以前、海外旅行の際にここで質問したくさんの方に回答して頂きました。結局、そのときは検討していた一眼レフやミラーレスを買わずに手持ちのFZ18を持って行きました。現地では広角から望遠まで手軽に撮れて重宝しましたが、弱点も見えてきました。夜に撮影した写真はパソコンで見てもノイズがかなり気になります。そこで新しくカメラの購入を考えています。
【用途と撮影対象】基本的にはパソコンやテレビ画面で閲覧、たまにフォトブックにする程度。動画も綺麗に撮れればなおよし。撮影対象はJリーグの試合が多めで、ほかは旅行や遊園地で撮る程度。
【予算】予算は基本は5万でコスパと相談して大幅なプラス要素があれば最大で8万くらいで考えています。
【候補】調べてみたところFZ200が自分の使用用途ではコスパ最強な気がします。広角で画質のいい写真を撮りたいなら+RX100でしょうか。
一眼レフやミラーレスも検討しています。普段の撮影では面倒なのでレンズ一本で行きたいです。CanonやNikonのエントリークラス+シグマやタムロンの18mm〜250mm(270mm)でギリギリ8万くらいでしょうか…
ミラーレスだとE-PL5やG5+ズームレンズといった感じでしょうか。ミラーレスを選ぶ理由はあまりないような気もしますが…PL5はデザインが、G5はファインダー+バリアングル液晶なのが魅力ですね。
このような組み合わせが画質やAFの速度などの性能面でFZ200よりも圧倒的なら考えます。調べた限りでは中級機にさらによいレンズがないと差はあまり感じられないといった意見が多いように思いました。
一番気になるのは上記に挙げたようなデジイチ(+レンズ)とネオ一眼に”どの程度の差”があるかです。この辺りを詳しくお聞きしたいです。
たくさんご意見をいただければ幸いです。よろしくお願いします。
書込番号:16368104
0点
Jリーグを夜間綺麗に撮ろうと思ったら、一眼レフ+望遠の明るいレンズが必要ですよ。
これはしかし40万円以上のコースです。
歩留まりは悪くても、少々ノイズがあっても、FZ200あたりは良い選択ではないで
しょうか。
書込番号:16368122
3点
35mm換算で600mmの超望遠が必要ならFZ200で良いのではないでしょうか
600mmクラスの超望遠を一眼レフで準備しようとするとレンズだけで予算オーバーですし、レンズが揃えられないならネオ一眼にされた方が良いと思います。
書込番号:16368125
0点
暗所での撮影にどこまで比重を置くかですね。
あまり暗所撮影に重きを置かないのならば、ネオ一眼で十分だと思います。
書込番号:16368143
1点
>デジイチ(+レンズ)とネオ一眼に”どの程度の差”があるかです
センサーサイズの差が画質の差に出ると思います(^^;
http://panasonic.jp/dc/fz200/spec.html
書込番号:16368179
0点
一部の高級機種を除けば、コンパクトデジカメより一眼のほうがセンサーサイズが大きく、ボケ表現を求める場合にはセンサーサイズの大きいほうが有利です。また技術レベルが同じならセンサーサイズが大きいほうが高感度に強いです。
反面センサーサイズが小さいほうが、望遠には有利です。
また、スポーツなどの動体撮影には、ファインダー付きのカメラの方が難易度は低いです。
実際問題、APS−Cやフルサイズで600ミリ相当のボディとレンズを揃えようとするなら予算不足です。例えばキヤノンのX6iにシグマ120-400を組み合わせれば640ミリ相当になりますが、15万くらいかな。
結局、ボケや高感度を求めないならFZ200が一番コスパが高いでしょう。
書込番号:16368205
0点
FZ200と一眼でサッカー撮ったことがあるので写真をUPします。
撮り比べると一眼の方が画質はかなり良いですが、拡大して見なければFZ200でも十分鑑賞に耐えます。
FZ200ならナイターでもOKです。
一眼だとナイターは300mmF2.8クラスのレンズが欲しくなり、コスト的に割に合わないと思います。
サッカーメインならFZ200おすすめします。
書込番号:16368328
2点
皆さんさっそく回答していただきありがとうございます。
やはり皆さんの意見によると10万程度でデジイチを揃えるくらいならFZ200辺りで十分ということでしょうか…
あと説明不足だった点を補足しておきます。申し訳ありません。
スタジアムがサッカー専用でスタンドとピッチが近いのでFZ18でも十分に寄って撮影はできています。テレ端250mmレンズだとトリミングしてなんとかといところでしょうか。デジイチの場合レンズは一本にしたいので画質は二の次になります。
>デジイチ(+レンズ)とネオ一眼に”どの程度の差”があるかです
↑これですが具体的には例えばまったく同じ被写体を同条件で前回に挙げたデジイチの組み合わせとFZ200で撮影したときに画質でどれほどの差が出るのか。パソコンで並べて見たときに全然違うものなのか。といったところです。画質をどの程度許容できるかは個人差があるのでむずかしいところではありますが…
アナスチグマートさんにアップしていただいた写真を見ると昼間の写真ではそれほど差がないように見えますが、夜の写真では圧倒的に違いますね。
予算的に8万程度しか出せないがFZ200よりもデジイチを買っておくべき積極的な理由がなければFZ200にしようと思います。デジイチにする場合はレンズ一本でいきたいのでFZ200ほどの望遠は望みません。
引き続きお願い致します。
書込番号:16368656
1点
高感度性能はセンサーサイズに比例すると考えられますので、1/2.3インチしかないセンサーであるFZ200はAPS-Cサイズのセンサーを積むカメラの1/10以下の性能、ということになります。
その分、レンズで補えれば良いのですが、FZ200のF2.8に対抗するなら、APS-CサイズであればF8でも勝てる計算に。
換算600mmまで必要がないのなら、明らかにAPS-Cのほうが画質が良い、ということになります。
AF速度もファインダーの応答性も違ってきますし。
一眼レフを持っていて、というのであれば、割り切ってFZ200を併用する、というのもありかと思いますけれど。
どちらか一台、と言われたら、一眼レフを選びます、私なら。
書込番号:16368869
2点
FZ200はISO100でもピクセル等倍で見るとけっこう悲しい画質です。
でもプリントすると意外と綺麗にプリントできます。
ISO1600くらいでもL判プリントすると何のカメラで撮ったか分からないくらいです。
PCでの鑑賞が主ならアラが見えやすいので一眼の方がいいかもしれません。
一眼をお持ちでないなら一台持っておくといいかも。
私の場合、FZ200は荷物を軽くしたい場合にサブ的に使っていて、画質(特に夜間)を求めるときは一眼を使っています。
FZ200も価格が4万切っているので、RX100と合わせても8万ちょいで収まりそうなのが悩ましいですね。
一眼ならα57が性能の割には格安となっているので、これに高倍率ズームを組み合わせるのがいいと思います。
書込番号:16369785
1点
中古でいいならオリンパスのE-3+50-200mm/F2.8-3.5てのもあります。
1.4倍のテレコン付けても大体10万ぐらいで収まります。
35mm換算で400mm/F3.5(テレコンつければ560mm/F4.9)ですから、割りとシャッタースピードも稼げると思います。
ISO-800より上げるとノイズ的に少々きついですけど、PCで見たりA4程度の紙焼きなら問題無いと思います。
最大の欠点はデカくて重いってことなんですけどね。
イマイチ参考にならんかもしれませんが、昼間のサッカー写真をアップします。
書込番号:16372053
1点
皆さんの意見を参考にしつつ情報を集めてまとめてみました。
@手軽に望遠を楽しむならFZ200。明るい場所での写真はデジイチとの差を感じず。この場合、暗所での高感度撮影はある程度妥協する必要あり。
A動画も撮るならα57かG5に望遠レンズ(連射ならα57、携帯性ならG5といった認識で良いでしょうか?)
Bレンズ一本で行くならX5辺り。広角から望遠まで一本でカバーできたり1万切る単焦点があるのは引き寄せられます。
といったところでしょうか。FZ200も動画は撮れるようですがやはりα57やG5とは暗所の撮影で差が出るということでしょうか?
今のところレンズに幅が利くα57に気が傾いてます。シグマやタムロンの高倍率ズームやソニーの55-300mm辺りがいいかと。マイクロフォーサーズはサイズを抑えたレンズが多い?ためか望遠レンズに選択肢があまりなく価格も高い気がします。
引き続きご意見くだされば幸いです。
書込番号:16379535
0点
ネオ一眼は1台持っていると大変便利でなかなか手放しがたいものです。現在も
数台持ち合わせていますが、私は自分なりの選択基準を
@Rawが撮れること
Aセンサー解像度は1.200万以上で上限はありません。
B望遠での合焦が確実で早いこと・・・・です。
Raw現像が楽しいので、以上のような勝手な基準で購入なりプレゼントを得てい
ました。携帯型ではSONYが圧倒的に優秀なのですが、@が無いので我慢をしてい
たところです。
そうした気持ちでいたところに、携帯型としては珍しくRaw撮りも入れたRX-100
を試写して驚いたのは、ズーム幅こそ狭いがAPS-Cサイズセンサー使用カメラをも
凌ぐのではないかと思わせる画質で、A3ノビまで悠々とのびるじゃありませんか。
ただ、可動式液晶でないこと、外付けファインダーも無いことで購入を我慢して
いたが、今回のRX100MUの発売でこれが見事にクリアーされている。画質に関して
はほとんど変わりない、と、思います。
しかし、望遠側が足りないのでここは目を瞑って、JpegオンリーのHX50Vと共通
に使える外付けファインダーを同時購入して、Jpeg最高画質(SONYではLと云って
います)20MBで広角から望遠700mm相当)で撮って驚いた。
JpegでもPhotoshopによる画像処理は可能ですから、一寸、露出の明暗をいじる
だけで見事な画像になることと、望遠側の合焦の速さや正確さは、これまでのネオ
一眼など何をしているんだろうかとさえ思わせるほどの出来で驚きました。
ただ、ネオ一眼やRX100MUがいかに優れたカメラであろうと、レンズ交換式カメ
ラ(センサーが大きいほど良い)と、高倍率ズームレンズの組み合わせ1台は欲しい
ものです。
ここでα57とTamronが出てきましたので、ぐるもんさんは適切な選択眼をもって
いると思いました。具体的にはα57+Tamron18-270mmの組み合わせは、現行APS
ーC サイズ一眼デジカメの中では最も優れていて、最高のコストパフォーマンスもの
だと思います。
書込番号:16380094
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/06 23:21:19 | |
| 1 | 2025/11/06 23:24:11 | |
| 5 | 2025/11/06 22:08:57 | |
| 0 | 2025/11/06 20:15:43 | |
| 4 | 2025/11/06 22:21:21 | |
| 0 | 2025/11/06 18:38:03 | |
| 4 | 2025/11/06 20:32:19 | |
| 9 | 2025/11/06 20:38:33 | |
| 4 | 2025/11/06 14:41:30 | |
| 25 | 2025/11/06 22:41:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)













