子供のボケ写真について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=14263057/#tab
書込番号:15995998
![]()
3点
自分も色んなレンズで同じ年頃の子供を撮ってましたが
どちらでも問題はないですよ!
言ってしまえば撮影本人次第です。
個人的にはあまり近づいて撮れない(18-55mmと14cm差)という弱点はあるものの、
焦点距離の長いレンズを好むので18-135mmをチョイスしますかね。
少し離れて遊ぶ年頃になっても対応できるレンズですし、将来的に行事用の望遠レンズを加えるなら
理想的な組み合わせになります。
近づいて撮れない。というのはたとえば片手で抱っこしながら片手で顔を撮るという場合に
被写体がカメラから近過ぎてピントが合わないという感じです。(例えが下手でごめんなさい)
書込番号:15996172
2点
2歳半の子供を室内での場合
18−55をお勧めします
2歳半の子供を屋外(散歩や公園)での場合
18−135をお勧めします
どちらに重点をおくか
決められない場合は
18−135にしておいた方が良いでしょう
2歳半、半年たてば3歳、1年たてば3歳半 公園で55mmはすぐ不満がdっると思います
書込番号:15996229
3点
きゃばりあくんさん
こんにちは。
どちらのキットレンズがいいかということですが、良く分からなければ18-135にしておいた方が無難です。
少し大きく・重くなったり、最短撮影距離が長くなったりと18-55に対する弱点もありますが、より望遠域が使えることで背景をぼかしやすくなります。(ボケも味わいたいようなので)
それに高倍率ズームは1本あると便利ですよ。
最初はこの1本で始めて、必要に応じて明るい(開放F値の小さい)単焦点レンズを追加することで、室内での撮影も快適になるでしょう。
単焦点レンズはズームができませんので、ご自身の使いやすい焦点距離のものを購入することが大切です。
室内では通常、24mm〜35mmくらいが使いやすいでしょう。
それより焦点距離が長くなると画角(撮影範囲)が狭くなり、気付くとアップの写真ばかりといったことも起こりやすいです。
そのためにもキットレンズを使い込んで、好みの焦点距離を確認しておくことをおすすめします。
また、手振れ補正はお子様撮りでは重要ではありません。
手振れ補正が心配になるようなシャッタースピードでは子供の動きを止められません。
もちろんあるに越したことはありませんし、どちらのキットレンズにも手振れ補正は内蔵されていますから心配ありません。
ここでひとつ気になることがあるのですが、それはAF速度のことです。
撮影時にはファインダーを覗いて撮ろうと考えていらっしゃいますか?
それともコンデジのように背面液晶で撮ろうと考えていらっしゃいますか?
前者なら問題ありませんが、後者なら根本から候補を変えたほうがいいと思います。
キヤノンの場合、ファインダーと背面液晶ではAF速度にかなりの差がありますよ。(背面液晶は遅い)
その場合は、ソニーが最有力候補になると思います。
しかしせっかくしっかりしたファインダーを持つカメラを使用するのであれば、ファインダー撮影をメインに考えていって欲しいと思います。
書込番号:15996893
![]()
1点
皆様、たくさんのご回答ありがとうございます!
たくさんの例えなど、まさに「イメージし難かったこと」を解説していただき感動しています。
またお恥ずかしながら、手ブレ以外にも被写体ブレという言葉があること自体、理解していませんでした。子供がまだ私のリアクションを求めたり、一緒に遊ぼうということが多いため落ち着いて撮影することができないので手ブレ機能も必要ですが、走り回る子供という意味では被写体ブレと表現するのが正しいのですね。
海外在住のため、お店に行ってお兄さんに聞いてみるなどもできなくて困っていたのですが、
こんなにご親切に色々教えていただけて、本当にありがたいです。
それぞれ、ご教示いただいた内容やリンク先などもじっくり読みたいと思いますので、まず取り急ぎの御礼をアップさせていただきます。
書込番号:15998850
3点
おはようございます。
海外在住の方でしたか。
参考ですが、キヤノンを含むほとんどのメーカーは国内保証、つまり購入国でのみ保証が効くようです。X6iは現在キャッシュバックキャンペーン中ですが、もし滞在が長引くようならそれを無視してでも滞在国で購入されたほうが安心かもしれませんね。もっとも、保証といっても購入後1年以内の初期不良・自然故障にしか対応していませんが。
http://camera.kaigai-tuhan.com/basic/guarantee.php
子供撮影の基本(被写体ブレ対策を含む)について、次のHPを参考にしてみてください。
http://diji1.ehoh.net/contents/kodomo.html
http://qoogiver.main.jp/blog/899/photo-topics/photo-tech/
http://www.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0410/14/news003.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13984667/
室内で動き回る子供さんですと、素直にフラッシュを使うか、F値の明るい単焦点レンズを使ってISO感度を抑えながらシャッタースピードを速くするしかありません。その場合、EF50mmF1.8Uは焦点距離がちょっと長すぎてアップ気味の写真ばかりになるかもしれません。日本国内であれば製造中止にはなりましたがEF35mmF2というレンズの中古美品が手に入るのですが、海外では厳しいかもしれませんね。すごく寄れるので赤ちゃん・子供の室内撮りには定評があるレンズでしたが。
書込番号:15999308
1点
おはようございます。
>子供がまだのリアクションを求めたり、一緒に遊ぼうということが多いため落ち着いて撮影することができないので…
↑これは小さな子供撮りの特徴ですね。
私自身、デジイチ歴1年半チョイしかないのですが、当初に大きなミスを犯しました。
よい写真が撮りたいがために、撮影(機材)に集中し過ぎてしまったことです。これが娘にとって相当なストレスだったようです。でもまだ言葉でそれを伝えられない年齢ですからね…とにかく気付けてよかったのです。
なぜ、この話を持ち出したかっていうと、子供撮りは『サッと撮り終える』ってのがとても重要だと感じているからです。
じっくりなんてしてられないので、予め撮りたい画をイメージしておいて、それを撮り易い機材を携行しておくと『サッと…』がし易いと思います。写真自体が趣味の方の大半は違う感覚を持たれると思いますが。
子供が公園でわぁぁぁーーっと走っていった時なんかはチャンスで、子供が戻ってくるまでに数秒の時間を得ることができます。そんな時に長めの焦点距離を持っていないともったいないんですよね。
あと携行方法ってのも重要だと思います。
首から一眼レフをぶら下げていて子供にぶつけてけがさせたなんて書き込みもありましたが、それもある意味必然で、一般的にカバンはカメラを守る意味合いが強いですが、子供をカメラから守るって意味もあるんだと思います。
イロイロ見て検討するのが難しいとのことですから、とりあえず手元に機材を置いて、試行錯誤してみてください。考えている時間だけ、子供撮りの時間は減っていく一方ですから。
書込番号:15999440
3点
そうですね、上で不比等さんも仰っていますが小さいお子様の撮影ではじっくりと撮れないことの方が多いですね。
ここで撮影を強制すると写真嫌いになってしまうかもしれません。
そこで私がよくやるのが超広角レンズでの接近戦です。
フルサイズ換算24mm(EOS Kissでは15mmが相当)くらいで、1m以内の距離から撮影します。
ノーファインダー撮影も日常茶飯事ですよ。
自分と手をつないでいる子供の撮影も難なく可能です。
一瞬で撮影しますので、子供も撮影されているという意識が少ないんじゃないでしょうか。(楽観的推測ですが)
この時はもちろん片手撮影になりますから、高めのISO感度を使って速いシャッタースピードで撮影するようにします。
ボツ写真も多いですが、決まれば非常に躍動感のある自然な表情をゲットできます。
キットレンズの広角端では少し画角が狭いですが、試してみる価値はあると思いますよ。
もしもこの撮り方に魅力を感じられたなら、あらためて超広角レンズの購入を検討されたら良いかと思います。
機材選びとは関係ない話ですみません。
書込番号:15999671
2点
葵葛さん>
ありがとうございます。
実はソニー機を使っている妹の撮った写真を見て、コンデジからデジタル一眼に変えようと思ったんです。
今はCanonがいいかなぁと思っている理由は、こちらの現地でよく使われていて現地の友人も使用していることもあってなんです。でも、もちろんソニーもよく使われています。
さすらいの「M」さん>
X7というものも出たんですね。。もたもたしている間に素人の私には選択枝が増える困った状態になっている気がします。軽いのは確かに魅力ですね。
みなとまちのおじさんさん>
「USM」ですね。頭に刻みました。
「2歳半のお子さんですと、135mm側で5mくらい離れた位置からでも顔のアップが狙えるといった感じ」本当にありがとうございます。
まさにイメージできました。
F値が明るい単焦点レンズも一緒に買ってしまおうかという話が夫との間で出始めました。
焦点距離と画角の関係のHPも拝見しました。このHPを見ると28mmくらいの単焦点を1つ買えばいいのかしら?と思いました。
t0201さん>
ありがとうございます。単焦点レンズ大変興味がわいています。
本体も新しい方がいいというのも納得です。あとは費用との調整ですね。
Frank.Flankerさん>
ありがとうございます。STMっていう技術がついているほうがよさそうですね。
そうなんです、運動会がある年齢に日本に帰国できていればその時に望遠を買い足そうと思っています。
今住んでいる国は運動会がないんです。
Frank.Flankerさんも明るめのレンズをご推奨くださっているんですね。ますます明るいレンズの追加に興味がわきます。
じじかめさん>
セレクトありがとうございます。
室内の場合はF値は1.8〜2.8位が妥当ということですね。いくつからが明るめなのかよくわかっていなかったので助かります。
BMW 6688さん>
ありがとうございます。
そうなんです、今はコンデジなので多少のブレどころか溶けたアイスクリームのような写真がたくさん取れてしまっています。
40mmという選択肢もあるんですね。
不比等さん>
ありがとうございます。私も元気写真大好きです。
運動会の話は感覚です。すいません。運動会だと十数メートルから数十メートル離れるイメージがあったので。
手ブレ補正/被写体ブレの件、理解していませんでした。ご指摘いただいて助かりました。
予算の件、本当にその通りですね。フラッシュはあまり好きではないのでコンデジですら使っていないんです。
息子が赤ちゃんの時にフラッシュを使わないようにしていたので、癖がついてしまったというのもあります。
本体+キットレンズで10万円くらいまで?と最初は思っていました。
そこに単焦点レンズの追加購入も頭をよぎりはじめ、今はもう少し増やしてもいいかなぁと思っています。
もちろん初心者ですし、安く収まるにこしたことはないのですが。
さわるらさん>
「片手で抱っこしながら片手で顔を撮るという場合に」とてもわかりやすいです!!
息子はやんちゃ系の大きめサイズなので、片手抱っこで撮影は無理だーと思い、135mmのおすすめをすごく納得しました。
gda_hisashiさん>
「決められない場合は、18−135にしておいた方が良いでしょう」ありがとうございます!
まさに初心者の決められないところをよく御存じですね。
そうなんです、デジタル一眼に興味を持ち始めてCanonさんのHPを読み始めた時は息子は2歳ちょっとでした。
どんどん時は流れますね。今月中に買います!
OPEN SESAMEさん>
すごくわかりやすい説明をありがとうございます。
AFの速度がファインダーと液晶で違うんですね!?びっくりしました。
お恥ずかしながら、勝手に「デジタル一眼だから」という思い込みでファインダーから覗いて撮影するつもりでいました。
みなとまちのおじさんさん>
二度目のフォローありがとうございます。
そうなんです、私もCanonの現地法人と日本法人に先月保障の話を問い合わせたんです。
1年以内に壊れた場合の補償が無料なのは購入した国内のみだそうですが、それ以降は同じようなものでした。
ただ、有料での修理はどちらの国で買っても、どちらの国でも受け付けてくれるそうなので安心しました。
フラッシュなしで自然な感じで撮るのが好きです。フラッシュなし撮影は単に息子が赤ちゃんの時についてしまった癖ですが。
今二人目がおなかにいるので、また産まれた後はフラッシュなしで撮影しなくてはいけないので、このままフラッシュなしで行こうと思っています。
不比等さん>
二回目のフォローありがとうございます。
わかります!カメラを構えていることで親のリアクションが遊びに集中しなくなるのが子供って嫌なんですよね。
「子供が公園でわぁぁぁーー」とかすごくアルアルです。うちは小心者なので遠くに走ると言うより、周りを回る程度ですが、参考になります!
今のコンデジでさえ、さっと出してポイッと鞄に投げ入れているので、デジタル一眼に変えたらもっと出し入れしやすいカバンにしようと思っています。
そうなんです、お恥ずかしながらもう半年近く悶々としていたんです。
でも今回皆様にいろいろ教えていただいて、前に進めそうです。今月中に買います!
OPEN SESAMEさん>
二回目のフォローありがとうございます。
そうなんです、友人の子供が写真嫌いになりまして。私はそれだけは避けたいんです。
手をつないでいるところを撮影なんて、なんて高度な!でも自然な写真が取れそうですね。
私もダメ元で撮影して「このうち何枚かはちゃんと写っているさ」と思う方だったんですが、最近は動きが早くてボツ率がどんどん上がってきてしまって。
それでデジタル一眼を買うことにしようと決めました。
教えていただいた撮影方法、試してみます!
書込番号:16009605
1点
皆様
ご親切に色々なアドバイスをくださり、ありがとうございました。
もっと早くここに質問すれば良かったと思いました。
迷っているうちに本体も新製品が出てしまったりと全然進めずにいましたが、
おかげさまで決めることができました。
まず、X7iの本体とキットレンズのEF-S18-135mm F3.5-5.6 IS STMを購入しようと思います。
あと「明るいレンズ」を1つ買ってしまおうと思っています。
お金持ちではありませんが、買うときに買わないとまたダラダラしてしまいそうなので。
こちらはまだ決めきれていませんが、来週中には決めたいと思います!
書込番号:16009614
1点
おはようございます。
明るい単焦点レンズですが、AFができるものはざっとこんな感じです。
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=14,311&pdf_Spec101=1&pdf_Spec103=13
28mm前後ではEF28mmF1.8 USMあたりがお勧めですね。設計の古いレンズですが、安定した評価です。できれば価格差がほとんどなくて最新設計・手ブレ補正内蔵のEF28mmF1.8 IS USMのほうが断然お勧めです。
シグマの30mmF1.4も良いとは思いますが、サードパーティ製だと微妙なピントズレなどの問題が起こる可能性があります。その場合、国内ですとボディとレンズをシグマに持ち込んで調整してもらうことができますが、海外ですと難しいでしょう。その点純正なら、もし不具合があっても、在住しておられる国のサービスセンターでボディとともに調整してくれると思います。
ちなみに、シグマの末尾にHSMとあるのはUSMと同じAF用の超音波モーター内蔵を意味します。無印のレンズだと「ジーッ、ピタッ」とか「ジーッ、ジッ、ピタッ」という感じになりますが、超音波モーター内蔵ですと「スッ、ピタッ」と快適にピントを合わせてくれますよ。
書込番号:16009962
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/16 22:21:24 | |
| 1 | 2025/11/16 22:19:50 | |
| 10 | 2025/11/16 23:11:47 | |
| 17 | 2025/11/16 11:55:20 | |
| 26 | 2025/11/16 9:14:31 | |
| 6 | 2025/11/16 11:36:16 | |
| 4 | 2025/11/16 16:53:27 | |
| 1 | 2025/11/16 10:20:19 | |
| 6 | 2025/11/15 12:18:45 | |
| 18 | 2025/11/16 6:52:38 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








