


以前からお世話になっております。
今、家ではSC-PMX9(Panasonic)というコンポを使っています。私はこれからオーディオを始めたくて、いろいろ店に行って試聴したりしています。
試聴した機器は、パイオニアのPD-30+A-30 or PD-30+A-50です。
店員に家の事情などを伝えたところ、アンプを良いもの(高いもの)にすると良いというふうに言われました。
半信半疑でA-30からA-50に変えて試聴したところ、音に深みが出て非常に驚きました。また、音質も良くなり、音量を絞って聞くと、まるで映像が見えるような音になりました。
因みに私が目指しているオーディオは、DSDディスク&SACDが1ビットで再生するシステムです。
ちょっと考えたのですが、予算の幅をもっと広くして、PD-70+A-50または、PD-70+A-70にしてみようかなと思いました。
スピーカーも相当、悩んでいるところです。
将来的にはウィルソン・オーディオのハイエンドスピーカーを導入してみたいと思っております。
今は、5万円〜10万円程度のスピーカーで我慢しようと思っております。
皆さんは、どんなスピーカーをお持ちなのでしょうか。また、スピーカーに関するアドバイス等ありましたら、是非教えてください。
よろしくお願いします。
なお、購入はまだまだ先です。(来年か再来年…?です。)
書込番号:17519541
0点

>来年か再来年…?です。
正直、来年、再来年の話されても回答者の人も困るでしょう。
今、スピーカーを提案しても購入時は生産終了している場合もありますし、パイオニヤ自体がオーディオ撤退する話まで出てるですよ。ご存知ですか?
http://www.phileweb.com/news/d-av/201405/15/34952.html
>皆さんは、どんなスピーカーをお持ちなのでしょうか。
人のスピーカーを聞いてどうするのですか?
皆さん、様々なスピーカーを使っていますし、自作されている人もいます。
http://kakaku.com/item/K0000244230/
感想、意見はどう思われますか?
>因みに私が目指しているオーディオは、DSDディスク&SACDが1ビットで再生するシステムです。
DSD対応しているDAC、DSD対応プレイヤー、SACDプレイヤーを使えば、極端なことを言えばどんなスピーカーでもヘッドフォンでも再生出来るですよ。
別に改まって特別なスピーカーやアンプが必要はないです。
>スピーカーに関するアドバイス等ありましたら、是非教えてください。
申し訳ないのですが、なにをどうされたいのですか?
購入もまだ先の話ですし、予算も決まってますから予算内で試聴出来るスピーカーを試聴する以外はとりあえずそれしかないかと思います。
私個人は、とりあえずローンでもボーナス一括でもいいから、システムを購入してみることしかないのでは?
それ以外、先に進むことが出来なく、ただ堂々巡りだけです。
>将来的にはウィルソン・オーディオのハイエンドスピーカーを導入してみたいと思っております。
夢を大きく持つことは大事ですが、今はそんなこと言わない方が良いかと思いますよ。
まだ、オーディオシステム自体も持ってないのに、ウィルソン・オーディオのスピーカーを導入したいとかおかしいでしょう。
申し訳ないですが、まだヘッドフォン板の学生さんの方が、ポタアンやヘッドフォンとはいえスレ主さんより立派なシステムをお持ちの方が多いですよ。
書込番号:17519839
12点

スレ主へ、送る言葉
『ある時、分をわきまえずに『高嶺の花』(JBL)に手を出した。
退屈はまぬがれたが、いっときとして気のぬける日がなく、ぼくは大変疲れた。
ウッカリ『高値の花』を自分のものにすると、ナルホドこういう『天罰』が下るものかと、ぼくは身をもって知った.....。』
by ジャズ喫茶ベイシー店主 菅原昭二
よいオーディオライフを!
書込番号:17520273
1点

WILSON AUDIOのスピーカーって、滅茶苦茶高いうえにデカくて重いです。もちろん買える財力も必要ですが、これを置ける広大なリスニングルーム(そして小さくはない家)も不可欠です。
確かに私も「良い音だ」とは思うものの、普通の勤め人ならば一生かかっても導入できないでしょう(そりゃあ、貯金を叩けば買える人は多いですが、トシを重ねてくるとお金をオーディオシステムばかりに投入できない「大人の事情」ってものが付いてくるようになります)。
まあ「頑張ってください」としか言えませんけどね。
>購入はまだまだ先です
「まだまだ先」の話を今しても仕方がないでしょう。現時点では試聴を重ねることしか出来ないんじゃないですか? それと「他人が何を使っているか」を質問しても無駄です。音の好みは人それぞれ。実際買うのはトピ主さんであって、我々回答者ではありません。自分で聴いて自分の気に入ったものを選んでください。
>PD-70+A-70にしてみようかなと思いました
どうしてPIONEERだけなんですか? 他のメーカーのアンプは聴いてみましたか?
以前も言ったと思いますが、オーディオシステムの音の方向性を決定するのはスピーカーです。アンプやプレーヤーではありません。新規購入ならば、まずスピーカーから選んでください。
>目指しているオーディオは、DSDディスクと
>SACDが1ビットで再生するシステム
これも前に申し上げましたが、「DSDだから音が良い」のではなく「SACDだから高音質」なのでもありません。SACDだろうとハイレゾ音源だろうと従来型CDだろうとアナログレコードだろうと「良いものは良い」「悪いものは悪い」というのが実情です。
トピ主さんはいったい何が聴きたいのですか? DSDやSACDを体感するためにオーディオ装置を手に入れたいのですか? もしもそうならば、近くの家電量販店に行ってそれに対応してとっとと安価なシステムを買って聴けばいいでしょう。ここで質問する必要はないです。
ただ、もしも「とにかくDSDディスクとSACDが1ビットの音を聴きたい」のではなく「音楽を聴きたい」のならば、DSDだのSACDだの1ビットだのといった規格面での御題目は頭の中から完全に消し去ってください。
世の大半の音楽ファンは「音楽そのもの」を聴いているのです。「DSDみたいな規格」を聴いているのではありません。
自分の好みの音もわからない段階で、DSDやSACDといったフォーマットばかりに拘泥するのは、愚かなことです。まずは原点に返って、好きな音を奏でるシステムを「自分で」探してください。健闘を祈ってます。
書込番号:17520431
8点

>将来的にはウィルソン・オーディオのハイエンドスピーカーを導入してみたいと思っております。
聞いたことも無いのに導入したいとか、バカ?
見たことも無いゴッホの絵が欲しいと同レベルで、ブランド志向のただの馬鹿と呼ばれますよ
書込番号:17520685
6点

こんにちは
PD-70も昨年購入しました。、とても歪がなく、透明で好感の持てる音ですね。
さてご希望の6-10万のスピーカーのおすすめ3機種を挙げましたが、音色がそれぞれ個性があります。
実際の店頭でお確かめください。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000475655_K0000588936_K0000291135
これなら、今後CDP,AMPをアップグレードされてもそれなりにアンプの性能を出してくれると思いますよ。
書込番号:17520710
2点

とりあえず
プリメインアンプ DENON PMA-2000RE(18万)
SACDプレーヤー DENON DCD-1650RE(18万)
スピーカー JBL 4312M2 WX(7.6万)
おすすめは、こんな感じ
おれのスピーカーは、JBL 4312Aだぜ
スピーカーは、1年くらいは、鳴らし込もうぜ
ウィルソンオーディオ、いいぞ
オペラがいい感じ
じゃあ、またな
書込番号:17520888
3点

皆さん、こんばんは
ウィルソンオーディオのスピーカーを試聴できるところは東京辺りでありますか?
検索してもなかなか出てこないのですが…
大事なことを言い忘れていたのですが、私は昔から中耳炎に悩まされていて、耳鼻咽喉科に通っています。
なので、試聴しに行くにしても、耳を万全な状態にして聞きたいのです。
私の耳には、チューブを入れていまして、チューブがないと自分の声が響き、周りの音が聞こえ辛くなるのです。
先々週に、右の耳のチューブを病院で抜いた後、段々耳の調子が悪くなり、毎週、耳鼻咽喉科に通っています。
話が逸れてしまいましたが、とにかくできるだけ多くの機器やスピーカーを試聴して、慎重に購入したいと思っております。
ネットで探すと、「こんなのもあるんだぁ」とか「重いスピーカー!? どんな音がするんだろう…」と思いながら眺めています。
圭二郎さん
>私個人は、とりあえずローンでもボーナス一括でもいいから、システムを購入してみることしかないのでは?
システムを購入する前に、店に行っていろんなスピーカーを試聴したいんです。
Musa47さん
>聞いたことも無いのに導入したいとか、バカ?
はい、バカです。 すみません。 試聴できる店が分からないです。
とにかく私は、いろいろな事情があるので、試聴したうえで質問しているのです。
よろしくお願いします。
書込番号:17521830
3点

ウィルソンオーディオのスピーカーを試聴できるところは
テレオンsound110 http://www.tereon.co.jp 秋葉原
ダイナミックオーディオ5555 http://www.dynamicaudio.jp/audio/5555/top.html 秋葉原
展示していれば、試聴できるかも
あと、11月の東京インターナショナルオーディオショウのアクシス http://www.axiss.co.jp のブースで試聴できるかも
書込番号:17521962
3点

>試聴したうえで質問しているのです。
あれから、どの程度試聴出来たのでしょうか。家電量販店ではなく、専門ショップで試聴しましたか?
>ウィルソンオーディオのスピーカーを試聴
>できるところは東京辺りでありますか?
>検索してもなかなか出てこないのですが
WILSON AUDIOの輸入代理店であるアクシス株式会社の「問い合わせ先」が載っているURLは以下の通りです。
http://www.axiss.co.jp/cominfo.html#adress
取扱店を知りたければ、このページに記載されているアドレスにメールを出して、自分で聞いてください。
・・・・というか、検索すればこの程度の情報はスグに知ることが出来ますけどね。
「検索しても出てこない」ということですが、メーカーによってホームページに取扱店を載せているところもあれば、問い合わせないと情報提供してくれないところがあります。欲しい情報があれば、手間とヒマと頭を使って入手すべきであり、「検索しても出てこない」という時点で立ち往生していては、何も前に進みません。
まあ、WILSON AUDIOの製品は高価ですから、今のトピ主さんには買えませんし、もちろん私も買えませんし、このボードの常連でも買える層はごく限られるでしょう。ただし、試聴して見聞を広げるという意味では接してみる価値はあるかもしれません。
それと、分かっていると思うけど、WILSON AUDIO以外にもメーカーはたくさんあります。特定のブランドに拘泥するのはやめましょう。また、試聴したいと思ったら、(前述のように)自分で知恵を絞って聴ける方法を考えてください。他人に過度に頼るのはやめた方が良いです。
書込番号:17522131
3点

苦言
>特定のブランドに拘泥するのはやめましょう。
俺は、オーディオ始めたときから、JBLにしか興味なかったぜ
今も、スピーカーはJBLしか考えれねけどな
それと、もう少し初心者には優しくしようぜ
『オーディオは、経験と勘だ!』
書込番号:17522261
7点

スレ主さんが,Wilson audioとかで耳を磨かれることは結構ですが、それが果たして現実的に役に立つのか大変疑問です。
それを試聴することで、現実的解決がどこまでできるでしょうか?
ボクなら、自分の出来る予算内で最高のものは何か?を考えます。
書込番号:17522280
0点

>予算の幅をもっと広くして、PD-70+A-50または、PD-70+A-70にしてみようかなと思いました。
>スピーカーも相当、悩んでいるところです。
まずは、PD-70+A-70にペア10万程度のスピーカーを見つけて、システム組むことですね。
来年か再来年まで引き延ばさないでも何とかなると思いますが…
だいぶ前のスレでスレ主さんは、毎月5千円づつ貯金して…… と書いていましたが、これを1万円にして5月から12月まで貯めていきます。
夏と春のボーナース時に各5万円貯めると計18万になり、充分な頭金になります。
たぶんシステム全体で実売30万くらいだから、残りを2年(24回)均等のクレジットにすれば、月々の支払は6千円弱でしょう。
こんな感じでどうでしょうか?
>将来的にはウィルソン・オーディオのハイエンドスピーカーを導入してみたいと思っております。
大きくでましたね。
良いと思いますよ。個人的にウィルソン・オーディオは聴いた事ないので、どんな音色か分かりませんが、ハイエンドクラスのスピーカーを導入するのであれば、アンプ、プレーヤーにもかなりの投資をする必要があります。
スピーカーを含む総額で軽く1千万円は掛かるでしょう。
そこまで、行きたいのであれば、明確なビジョンが必要です。
年末から年明けにかけて、上記の30万クラスでシステムを組みます。
このシステムで、セッティングノウハウやアクセサリーの使い方等を勉強出来ると思います。
オーディオ知識が身についてきた3年後くらいに、総額100万クラスでシステムを組み直します。
現状のシステムをとりあえず良くしようと、ちまちまとした買い替する方が多いですが、ここは全てを入れ替えるぐらいの買い替えが必要です。
5〜7年後には、300万クラスへ買い替え、その後はスピーカー,アンプ,プレーヤーの順に少しずつグレードアップしていき、最終的(20〜30年後)にはウィルソン・オーディオをメインに据えたシステムで聴いていれば良いと思います。
こんなプランは如何ですか?オーディオ機器やアクセサリー類に使う金額は、これだと1500〜2000万円くらいでしょう。
因みに、私はウィルソン・オーディオではないですが、ハイエンドクラスのスピーカー(B&Wノーチラス800=300万円)を使っています。
これを鳴らすアンプ(マークレビンソンNo326S=140万円&マッキントッシュMC1.2KW=300万円)にもそれなりのお金をかけています。
現状のシステムは定価ベースで約1400万で、ここまでくるのに33年を要しています。
書込番号:17522461
5点

スレ主さん
以前のスレッドでも確認したのですが現状のシステムの不満点は何なのですか?
○○な風に聴こえてるのを●●のように改善したいなどの内容がなければ他人は提案など出来ません。そこに今までお店で試聴した感想なども加わるとスレ主さんの求めてる音が他人にもボンヤリですが見えてくるとは思います。
それでも他人の意見など参考程度ですけど。
【質問です】
1)音を自分の好みに近づけたいのですか?
2)DSDなどの規格を聞けるようにしたいのですか?
3)現状のミニコンポの不満点はありますか?
4)今まで試聴した機器などの感想などはありますか?
お時間の都合もあると思うので全てに答えて欲しいとは思っていませんが、どれか1つでも回答頂けると他の方も返答しやすいかなと思います。
スレ主さんの求めているものが見えずらい状態で、このまま質問を乱発して他人の好みの話ばかり聞いてもスレ主さんのシステムの方向性を決めるという意味では進展はないと思います。
書込番号:17523540
2点

1ビットさん こんばんは。
>システムを購入する前に、店に行っていろんなスピーカーを試聴したいんです。
>なお、購入はまだまだ先です。(来年か再来年…?です。)
誤解されているので補足ですが、別に試聴しない購入しろと言ってる訳でなく、まだ5月の段階で来年、再来年の話をされているので、極端な話、購入する気がないととか、からかい半分でスレを立てていると思われたからです。
これがウィルソンオーディオクラスのスピーカーなら、じっくり検討するのに時間が掛かるのは分かりますが、5万円〜10万円程度のスピーカーならお店に陳列されている数も限られるますから、選ぶだけなら2,3ヶ月もあれば十分でしょう。
例えばですが、
来年、新居に引っ越すとか、寮暮らしから実家に戻るのでスピーカーで音楽を聞ける環境なるとか、理由があって来年、再来年になるなら事情が分かりますが、じっくりと見てませんが今までの流れを見ていたら、購入する意欲があるのか疑問に思う所があります。
その辺も読み手に対して説明してあげたら、事情が了解出来るのではないかと思います。
だからあえてローン等を組んで購入した方が良いのではないかと思い提案しました。
まさか来年、再来年までずっと質問され続けるつもりですか?
>聞いたことも無いのに導入したいとか、バカ?
私もはっきり言いませんでしたが、普通はMusa47さんが仰る感想を持たれた方が多いかと思いますよ。
別に将来のオーディオシステムの夢を語るのは、悪くないですよ。
誰でも私でも思っていますし、これからオーディオはじめる方でも将来はB&Wをアキュフェーズを使ってみたい、まずは最初の一歩のシステムの相談をされる方もいますよ。
普通は、オーディオマニヤの諸先輩方も若い方がオーディオをはじめたい、将来はハイエンドの機材を持ちたいと言えば、応援がてら親身に相談に乗ってくれますよ。
でも1ビットさんの場合は、今まで経緯を見ればそんな発言されたら傍からみればおかしく写るでしょ。
私も頭が悪いから1ビットさんにどう説明していいか分からないけど、人に質問する場合、特に掲示板みたいな文字だけで説明する場合は、文章を上手く書けとか意味でなく、特に読み手にたいして現状や好みとか条件とか分かりやすく見やすくしないと駄目だと思います。
普段付きあってる人なら多少、言葉足らずでも人となりや言葉のニュアンス、表情等分かって相談に載って上げられるけど、初めて人ばかりでも文字だけのやり取りではよく分からないです。
結局、今までのスレの殆どが反感買ったり、疑念を抱かれたりしてると思います。
1ビットさんの質問自体は、申し訳ないですが対した質問でないし、普通の質問ですよ。
要は、DSD等ハイレゾやSACDを聞くシステムを組みたい。DSDディスクとSACD聞けるパイオニヤを選んで、それにあうスピーカーは有りませんかという趣旨だと思います。
たったこれでけの相談でなんで揉めるのですか。
他の相談者の方もにったりよったりの質問ですが、普通に回答が来てお礼なり再度、相談や情報を貰って購入して終わりです。
質問の仕方、説明の仕方がおかしいのは自分でも感じませんか?
きつい言い方をすれば、ずれてます。
結果的には、1ビットさんが嫌な思いをするだけ、参考になる情報が得ることが出来なく、またスレを立てて同じことの繰り返し、一番損をするのは1ビットさんなんですよ。
悪い言い方ですが、もっと上手く人を利用することを考えてみたらと思いますよ。
1ビットさんが相談される方になったら、自分の質問をみてどう思われますか?
今のままでは、誰も親身になろうと心動かされないです。
参考にですが、下記のスレですがスピーカーの相談スレです。
真似しろとか訳ではないですが、同じような相談スレでも様々な方が色々な情報を提供してくれてます。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320672/SortID=16877118/#tab
少し読んで頂いて、何か感じる物があればと思います。
大変申し分けないですが、自分の思いを纏めることが出来なくて訳の分からない内容になってしまいましたが、突然ウィルソン・オーディオが飛び出してきて、あまりにもあきれてしまい辛辣なコメントになってしまいました。
とりあえずは、ヘヴィメタルとアニソン好きさんの質問に誠意を持って、下手な文でも構わないから、相手に伝わる内容を書いてみること大事だと思いますよ。
書込番号:17523578
5点

1ビットさん
パイオニアのPD-30+A-50の組み合わせなら特にクセは無いと思いますので、気に入ったスピーカーを選んでもらって大丈夫ですよ
まずは量販店や専門店で値段は関係なくいろいろなスピーカーの音を聴いてみてください
試聴だけならタダですから時間をかけてじっくりいきましょう
それと1つアドバイスですがスピーカーは必ずしも高ければ良いという物ではないです
現実に2万のスピーカーの音を気に入って購入されている方もいますからね
書込番号:17523655 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

kika-inuさんに対抗するわけじゃないけど・・・
ウィルソンオーディオいきなり導入コース
スピーカー ウィルソンオーディオ Sasha Series-2
プリメインアンプ テクニカルブレーン TB-ZERO/int.EX(158万)
SACDプレーヤー エソテリック K05(55万)
部屋は6畳くらいで
参考『狭い場所にGTサウンドラージ』
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17449398/ImageID=1882264/
GTサウンド
http://www.gt-sound.com/index.html
購入資金は、宝くじを大当てする(ドリームジャンボ一等前後賞5億5千万円、発売中)
俺も一発当てて、JBL38cmダブルウーファーシステム購入を目論んでるからな
世の中には、音楽ファン、音楽愛好家と呼ばれる人たちがいて、音楽聴くだけ(音にはあまりこだわらない)のために、高価なコンポを使ってるからな
そういう人をまねするのも、いいんじゃないか
俺は若い頃は、音に無頓着でデザインでコンポ選んでたからな
まあ、こんな感じ
じゃあ、またな
書込番号:17523799
3点

JBL大好き氏said
>オーディオ始めたときから、JBLにしか興味なかった
それはつまり、アナタがJBLと他のブランドの製品とをいろいろ聴き比べて「やっぱりJBLが良い」と合点した上で言っているんだよね。
もしも最初から本当にJBLしか興味が無く、JBL以外のものはロクに聴いたことがなく、だからJBLしか使ったことがなく、今後もJBLしか聴かないと決心していて、つまりはJBLにあらざればスピーカーにあらず・・・・みたいなスタンスでいるとすれば(まあ、どんなものを好きになろうと個人の自由なので、外野がとやかく言う資格はありませんが)、他人にアドバイスする上でどうなのかなと思う。
特定のブランドにこだわるというのも、まあ人の勝手なのだが、トピ主さんみたいな絶対的に試聴経験が足りていない初心者がそれをやっちゃうと、自分の好きな音を見つけられる可能性を狭めてしまうおそれが大いにある。
それにだ、前のスレッドを読んでも分かるように、トピ主さんはクラシックファンなんだよね。JBLでクラシックを聴く人というのは、TANNOYやB&W等でクラシックを楽しむ人と比べて多数派だとは思えない。もちろん、私も実際にJBLでクラシックを愛聴していた人を知ってはいるが、今はそんなリスナーは少ないと予想する。
まあ、ベートーヴェンの交響曲がハリウッドの映画音楽みたいに聴こえても良いというリスナーならば、JBLでクラシックを主に聴くのもOKだとは思うがね(くだんのJBLを愛用しているクラシックファンも、そんな風に聴こえるところが良いと言っていた)。
>もう少し初心者には優しくしようぜ
最初はこのトピ主さんに皆真摯に対応していたようだ。でも、あまりにもトピ主さんの態度が煮え切らないので、自然と「優しくない」扱いをしてしまったというのが実情ではないのかな。
>オーディオは、経験と勘だ
その通りですよ。だからこそトピ主さんに対して「特定のブランドに拘泥するのはやめましょう」とアドバイスしているわけ。
ただでさえ、DSDだのSACDだの、DIATONEだのWILSON AUDIOだの、特定の事柄に目が行ってそこから動かなくなる傾向のあるトピ主さんだ。そんな態度を少しでも改めて、いろいろなブランドに接して、経験を積んで勘を磨いた方がオーディオ選びに有効であることは言うまでない。
書込番号:17524263
1点

みんな〜、このスレ、おもしれーから読んでみな
大手電機メーカーによる価格協定について
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/BBSTabNo=2/Page=27/ClassCD=1/SortRule=1/ResView=all/#17507297
良スレ?クソスレ?
あえて、反論はしない
おまけ&宣伝
ハーマンストア東京ミッドナイト店(7月下旬オープン予定)
http://www.harman-japan.co.jp/info/harmanstore/
JBL 38cmダブルウーファーDD67000が試聴できるから、興味ある奴はいってみな
じゃあ、またな
書込番号:17524423
2点

1ビットオーディオマニアさん、こんにちは。
とりあえず、今までの一連相談も拝見してますが、すべての回答者の発言を踏まえた形で取り纏めるのは大変なので、重複内容になったりもあるかと思いますが、ご容赦願います。
率直な感想として、キャッシュが貯まるまで等と言う悠長なやり方をせずに、PD-10+A-30(あるいはPD-30+A-30)の入門組み合わせを早急に組んでみる事をお勧めします。
話のニュアンス的に、トピ主さんはいわゆるオーディオ云々と言う価値観にまだ至っておらず、とりあえずは音楽が聴ければよいという程度の欲求の様に思います。
その上で、例えばゲーム機でPS4って言う新しい規格の物が売り出されたらしいんで、そう言う目新しい物を手っ取り早く手にしたいって言う様な、いわゆる新機軸好奇心の部分で、DSD規格の盛り込みありきってなっている様に思います。
結局の所、「良い悪い」ではなく「使える使えない」が問題なので、まずは「最低限の出費で『使える』システム」を実現させるのが急務と思います。
その上で、『使える』状態で諸々経験をしてみて、DSDやSACDの規格はやはり思った通りの物だったので、あくまでもその機軸で上を目指すのか、他の回答者が「規格に固執する意味はない」と言っている意味が理解できたので、以後はそう言う機軸に拘らずに、心から良いと思う事こそを大切にする路線で行くのか等、本人が納得の上で次手を考えれば良い事ではないかと思います。
私個人としては、PD-10が販売された時に、展示ショップの好意で、手持ちのSACD/CDハイプリッド盤と、文中にあるAudioGateを利用して、同盤のCD層をDSD化したDVD-Rを持ち込んで、聴き比べをさせて貰った事があります。
結論から言うと、良い場合もあれば無意味な場合もあるので、DSD方式と言う物の絶対性がある訳ではないです。
逆に、いちいち時間をかけてDSD盤を用意しなければいけないので、「そう言う音源を用意するという楽しみ方」が主眼であるのなら良いが、「普通に良い音を聴きたい為」であれば、要らぬ手間の割に効果が小さいので、「DSDディスク再生機能」を売り文句にして売り出す事はしない、と言うのがそのテスト再生を同聴した店員の言です。
私自身も、アニメ関係ばかりですが主題化関係のマキシシングル等小曲収録ディスクばかり保有なので、CD-R等を用いたBEST盤を作ったりに特に抵抗がありませんので、トピ主さんが焼きディスクを作る事への抵抗感がない事は十分に理解できます。
ただ、現状その効能の是非がはっきりしている訳ではないので、私としては再安コンビのPD-10/A-10で十分と思いますし、流用できるのなら今お使いのコンポのスピーカー、もしくは販売店での試聴でとりあえず合格を出せる性格の安価スピーカー、いっその事ハードオフで数千円で売っているスピーカー使用と、「今回のシステム新調はすべて勉強代で消えるかもしれない」と言う位の割り切りで、「極力お金をかけないでDSDディスクが再生できるシステム」と言う方向からはじめてはいかがでしょうか?
私も、付き合いショップでウィルソンオーディオのスピーカーの組のデモシステムを聴いた事があり、好みの方向でしたので憧れを抱きはしました。
しかし、他の方が言われている様に、その組総額で1000万前後との事ですし、半端ながら本格オーディオに手を出している関係で、「そのクラスを扱うには、そのクラスに見合う事をしなければいけない」と言う事も十分に承知しています。
なので、「いつかは○○」では無く、手の出せる範囲で「ハイエンド機で受けた感銘に習う」と言うポリシーで、「何らかのテイストを実現させる」と言う事を指標にする様心がけています。
非常に回りくどくなりましたが、要は「まずは基礎」で、何事も「足りていない物を解決して行く為のステップアップ」が筋なので、「取らぬ狸の〜」とも言いますし、妙な欲はせめて多少の試算ができる位の経験が身に付くまでは控えられたほうが吉だと思います。
書込番号:17524593
3点

なんか、みんなカリカリしてるのね
これって、前兆現象?
巨大地震でもくるのかな?
みんな、今のうちに好きなことやっておいたほうがいいかも
書込番号:17524824
1点

スレ主さんの病気が治癒されれば良いですね。
書込番号:17524949 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

皆さん、こんにちは
今朝、耳鼻咽喉科に行って、右耳にチューブを入れてもらい、聞こえが少し良くなりました。
なので、今日、耳鼻咽喉科に行った後、越谷レイクタウンのノジマに行って、JBLの4312Eペアを試聴して来ました。
試聴したシステムは、PD-70+A-70です。(A-70以下の展示が無かったので…)
JBLってオーケストラでもいけるんですねw
最初、JBL=ロックだと思っていましたw
まぁ、前から気になっていた、4312Eが堂々と置いてあったので、早速試聴してみました。
すると、どうでしょう
今まで聞いてきたスピーカーと違って、高音〜低音まで隅々まで堪能することができるじゃないですか!
こんな音、初めて聞きましたよ!w
あまりの凄さに次々とCDを変えて聞きました。
DSDディスクのマーラーは、とてつもなく凄く迫力のある音でした。
私が求めていた音に遥に近かったので、少し感動しました。
やはり大きいスピーカーってキレイな音も出すんですねw 驚きでした。
では、皆さんの回答を確認しながら、答えさせていただきます。
>まずは、PD-70+A-70にペア10万程度のスピーカーを見つけて、システム組むことですね。
>だいぶ前のスレでスレ主さんは、毎月5千円づつ貯金して…… と書いていましたが、これを1万円にして5月から12月まで貯めていきます。
夏と春のボーナース時に各5万円貯めると計18万になり、充分な頭金になります。
たぶんシステム全体で実売30万くらいだから、残りを2年(24回)均等のクレジットにすれば、月々の支払は6千円弱でしょう。
こんな感じでどうでしょうか?
確かに、その方が近道ではありますが、私の毎月の小遣いは、1万円と決めていて、その中の5千円を家で管の中に貯金しています。因みに小遣いは両親と一緒に決めました。(私自身、金遣いが荒いので制限されています。)
そういう事情があり、5千円ずつ貯めています。
>因みに、私はウィルソン・オーディオではないですが、ハイエンドクラスのスピーカー(B&Wノーチラス800=300万円)を使っています。
これを鳴らすアンプ(マークレビンソンNo326S=140万円&マッキントッシュMC1.2KW=300万円)にもそれなりのお金をかけています。
現状のシステムは定価ベースで約1400万で、ここまでくるのに33年を要しています。
いや〜凄いですね〜 よく店でB&Wのスピーカーはよく目にしますが、値段を見てビックリしましたw
でも、ウィルソン・オーディオのスピーカーは、それより遥に高いんですけどねw
>【質問です】
1)音を自分の好みに近づけたいのですか?
2)DSDなどの規格を聞けるようにしたいのですか?
3)現状のミニコンポの不満点はありますか?
4)今まで試聴した機器などの感想などはありますか?
1の回答:もちろんです。今、その音を探す旅をしているところです。
2の回答:将来購入する予定なので、すでにディスクを作ってしまっています。なので、DSDディスクが聞ける環境にはしたいです。
3の回答:音が籠り、聞き取りづらいです。店頭で試聴できるコンポでなかったので、今では後悔しています…
4の回答:私が最初に聞き始めたのが、アイワのラジカセだったので、正直、自分がまさかオーディオに手を出すとは夢にも思っていませんでしたし、音にこんなに違いがあるということも知りませんでした。インシュレーターという存在も昨年、知り始めたばかりです。アイワのラジカセは内蔵マイクがあって、よくカセットテープの録音と再生を同時に軽く押して、録音して遊んでばかりでしたwww あのころはそれで結構楽しかったんですが、最近のカセットテープは、結構脆くて、すぐにテープがプチッと切れてしまったりして、結構それが不満でした。今はもうカセットテープからは離れて、もっと良い音を求めるようにしています。
>別に将来のオーディオシステムの夢を語るのは、悪くないですよ。
誰でも私でも思っていますし、これからオーディオはじめる方でも将来はB&Wをアキュフェーズを使ってみたい、まずは最初の一歩のシステムの相談をされる方もいますよ。
普通は、オーディオマニヤの諸先輩方も若い方がオーディオをはじめたい、将来はハイエンドの機材を持ちたいと言えば、応援がてら親身に相談に乗ってくれますよ。
>でも1ビットさんの場合は、今まで経緯を見ればそんな発言されたら傍からみればおかしく写るでしょ。
書込番号:17525878
1点

>私も頭が悪いから1ビットさんにどう説明していいか分からないけど、人に質問する場合、特に掲示板みたいな文字だけで説明する場合は、文章を上手く書けとか意味でなく、特に読み手にたいして現状や好みとか条件とか分かりやすく見やすくしないと駄目だと思います。
普段付きあってる人なら多少、言葉足らずでも人となりや言葉のニュアンス、表情等分かって相談に載って上げられるけど、初めて人ばかりでも文字だけのやり取りではよく分からないです。
>結局、今までのスレの殆どが反感買ったり、疑念を抱かれたりしてると思います。
>1ビットさんの質問自体は、申し訳ないですが対した質問でないし、普通の質問ですよ。
仰る通りです。私は相当バカですから、何をどう質問すれば良いのか正直のところ、整理ができていませんでした。
私自身、プレーヤーとアンプが別々になっているということ自体知らなかったので、変な質問で始まってしまいました。
もう少し、理解してから質問するべきだったなぁと後悔しています。
>1ビットさん
パイオニアのPD-30+A-50の組み合わせなら特にクセは無いと思いますので、気に入ったスピーカーを選んでもらって大丈夫ですよ
まずは量販店や専門店で値段は関係なくいろいろなスピーカーの音を聴いてみてください
試聴だけならタダですから時間をかけてじっくりいきましょう
それと1つアドバイスですがスピーカーは必ずしも高ければ良いという物ではないです
現実に2万のスピーカーの音を気に入って購入されている方もいますからね
ありがとうございます。値段に関係なくいろいろ試聴してみようと思います。
長い付き合いになるかと思いますが、これからもよろしくお願いします。
書込番号:17525880
1点

ウィルソン・オーディオが欲しいとは自分と同じですね。
もしもウィルソン・オーディオに近い音をご所望でしたら、いくつかプランがありますが、Focal Aria 906、 Chorus 806Vとか
FOSTEX GX100 Limited あたりのブックシェルフに 質のいいサブウーファーを組み合わせるのが最も満足するはずです。
間違ってもトールボーイなどを選ばないことです。
ウィルソン・オーディオの魅力は高い分解能と濁らない低音と全体の躍動感です。
そのへんの100万円クラスの著名スピーカーではまずは出せない音ですが、特徴は模倣できるはずです。
書込番号:17525976
3点

ウィルソンオーディオ
https://www.youtube.com/watch?v=-FS2McNnTCY
https://www.youtube.com/watch?v=uS9nqlOmigk
https://www.youtube.com/watch?v=VkUyCNFNDlw
中古ならjmlab micron carat なんかもウィルソンに通づるものをもってます。
無論、サブウーファーは必須ですが・・
書込番号:17526151
2点

1ビットさん
ちなみに今すぐに使えるお金はいくら貯まっていますか?
書込番号:17528017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

1ビットさん おはようございます。
金遣いが荒い為、ご両親が全てお金の管理をしている環境なんですね。ギャンブルか何かをやるんでしょうか?
まずはご自分の給料はご自分で管理できるように生活環境を正す事が社会人としては先決ではないかと思われます。ご両親もその方が安心するでしょう。
お気を悪くしたら申し訳ありません。
良いオーディオライフを送れるといいですね。では失礼いたします(^_^)
書込番号:17528162 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

満さんさん、おはようございます。
先月から貯め始めたので、現時点で5000円です…
これからジワジワと貯めていく予定です。
asuberuさん
>ギャンブルか何かをやるんでしょうか?
いえいえ、そんな賭け事なんかやっていませんよ
私の金遣いの荒さは、お金があれば、すぐにCDを数枚買ってしまったり、お菓子を大量に買ってしまう癖です…
また何かありましたら、お気軽に返信してくださいね
よろしくお願いします。
書込番号:17528280
1点

>先月から貯め始めたので、現時点で5000円です…
>これからジワジワと貯めていく予定です。
1年貯めても6万ですね…
スレ主さん御希望のA-70だけでも2年間はかかりますね。それまでA-70があるか、否、パイオニア自体があるかは疑問ですが…
システム揃えるのにこれだと5年かかりそうです。
どこかで大英断を下さないとムリそうですね。
参考までに尋ねますが、スレ主さんは社会人で毎月決まった収入を得ている方ですか?
書込番号:17528356
2点

私は、パートなので、時間給なので、結構お金に苦しんでいます。
なので、居万円という小遣いの半分の5000円を貯めることで精一杯なのです…
書込番号:17528435
1点

そんなの大丈夫 ブ〜ちゃん DYNAUDIO 買うのは全て月々3千円のローンで買いましたよ。
欲しかったら買っちゃいましょうよ。
A-70は解像度が高くさっぱりした触感と硬質感があり、透き通るような透明憾です。北欧のひんやり感がありハッキリした音で、特に中域から高域にかけての帯域にほのかな繊細感とトランジェント特性に優れ、ハイスピードで音を刻みます。
決して厚ぼったくならないスマートさが身上で素材(音源)のよさを生かした音の分離がよく、複数の楽器の音がはっきり分かれて聴こえます。
決して購入されても後悔はされないはずです。 それではよきオーディオ生活を!
書込番号:17528584
2点

個人的な感想を言えば、オーディオに関して生活レベルを考え自分の身の丈にあったシステムを組むべきだと思います。
今は違いますが、私がオーディオを始めた時は金銭的に余裕が特になかった時で、ボーナスを貰った時に5万円ぐらいの機材を少しずつ買え揃えたいった経緯はあります。
ましーさんも仰ってますが、機材のグレードダウンを落とすが現実的な所だと思います。
それでも今の現状のコンポよりも確実なレベルアップを果たせるかと思います。
>因みに小遣いは両親と一緒に決めました。(私自身、金遣いが荒いので制限されています。)
1万の小遣いから5千円の貯金するのも、ましてかなり長期になりますからご自信で金遣いが荒いことを認めてることを考えると、途中で投げだす可能性が高いかと思います。
>今は、5万円〜10万円程度のスピーカーで我慢しようと思っております。
>予算の幅をもっと広くして、PD-70+A-50または、PD-70+A-70にしてみようかなと思いました。
今のままだとトータル20万円を越えてしまい、ケーブル等もありますから。
スピーカーがシステムの方向性を決める重要な所ですが、5万円台のスピーカーでもかなりのクオリティーを発揮します。
機材グレードを落として、A-30とPD-30で両方で7万円、スピーカーで5万円ぐらいでトータル12万ぐらい少し多めに見積もって15万円以内には抑えられると思います。
極端なことを言えば、暫定的にコンポのスピーカーを流用しても音は出ますし、繋ぎでも十分でしょう。
スピーカーだとこのクラスでも多くの方が購入して、楽しんでいると思います。
DALI
ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264759/?lid=shop_pricemenu_ranking_1_text_2044
SONY
SS-HW1
http://kakaku.com/item/K0000635418/
Wharfedale
DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000268093/
tangent
EVO-E5
http://kakaku.com/item/K0000099519/
audio pro
AVANTO S-20
http://kakaku.com/item/K0000453009/
TEAC
LS-301
http://kakaku.com/item/K0000619728/
タンノイ
MERCURY V1i
http://kakaku.com/item/K0000575093/
ビクター
SX-WD50
http://kakaku.com/item/K0000057518/
CAV
V-50N
http://kakaku.com/item/K0000014929/
モニターオーディオ
Bronze BX2
http://kakaku.com/item/K0000135297/
DALI
LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
CAV
V-70NW
http://kakaku.com/item/K0000014928/
パイオニア
SERIES 7 S-71B-LR
http://kakaku.com/item/K0000068774/
JBL
STUDIO 530CH
http://kakaku.com/item/K0000289835/
JBL
STUDIO 230
http://kakaku.com/item/K0000588939/
グレードは下がりましたが、一般の方でもこれでも十分すぎるクオリティーがあるかと思いますし、あくまでも最初の1歩、ここから少しづつグレードを上げていけばと思います。
書込番号:17529167
3点

>私は、パートなので、時間給なので、結構お金に苦しんでいます。
>なので、居万円という小遣いの半分の5000円を貯めることで精一杯なのです…
グレードを落して最安のエントリークラスにしても最低2年必要でしょう。
ましてやパートとなれば、ボーナスは期待出来ないし…
クレジット組むにしても、固定給がない場合は審査にパスするか分からないし、その前に御両親が許可しないでしょう。
このまま無意味なスレを続けても、得るモノは無いと思います。
今現在レスは32件ですが、購入が2年先確実なら、そのうち誰もレスしなくなるでしょう。仮に続いたとしても200レスで終わりなので、その時点で打ち止めです。
もう、このスレは閉じて、システム買える金額が貯まってから、もう一度スレ立てた方がよろしいかと個人的には思います。
書込番号:17529241
6点

何かをしようとする時、一番大事なことは計画(目標)を決め、それに対して予算を立てることです。
(予算を先に決めてしまうと、わずかな違いで欲しいものが買えなかったりします)
具体的にはスピーカーですかね、前にも当方からも書きましたし、圭二郎さんからもアップされてます。
その中で試聴結果の好みのものを探します。
決まりましたら目標が出来上がったわけです。
次にその支払い(予算)ですが、現在5千円のところお菓子を我慢して7千円程度にすればローンでの実現性がぐっと
近づきますね。
ローンの出来るカードお持ちでしょうか?まだでしたら早目にご準備ください。
スピーカーが手に入りましたら、ローンが終わるまで今のコンポで聞くことになりますが、次はアンプですね、
最後にCDプレヤーを取り替えればいいでしょう。
その頃にはまた違ったいいものが出てる可能性もありますから、今からPD-70などに決めておくことはないでしょう。
書込番号:17529370
0点

トピ主さんsaid
>パートなので、時間給なので、
>結構お金に苦しんでいます。
まことに余計なお世話で、実に申し訳ありませんけど、どんなオーディオシステムを買おうかと思い悩むよりも、ちゃんとした正職員の地位を得るために今何をすべきか、それを第一に考えるべきではないのですか?
まあ「オーディオと仕事云々の話は関係ないだろ! こらァ!」と言い返されるのは当然だし(ゴメンナサイね)、あなたが今のところパート職にしか就けない特別な事情があるのかもしれませんけどね。
ただ、CDやお菓子を買ったぐらいで親御さんから小遣いを仕切られてしまうような立場の人間が、買えるかどうかも分からないピュア・オーディオ機器の購入相談をしているというのは、何かオカシイと思いますよ。
オーディオシステムという、(あなたにとって)決して安くはない買い物をするのは、親御さんの保護支配下を脱するような甲斐性を獲得してからでも決して遅くはないでしょう。
むしろ「独り立ちして、自前で立派なオーディオシステムを揃えてやる!」という意気込みで精進した方が良いです。
書込番号:17529840
5点

結論出たかな
お金が貯まってから、出直したほうがいいかな
書込番号:17530087
3点

スレ主さん
個々で色々と事情はありますからね。私もプライベートは人のことを言える状況でもないですし。
ただ他人に相談するのですから(金銭、設置環境、日程などの)現実的な見通しがある程度はついてる内容にする必要性はあるでしょうね。機器が決まれば数ヵ月後には買いに行ける(現金払い、ローン組みが可能)くらいな状態で相談をした方が良いかも知れませんね。
あまりにも現実離れしてる話や何年も先の話は将来の夢(目標のシステム)を語りましょう的なスレを立てれば良い気がします。機器購入みたいなニュアンスだと近々の話だと思う方も多いと思うので、内容も方向性も定まらないスレッドになるでしょうね。
将来的に良いシステムが構築出来ると良いですね。
書込番号:17530955
5点

>今、家ではSC-PMX9(Panasonic)というコンポを使っています。
SC-PMX9って、これですよね。
http://kakaku.com/item/K0000516112/
http://www.phileweb.com/review/article/201307/16/865.html
レビューを斜め読みするとDSDは対応してないですが、ハイレゾも再生出来るし音も悪くなさそうですね。
もう少し予算や時間を考えたら、これにDSDを再生出来るようにした方がいいのでは?
具体的には、PD-30を追加してもいいですが、DSD対応DACでもいいのではと思います。
KORG
DS-DAC-10
http://kakaku.com/item/K0000430291/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_5_text_2073
TEAC
UD-301
http://kakaku.com/item/K0000619722/?lid=shop_pricemenu_ranking_4_text_2073
FOSTEX
HP-A4
http://kakaku.com/item/K0000588800/?lid=shop_pricemenu_ranking_5_text_2073
DENON
DA-300USB
http://kakaku.com/item/K0000607154/
SONY
UDA-1
http://kakaku.com/item/K0000580035/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_2_text_2048
パイオニヤは、2.8MHzまでですが、上記DACは5.6MHz対応してます。
これなら金額的になんとか年内には購入出来ますから、なんとか現実的な対応かと思います。
本来の希望の形とは違うと思いますが、その間に病気の治療、また仕事もちゃんとした正社員になり、収入面を増えていけば自ずと早い時期に希望のシステムが購入出来ると思います。
書込番号:17531694
2点

正社員になれって書き込みが多いが、それはどうなんだろう・・・・・
あんまプライベートにツッコミを入れるのは好きじゃないんだけど、スレ主の年齢とかスキルとかがわからないのに安易に言うのは・・・・と思ったりします。
金が欲しいなら、働け
この程度でいいんじゃない?
書込番号:17533282
2点

夢を語るなら・・・
2chの、夢独り言板、ですればいい・・・
『予算5万でいい音ですか? 50万なら自信ありますよ』
書込番号:17533476
1点

スレ主さん
お金が少なくても工夫次第で楽しめますよ。
時間が無い方はお金で解決しますが、時間のある方はネットからでも図書館から専門書からでも、知識を集めるのも。
あとハードオフも含め、中古なら名器もお安く手に入るかも。
最新で新品だからと言って、必ず素晴らしい音が出るとは思いません。
中古は一期一会です。
時間がある方はそちらからでも。
書込番号:17533693 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

うーん
本格的オーディオに目覚めてくれたのは、うれしいし応援もするよ
『いつかはウィルソンオーディオを手に入れるぞ!』ってのも、いいと思うよ
でも、趣味なんで、ある程度はお金がないと、どうしようもない
いつ買えるかもわからない購入相談されてもねえ
とりあえず、こんなのはどう?
スピーカー JBL コントロール1 (実売2万)
プリメインアンプ DENON PMA-390RE(実売3万)
CDプレーヤー DENON DCD-755RE(実売3万)
合計金額 8万
月5千円積み立てると、1年2ヶ月で8万になるから、買えるはず
こんな感じ
じゃあ、またね
書込番号:17535283
3点

スレ主さん始めまして
ウイルソンオーディオ、私もあこがれます。
私も経済的な事情(このスピーカーの能力を発揮できるような
住環境を確保でる経済力がないため)で購入できませんでした。
私は既に50歳を超え、能力も低く、怠け者で、資産もたいしたことがないため
今後も購入できないかもしれません。
しかしスレ主さんはお若そうですしこれから将来があります。
ぜひウイルソンオーディオを購入してください。
しかし、他の方が仰られているように、勤め人(正社員であっても)でも購入
は困難かもしれません。
我々が生活する日本は資本主義の世界です。(中国も資本主義ですね)
資本主義では資本家階級と労働者階級に分かれます。
資本家階級とは、例えば身近な例ではこの掲示板を運用する経営者や、
携帯電話会社の経営者、全国、世界展開している衣料品メーカー
経営者などです。
我々労働者階級は資本家階級に労働力を搾取されています。
ただし、資本家階級のおかげで、車やテレビや携帯電話や、オーディオ
、教育、医療など現代文明の恩恵を受けています。
そこまで大成功を収めなくても、ウイルソンオーディオは
買えますが、サラリーマンでこのスピーカーを変える方は10パーセント
に満たないと思われます。高いと言ってもちょっとした外車ぐらいですから
買って買えない値段ではありませんけど。
よって勉強してスキルを磨き、資本家階級を目指してください。
本当にこのスピーカーがほしいのであればお金を貯めて自分に投資
してください。海外に留学し語学力をつけるのも良いでしょう
(今後は語学力は当たり前です)さらに勉強してスキルを身につけ
起業めざし、資本家階級を目指してください。
現在金銭的に裕福でなければ、無駄な機器など購入せず、5000円
でもかまいませんので、節約して貯蓄してください。
携帯電話などガラケーの980円の安いプランで十分です。
(資本家階級をさらに太らせるだけです)」
その貯めたお金で勉強してください。
もちろん起業家の大部分は淘汰され消えていきます。
失敗すればSPどころか自己破産です。
そのリスクに耐えうる能力、運が必要なのは言うまでも
ありません。
リスクをとらなければリターンもありえません。
他に書き込みありましたように、スレ主さんがなにかの理由で
十分に働けない、または親御さんが資産家(地主さんとか)、
であるのであればこの書き込みは無視してください。
ちなみに数十年宝くじ買っていますが、3000円以上当たったことはありません
ので宝くじもお金の無駄ですのでやめましょう。夢は買えますが。
(ちなみは私はマルクス主義ではありませんので念のため)
余計なお世話様でした。失礼しました。
書込番号:17537423
2点

may0309さん、
思わず「ナイス!」を付けさせて頂きました。
作家さんでしょうか?、ウケました(  ̄▽ ̄)//。
書込番号:17537708 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>金が欲しいなら、働け
>この程度でいいんじゃない?
それは違う。現状を変えなければ、ただ「働け」と言っても無駄なこと。
だいたい、今のような状態では、トピ主さんがいくらパートの時間を増やして給金を多く貰ったところで、親御さんの保護支配下にある限り、稼いだ金をオーディオに投入出来るかどうかも分からない。今は小遣いを仕切られているように、大きな買い物をすることを禁止される可能性もあるだろう。
結局、「正職員の地位を得るなどして、独り立ちしてください」というアドバイスが、今のトピ主さんにとって(オーディオシステムを導入する上でも)最も適切であるように思う。ましてやフリーター期間が長いと正職員になることが難しくなるというのは厚労省の調査結果でも明らかだし、現状を打破するために行動するのは早いに越したことは無い。
まあもちろん、前に書いたように、トピ主さんにはそれが出来ない特殊な事情があるのかもしれないが(^^;)。
------------------
余談ですが、以前GOLDMUNDのアンプで鳴らすWILSON AUDIOのSASHAの音を聴いたことがあります。実に良い音でした。屈託の無いWILSON AUDIOのサウンドを、GOLDMUNDが上手くコントロールしているような印象。音がとにかく清澄で、チリひとつ落ちていないような広大な音場の展開の中で、ピンポイント的に定位する音像表現が圧倒的です。しかも音色は明るい。これぞ高級機といった満足感を聴き手に与えてくれます。
いつの日かトピ主さんも、こういうシステムを手に入れられるようになれば良いですね。
書込番号:17539318
2点

借金した金だろうと、パートで10年かけて貯めた金だろうと予算を何処から捻出するかなんて他人が口を出す話じゃないと思いますね。
パートじゃなくて正社員を目指せとか親から独立しろとか全く関係ない話ですね。スレ主さん以外のここで相談されてる方がどうやって予算を捻出しているかなんて誰も知らないですよね?確認もしないですよね?
書かれていますが他人の事情はわからないですからね。バッググラウンドを知らないで一方的に提案するのはエゴでしかないですよ。言いたいこと言って保険コメントを足すくらいなら、傷つけてしまう可能性を考えて言わない方が良いと思います。その提案は要求(スレ内容)と関係ないしスレ主にとって必須ではないですから。
「私見では○○万円くらいの予算が必要だと思うので、予算と購入日程に見通しがつくタイミングでまた相談してみてはどうですか?」とか予算的に厳しいならダウングレードの提案するくらいで良いと思います。予算を捻出する方法まで提案(指示)する必要性が私には理解が出来ません。
たかだか買物の相談しただけなのに現状の生活を批評され是正提案されるとか意味不明ですからね。
この案件は単純で
【スレ主】予算(機器)が決まってない。試聴しに行ってる。
↓
【スレ主】お金が今はない。貯めてる。
↓
【スレ主、返信者】スケジュールが立たない。プランも提案も難しい。
↓
【返信者】予算を決めるべき。そうすればスケジュールも立つ。
↓
【返信者】予算とスケジュールが決まったら、お金が貯まったタイミングで相談すべき。
↓
【返信者】具体的な話はそのタイミングでした方が生産的。
これだけの話ですよ。
親から独立しろとか話す必要性がありますか?私には理解できませんね。
予算を決めて、お金が貯まったらまた相談してみて下さい。で良いと思いませんか?
私はそう思いますが。
書込番号:17542358
6点

>たかだか買物の相談しただけなのに現状
>の生活を批評され是正提案されるとか意
>味不明
その通り。本来は「予算の目途が付いてから相談してください」で済む話です。「正社員になれ」なんてのは、大きなお世話以外の何物でも無い。
でも、今回の「案件」に限れば、過去のスレッドからのトピ主さんの煮え切らない態度が話を必要以上に長くしているという背景があり、それが回答者側からのトピ主さんの「事情」に対しての問いただしを発生させ、結果としてトピ主さんが「自分の生活」について「開示」してしまっているという経緯があります。
つまりは、トピ主さん側の「事情」がオーディオ機器の導入に大きく関係していることが判明してしまったわけで、そっちの方を何とかしないとオーディオシステムの購入どころではないと思われても仕方ありません。
で、トピ主さんの「予定」通り、毎月5,000円ずつ貯めて数年後にはシステムを構築出来るのかというと、残念ながら私はそれが可能だとは思えません。最終的に親御さんの「許可」が得られるのか分からないし、それ以前にトピ主さんの貯蓄計画が途中で頓挫してしまうような気がします。
・・・・トピ主さんもなぜか(今のところ)「沈黙」してしまったようだし、これ以上私も言うことも無いので、当スレッドから「撤退」します。トピ主さんの予算の目途が付いて、具体的な購入計画に関してスレッドを立てた時に、また書くかもしれません。失礼しました ->ALL。
書込番号:17542810
0点

元・副会長さん、済みません。
私は沈黙していたのではなくて、毎日、このスレッドを眺めていました。
そして、タイミングを見計らって返信をしようと思っていました。
今日、母と相談して、月に1万円ずつ貯めることにしました。
2、3年後に30万ぐらいのシステムを組むことにしました。
私がやりたいオーディオシステムの構成は、スピーカー(10万以上のフロア型)とパイオニアのPD-70+A-70とスピーカーケーブル(切り売り)とバナナプラグと必要に応じてスピーカースタンドまたは、インシュレーターという感じにしたいと思っております。
書込番号:17544635
1点

因みにフロア型スピーカーで、ペアで、10万以上20万以下のは、ありますか?
型番やURLを教えていただけると凄く助かります。
試聴してみたいので、よろしくお願いします。
書込番号:17544878
0点

またエスカレートしてますね。
そのうちに100万でとか200万で、になりそうな気がします…
人に聞くよりも自分で探す方が良いと思います。スレ主さんの場合、時間はたくさんあるのだから。
人から教えてもらったモノを聴きに行くよりも、ショップで偶然見つけて聴いてみて良いと思えるモノの方が購入意欲は湧きますよ。
書込番号:17545342
2点

既に先々のことは考えてあります。
やはり、将来の夢のスピーカーは、ハイエンドクラスのウィルソンオーディオのアレクサンドリアX2です。
カスタムカラーを考えています。
まずは、身近なスピーカーから入っていきたいと思っています。
書込番号:17545442
2点

スレ主さん
予算が決まり!
3年後に購入するという予定(目標?)も決まり!
あとは3年かけてじっくりと機器選びですね。
月に1〜2回お店に出かけても十分な種類を試聴する時間がありますね。
ここからは自分で試聴した機器の音質への感想を書いていくなんてのはどうですか?
そうした方がスレ主さんの好みが見えてきますので、有象無象な返信も減って有意義な返信が増えると思いますよ。
ただ3年先の話ですからね・・・現行機器が3年後にあるかわからないですよね。そこがこのスレッドを継続するうえでのネックです。
試聴による自分の趣向が伝えられず一方的に質問するしか出来ない状況なら今回のスレッドは閉じるという判断もありかと思います。
書込番号:17545975
0点

個人の事情はさておき、
自分がその予算を与えられ、PD-70+A-70 と組合せたい、というお題を与えられたら…
それだけ考えてみました。
あとはこれまでの投稿から分かることとして
1. 部屋は広くない、居住空間にして4畳足らず
2. フルオケの交響曲などがお好きだが、ミニコンだとダンゴで聞こえる
3. 1ビットへのこだわりを見ても、小型でも一定の分析力に加え相応の音場感が求められる
これらに加え、量販店とかに普通に置いてて試聴もしやすい、となれば
大体こんなトコかな?(↓)
FOSTEX GX100 Limited
http://kakaku.com/item/K0000485177/
モニターオーディオ Gold GX50
http://kakaku.com/item/K0000244222/
B&W CM5
http://kakaku.com/item/K0000045037/
ONKYO D-TK10
http://kakaku.com/item/20445510835/
DALI MENTOR MENUET SE
http://kakaku.com/item/K0000510684/
これから3年もたてば、プレーヤー&アンプの方が様変わりしてると思いますが
そん時はそん時で、まずは試聴レポート待ってます(当然個別スピーカーのスレで)!
書込番号:17548041
0点

あっ、フロア型って制約があったのですか!?
ちょっと4畳ではキビしいと思います。
なのでブックシェルフ一辺倒です。
書込番号:17548058
0点

皆様、大変お騒がせしてしまい、申し訳ございませんでした。
私は、これからは、自分なりにオーディオを楽しんで、システムを組んでから質問させていただきます。
本当にありがとうございました。
書込番号:17581962
0点

オーケストラを特等席で聴いて
月1万しか貯めれず、
このコンポに評価1
可笑しな方ですね
書込番号:17761979 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ウイルソンオーディオは私的にはJBLのProject EVEREST DD66000、DD67000 を凌いで1番欲しいハイエンドです。
JBLのProject EVERESTは大型に関わらず低音がスッキリブーミーにならず凄い優等生なんですが、ナゼか感性に訴えるものが
伝わってこない・・
対してウイルソンオーディオは この感性に訴えかけるモノが多く、心を揺さぶられるスピーカーですね。
個人的にはハイエンドでは NO.1のせいひんだと重ってます。
https://www.youtube.com/watch?v=dZkzSaSx4YE&list=UUjQHzNqJAKHgydv0otUb4xQ
書込番号:17762036
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/04 22:51:26 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 12:56:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:03:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





