『2chからホームシアターシステムへの追加SPのお勧め』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『2chからホームシアターシステムへの追加SPのお勧め』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ6

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:72件

現状2chシステム
PC―HP-A8(ヘッドフォンアンプをDACとして使用)―PMA-2000RE(プリメイン)―MENTOR MENUET SE(スピーカー)

AVアンプはデノンのAVR-X400を候補に挙げており、こちらからフロントのみプリアウトで上記PMA-2000REに繋ごうと考えています。


この条件で追加するべきスピーカーとウーファー、(AVアンプも候補以外であれば)のお勧めを教えて頂けないでしょうか。

フロントと同じものをリアにというのが鉄則のようですが、出来ればもう少し予算を抑えたいと考えています・・・。
同様にセンターは無くても良いという話もあるようですので4.1chも視野に入れています。


条件や用途としては
部屋は4畳です・・・。
2ch構成は今の音にとても満足しています。
映画を見るときに重低音が不足がちなのを改善し、前回満足できなかったサラウンド感にも挑戦したいと考えています。

※ホームシアターは昔3万程度のONKYOのSA-205HDというのを使っていましたが
音に不満がありやめてしまった経緯があります。このサブウーファーは流用できないようです。アンプ内蔵ではないとのこと


また、候補にあげてるAVアンプで十分な性能だと認識していますが、問題ないでしょうか。
プリメインは今後転居も考えてワンランクあげての購入というオーバースペック気味な選択だったように思います。

リアはあまりこだわる必要がないということであれば、大昔のONKYOのコンポ(3万程度)15年程度前の付属のスピーカーは余っています。メインとインビーダンス違いでこちらは6Ω


このような条件で、追加すべきスピーカー・ウーファー・AVアンプなどお勧めを頂ければと思います。


予算は最大で現状SPの少し下の12万程度まで、できれば6〜8万以下に抑えたいというのが本音です。
つり合いが取れないでしょうか・・・。


よろしくお願いします。

書込番号:17656102

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/23 02:34(1年以上前)

リア DALI ZENSOR1 \30,000 http://kakaku.com/item/K0000264759/

センター DALI ZENSOR VOKAL \28,000 http://kakaku.com/item/K0000291138/

サブウーファー SONY SA-CS9 \17,000 http://kakaku.com/item/K0000641665/

合計 \75,000


AVアンプ AVR-X400?

AVR-X4000 \80,000 http://kakaku.com/item/K0000511185/


こんな感じ

でわ、失礼します

書込番号:17656880

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件

2014/06/24 02:33(1年以上前)

オレアノ314さん

こんにちは

>リアはあまりこだわる必要がない
サラウンドというか基本の5CHだけは妥協はあまりしないほうがよいと思います。殆どのソフトには5.1CH以上でサラウンドが楽しめるようになっております。音をバランスよく構築しているのでそのバランスも崩すことになります。

だけど現実的に見て予算を抑えて増やすのであれば同じメーカーのシリーズがよろしいです。すでにあがっていますがDALI ZENSORでよろしいと思います。
ただセンターにzensorを持ってくるとフロントがmenuetなので若干微妙な構成になります。

フロントよりサラウンドの方が良いスピーカー入れるのもこれまた微妙な所ですがフロント、センターをZENSORで固めてサラウンドにmenuetを持ってくるのも構成方法として良いかと思います。

ウーファーはどちらでも良いと思います。


>SPの少し下の12万程度まで、できれば6〜8万以下に抑えたいというのが本音です。
つり合いが取れないでしょうか・・・。


つりあいを見るのは非常に難しいので自分がどこまで妥協として見解し突き詰めるかがポイントです。

予算が12万円ならばその中で最高の構成をするのがベストです。

書込番号:17660163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/24 22:28(1年以上前)

JBL大好き様

具体的なアドバイスをありがとうございます!


やはりメーカーは同じところで揃えるべきというお話を聴いていまして
しかしながら、MENTOR MENUETにはセンタースピーカーが用意されておらず、どうしたものかと思っていました。

予算からすると、やはりセンソール1が挙がるのですね。
3を買っておけば予備のオーディオスピーカーとしても後々使えるかな、という思いもありますが
リアにどこまでお金をかけるべきか、やはり迷ってしまいます。

センタースピーカーは配置都合でなくてもいいならないほうが・・・と思っていまいたが
他のご回答者さまもご指摘くださってるように、やはり無いとバランス悪いということでしょうか。

サブウーファーについては、前回オーディオを揃える際に視聴もしていないので
まったく分からなかったもので、具体的に挙げて頂けて助かりました。

こちらのsonyさんの商品はシアターに向いているようなクチコミも見受けられるようなので
こちらで良いのではと思います。

>AVアンプ AVR-X400?
すみません、0が一つ抜けていたようです・・・。
AVR-X4000です。
特に不足が無ければ評判もよいようですし、こちらにしようかと思います。

センタースピーカーが欠品中なようで、購入は見送ることになってしまいそうですが、
ご助言頂いた方向で検討しようと思います。

大変貴重なご意見をありがとうございました!

書込番号:17662671

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/24 22:41(1年以上前)

ケーキクーラー様


適格なアドバイスありがとうございます!

配置都合でセンタースピーカーの設置に困るというのと予算の都合で、無しでもよいかと考えていましたが
やはりご指摘くださって、必要なのだと分かりました。
ネットの調べものは自分の都合のよいものばかり拾ってしまいがちですね;

フロントスピーカーについては、頻度的にオーディを聴く方が多いので、menuetは動かしたくないのが本音だったりします。

センタースピーカーのシリーズ違いの違和感がどこまで出てしまうか・・・。
気にならない範囲だとよいのですけれども。


>予算について
費用帯効果に納得できれば予算越えの買い物をよくしてしまう性質で
現に今もセンソールは1にするか3にするか、など予算超えを検討していたりします。

ある程度の範囲で、どこかで妥協して納得できる買い物をしたいと思います。


たいへん貴重なアドバイスをありがとうございました!

書込番号:17662736

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/06/24 23:39(1年以上前)

余っているスピーカーがあるのであればとりあえずAVアンプだけ購入して4chやってみたら?
最近のAVアンプはある程度まで補正をかけてスピーカーの差は調整してくれるけど
妥協点がどこかは本人にしかわからない。

ただフロントがMenuet SEでさらにPMA-2000REをパワーアンプとして使うのであればリアは最低でもMenuet2の中古かなぁ。
さすがにZensorじゃあMenuet SEとグレードが違いすぎる気がする。
ただ余っているスピーカーをリアに設置して試して、リアはある程度グレード下げても我慢できそうだと
判断できればZensorでもいいかも。

あと部屋が4畳ということは、一人視聴専用だと思うのでセンターはなくていいと思う。
というかむしろZensorのセンターなんて入れるくらいならない方が良い。
完全にMenuet SEが死ぬ。
部屋が広くてメインスピーカーの間隔が広い場合とか、複数名で映画鑑賞するとかならあってもいいと思うけど。

それかいっそのことAVとピュアでシステム分けたら?
AVはZensorで全部そろえる。

書込番号:17662986

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/25 04:44(1年以上前)

round0様


アドバイスありがとうございます!

そうですね、ご提案くださったようにAVアンプを先に導入して手持ちのスピーカーでしばらく視聴してみるのが良いように思います。

>それかいっそのことAVとピュアでシステム分けたら?
>AVはZensorで全部そろえる。

AVとオーディオの使い分けについては
以前の低価格AVアンプ使用時(フロント先述のONKYOのSP、リア付属の小さいSP、同付属ウーファーの5.1ch)に
オケ曲などが前方定位しないのに物凄い違和感があったので、オーディオ視聴時は現状システムの2chを前提にしていたりします。

ただ、ある程度よいスピーカーを揃えられれば5.1chのオーディオ特有の音に包まれる良さに天秤が傾くのではないかと期待してもいるのですが。
あと、映像見てるときのBGMやOP/EDも大事な楽しみの一つなので、なるべく映像見てるときの音もメヌエットから出したいというのも・・・
と、あれもこれもと言っていたらキリが無いとは思うので、どこかで妥協はしないとだと思いますが。

完全な別システムで2系統持つかは、AVアンプを少し使ってから考えてみようかと思います。


センタースピーカーについては、ご意見のわかれるところでしょうか。
自分で調べた範囲ですと、セリフの聴きやすさの向上を計る為に置かれるもので、当方環境では必要ないかな、というのが着想でした。
ただ、他のご回答者様がご指摘くださいましたように、再生ソフトのバランス設計等も気になるところかなと思います。

音のバランス(特に現状のセンター候補とフロントの差)を取るのが難しそうであれば、とりあえず4.1chで使ってみて検討しようかなと思います。


リアについては、ご指摘くださいましたように、一度手持ちのを使ってみてどう感じるかで考えたいと思います。
前回も結局フロントとリアのバランスの悪さでホームシアターを辞めてしまったように思います(リアの小さいSPの音がシャカシャカして耐えられなかったんですが・・・)



と、結局わたしがリアスピーカーの音がどこまで影響を与えるものなのか把握できていないせいで、曖昧な答えになってしまっていると思うので
とりあえずAVアンプを購入したいと思います!

サブウーファーをご紹介頂いたsonyのSA-CS9にするか、その先で紹介されていたAVよりかオーディオ寄り?のONKYOのSL-A251にするかなど気になるところもありますが
AVとオーディオどちらに寄ってサラウンドを組むかも見えてくる気がします。


狭い部屋を言い訳にしないで楽しもうと始めたオーディオですが、またまた大きいアンプが追加されて部屋がさらに趣味空間に染まりそうです!!

書込番号:17663423

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/06/26 02:00(1年以上前)

考え方はいくつかあると思いますが、音色が極端に違わなければフロントに対してリアのグレードを下げるというのは割と一般的かと思います。

専用に設計された部屋でもない限りはリアの方が設置スペースが狭いのが当たり前かと思います。
なので割とフロントはトールボーイだけどリアは天吊りじゃないと設置できないから小型スピーカーなんてことになります。

私も設置スペースと予算の関係でフロント5本はYamahaのSoavoシリーズで統一していますが、リア4本は一ランク下げてNS700シリーズにしています。

スレ主さんの場合だとMenuet SEという非常に素晴らしいスピーカーを所有しているのでそれを生かしたいというのはもっともです。
が、予算の都合上リアを同じスピーカーでそろえるのは難しいというのであればできるだけ音色が近いスピーカーで探すのが理想だと思います。
中古になってしまいますがMenuet2であれば5〜6万、Mentor Menuet無印だと新品でも9万弱なので、その辺が予算的にも無難だとは思います。

逆にセンターは入れるならフロントスピーカーと同シリーズというのはセオリーです。
これはメインとセンターは3個のスピーカーで面を構成して鳴らすため、音色がそろわないと明らかな違和感が出るからです。
今回のケースだと4畳ということなのでリスナーは一人と想定すると試聴位置はベストポジションをキープできると考えられボーカルなどの定位はびしっと真ん中に決まるはずなので
下手なセンタースピーカーを入れるくらいならない方が良いと書きました。
センターの分の予算をリアに回すかサブウーファーに回した方が満足度は高くなると思いますし。

あとサブウーファーは完全に映画観賞用で音楽再生では使用しないのであれば安いものでいいと思いますが、
音楽鑑賞時にも利用したいと考えるのであれば多少良いものを選ばれた方が良いと思います。
Menuet SEは非常に良いスピーカーですがブックシェルフの中でもかなり小型な部類でウーファーサイズも小さいので低音に乏しく、スケール感が出にくいですがサブウーファーを加えることでスケール感を出すことも可能です。
ただしシアター向けのサブウーファーはスピード感がなく音楽再生には不向きで邪魔になることが多いです。

書込番号:17666815

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/06/26 08:10(1年以上前)

round0様


重ねてご回答ありがとうございます。

本日、DENONのAVアンプAVR-X4000を購入しました。
まずはこれで手持ちのSPで聴いてみようと思います。

リアの選定はその後考えたいと思いますが


オーディオの中古販売店を存じ上ないもので、軽く調べた範囲ではMenuet2は見つからず
やはりこういった商品はタイミングが合えば、といった感じでしょうか。

Mentor Menuetまでリアにかけるかは、やはり一度聴いてみてからということで。
センターも同様ですね。

サブウーファーは今回の購買衝動の主因でもあるので、すぐに購入したいところですが、
元々シアター用にと割り切ってはいたのですが、オーディオの選択肢を広げるという色気が出てきそうです。

オーディオは2chでという今の考えも、ご回答者様の
>スケール感を出すことも可能です。
という言葉に大変興味を惹かれています。


元々Mentor Menuet SEを選んだ際は、低音はあまり量感は要らないので中高域のキラキラ感(好きなオーボエや金管、弦の艶)がとても気に入ってなので
低音には満足していのですが、曲によっては多少もっと・・・という時もあり、その解決になるなら多少コストをかけてもよいのかなと思います。

そこまで入れるとウーファーはシアター向けよりオーディオ向けということになりますが、
ONKYOのSL-A251 2万ちょい程度では役不足というか、エントリーレベルという感じでしょうか。
部屋が部屋なので、出力はそんなに要らないのである程度くっきりした低音であって欲しいと思います。
(前回のシアターセットについていたサブウーファーは、ぼけぼけな音で音楽鑑賞には使う気は起きませんでした)


と、リアスピーカーの選定の質問のはずが、このように肝心なそこを保留にしたまま皆様にご意見を求めて申し訳ありません・・・。
しかし、なんとか自分の満足する音にしたいと思いますので、よろしくお願いします。

書込番号:17667159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/06/26 09:55(1年以上前)

サブウーファー妥協したくなければ

フォステクス 
CW200A \50,000 http://www.fostex.jp/hifi/products/CW200A

CW250A \89,800 http://www.fostex.jp/hifi/products/CW250A


CW250Aを、フランコ・セブリン アッコルド \1,320,000に、組み合わせている方をこの掲示板で知りました

でわ、失礼します

書込番号:17667394

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2014/06/26 13:01(1年以上前)

中古〜オーディオユニオンとか〜

http://www.audiounion.jp/ct/search?search_used=1&q=dali

書込番号:17667826

ナイスクチコミ!0


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/06/27 01:19(1年以上前)

fostexのCW250Aは私も2台使用していますが、映画も音楽鑑賞もどちらも高いレベルで満足できるウーファーです。
CW200Aだと音楽鑑賞にはいいけど映画には物足りないかと思います。

ただ250Aは名前の通り25cmウーファーなのでやや本体サイズが大きいです。
あと私が買ったときは2台で12万しなかったので今はだいぶ値段が上がっていますね。
まぁメーカーが価格改定したので仕方ないところではありますが。

あとはAVACも中古扱っていますね。
http://shop.avac.co.jp/used/
WEBでも購入できますし、6か月保証が付くので中古でも割と安心です。
近くの店舗に在庫があれば試聴もできますし、ある程度価格交渉もできます。
今だとVictorのSX-DW7あたりがねらい目ですね(でかいけど)。

ちなみに少し前にMenuet2も5万円台で出ていました。
買おうか悩んでいたら売れちゃいましたけど。



書込番号:17670264

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/28 02:53(1年以上前)

JBL大好き様

サブウーファーの具体的な名前を挙げて頂き大変助かります。

この商品のHPにはまさにホームシアターとオーディオの両立を追及したと書いてあり
とても惹かれます。

どこのメーカーさんも一緒かもしれませんが・・・。
CW250A が現状の最有力になりそうです。

アドバイスありがとうございます!


ヨッシー441様

中古商品の取り扱い店ですね、ありがとうございます!
考えてみれば、以前オーディオを揃えた時にオーディオユニオン様にはとてもお世話になったのでした。

オーディオ専門店がネットショップというのは思いつきませんでした、ありがとうございます!


round0様

オーディオとAVの両立ではCW250Aが良さそうですね!
ウーファーに10万弱は別予算を組む必要がありますが、明日AVアンプの使用感想と合わせて
ウーファーを次に購入しようと思います。

AVAC様のネットショップはプロジェクターの中古を探した時に拝見しましたが
オーディオも取り扱っていたんですね・・・。

ご紹介ありがとうございます!

書込番号:17673733

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件

2014/06/29 07:14(1年以上前)

AVアンプが届きましたので昨日視聴しました。

・AVアンプ
2CHについてはDAC部分の性能差のせいか、現行システムの方が音の分離が良く
今回のAVアンプでは音場が中央によってるように感じたのが残念でした。設置を詰めたら改善するかもですが・・・。
あとDSDの再生が不可だったのが痛恨のミスかもしれません。この価格帯なら仕方ないのかもしれませんが・・・。

・センター
これは手持ちの前回のシアターセットに入っていたの(ONKYO D-108C)を流用してみたところ、フロント方向からの音が非常に残念なことになりました。
round0さんのアドバイスと同様のことを、昨日相談にのってもらった店員さんにも言われたのですが
特にシアター用途ではほとんどがフロントではなくセンターで鳴るので、フロントに見合うかそれ以上のSPを使わないなら無い方が良いと痛感しました。

・リア
上述していました昔のONKYOのコンポ付属SP(ONKYO D-V77)と、昨日実家で埃かぶってるぶらさがってたBOSEの101MMWをひったくって使ってみたところ
ONKYOのSPは低音がボワついてるのがやっぱり気になってしまいます。
BOSEの方はそもそも低音の低いところが出てない気がします・・。BOSEはもっと重低音寄りな印象があったのですが、このSPは低いところあんまり出さないんですね。
ONKYOに比べ全体的にボワついたりはしていなくて聴きやすいんですが、解像度が高いわけでもなくなんとなく鳴ってるっていう印象が(汗

ということで、私は今の段階ですとサラウンドでオーディオを聴く場合リアはそこまで気にならないのかもしれません。
そもそもサラウンドの音楽というのに違和感が強く戸惑ってるレベルの段階ですが・・・。

なので現段階ではリアは不満が出るまで現行のままにしようと思います。
(印象だけだとDaliとBOSEって物凄い違和感ある組み合わせな気がしますが・・・)

・サブウーファーの選定
昨日、秋葉原のお店で視聴させて頂きました。

正直なところ、フロアが広いところでの低音の比較は私には難しいのですが、所感としては
シアター重視の場合FOSTEXのCW200Aでも良いかなと。ただ店員さん曰くシアター重視なら250Aにした方が満足度は高いと思うと言われました。

他にはB&WのASW610 ECLIPSEとKEFの同価格帯のものを視聴させて頂いたところ
オーディオ重視ならASW610が絞まった良い音な気がします。
この場合ブックシェルフ型のフロントの低音を補う目的で考えてるのですが
2.1CHでもサブウーファーの設定を苦戦してる方多いようで馴染んでくれるか不安ですね。

ということで、現状FOSTEXのCW200Aと250A、B&WのASW610で迷ってる感じです。

本当は購入までしたかったのですが、在庫が無いということでしばらく考えてから決めることにしました。


長々スレを続けてしまって申し訳ないのですが、サブウーファーかリアかを購入した段階で畳ませて頂こうかと思います。
皆様アドバイスありがとうございます。

書込番号:17677844

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2014/06/29 09:27(1年以上前)

サラウンド感という意味ではソースによる部分が大きいと思います。
DVDやBDのミュージックビデオなどのマルチチャンネル録音されたソースを聴くとまた印象が変わると思います。
あとスポーツなんかも最近は5.1ch放送されていることが多いですね。

逆に映画の場合はリアが鳴りっぱなしということがあまりないのでグレードを下げても気になりにくいかもしれません。

CW250Aか200Aかということですが、4畳ということであれば200Aでも確かに十分かもしれませんね。
ただバスレフの肌でビリビリ感じる低音と比較するとFostexは密閉型なので
どうしても迫力に劣るので不足を感じたらバスレフのタイプを追加して使い分けてもいいと思います。

というか250Aで8万しちゃうと、Menuetと組み合わせるなら素直にDALIのIKONSUBにしてもいいかもと思わなくもないですね。
CW250Aは私が買った時の5.7万くらいだったら文句なく勧められるんですけど。

書込番号:17678168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2014/06/29 19:20(1年以上前)

round0様

レスありがとうございます。


マルチchのソースはあまり持っていないので、これからいろいろ試していきたいと思います。
スポーツもそこそこ見るのでCSのチャンネルでマルチ音声があると嬉しいですね。

今回は結局2.1CHにおいてフロントのSPの低音補助を重視し、さらにAVでもそこそこいけてくれるであろうと信じてFOSTEXのCW250Aを購入しました。

値段があがってしまっているのは残念ですが、比較的低音量でも200Aより安定して低音が鳴ってくれるという話を聴いたので、これが背中をおしてくれました。
そしてなにより、モードスイッチでシンフォニーとシネマを切り替えれる点で決めました。

>Menuetと組み合わせるなら素直にDALIのIKONSUBにしてもいいかもと思わなくもないですね。
Daliでそろえるのも魅力的ではあったのですが、正直大きすぎて現状の部屋だとかなり置き場所に困りそうです。
でも色的にはIKON SUBが一番良かったのですけども! 250Aも木目調で+補正なのですが、光沢感は私には要らなかったです・・・。



今度は皆様に大変有意義なアドバイスを頂きましてとても感謝しています。

本来のシアター目的から、かなり比重がオーディオに移ったのも後々のことを考えると良い選択になってくれればと思います。


アドバイスありがとうございまいた!

書込番号:17680170

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング