『複数HDDを1つにまとめたい・但し全滅しない方法・一部消失は可』 の クチコミ掲示板

『複数HDDを1つにまとめたい・但し全滅しない方法・一部消失は可』 のクチコミ掲示板

RSS


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」のクチコミ掲示板に
ハードディスク・HDD(3.5インチ)を新規書き込みハードディスク・HDD(3.5インチ)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信20

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(3.5インチ)

スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

確か、そういうソフトがあると聞いたのですがどうでしょうか?

イメージとしては、例えばHDDが5台あったとして
その5台を一つにまとめられ、もし1台が壊れたらその1台分のデータは消失
こういうイメージです

複数HDDを内蔵で使用していますが、起動時のHDDの見失いが多く
どのHDDを見失うかがおみくじ状態(どれを見失うか分からないということ)です
ただ、見失うだけでHDD自体は損傷してないので、題目の通りの方法を導入したいのです

単純に群への、HDDの追加・削除を簡単に行いたいということですが

ちなみにWindows7もしくはWindows8で使用します

書込番号:17109390

ナイスクチコミ!2


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/01/24 23:29(1年以上前)

TOMO00_さん  こんばんは。  RAIDの事?

不具合あるときは 1.状態 2.原因 3.対策の順に手を打って解決されるのが良いのでは?

見失う、、、原因として電源の容量不足/劣化や、HDDその他接続部の接触不良/差し込み不十分など考えられます。

書込番号:17109465

ナイスクチコミ!2


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2014/01/24 23:39(1年以上前)

RAIDでは無いです

質問でも書きましたが、起動にHDDを見失う事が多く
RAIDを組むと、HDDを1台でも見失ったらRAID全体が稼働停止に追い込まれます
しかも、HDDを見失う現象は頻繁なので、RAIDは常時稼働停止状態でデータ読めず
ということになります。

そして、なぜHDDを見失うか? 
という議論も、質問の意図と離れているので、差し控えさせて下さい

書込番号:17109510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/24 23:40(1年以上前)

RAID5のことだと思うけど、考えてるものと違いますy

HDD3台以上を使って、バックアップを分散してもつため、1台までなら壊れても大丈夫。
1TB×3台=2TBとして使用出来ます。2TB×5台=8TBです。
HDD容量×(台数-1)=使用可能な容量

書込番号:17109513

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2014/01/24 23:44(1年以上前)

RAIDでは無いです

HDDを1つのボリュームとして扱え、簡単に追加・削除も可能
但し、その中のHDD1個が損傷した場合、その分のデータは消失
基本的にバックアップや修復を目的としてHDDをまとめるソフトでは有りません

もしかすると、バックアップもできるソフトかもしれませんが、
あってもせいぜいミラー程度のものだと思います

書込番号:17109528

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2014/01/24 23:55(1年以上前)

例えば

ダイナミックディスクだと、複数HDDをひとまとめに出来るけど
1台が壊れたら全損です

RAID5だと、見失う問題が主要な大問題では有るけど、
それ除いても、HDD台数が増えるにつれ、一気に数台死んだりで全滅の危機が増します

ミラーは容量バカみたいに食うし

だから、HDDが損傷したら、その1台をそのまま廃棄出来る手法を選んだわけです
過去にソフト名を聞いてたけど忘れてしまいました

書込番号:17109557

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2014/01/24 23:57(1年以上前)

スパンボリュームのことかなと。
複数のHDDを1つのストレージとして扱う仕様で。RAIDとは違います。
http://asciipc.jp/blog/windows7/windows739/

ただまぁ。どれか1台が壊れたときの挙動は知りませんし。そもそもデータを失っても構わないなんて運用は、前提にしないので興味も無いですが。

HDDを見失うPCを使っていることを、先に何とかした方がよろしいかと。電源足りないんじゃない?

書込番号:17109564

ナイスクチコミ!6


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2014/01/25 00:05(1年以上前)

スパンボリュームでも無いです

書込番号:17109597

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
殿堂入り クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2014/01/25 00:09(1年以上前)

ドライブをフォルダとしてマウントすればいいんじゃね?

書込番号:17109613

ナイスクチコミ!3


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2014/01/25 00:19(1年以上前)

まことに申し訳有りませんが
基本的に、ほかに方法が有るよって話も求めていません
なぜなら、ほかに方法が無いのは確定してますから

ドライブをフォルダにしたら、ドライブ容量以上のファイル容量入りませんよね?
それは、大容量ボリュームを求める意図に反します

書込番号:17109643

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5335件Goodアンサー獲得:715件

2014/01/25 00:32(1年以上前)

ええと、私なんぞより知識がありそうで恐縮ですが、
例えばHDDが5台あったとしてその5台をひとつのドライブとして使用できて、
起動時に、5台の中の1台か2台読み込めなくても、とりあえず読み込めたHDDにあるデータを使用したいということでしょうか?

書込番号:17109679

ナイスクチコミ!1


沼さんさん
クチコミ投稿数:27873件Goodアンサー獲得:2467件

2014/01/25 05:53(1年以上前)

Windows 8 なら,「記憶域プール」・・・

書込番号:17110070

ナイスクチコミ!1


BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2014/01/25 14:10(1年以上前)

TOMO00_さん  こんにちは。  googleして下記を見つけたけれど、、、
仮想ドライブを作成することができるフリーソフトの紹介。
http://www.gigafree.net/utility/virtualdrive/

>RAIDでは無いです。
>もしかすると、バックアップもできるソフトかもしれませんが、
あってもせいぜいミラー程度。
>スパンボリュームでも無いです。

難しいね。

書込番号:17111311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/25 14:57(1年以上前)

>その5台を一つにまとめられ、もし1台が壊れたらその1台分のデータは消失
>こういうイメージです

1TB×5台=5TB
1台目(A)、2台目(B)、3台目(C)・・・
3台目が壊れたとき、失うのはデータCのみ。
ってことですよね。
さらに、1TB×4台=4TBとして動くと。

RAID0、ダイナミックディスクも
1台目(A1/B1)、2台目(C1/B2)、3台目(A2/B3)・・・
となるので、3台目が壊れるとAとBのデータも失うことになります。それ以前に、他も見れなくなりますけど。
スパンボリュームも同じでは無いかな。

そういうソフトは聞いたことないです。
バックアップ系のソフトでは無いですよね。HDD壊れて一部データ損失を許せるなんて考え自体ありえませんから。

書込番号:17111459

ナイスクチコミ!3


uPD70116さん
クチコミ投稿数:33791件Goodアンサー獲得:5776件

2014/01/25 17:17(1年以上前)

JBODもイメージと違うので、勘違いではないでしょうか?
JBODはRAID0と違って並列アクセスはしませんが、ファイルを保持したまま作れるものではない筈です。
RAID0よりは復元の可能性はありますが、ファイル管理情報が入った部分が消えれば復旧の可能性は一気になくなります。

書込番号:17111932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/25 19:55(1年以上前)

>ただ、見失うだけでHDD自体は損傷してないので、題目の通りの方法を導入したいのです

すべてが c:\に割り付けてあるのか?

見失わない様にするのが 先決だろ

書込番号:17112547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:39389件Goodアンサー獲得:6946件

2014/01/25 21:19(1年以上前)

どれだけ対策しても、Cドライブ自体を見失えば意味が無いことですし。
そのPCの不調を直すのが、最適化と。

不慮の故障でHDDがダメになる、いつか壊れる対策というのはありますけど、良く起こるような症状はすぐに直せるはずですy
少なくとも、何が原因かはそう難しくはない。

それさえ対処できれば、手間をかける必要もないなら、なおさら。

書込番号:17112898

ナイスクチコミ!1


スレ主 TOMO00_さん
クチコミ投稿数:504件

2014/01/26 13:49(1年以上前)

調べてきた

http://www.logsoku.com/r/news/1302080319/
http://www.logsoku.com/r/news/1302080319/5


Q.VVAULTの構成ストレージがクラッシュしたら、どうなるの?
A.構成ストレージが壊れた場合でも仮想ドライブからは全てのファイルが一覧できる状態で、
また、正常動作のストレージに配置されているファイルへは引き続きアクセス可能です。

Q.VVAULTがインストールされたシステムがクラッシュしたら、仮想ドライブ内のファイルはどうなるの?
A.構成ストレージが無事ならば、各構成ストレージの管理フォルダ内に仮想ドライブ経由と
同様のフォルダ階層でファイルが管理されているので、ファイルを取り出すことが可能です。

書込番号:17115547

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:934件Goodアンサー獲得:65件

2014/01/26 16:11(1年以上前)


クチコミ投稿数:1件

2017/05/18 15:17(1年以上前)

これどうでしょうか。
https://stablebit.com/DrivePool

stablebit drivepool

書込番号:20901106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:70件Goodアンサー獲得:1件

2018/09/18 20:11(1年以上前)

mhddfsではないでしょうか

書込番号:22119532 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ハードディスク・HDD(3.5インチ)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング