Nikon DXマウント対応の18-300mmレンズを比較した記事が無いかと探しています。
もし、どなたかご存知でしたら教えてください。
ネットの記事、書籍・雑誌の記事、いずれでも構いません。
比較対象のレンズは以下の3本です。
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-6.3G ED VR
AF-S DX NIKKOR 18-300mm f/3.5-5.6G ED VR
シグマ 18-300mm F3.5-6.3 DC MACRO OS HSM [ニコン用]
個人的には、シグマの18-300mmが一番気になっているのですが、ニコンとの比較がないので、
どれが良いのかいまいち判断がつきません。
(まあ、所詮高倍率ズームなので、どれも似たり寄ったりかもしれませんが)
よろしくお願いします。
書込番号:18535365
0点
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/778-nikkorafsdx183003556vr
こんな評価記事ならあります。
書込番号:18535439
![]()
0点
シグマだとズームリングの回転方向が違いますし、最新のボディに替えたら今まで使えていたシグマレンズが使えなくなった!という話も聞きます。
純正レンズも視野に入っているならば、純正レンズから選んだほうが後悔しないのではないでしょうか。
書込番号:18535481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
キヤノンかニコンかはわかりませんが
シグマ18-300の記事なら、月刊カメラマンの2015年1月号の
どっちのレンズショーで取り上げられているようですよ
シグマはキヤノン機でちょっとだけ使いましたが(初期不良で返品)
描写性能は「高倍率にしては」の前置きがいらないくらいでしたよ
とくに接写域での性能低下の少なさは、特筆すべき美点だと思います
純正よりずっと寄れますしね。花撮りなどもするなら都合がいいです
ただ個人的に思うのは
高倍率は弱点も多いレンズで、使いこなしはそれなりに工夫がいります。
その中でホールド性はかなり重要なんですけど
シグマのはどれもピントリングが回るので、根元を持つか先端をつまむように
もつ事しかできず、とても使いにくいです
書込番号:18535561
![]()
0点
朱雀不知火さん こんばんは。
高倍率ズームは写りより高倍率でコンパクトなところが良いと思いますので、三者択一ならばニコンの新型だと思います。
シグマは585gなので写り云々よりも手軽に持ち出せ広角から超望遠まで撮れるレンズと考えると、お考えの通り所詮高倍率と考えられた方が良いと思います。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000693430_K0000643176_K0000390897
書込番号:18535880
0点
似たりよったりです。
ちょっと前の月間カメラマンで比較していましたよ。
12月号くらいだったと思います。
新型の方が良い時と旧型の方が良い時とあるようです。
シグマは18-200より18-300の方が大きいですが、ピント精度は18-300の方が良いようです。
この3本、私ならコストパフォーマンスでシグマの18-300が良いと思います。
差額+αで、純正の単焦点やフラッシュが買えます。
書込番号:18537403
![]()
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/11 20:08:52 | |
| 1 | 2025/11/11 18:56:22 | |
| 2 | 2025/11/11 19:45:06 | |
| 4 | 2025/11/11 12:01:43 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 2 | 2025/11/11 9:43:24 | |
| 5 | 2025/11/11 23:31:31 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






