


皆さん、こんばんわ
ここのところ毎日YouTubeで音楽を聴いているのですが、どうも低音が弱いというか迫力にかけるような音のような気がするんです。
軽い音っていうのでしょうか。
パソコンで低音だけを上げることはできるのですが、軽い音がそのまんまの状態で大きくなってるだけなので凄い音質が悪く感じバランスも良くないためとても聴いていられません。
ケーブルを変えたら少しは改善はされましたが。今までベルデンを使っていましたが、今はモガミ。
それと普段はヘッドホンで聴いていますが、スピーカーで音を出してもやはり迫力に欠ける音しかでてきません。
むしろスピーカーのほうが悪くでてきます。
何か対応策はあるでしょうか。
書込番号:18115185 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは
下記のソフトで、視聴してみてください。
カーネルミキサパスで音質UPです。
MPC−BE(youtubeも視聴できる)
http://sourceforge.jp/projects/sfnet_mpcbe/
参考HP
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/mpc-be.html
http://freesoft.tvbok.com/freesoft/player/setting-mpc-be.html
オプションでAudio Rendererの設定をする。
書込番号:18115258
5点

まずは人として前のスレにお礼と締める旨を書くのが筋です。
オーディオの音が悪いのは人間性の問題でしょうね。
書込番号:18115292 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

イケメンさん
ハイレゾスレで、荒らし達の前に、立ちはだかったり
3wayと4wayの区別が出来ない人を、やんわりと指摘したり
カッコイイ!と憧れました
しかし、今のアナタは、軽いです・・・
質問に答えますが、
低音が出ないのは、単に、録音が悪いだけじゃないでしょうか・・・
では、失礼します
書込番号:18115540
7点

PCで音楽を聴く心構え。YouTubeでは音楽を聴くべからず、MP4形式でダウンロードして
Windows Madia Playerで聴くべし。
書込番号:18115569
4点

高音が物足りないのならわかるが、
youtubeで聞くソースに元々低音が入ってないんじゃないか?
https://www.youtube.com/watch?v=D9SeAeNpsjc
を聞いても低音が物足りなかったら、再生環境かも。
俺のお勧めは、BDP-S6200のデジタルミュージックエンハンサーをオンにして聞くことかな。
そうすれば、高音も満足できるレベルになる。
書込番号:18116377
2点

You Tubeの音って良いと思った事は無いです
まあまあ聴ける音か、クソ音の2つです
You TubeにUPするのに圧縮しているので仕方がない部分でしょうね
You Tubeを聴くならこんな物と割りきるしか無いでしょう
音質を気にされるならば他の音源にしましょう。
書込番号:18116627 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13114109143
YonuTubeの音はクソ?そうかなあPCがボロかシステムがクソなんじゃないの。
ニコニコ動画の方は圧縮がかかってないからYonuTubeと違って16khz以上まで再生できるけど
視覚判断ではリアルティックオーディオマネージャーのグライコ31hzから16khzまで再生して、ちゃんと
音が出ているので低域は問題ない。オデオ愛好家がYonuTubeの音が悪いと言うのは視聴感覚より
視覚感覚で16khz以上の帯域をカットしてある事が分かったから。でもSACDでHD画質でアップしてある
動画は音響量子が丸いと言われる分、非常に聴きやすい。
内は富士通もMacBookも結構、良い音出てるけど?
それとも16Khz以上の音が聞こえにくくなった自分の駄耳がクソだからだろうか?
書込番号:18117113
8点

キャロットワンの真空管アンプとデジタルアンプ〜1万でオークションで
落とした3ウェイのスピーカーで聞いていますが自分ごのみのおとが♪〜
昔のソニーはいい音出してるのかなぁ〜〜〜〜〜
書込番号:18119662
3点

YouTubeで音楽を聴いてて低音が弱いと思われるのは音源が原因ではありません。
単純にサブウーファーを追加すれば問題解決します。
またオーディオアンプと小型のオーディオスピーカーで聴いてるよりも PCスピーカーに換えた方が満足度は高いと
推察されます。
特にCREATIVE製がお奨めで、自分は下の右2つを使ってます。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000668511_K0000576618_K0000061366_K0000061365_01702610302&spec=101_1-1-2-3-4-5,102_2-1-2-3-4-5-6-7-8-9,103_3-1-2,104_4-1-2
サブウーファー単体の重量を見て なるべく重いものを選ぶといいです。
書込番号:18120283
4点

MacBookProの内臓スピーカーで、YouTube聴いてるが(笑
細かいことは、気にせずに、楽しめるね(笑
http://www.youtube.com/watch?v=klOOKX55Wfo
曲もさることながら、楽しそうに演奏してるのみて、こっちも楽しくなるね(笑
大好きな曲で、CDを、JBLシステムでも、聴くが、楽しさは変らんね(笑
では、失礼します
書込番号:18122109
3点

パソコンのサウンドで「再生ディバイス」の「プロパティ」の「拡張」と言う項目からイコライザが使える可能性があります。
PCによっては項目が違う可能性があります!
再生ソフトのイコライザより音が良いと思います。(再生ソフトのイコライザには劣悪な物がある)
自分の好みに調整して保存して置けます!
PCの機種ごとにアナログの音が違うので、イコライザ調整はPCのアナログを補正と言う考えです。
イヤホンやヘッドホンよりスピーカーの方が悪く出るのも普通です!(小型スピーカーでは難しい)
良いイヤホンでYouTubeを聴くと本当に生々しく聴こえます。(スピーカーだと高額で大型の物でしか聴けない音)
超低価格のイヤホンでも良い物があります。
特に韓国盤の2NE1の曲は低音が解像度が高く良い重低音が入っている。(日本盤は低音がモワつく)
https://www.youtube.com/watch?v=qUQMWcu-Utk (迫力の低音)
https://www.youtube.com/watch?v=zdKTgwffmdo (低音良く出てます!電子楽器のブーン!と言う音)
https://www.youtube.com/watch?v=bjgFH01k0gU (Jennifer Lopez 、バスドラの「ドスッドスッ」という音出てます)
電子楽器の音が多いですが参考までに・・・!
因みに、私のスピーカーでは結構出てます。
書込番号:18125371
2点

レビューない方多いですね…サブアカウントなんでしょうか?
クチコミだけじゃダメな気が〜
持ち物なんにもわからない〜これじゃダメだな✖ エイラより♪
書込番号:18128184
4点

その通り! 大抵の人は〈レビュー〉と〈クチコミ〉を それぞれ違うアカウントで書いてますね。
クチコミで物言う時、その人のレビューで突っ込まれてしまいうのを嫌った対策と捉えられ、小心者と思われるのは
致し方ないことです。
自分の場合は、以下のような理由で、あまり書かないようにしています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=18069650/#tab
書込番号:18128545
3点

レビュー?
提灯記事でよければ、いくらでも書きますよ(笑
書込番号:18128567
0点

みなさん、ネタ切れのようで・・・
イケメンさん
解決済にして、次のネタスレ考えてくださいな(笑
でわ、でわ
書込番号:18128854
0点

いつも厚顔無恥で好き勝手言いたい放題である JBLさんは他の皆様から嫌われてもいいように使い捨てですよね?
レビュー付きの本アカウントのほうでは けっこう印象のいい常連さんだと思います。
書込番号:18129136
5点

えーと
IDひとつしかないけど(汗
今の、名前に、落ち着いてますよ(笑
ついでに
YouTubeの音、Macからプリメインに通して、JBLで聴いてみたが
CD再生に劣ります、躍動感、解像度、諸々
内臓スピーカーなら、粗が出ないので
ですので、YouTubeでアップされてるスピーカーの音質チェックは参考になりません
スピーカー選ぶなら、店頭で試聴するか、信用できる雑誌の音質評価を参考にするしかありません
以上、マジレスでした(笑
書込番号:18129493
2点

YouTubeの音が悪く聴こえるのは、PCのアナログの音が悪いせいが大きい!
イコライザで補正すれば音はカナリ良くなります。
私の場合、YouTubeのPVの方がCDより良い音がしています。(PVの方が音源の音が良いせいだと思います)
音源が良ければYouTubeはCDに負けない音がします。(当然PC経由で補正出来る利点もありますが!)
書込番号:18131699
4点

皆さん
色々な書き込みありがとうございました。
無料ソフトで手に入るイコライザーの御紹介感謝です。前月末から休みがなくまだDLしていないのですが試してみようと思います。
YoutubeのDLはしたことがないですね。DLして変換すれば音質あがるのかな?
それとYouTubeの音質ですが、良くないのも確かに沢山あります。でも全部じゃないですよ、最近のPV物などは結構良い音で鳴ったりします。
サブウーハーは今の環境状いらないかもです。スピーカーで聴く場合ですとむしろ低音出過ぎて穴にスポンジ入れて抑えています
パソコン から出すアナログの音質はあまり良くないですね。ですがCDと比べてしまうと勝ち目は無いかなと。
書込番号:18133450 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

PCの音がいい?
なに、妄想してんだか
ノイズの塊のPC
CDよりもいい?
どーせ、安もんの、CDプレーヤー使ってんだろ
イコライザー?
良くなるんじゃなくて、好みの音になるだけだろ
あえて言おう、PCオーディオは、ピュアオーディオとは、違うと!
書込番号:18142757
1点

JBL4312A/2235H/4313BWXさん
またまた、他人のケチばかりつけていらっしゃって!大変ご苦労様です。
確かに安物のCDプレーヤーですね!(高ければ良いなんて!ただの驕りでしかない)
どんなに良いCDプレーヤーを使ってもスピーカーが良くなくては良い音は出ませんから!
音は耳で聴き分けろ!と言うのが、私の持論です。(PVはDVD音質の物以上が原音です)
間違いなく!私の聴いている音の方が良い音だと思います。(皆さんの悩みと違って、生々しい音がしてますから)
私のスピーカーは、小型ながらJBLの高級機の中高音に近い音がします。低音も20cm以上クラスの低音が出ます。
JBL・・・さんは、自分で確かめないで人の批判ばかりしていますのでどうかと思います。(信用出来ない)
JBL・・・さんの書き込み自体ルール違反です!
書込番号:18143055
6点

Aさんも大差ない。
書込番号:18143059 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

大体!私は誹謗中傷に対する反論をしているだけで、誹謗中傷ではなく事実を言っているだけです。
関係が無いのに他人を批判する、天地乖離す開闢の星さんとは違いますから!(そのままお返しします!)
書込番号:18143156
3点

他人のスレに個人的な争いを持ち込んでるので同類。
俺とも大差なし。
書込番号:18143175 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

JBLさん
どおもです。
いえいえ、逆です。
Youtubeと比べてCDのほうが、音質が良いってことです。
自分の再生環境ではスピーカーで、Youtubeを聴くのはちょっとつらい。
ただ、システムによってはyoutubeも聴けるという人がいてもおかしくはないと思うのですがね。
書込番号:18143259 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

天地くん
落ち着いてください。
ここは喧嘩するとこではありませんよ。
楽しくいきましょう。
書込番号:18143282 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パソコン詳しい方の意見が聞きたいですね!
実はCDプレイヤー持っていません…ipod便利〜
実際に試した事などを上げてくれないと意味わかんないと
思いますよね〜
CDプレイヤーってデジタルからアナログに変換してるから
ノイズ乗ってるんじゃないんですかね〜パソコンはもっとひどいのでは
〜逆にパソコンの方がなかったりして!
年を取ると耳が弱ってきて聞こえづらくなるんでしたっけ〜僕若いから
性能良いやww
書込番号:18146383
1点

実は俺、CDプレーヤーって持って無いんだよね。
PCオーディオはピュアオーディオじゃないって人の意見は、ほぼ、JBLなんとかちゃんのような書き込みが多い。
PCはノイズ源だから音がいいわけがない。
じゃあ、そのノイズってのは何ノイズで、可聴域にどれぐらいの影響を及ぼしているのか。
と聞くと、まず答えられない。
たとえば、CPUなんてのは、超高速でスイッチングを繰り返しているからノイズが出るんだとか、その程度の事でもいいから答えてみろって思うんだけど・・・・・・
いろいろなデータを測定している人も、ノイズについて実測しているんだけど、これが本当にオーディオ信号の可聴域に対しての影響がどの程度なのかってデータには乏しい。
USB系に関して、一番説得力があるのは、blackbirdさんの書いている、データラインと5Vの電源ラインのGNDが共通化しているという話しかな、でも、対応策はあるわけだ。
また、SPDIFの光端子でPCとオーディオを結んでしまえばこのあたりのノイズについては全く問題はない。
しかし、PCオーディオをやっている側のコメントにも問題がある。
誰とは言わないが、かなりいい加減で、ワンパターンの書き込みをしている人とか・・・・
結局は、持っている機材をきちんと使いこなしているかどうかのお話しなんだよね・・・・・・
書込番号:18146489
4点

>結局は、持っている機材をきちんと使いこなしているかどうかのお話しなんだよね・・・・・・
それ以前に、大きな音の中に小さなノイズが入っていても、聞き分けはほぼ無理だろうな。
イヤホンで、小さな音のソースをボリュームいっぱいで聞くという不自然な聞き方は別だが。
俺は、結局は、思い込みがすべてだと思うんだよな。そう、ブラシーボ効果だ。
変に、知識があるから、DSDダイレクト変換の方が音がいいとか、重いアンプの方が
音がいいとか、思いこんじゃってるんだろうな。
書込番号:18146746
4点

>俺は、結局は、思い込みがすべてだと思うんだよな。そう、ブラシーボ効果だ。
これは、たしかにあると思うね。
オーディオやってると、色々な宣伝文にさらされるじゃないですか、メーカーの広告とか、ショップの広告とかね。
その中で、広告宣伝て、「嘘じゃないけど、誇張しすぎ」な内容が多いと思うんですよ。
で、ノイズが、ノイズが、ノイズがと、メーカーも、ショップも書きたててるわけで、長くオーディオをやっていればいるほど、ノイズが音を悪くするって刷り込まれて行くんだと思います。
PCはノイズの塊だというのは、間違ってはいないんですがPCオーディオをやってみると、そんなにひどい事にはならないんですよね。そもそも、レコーディングの時にはPC使ってるわけですし・・・とかくと、スタジオ等は対策をしてると各人が多いんですが、実は、それほど凄い対策ってされていなかったり・・・・・・
で、また、こういう事を書くと、携帯ラジオをもってきてPCの周りでラジオをつけて、ノイズが入るとか言い出す人もいるんですけどねw
まあ、最終的には、反論のための反論になっていくんで、きちんとした議論てのは成り立たなくなっていくという負のスパイラルが待っているわけです。
オーディオって、1つのステータスになっている部分もあるんで、仕方ないのかなぁとは思います。
特に、ハイエンド商品を買うような人って、音だけでなく、ステータスを買う部分てのが大きいから、PCみたいな汎用機会でそれなりの音が出るということに反発があるのも仕方ないとは思っています。
というか、PCオーディオネタには、オーディオかくあるべき的な人はスルーしてくれればいいと思います。
やったこともないのに、批判だけするのなら、無視していればいいのになぁってね。
書込番号:18147690
4点

Whisperさん
自分もそう思いますね。
パソコンはノイズだらけかもしれませんが、ノイズが酷くて聴けないなんて一度も感じたことがありません。
ノイズが音質にどれだけ影響を及ぼすのか。理論面ではなくあくまで聴いた感じでどれだけ差があるのか。
何か分かり易い動画や画像ありますかね。
パソコンオーディオでも自分は悪い音質だとは思っていません。
古い録音CDのほうがよっぽど聴きづらいことがあります。
書込番号:18147817 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

パソコンオーディオで良い音聴いたことないから否定的なんじゃないかなぁ。
最近私はUSBDACをイコライザー回路と捉えてます。
好みな音への変換回路^_^
書込番号:18242833 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>パソコンオーディオで良い音聴いたことないから否定的なんじゃないかなぁ。
そういう人もいると思うんですが、ほとんどは聞いてもいないと思いますよ。
俺は、そもそも、オーディオは道具と思ってる人なんで、PCでもちゃんと自分の欲しい音が出てくれればいいんだよね。
菊池米さんは、色々実験しているみたいですが、あれ、どうなんですか?
測定すると、USBからノイズが混入するのは確かめられるのですが、実際に、スピーカーやヘッドホンから出力される音に対しては、可聴域でどれぐらいのノイズが混入するんですか?
例えば、D級アンプは、キャリアが出てて、あれもノイズだと言われれば「そうだね」としか言いようがないですが、可聴域を遠く離れているからだれも気がつかない。それと同じようにPCオーディオもノイズがユンユンだとしても、気がつかない域であれば実用上問題が無いんですよね。
書込番号:18243354
2点

Whisper Notさん
色々実験してると見えてきたのが
「PCオーディオやネットワークオーディオとか言ってるけど基本は変わらんなぁ」
ってことでしょうか。
真空管の時代から続く増幅回路と実装技術ってのはネットワーク時代だからこそ生かされる場合があり得る。
USB接続時のアース分離にしても、トランスによるDAC出力増幅にしても、LP時代(SPと言いたいがさすがにそこまで年ではないので)にも一部の方々はやられていた技術なんですよ。
つまり・・
アンプ内の増幅でアースラインは一点に集めて流すとかMCカートリッジのトランス増幅とか。
偉そうに書いてますが、これ読んでる方々の中には鼻で笑ってる方々いっぱいいますよ。
「そんなこたぁ何十年前からやってるよ」
だから御大層な拝金主義や技術偏重の念仏合戦とはすこぉし違う、自分の想像力を刺激する音がいい音なんだって思い切って言い切っちゃおうかなっと。。
と・・これを打ってる最中にAKI_DAC-2704(t)のLPF内の抵抗をREYからDALEに変更してエージング中。
420円の超高級抵抗の音は果たして私の想像力を刺激してくれるか?
乞うご期待!
書込番号:18244047
1点

菊池米さん、ありがとうございます。
おっしゃる通りだと思います。DACに昇圧トランスを使うアイデアは、ペルケ氏がやってましたね。
実際には、音声アナログライン(オーディオ信号が流れるところ)の技術は、初期オーディオと現代では全く変わりがなく、ソースの形態が変わっただけだけなんですよね。
まあ、それだけに、全く違う、デジタル部とアナログ部の接点部分については問題があるわけですが・・・・・そこも、従来の対処法で充分に対応できるわけです。
余談ですが、抵抗に関して俺は、REYの音はあまり好きではないです。
意外に好きなのはニッコームで、JAZZをメインにしていると「らしい」音がニッコームをつかうと出しやすいです。
もう少し高価だと、デールよりちょっと高いですが、アルファですね。
アルファはニュートラルで少し線が細いですが気に入ってます。
カップリングは、大きくなりますが、フィルムコンを無理して使います。
最近のオーディオ用電解もかなりいいのですが、最近は機材のほとんどがソーレンのフィルムをカップリングに使っています。(自作でなく、メーカー品改造の場合で、どうしてもスペースが作れない場合は、UTSJかシルミック、もう少しスペースがとれたらパークオーディオの電解の中からチョイスしています、まあ、たまに頼まれ仕事の時は、50V耐圧のタンタルコンデンサを使ったりもします)
書込番号:18244235
1点

私のAKI_DAC-2704(t)はぺるけ様のデッドコピーです。
鼻で笑われる方々の御一人ですね(苦笑)
カップリングはぢつはルビコンのMCZ。
意外と音がちゃんとしててビックリしました。
DALEに関しては今回低音域の量感をどうにかしたくてエージング待ち。
RSN1SとREXを抑えで買ってありますので、あかんかったら交代です。
ほぉ・・・タンタルって・・・いいっすよね?>音
以前KA−1500のカップリングにタンタルが使われてて、外したら音楽の美味しい部分を根こそぎ持っていかれて凄く焦りました(苦笑)
書込番号:18244325
1点

タンタルは、僕が使ってるのは千石にあるやつなんですが、値段の割には音がいいと思って使ってます。
ジェントルというか、静けさのある音って感じで好きです。
ルビコンの超低ESR電解ですね・・・・これ、僕的には名コンデンサだと思ってますよ。
松下FC、ルビコンMCZ、東信UTWXZこれらの低ESRコンデンサは音的に癖がなく、値段も安くて好きですよ。
(とか言いながら、実際にはシルミック、UTSJ、KZてんこ盛りw)
書込番号:18244395
2点

千石のタンタルなら黄色いヤツかな?
鈴商に青いヤツがありまして、こちらは何とも親しみやすい懐かしい音がします。
今回ケチの付きはじめがカップリングの470μF/50VのKZでして・・・(^_^;)
これがどうにもこうにも薄っぺらい音しか出なかったんですよね〜。
220μF/50VのCRタイプLPFのときは何ともなく使えたのにぃorz
ということで、ハマる音作りは今後も続くのでした。
書込番号:18244511
2点

DALE採用は失敗。
低音ドロンドロンで音にならず。
抑えのRSN1Sを投入。
REYと同じタクマン製なんで傾向は一緒で大らかな感じ。
書込番号:18245833
1点

完全に横レスになってますが・・・・・
>DALE採用は失敗。低音ドロンドロンで音にならず。
デールは音声ラインにつかうとあまりいい結果にはならないような気がします。
電源のカソード抵抗につかうといい結果がでるんですけどね・・・・・
どうせなら、ここはVSRとか超高級抵抗いってしまいましょうw
なにか、狙いがある場合には、若松で売ってるスケルトン抵抗とか、アムトランスのAMRGなんかもいいと思います。
スケルトンは解像度はあまり良くないですが、空間が広くなる感じがします。
AMRGは、なんとなく優しい音で、リアルな表現というよりは、変な言い方ですが、オーディオらしい音がします。
若松には、値がそろってはいませんが、リノケームも在庫しているので定数があればリノケームも面白いかとおもいます。
しかし、抵抗1本に、数百円〜数千円を出すのはやっぱり抵抗がありますね・・・・・・・
秋月の金皮を買ってきて、マッチドペアを作って使うのがお財布にも、音的にもいいかなぁw
書込番号:18248525
1点


PCのアナログノイズに関してですが!(多分DA変換時にエラーがおきているものと思います)
私が最近買った中古ノートPCのオーディオがノイズが酷く聴きづらかった!
しかし、これはオーディオのドライバーを最新のモノにする事で気にならなく成りました。
音質的にも他のPCに近い音に成りました。
ノイズが気になる方はドライバを変更してみては如何でしょうか?
書込番号:18251702
1点

おまいら、まだやってんの?w
YouTube?
ミディアムテンポの曲、CDと比べたら、ヘロヘロな音だったんで、
PCをオーディオコンポに繋いで聴くのは、断念したよ(笑
カセットテープが伸びたみたいな音(笑
書込番号:18251869
1点

Whisper Notへ
『自分の縁側』
作って、そこで、語れ
書込番号:18251872
1点

JBL4312A/2235H/4313BWXさん
私のブログででも語れますよ。
私の立てたスレでも結構ですよ。
書込番号:18252000 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

YouTube等のストリーミングは、どうしても圧縮された音声なのでCDレベルの音源と比べると劣るのはしかたない。
それをもって、PCの音が悪いと判断するのはどうかと思う。
JBLさんも、いい年した大人なんだから、そのぐらいの事は理解しましょう。
しかし、PVを見る、お金を出してCDやDVDを買う前に、試聴としてYouTubeを見るのはサンプルとしてはいいと思います。
そして、高音質にこだわったハイレゾや、CDプレーヤー等の代わりに、高品位デジタルメディアプレーヤーとしてPCを考えるのはけして無駄では無いと思います。
現在のCDプレーヤーも、ネットワークオーディオプレーヤーも、基本的には、PC技術を使った製品が多いわけです。
技術というと、おこがましいけど、ほとんどのCDプレーヤーのドライブメカは、PCの工学ドライブとほぼ同じです。
かなりハイエンドな製品ですら、特注ではあっても、基本部分はそうなります。
ネットワークオーディオも、中身はスマートフォンに使われるようなCPUに少し大きめのキャッシュメモリと小さなメインメモリと、インターフェースを搭載したコントロール部に、AVアンプやゲーム機に使われているTCP/IPから、デジタル音声信号を取り出すチップでできています。(そして、残念なことに、このチップはほとんど1社で作られていて、ハイエンド機も、ゲーム機も同じチップを使っています、そして、このチップの性能限界がわりと低くて、ジッター値が高い)
前にも書きましたが、PCオーディオに批判的な人は、それでもいいと思います(デザイン上、PCとオーディオは合わないとか)、しかし、必要以上に批判する必要もなく、また、現在のレコーディングシステムはPCを中心にしたシステムなので、あまり否定してしまうと、デジタルソースの否定にもなってしまうと思います。
書込番号:18254814
2点

> 前にも書きましたが、PCオーディオに批判的な人は、・・・・・デジタルソースの否定にもなってしまうと思います。
以前別のスレで「カネかけるか手間かけるか」みたいな話もあったけど、
PCオーディオって意外にいい音出るんだよね、カネも手間もかかんないけど。
おいらも人並みに音の違いがわかるつもりでいて、色々凝ってみたこともあるけど、
PCオーディオから単純に(DACも通さないで)中華デジアンつないだ時に、出てきた音にでびっくりしたもんね。
パソコンと3,000円でこんないい音が出るなんて(笑)
確かにカネかけりゃいい音が出る確率は上がるけど、PCオーディオと中華デジアンで十分な人もいっぱいいるんじゃない?
そういう趣味もありかなって、清濁併せ呑むぐらいの度量で認めて欲しいね(笑)
書込番号:18257801
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「スピーカー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:34:19 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:23:22 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/03 20:08:03 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/03 9:03:59 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/03 12:47:38 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 6:30:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/25 12:53:41 |
![]() ![]() |
13 | 2025/09/28 6:10:14 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/26 20:25:42 |
![]() ![]() |
10 | 2025/09/19 22:05:52 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





