


ざっと探してみたところスレが立っていなかったようなのでお知らせ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130426_597699.html
http://www.barks.jp/gakki/news/?id=1000089087
すでに数日前に各サイトで既報の通り、5月28日発売のDigiFi No.10に東和電子製のUSB-DAC搭載ヘッドホンアンプが付録としてついてきます。
昨年から今年にかけてStereo2013年1月号の付録を手に入れることができなかった人には朗報と言えるのではないでしょうか。
また別冊にUSBケーブル4種を付録したものも出ます。ケーブルでの変化も楽しみたいという人はこちらも同時にゲット必須!?
4種はおそらくHivi付録で4号連続でやっていたものと同一でしょうかね。
http://store.stereosound.co.jp/products/detail.php?product_id=1665
書込番号:16070425
3点

お早うございます。
私はヘッドフォンをあまり使わないのでこの本を買っても使い道が無さそうです。
同じ東和電子の「USB・DAC付きデジアン」はVAIOと繋いでのPCオーディオでとても
重宝しておりますし、その音の良さに「驚いた」一人です。
その事を考えても次回の「ヘッドフォンアンプ」の出来もかなりの優れ物ではと!
手持ちの安いヘッドフォンを繋げて聞いてみてから、「ヘッドフォン」に填るかも知れませんね?
書込番号:16071662
1点

ステレオ誌付録のDACではピー音に悩まされましたが(ラックスらしくないヘマ)、音質は良いものでしたね。こちらの製品もなかなか期待できそうです。
自分もHi-vi付録のゾノトーンを使っています。しかし全部揃えようとは思いませんが(笑)。
書込番号:16073000 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

浜オヤジさん こんばんは
裸族からワーゲンバン(?)仕様になってしまわれたのですね(笑)
小型プリメインの噂がちょろちょろと聞こえてきていたので、あの付録号を購入するのは見送っていました。
>私はヘッドフォンをあまり使わないのでこの本を買っても使い道が無さそうです。
当方も実はあまり需要がありません(汗
春日無線のKA-10SH MK2とStereo付録LXU-OT2があるので不必要なんですが、なんだかんだといっても食指が動きそうに…。
たぶん購入してしまいます。
書込番号:16074097
0点

T-ジューシーさん こんばんは
>ステレオ誌付録のDACではピー音に悩まされましたが(ラックスらしくないヘマ)、音質は良いものでしたね。
当方のLXU-OT2では噂のピー音が再現できず、個体差があるのだろうで済ませていましたが、あるところには、やはりあるのですね。
LXU-OT2は音質的には十分満足してます。箱を自作する機会がなく、裸族のままなので夏までにはどうにかするつもりです(苦笑)
>自分もHi-vi付録のゾノトーンを使っています。しかし全部揃えようとは思いませんが(笑)。
まぁ5000円をどうみるかに尽きるので、4種を試したくなければ5000円で気に入ったメーカーがあれば、そこの製品買うほうが良いと思います(笑)
書込番号:16074133
0点

黒蜜飴玉さん、お早うございます。
当初は「裸族」のままでしたが、PCのON・OFF時に盛大に「ポップノイズ」が出るので
無い知恵絞ってあんな格好に!
RCAでSPを接続という「暴挙」になっていますが、あれはあれでSP交換などには重宝しています。
何だかんだ言っているのに既に予約を入れてしまいました。
使ってみてヘッドフォン沼に入りそうもなければ、又何かのオモチャかぬいぐるみにでも入れて
甥っ子用にしたいと思います。
書込番号:16075750
0点

FOSTEXのPC100 USB
http://s.kakaku.com/item/K0000345254/
を買うのとどっちがいいのだろうか?
書込番号:16076221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LXU-OT2との音の違いが気になり予約しました。
書き込み番号[15515614]で改造が盛り上がってましたが、そろそろ落ち着いてきたかな。
>FOSTEXのPC100 USB
PC100USBは、DACチップPCM2704とオペアンプNJM3414で、ボリュームはアナログで独立、約5500円。
DigiFiのはPCM2704CとNJM8080Gで、ボリュームはデジタルでOSと連動、雑誌1300円なのでオマケは2000円相当。
ボリューム以外機能的には同じなので、外装と音の違いで3500円が出せるかどうか。
PC100USBは、聴いてないし内部画像が見当たらないので確かなことは言えないが、
ノイズ対策してあるDigiFiの方が音質的に有利かも?
書込番号:16085480
1点

食い物よこせさん
なるほど、ありがとうございます。
あとは値段とデザインはさておき、音質的にはおそらく大差はないと思われますから、ノイズの有無が気になるところでしょうかね。
書込番号:16085510 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オペアンプと恐らくコンデンサも違うんで、音色は違うと思いますが、これは好みになりますね。
書込番号:16085668
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ヘッドホンアンプ・DAC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/06 21:59:03 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/02 19:47:50 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 17:47:13 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 20:05:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/23 19:43:42 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 23:09:06 |
![]() ![]() |
28 | 2025/09/22 10:16:24 |
![]() ![]() |
11 | 2025/09/18 13:49:35 |
![]() ![]() |
23 | 2025/09/16 19:02:12 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 20:04:01 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ヘッドホンアンプ・DAC
(最近3年以内の発売・登録)





