『フルサイズ対応レンズについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『フルサイズ対応レンズについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「ペンタックス」のクチコミ掲示板に
ペンタックスを新規書き込みペンタックスをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ30

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

フルサイズ対応レンズについて

2015/02/06 11:14(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ペンタックス

スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

こんにちは。

突然ですが!
Kマウントのフルサイズ対応(ケラれない)レンズはどのくらいあるのでしょうか?
フィルム時代のレンズであれば問題ないと思いますが、デジタル用に発売されたレンズでも使用できるものはあるのでしょうか?
様々なサイトに、単焦点であればけっこういけるとの書き込みがありますが、サンプルがない場合が多く…
どうなのだろうと思いました。

なんとなくですがフルサイズのレンズは高そうなイメージを持っています。
でも、DAのレンズが使えるのならそんなに高くない!
そんなことないか(´・ω・`)

質問になっていませんが(^_^;)
もしフルサイズでのDAレンズの作例がありましたらUPしていただけないでしょうか?

書込番号:18444318

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:7663件Goodアンサー獲得:444件

2015/02/06 11:21(1年以上前)

50mm/f1.4,35mm/f2,28mm/f2.8,85mm/f2......mcs pentax(MFだよ〜ん)なんか、まだ、防湿倉に転がってるもんね。ファインダー倍率0.92とかなら使えるかも? でも所詮お遊びなのでボディー50000円切らないと買えないかな。まあ、気長にまっています。

書込番号:18444329

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/06 11:30(1年以上前)

たとえ、イメージサークルに問題ないとしても、
DAは 自動的にクロップされてしまうのじゃないのかなぁ?
フルサイズ機では。

書込番号:18444347

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2015/02/06 11:45(1年以上前)

てんでんこさん

ぼくもMFのレンズなら何本か持っていますが、やはりAFでも使いたいです…

さすらいの「M」さん

そうなんですか!?
クロップ機能ってのがよくわかっていないのですが、同等の機能を持つ別のカメラだとレンズによって自動で切り替わってしまうのでしょうか?
もしそうなら残念です…

書込番号:18444376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:372件Goodアンサー獲得:29件

2015/02/06 11:46(1年以上前)

メニューでクロップのオン/オフ/自動が選べそうな気がする。これまでのペンタックスの作法からすると。

書込番号:18444378 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/06 11:53(1年以上前)

オン オフ よりも クロップに段階があれば良いと思うよ。
×1.2(×1.3)×1.5 みたいな。

書込番号:18444393

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1824件Goodアンサー獲得:200件

2015/02/06 11:56(1年以上前)

× mcs pentax
○ SMC PENTAX

書込番号:18444396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/02/06 12:08(1年以上前)

キヤノンは装着自体不可らしいけど、ニコンとかソニーは選べるのでは?ペンタックスも選べるように作る筈。

書込番号:18444420

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22514件Goodアンサー獲得:743件

2015/02/06 12:23(1年以上前)

シグマのやや古めのズームとかならデジタル対応で、フルサイズ対応だよ。

書込番号:18444467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/06 12:31(1年以上前)

え? ニコンで選べるのは FXレンズ使った時だよ?
DXレンズは 自動で(×1.5に)クロップされるはず。

ここで話題にしているのは、DAレンズで如何なるか?でしょう?

書込番号:18444485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:410件Goodアンサー獲得:40件

2015/02/06 12:33(1年以上前)

スレ主さん

クロップ機能はフルサイズのイメージサークルに対応していないAPS-C用レンズを
カメラ内で画像周辺をトリミングすることで使えるようになる機能です。
もしトリミングされないとCMOSセンサー周辺に光が当たらないため、周辺が真っ暗になるからですね。
ちなみにニコンやソニーだとAPS-C用レンズを付けると自動でクロップされる機能が付いています。
キヤノンですとサードパーティーのAPS-C用のレンズを付けるとメニューの設定に関わらず自動でクロップされますね。

フルサイズでオススメのレンズはやはり今後出てくるDFAレンズですが、フィルム時代のFAレンズも
AFがきいて味があり、中古で安く買えたりもするので面白いかもしれません。
例えばFA35/2、FA50/1.4等ですかね〜

ですがKマウントはMFレンズの種類が多くアダプターでM42のレンズもごろごろしてるので
ボディ内手ぶれ補正と大型ファインダーでのMF操作がマニアには真骨頂的な使い方になるかも(^^;
カメラ自体は年内には出ると思いますが今のうちから中古レンズを漁っておくといいかもですね。
Df発売でニコンもオールドレンズの相場があがったりしましたから。

書込番号:18444490

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1710件Goodアンサー獲得:93件 PHOTOHITO kazushopapa 

2015/02/06 12:54(1年以上前)

倍率が選べるかどうかは別として、ニコンはオンオフは選べる筈。
デジカメプラスのD600の長期使用レポートに思い切り蹴られた画像付きで載ってました。ニコンの特許なら無理だけど。
ニコンは触ったこともないので間違っていたらごめんなさい。

書込番号:18444563

ナイスクチコミ!2


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2015/02/06 13:02(1年以上前)

皆様ありがとうございます。
改めてRICOHのサイトを見ると、「クロップ機能により、DAレンズの利用が可能」
と書いてありますね。
現時点だと、クロップしないと使えないというように捉えられます。
ぜひぜひオンオフの選択ができるようにしてほしいです…

http://news.ricoh-imaging.co.jp/rim_info/2015/20150205_006518.html

書込番号:18444583

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10582件Goodアンサー獲得:689件

2015/02/06 13:06(1年以上前)

ニコンの、FX(フルサイズ)機でのクロップのハナシだけど、
レンズがフルサイズ対応のFX用レンズでないと、倍率切り替えも何もあったものではない。

ペンタで、FAレンズを使ったら、フルサイズ機でクロップ倍率を選択できるのは有ったとしても、
DAレンズを付けた時が問題な訳。
レンズ(ズームでは画角)によってはイメージサークルにケラレが出る出ないがある。

言ってることが、似てるようで、違う。
見ているポイントが違うのです。

書込番号:18444592

ナイスクチコミ!0


okiomaさん
クチコミ投稿数:24852件Goodアンサー獲得:1696件

2015/02/06 13:14(1年以上前)

今あるレンズならFAレンズならそのまま使えるかと

あとは銀塩時代のKマウント用レンズですかね。

APS-C用レンズだと、ボディに付くであろうクロップ機能を使うか
出なければ四隅がケラレたらその部分を撮ってからトリミングかな…

書込番号:18444624

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7972件Goodアンサー獲得:1143件 横浜おじさん 

2015/02/06 14:42(1年以上前)

>現時点だと、クロップしないと使えないというように捉えられます

クロップの意味をよく理解されていないかと。要するにトリミング機能です。
DAレンズ(APS-C用)をフルサイズ機に付けるとケラレます。それが嫌なら、当然常時クロップONで使う必要があります。

FAレンズ及びMF時代のレンズの場合はフルサイズ対応ですから、クロップOFFでそのままの画角で使えますし、望遠効果が必要ならクロップをONにすればOKです。もちろん画角は狭くなりますが。

書込番号:18444851

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3485件Goodアンサー獲得:60件

2015/02/06 20:16(1年以上前)

DAレンズを装着したときに自動でクロップされちゃったら残念ですねぇ。
ペンタなら自動でクロップするかどうかをON/OFFできるようにしてくれそう。

DA40mmとかM40mmと光学系は善玉以外おんなじだし
DA40mmxsとかで毎日鞄に入れて歩けるフルデジレフ機ってのは楽しそう。

FA43limも充分ちっこいんだけど、DA40mmXSはグリップより低くなるので
携帯性が段違いに良いのです。

FA43lim → 全長27mm
DA40mm  → 全長15mm
M40mm  → 全長15mm
DA40mmXS → 全長9mm!

書込番号:18445877

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1070件Goodアンサー獲得:14件

2015/02/06 21:55(1年以上前)

基本的にはクロップするかどうかは選択できるようになるでしょ。

ただ、デフォルトでは自動切換えを採用するかもしれないですね。
ケラれたり、周辺減光の強いレンズでは測光範囲が問題になるようなので。

書込番号:18446288

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4894件Goodアンサー獲得:490件

2015/02/06 23:24(1年以上前)

toshi(^O^)さん、こんばんは。

>Kマウントのフルサイズ対応(ケラれない)レンズはどのくらいあるのでしょうか?
>フィルム時代のレンズであれば問題ないと思いますが、
>デジタル用に発売されたレンズでも使用できるものはあるのでしょうか?

新品で発売中のものはこちらで14製品
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec006=1&pdf_Spec103=26

中古で探すならこちらで49製品(すべてAF)
http://kakaku.com/camera/camera-lens/itemlist.aspx?pdf_ma=251&pdf_Spec006=1&pdf_Spec102=1,3&pdf_Spec103=26&pdf_ob=0

DFAがデジタル用、FAがフィルム用として開発されました。
もちろんFAレンズもデジタルで使えます。

しっかし、FA28-105を、いまだに新品で在庫している店があることにビックリ。
こういう安価なフィルム時代のレンズを、デジタルで使うのは避けたほうが無難。
問題ないのもあるのだろうけど、ぼやっとしか写らないものも多い。
単焦点ならば、MF時代のレンズでもまず問題ない。
私自身、Mレンズをデジタルで使っています。

書込番号:18446649

ナイスクチコミ!1


スレ主 toshi(^O^)さん
クチコミ投稿数:189件

2015/02/07 09:43(1年以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

スペックはまだ明らかになっていないので、期待して待ちたいと思います。
ただ、値段が30万以上になりそうな予感がします、高い…

たいくつな午後さん

ご紹介ありがとうございます。
けっこうたくさんあることに驚きました。
やはり最新の設計の方が良いのでしょうが、これらがAFで使えるのであればしばらくは困らなさそうです。

書込番号:18447724

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2015/02/07 13:40(1年以上前)

>DXレンズは 自動で(×1.5に)クロップされるはず。

そのまま平気で使ってますがww

書込番号:18448524

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:229件Goodアンサー獲得:13件

2015/02/07 21:34(1年以上前)

DA35/2.4とかDA40/2.8XSとかは、とりあえずなんとかフルサイズでもいけそう。
100パーセントOKではなさそうだけど。自分で確認したわけではありませんが。
売却予定だったけど急遽残すことにしました。

書込番号:18450186

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「デジタル一眼カメラ > ペンタックス」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング