『一芸に秀でたSPご存じですか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『一芸に秀でたSPご存じですか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ57

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

一芸に秀でたSPご存じですか?

2014/03/01 19:44(1年以上前)


スピーカー

え〜題名の通りなのですが、あまりぱっとしないスピーカーなんだけど、この狭いジャンルだけなら「バツグン」だよ〜。

たとえば、ジャズならJBL的なでも良いのですが、もっと狭くても構いません。
ピアノソロなら、このSP良いよ〜、だけどその他のジャンルはもう一つですが…なんてのを歓迎します。

で、予算なのですが、ペアの実売価格で10万円くらいまででお願いします。
あと、置き場所の関係から、300mm(幅)×300mm(奥行)×400mm(高さ)範囲内と
すでにKEFとダリとTEACとヤマハは似たサイズを保有してますので除外頂けるとありがたいです。

JBLの真骨頂は大口径ユニットと個人的に思っているので、小型JBLは…と言う事で除外お願いします。

最近のスピーカーは優秀ですべてにオールマイティなのかもしれませんが、なにかどがった奴(SP)をご存じならお教え頂けると幸いです。

なお、聴くジャンルは、民謡と演歌を除けば、なんでも聴く節操なしです。

書込番号:17252238

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:2644件

2014/03/01 19:47(1年以上前)


すみません。

スレ主です。

「どがった奴」 っておかしいですよね。
「とがった奴」の間違いですのでご了承願います。

書込番号:17252254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/02 09:54(1年以上前)

KENWOODの AS-IP300

お早う御座います。

 「とんがっているSP」で思い出したのが横浜に居た頃「ハードオフ」で見かけた
 このSPです。

 KENWOODの AS-IP300と言うらしいですが3000円位だったか?
 i-pod等のプレイヤーを持っていないので見ただけですが。

 見事に「とんがって」いるでしょう!
 音についてはわかりません・・・・・。

 現在でも売っているようですね。comにも出ていました。

 http://kakaku.com/item/01703410695/

 相変わらずの「KYレス」で御免なす!

書込番号:17254642

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件

2014/03/02 11:10(1年以上前)

オヤジさま回答ありがとうございます。

『見事に「とんがって」いるでしょう!』
いや〜意表をついた返し 恐れ入ります。

『現在でも売っているようですね。comにも出ていました。』

残念ながらケンウッドのホームページ上では、生産完了商品となっていました。
それとアクティブスピーカーなので、できればパッシブスピーカーをご紹介頂ければ(笑)

書込番号:17254913

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/03 01:00(1年以上前)

SC-101V  SC-101U

SC-101V  SC-101U 両ユニット

SC-101V は防磁タイプ SC-101U はシールド無し

SC-101U 一見同じに見える 箱も結構違います

あまりぱっとしないスピーカーですけど、入手し、試してはリストラされる旧型スピーカーの中において生き残っている
ものが、最近自分が また夢中になってる デノンの SC-101V というモデルです。

じゃあ何がそんなにいいかと言うと非常に音が明瞭で、現代の物で言うとAUDIO PRO IMAGE11あたりなんでしょうか
ただもう少しハッキリしていて 鳴りっぷりが抜群なんです。
往年の名機と言われるものを含め、旧型スピーカーをある程度使用していくと判るのですが、金額が高い、上級モデルのが
必ずしも良くなく、不思議なことに むしろエントリーモデルに近い側のスピーカーのが印象が良いケースが殆どです。

デノンの 101と言う番号は デノンの中では 知る人ぞ知る 小さな巨人と言われた「SuperBoy101」から始まる銘番で、その後
SC-101から SC-101V → SC-101U SC-101S とこのシリーズは受け継がれてました。https://www.denon.jp/jp/museum/products/sc101.html
その中でも個人的には 2代目である 「SC-101V」がこのシリーズで最も高音質じゃないかなと感じてます。

その逆にオークションでは今でも人気のあるスタイリッシュな4代目である 「SC-101S」は見かけ倒しで買う価値の無いもので
音も良くありません。
SC-101Vはもう15年以上前でしょうか 誰かにタダで譲り受けたもので、見て分る通り、高級感の欠片も無い まるで玩具の
ような外観で、自分も欲しくて入手したのではなかったのでしたが、音を出して ビックリ! 抜けのよい飛んでくる音に
偉才を感じ、使わなかったものの手元に残しておいたものでした。

しかし最近、大きいのに飽きて、小型スピーカーをいじっているので、 SC-101Vを久々に聴いてみたところ・・ やっぱり
良くて、ついこないだも 見た目が クリソツな 3代目である SC-101Uを入手したところで、朽ち果てたエッジをなおすか
それともウーファーごと他のものに換えてしまうか、考えてる最中です。

PARC AUDIO DCU-F131PP あたりだと 無改造でボルトオンできるのですが、値段が・・

書込番号:17258453

ナイスクチコミ!8


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/03 17:55(1年以上前)

Kiso Acoustic HB-1

ONKYO D-TK10

こんにちは、あまり紹介が無いようなので、

やっぱ、Kiso AcousticのHB−1でしょう、アコースティックギターを鳴らすなら絶品です、一方イケイケのロックやビッグバンドはうーーん、という感じかな。

で、これだと値段が7桁になってしまうので ベースとなったONKYO D-TK10でも良いかと思います。
値段は1桁安いですよ!

書込番号:17260451

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2644件

2014/03/03 18:53(1年以上前)

HD Maisterさん 書き込みありがとうございます。

デノンのSC-101シリーズですね。

現行品ならSC-CX101ですか?
デノンのホームページで確認してみましたが、確かに強力そうなマグネットのイラストが。
それよりも驚いたのが、ネットワークのコイルやコンデンサーにコストがかかってそうな部品。

う〜ん、デノンとは盲点でした。
ぜひ機会を作って視聴したいと思います。
購入候補にメモらせて頂きました。
ありがとうございます。

書込番号:17260612

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2644件

2014/03/03 19:02(1年以上前)

z2010さん 紹介ありがとうございます…が。

HB-1は高値の花過ぎます(宝くじでも当たらないと)
でも、どこかで一度聴いてみたい候補には入ってます(聴くだけですが 笑)

D-TK10 確かに良さげなのですが、HB-1よりお安いとは言え17万円超えですから…つらい。
この予算だと、タンノイのPrecision6.1とかが入って来てしまい、もう少し出せばB&WのPM1とかが…で収取が付かなく(私の物欲が)なるので、心を鬼にして10万円まででと決めました。

今回は、この縛りを守りたいと思います。
宝くじ当たればHB-1に逝っちゃいますね。

書込番号:17260644

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/03 22:45(1年以上前)

SC-101V ネットワーク

SC-101U ネットワーク

ONKYO D-TK10は 女性ボーカルや アコーステック ギター、サックスなどに特化していて その再生は本当に 凄くいい
ですよね。 自分もギター専用に欲しいです。
https://www.youtube.com/watch?v=gZR7fgJemHs       https://www.youtube.com/watch?v=0WbPTyh4SxQ

デノンの101は 12cm口径のまま 今でも継承されてて 初代「SuperBoy101」が SC-101シリーズとしては今思うと異例だった
ようですね。
ただし音質に関しては 金属ツィーターだった 3代目までが魅力的で4代目以降は低音重視になった分、高域が疎かになり
買う価値はないかと思います。

それとネットワークのコイルやコンデンサーはモデルによってマチマチで 比較画像を載せときます。
ツイーターに厚みがあるSC-101Vは割りと安っぽく、ツイーターユニットが薄い SC-101Uのが比べると立派でした。

書込番号:17261782

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2644件

2014/03/04 19:03(1年以上前)

HD Maisterさん 

同じシリーズなのに結構フルモデルチェンジ扱いですね。

現行品のCX-101内部イラスト? 写真を見る限りでは、コンデンサーもフィルムタイプにも見えます。
コイルの線径も太そう。
このインフレ時代に、コストUPを敢えて選択するとは、やりますね〜デノン。
http://www.denon.jp/Assets/images/products/SC-CX101/EL_SC-CX101_inside.jpg

ONKYO D-TK10 もう少し安ければなあ〜
実売で19万円は…手が出ません!

書込番号:17264501

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/03/04 20:18(1年以上前)

JBL-PROFESSIONAL EON-305

JBL-PROFESSIONAL 「control 29AV1」

お晩です!

 「とんがったSP」はやはり現在の日本では「希有」な存在で、販売中の物は
 どれもこれも「優等生」ばかりですからねー。

 「反則技」ですがさすがのJBL好きの私でも「これは・・・?」と言った物を

 「とんがっている」と言えばこのJBL-PROFESSIONAIの「EON-305」を!
 値段的には2本で約13万ですが大きさがねー。
 「438×685×366mm」で二廻りほど大きいかなあー。
 38cmとホーンですから「ぶっ飛びたい」時に!

http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/239.html

 これの同タイプをバンドの時にSR用として使っていましたが「背筋がゾーーーット」
 する事請け合いです。
 音楽をじっくり聞こうなんてとても「考える気に」はなれませんから。

 其処でより「現実的」なモデルとして同じJBL-PROFESSIONALの「control 29AV1」を
 お奨めします。

http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/361.html

 2本で10万チョットかな。
 似たような感じの4305や4306とは異次元だと思います。
 
まあ「賑やかし!」ですからテキトーに聞いて置いて下さい。

書込番号:17264796

Goodアンサーナイスクチコミ!2


z2010さん
クチコミ投稿数:359件Goodアンサー獲得:34件

2014/03/04 20:21(1年以上前)

こんばんは。
時々ヤフオクに出ていて 綺麗なものでも新品の半額以下ぐらいだったと思います、実は以前もういっちゃいそうになったのですが踏みとどまりました。

正直あまり人気ないのでしょうね、それこそ一芸なのでメインとして使うのは 難しいのだと思います。

書込番号:17264807

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件

2014/03/04 21:14(1年以上前)

オヤジさま

EON-305
『「438×685×366mm」で二廻りほど大きいかなあー。』

で・で・でかいっす!

いや〜DS-3000君が、万が一昇天する様な事があれば、逝っちゃいますかも?
まあ、その時は「4429」の方か、「4338」へ逝くと思います。
でも、DS-3000君は絶好調ですけど(笑)

しかし、小音量再生のJBLもなんだかなあでしょう。

z2010さん

オークションは、やはり少々怖いので、時々アフロオーディオさんとか見てますけど、なかなか出物は無いですね。
あれば、早々とみなさん買っちゃってますもんね。

『正直あまり人気ないのでしょうね、それこそ一芸なのでメインとして使うのは 難しいのだと思います。』
特長ない代わりに、どれもいまひとつより、一芸の方が良い様な気もしますけど…。
でもそれじゃ売れない…難しいですね。

書込番号:17265088

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件

2014/03/05 19:16(1年以上前)

みなさま 今晩はです。

やはり予算10万円以下では、なかなか一芸に秀でた様な「とがった」スピーカーは難しいですね。

ONKYOのD-TK10 どこかで半額ぐらいの掘り出しものが出ないか、時々探ってみます。

HB-1は、半額でも、まったく手が出ません(笑)

CX-101どこかで試聴してみます。

お付き合い頂いた皆様ありがとうございました。

書込番号:17268614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/06 10:37(1年以上前)

あくまで昔の SC-101Vや SC-101IIだけで、CX-101だと その辺にいくらでもある 並みのスピーカーです。
https://www.denon.jp/jp/museum/products/sc101mk2.html  http://audio-heritage.jp/DENON/speaker/sc-101v.html

もし今お持ちのスピーカー以外に 個性を持ったものを新品もしくはそれに近いものでお探しでしたら、自分が 近々に
パークオーディオとMarkAudioの フルレンジユニット使ったスピーカーを オリジナルボックスを使い 対比させますので
それをみてみるのもヒントになるかもしれませんよ。
おそらく市販品の 2Wayとは 良い意味で 違う再生音になるかと思います。

書込番号:17270782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2644件

2014/03/06 20:43(1年以上前)

ホーン鳴きがが…。

こいつは無難過ぎ(悪くありませんよ)

ネットワークの再調整が必要

HD Maisterさん 今晩はです。

フルレンジユニット使って、一応色々やってはみたものの、なかなか満足のゆく物を作るのは難しくて(汗)
やはり市販ものが良いかなあなんて(笑)

バックロードは、やはりホーン鳴きを抑えるのが難しい。

FF105WKは素直で扱い易くて良いですが、面白みに(贅沢)

コーラルの8F-60は、金属センターキャップの為か? 中音域に暴れがあり、もっと下でカットさせる必要があるので、色々考え中。

労多くして功少なしってやつですね。

書込番号:17272531

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/03/06 22:27(1年以上前)

古いもの大好きさん

おお〜っ 箱の作りが 秀逸 で、こりゃ余計だったかもしれませんね。

労多くして功少なしってことは良くありますが、プラモデル同様 自作品はできたら満足して それがどうであれ

あ〜あっ面白かったでお終いなのが普通です。

その点、市販品は作る工程がないので そういう訳にはいきませんよね。

今回はその点も考慮して複数ユニットを一気に同時テストしていきます。

とある有名スピーカーユニットメーカーの設計者の方と昨日話したのですが、ユニットを生かすも殺すも 箱の容量が

確保されていれば、バスレフポートのチューニング次第だそうです。

それとホーンは鳴きが`ウザくて曲を選びますよね。・・・・・ なんで一般的に普及しないんだととも思います。
http://community.phileweb.com/mypage/entry/3557/20121118/33939/

書込番号:17273078

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2014/03/06 22:42(1年以上前)

古いもの大好きさん  こんばんは

10万以下で色々探している内にスレが終ってしまいましたね。
ちょっと番外になってしまいますが、15万以下だとTADのTSM2201-LRとATCのSCM-7に興味があります。

両機種ともモニター系ですが、音楽的な雰囲気も上手く表現している様に思います。
両ブランドから見るとエントリークラスですが、ブランドの音はしっかり出している印象です。


書込番号:17273161

ナイスクチコミ!1


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/03/07 09:58(1年以上前)

小生にとっての一芸に秀でたSPと言えばフォスター電機時代のG11かな。

大きさは、縦横30cm程度、奥行きは20cm程だったかと思います。

40年程前に中古購入でしたが、初めてのSPでした。
10cmフルレンジ2発ですからナローレンジでしたが、クラシックギターの音なんかは生に近いと感じさせる一品だったと今でも思ってます。ラテンのケーナの音も良かった。
小口径故 オーケストラとかは、駄目だったけど。

ダイヤトーンのDS-251Uを使ってた友人が呉って言うんで酒を飲ましてもらった代わりに譲っちまった・・・

書込番号:17274458

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2014/03/07 12:50(1年以上前)

古いもの大好きさん、はじめまして。

mhiの小型スピーカー、ご試聴されてみてはいかがでしょう。
あまり見かけない作りかと思います。
声楽や声に近い楽器(バイオリンあたり)聴くために作られたそうです。

失礼致しました。

書込番号:17274942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件

2014/03/07 19:08(1年以上前)

HD Maisterさん

『おお〜っ 箱の作りが 秀逸 で、こりゃ余計だったかもしれませんね。』

いやいやお恥ずかしい! 確かに箱の工作は私ですが、設計そのものは人様のものをそのままぱくったり、メーカー推奨箱をそのままとかなのです(笑)

『それとホーンは鳴きが`ウザくて曲を選びますよね。』

あと、ある程度の音量を要求するのですよね!
小音量再生なんてしょぼくて…難しいです。

ごんちゃんだよさん

『TAD TSM2201』 あのTAD製品で 15万円
いったいどんなサウンドなのか興味が出て来ました。

TADより興味の湧いたのは、ATC SCM-7 うんSCM-11も良さそう サイズもOKだし。
私の好きな密閉型…でもアンプを選びそうな匂いがぷんぷん!
でもやはり良さげなSPは15万円以上ぐらいな所にいますね。

機会を作って聴いてみます。

LE-8Tさん

『フォスター電機時代のG11かな』

残念ながら存じません。 ギターを生々しく再生かあ(でも箱も良かったのでしょうね)
それより LE-8Tのコピーと言われた、コーラルの8F-60なら使ってます(笑)

すいらむおさん
mhiですね。

聴いたことのないメーカーです。
『声楽や声に近い楽器(バイオリンあたり)聴くために作られたそうです。』
それは、それは、好物です。
メモらせて頂きました。

みなさまありがとうございます。
色々面白そうな候補が増えて来ました。

書込番号:17275936

ナイスクチコミ!3


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング