現在、YHT-S351SW一体型アンプにZENSOR VOKAL、1、5を接続して使用しております。
ZENSOR5を6畳のほぼ専用ルームに設置してから一ヶ月を過ぎ、最初は低音などに悩まされていましたが試行錯誤や部屋に吸音処置を行い、低音に悩まされることは減りました
そろそろ本格的なAVアンプを導入しようかと考えていますが、田舎なので視聴環境がないのが機種選びが難しいです
セットもののアンプに比べて多機能で音質的にも有利だと思いますが何かオススメな機種はありませんか?
予算は最大10万以内でお願います(できるだけ安いほうが良いです)
よく見る作品はアクションものよりヒューマンドラマの作品ですが時々効果音が弱く感じるので効果音などハッキリするようなアンプがあれば助かります
書込番号:18145629
2点
予算10万円ですか
http://kakaku.com/kaden/av-amp/itemlist.aspx?pdf_so=p2&pdf_pr=-100000
いろいろありますが
ONKYO TX-NR838
http://kakaku.com/item/K0000645626/
なんか、どうですかね
では、失礼します
書込番号:18145753
1点
私のおすすめは、これ。
http://kakaku.com/item/K0000684642/
前機種のAVR-X4000を使っていますが、低域の質量感を持った、押出しに特徴があり、効果音のメリハリの良さは抜群です。
音楽再生でも、これのサラウンドモードでのStereoを聴いてしまうと、ダイレクトモードの2ch再生が、しょぼく聴こえてしまいます。
これを導入する前は、音楽再生は、2chオーディオシステムで、映画は、YAHAMAのRX-477で5.1ch組んでましたが、いまは、音楽再生も、映画も、X4000で、十分楽しめます。
参考まで
書込番号:18146169
![]()
3点
JBL4312A/2235H/4313BWX さん
TWINBIRD H.264 さん
mobi0163 さん
オススメの機種の紹介ありがとうございます、オンキヨー、ソニー、デノンとそれぞれ違う機種ですね。音作りはメーカーによって違うと聞きます
最近スピーカーケーブルをベルデン8470からフロント、センターのだけナノテック・システムズ SP#79 Specialに変更したら固めな音質でメリハリの強い音からスッキリして細かな音まで聞こえるような気がしましたが音のメリハリが控えめになった印象がありましたのでケーブル一本の違いに驚きましたが今のアンプだとその差をうまい具合に調整できないような気がします(自分の腕が悪いだけかもしれませんけど)
スピーカーやアンプなどに合わせてスピーカーケーブルなども変更すると思いますがセットもののアンプから仮に五万前後の単体アンプにすると結構音質が違うのでしょうか?
現在は6畳にトールボーイとSWを入れていますが部屋の右側にスピーカーとSWがあるせいかで右側だけややバランスが悪く今回SWなしのアンプに替えるのでだいぶバランスがとれそうな感じだと思いますが単体のAVアンプだと音のコントロールやバランスなどが取りやすいのでしょうか?もちろんセッティングも大事だと思います、アンプはプレイヤーから入ってきた音の処理をする場所などで良いものに替えたらやはり細かな音の再現性とかもアップするのでしょうか?
書込番号:18146682
1点
おはようございます
どの機種も、部屋の音響特性を測定して、最適なスピーカー設定を自動で行うプログラムが搭載されています。
しかし、それは万能というわけではなく、手動で、スピーカーの距離やクロスオーバー周波数を設定し直したり、スピーカーの周波数特性を変えたり、ダイナミックレンジを変えたり、と、細かな調整をすることで、音質の変化や、、バランス、再現性をアップさせることができます。
DENONのAVR-4100XWは、この手動での微調整がすぐれている、と私は思っています。やはり、5万円前後のものより、ランクは明らかに上になります。
書込番号:18146709
![]()
2点
mobi0163 さん
朝早くからの返信ありがとうございます、AVR-4100XWの前機種のAVR-X4000の評判など調べてみましたけど、結構な人が満足なされているようですね。
自分はステレオ音声の作品や音楽も聴いたりしますので下手に安上がりにすませるぐらいならAVR-4100XWを購入したほうが良いのかもしれませんね。前機種をヤークションなどで安く入手することも視野に入れたいと思います
当初は手頃なAVアンプで映画は見て、不満があれば音楽はプリメインアンプでしようかと思っていましたがものがかさばりそうなのでAVアンプだけの方が良いですね。ちなみにZENSOR一式を使用していますが安いアンプでも鳴らしやすいスピーカーですけど、このクラスのアンプで鳴らすと多少は伸びしろは上がるのでしょうか?セット物のアンプと比べるのはおかしいかもしれませんけど、あとヘッドオン端子の音質も気になります、接続予定はセンバイザーのHD598の予定です
書込番号:18146802
1点
拙者のおススメ理由はradiko.jpとFM補完放送対応(76〜95MHz)で性能も充分だと思うから…。
書込番号:18146822
2点
ZENSOR VOKAL、1、5で、十分です。
私のシステムも、センターは、ZENSOR VOKAL、リアはZENSOR1を使ってます。フロントは、B&W PM1です。
残念ながら、ヘッドフォン端子の音質は、いい音質とは言えません。まあ、それは、どのアンプでも言えることですが。
ヘッドフォンをいい音質で聴こうと思ったら、専用のヘッドフォンアンプを別途、購入をおすすめします。
ちなみに、私は、AVR-X4000をアウトレットで53,000円で購入しました。
書込番号:18146926
![]()
2点
mobi0163 さん
フロントは違うようですけど、同じZENSORを使っているようで相性が良さそうですね。おかげで買うアンプが決定しそうです
今後はスピーカーの鳴らしや部屋の欠点を潰しつつ、AVR-4100XWの価格情報をチェックしたり、オークションなども覗いてみようかと思います。いろいろと教えていただきありがとうございました。
書込番号:18146992
1点
現在のシステムの写真をアップします。
テレビは、REGZA 50Z9Xです。
センタースピーカーのVOKAL、リアのZENSOR1は、部屋のスペースの関係で、上向きにしてあります。
音楽再生では、STEREOか、4ch再生なので、センターをテレビの後ろにおいても、問題ありません。
映画でのセンタースピーカーのセリフの再生も、上向きにすることで、音の回折効果により、セリフが聞こえずらかったり、こもったりすることはありません。
リアスピーカーも、後ろにおけない状況なので、視聴位置の横に置いて、これもサラウンド効果を上げるため、上向きにしてあります。
これは、禁じ手なので、参考程度にしてください。
3枚目の写真は、レコードプレイヤー、CDプレイヤー、ネットワークプレイヤー、USB-DAC、プリメインアンプ(ほかのスピーカー再生の時、使うのみ)です。
書込番号:18147080
2点
mobi0163 さん
システムの紹介とスピーカーの配置の情報ありがとうございます
自分も限られたスペースでスピーカーのセッティングや物の配置などに最初は苦労いたしました。
ベッドや余計なものは処分し、音に良い環境を少しずつ作りましたがさっぱりしすぎた部屋になりました。
音にこだわると同じ作品を見ているのに臨場感が上がって一度見たときより新鮮で面白いですからね
これから少しずつステップアップやらするときにまた掲示板の方で質問をする時があるかもしれませんので見かけたら助言等あれば助かります、丁寧に返信していただきありがとうございました
書込番号:18147253
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「AVアンプ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/22 16:31:12 | |
| 0 | 2025/11/21 14:55:25 | |
| 4 | 2025/11/21 18:13:22 | |
| 6 | 2025/11/19 16:28:19 | |
| 10 | 2025/11/13 18:08:03 | |
| 12 | 2025/11/17 14:24:08 | |
| 2 | 2025/11/06 15:13:20 | |
| 0 | 2025/11/03 14:17:00 | |
| 17 | 2025/11/03 11:48:14 | |
| 3 | 2025/10/30 9:53:47 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
AVアンプ
(最近3年以内の発売・登録)









