


見掛けた方はすぐに110番通報して下さい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150512-00000017-asahi-soci.view-000
書込番号:18787344
0点

『東京都内の公園が全て都立公園だと思ってるのか?』ってツッコミが欲しいんでしょ。
ハイ、ど〜ぞ。
書込番号:18787407
6点

アメリカでは昨年からすべての国立公園でドローンの使用が禁止されています。日本はどうなるのか分かりませんが、この勢いだと、日本の国立公園でも使用が禁止されかねないですね。
書込番号:18787425
1点

都立だろうが国立だろうが、そもそも不特定多数の人が出入りする公園で飛ばす考えが間違っていると思うのです。
もう全国でドローン祭り開催の状況なので、東京都の公園内で飛行を確認出来たら通報したほうが良いです。
ダメなものはダメと見切りを付けられる人が増えると良いのですが。
万が一、操縦ミスで公園でジョギングしてる人の頭上に当たらないとか考えが出来ない人が多すぎますね。
書込番号:18787460
0点

飛行禁止と言うより、
常識として、自由に飛行可能なのは私有地上空だけと考えた方がいいでしょう。
個人所有地上空を地上撮影している状態で飛行すると、
盗撮と思われて迷惑防止条例とか別の法律で引っ張られるおそれもあるかと思います。
なお、上空300mまでは上空の権利を土地所有者が持っていますので、そこの絡みも微妙。
別スレで書きましたが、未確認飛行物体として叩き落とされても文句は言えないかもね。
怖いから叩き落としたで、通ってしまうでしょう。
書込番号:18787478
1点

>自由に飛行可能なのは私有地上空だけと---
ドローン運用者の私有地または管轄地 に訂正
書込番号:18787492
0点

>私有地上空だけ
はい。さらにそれよりも一番確実なのは自分の部屋で飛行させて楽しむ事です。
これなら誰にも文句は言われないでしょう。あとは近所迷惑になるような騒音が出てないかどうかの確認ですね。
馬鹿でかいドローンを買ってしまった人は操縦に苦戦しますが、手のひらサイズなら部屋の中でも面白いですね。
書込番号:18787505
1点

何よりもドローンが一番怖いと思っているのは、おそらく女性の方です。
公園で小さいヨチヨチ歩きの子供を一緒につれて散歩してるママさん達が良い例ですね。
子供に万が一、当たるかも知れないとかそういった恐怖を与えているんだと言う考えも持たなければいけません。
子持ちのママさんからは私と同じ意見の方が9割9分占めると思います。
他人に恐怖を与えてはいけません。だから、今日でも五月蠅く騒がれているのです。
書込番号:18787580
0点

ドローンもそうですが、アメリカ軍の騒音まき散らしFA18や危なっかしいオスプレを先に何とかして頂きたいものです。
書込番号:18787680
1点

通報する前に自分で駄目だ!って言えば早いんんじゃない?
書込番号:18787801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

事実上、飛ばせる場所が自宅敷地内だけなら、売れなくなるでしょうね。
書込番号:18787882
1点

土地の所有使用権関係なく
航空法で250m以上は許可申請が必要になりますよ(航路付近だと確か150mとか)
ヘリなりヒコーキなり、これまでも飛びものRCはありましたけど
操作のハードル高い分だけそれなりにマナーなり技術なりある人が多かったですが
ドローンは「撮影」から入ってくる人多いですし、浮かせるだけなら簡単なので
マナーや操作技術・知識がないままに安易に屋外で飛ばせるのが危ないですよね
この状況だと法整備もやむなしとは思いますが
それはそれでちょっと残念な気もしますね
書込番号:18788294
1点

張り紙を貼るのは勝手ですが、法的根拠は何でしょう。警察が来たら何を言われるでしょうか。
書込番号:18789437
0点

http://www.yomiuri.co.jp/science/20150518-OYT1T50108.html
この記事ですと、少なくとも山と海の上は飛べますね。物流なら公道の上空も飛べないといけません。
公道ならプライバシーがありませんから自由に撮影できるハズです。
書込番号:18789460
1点

ドローン!案の定、都関係すべてNGですね!
重要文化財とか価値ある公園や歴史的施設の風景とか
みんなの財産をドローンでどんどん見せるべきで、
簡単に「はい」、「禁止」は観光的ににも文化的価値、
経済効果的にもマイナスが大きいと思います。
一律禁止じゃななくて、民間制作でも文化的価値がある映像作品などなど
考えた方が良いと思います。
人がいるからだめとか、何が何でも、だめというのは違うと思う。
人にぶつかったら危ないのなら自動車も走行禁止にしなくてはなりません。
どうでしょうか?自転車だって死亡事故があります。
少なくとも、ドローンではよっぽどの事がない限り、
ぶつかっても人が死ぬような事は自動車事故より少ないとおもいますが、、、
それでなくても撮影に関して、なにかと過剰に制限かけている状態はどうかと思います。
なんでもOKにしろといってはいません。
きちんとしたルールや免許制度や許可制度、法的責任制度を作ってでも、
前向きに可能にする方向で考えるべきと思います。
書込番号:18789769
4点

車椅子(介助)だと色々なとこにいけないので
(いけてもかなりきつい場合が多い)
まぢで飛ばしたいと思うときがある。
自転車やバイクよけの柵すら
車椅子では入れない角度や隙間なので
地元の公園もいく気がしないけど。
書込番号:18791916
4点

今日少年のドローン事件が報じられてた!!
なんか、腹立つ!
ドローンそのものが
だめになりそう!!
せっかく、今後ドローン映像が
本格化しそうな時に、、、、
日本人は、クレームに弱い!!
そうなら、、配達してる車が事故起こしたら
その会社はつぶれるぜ!!
自動車も、自転車も、バイクもみんな禁止だ!!
いらいらする!!
書込番号:18797809
1点

@所有と操作・運用の登録
A飛行の届け、もしくは占用許可。道路上空も占用には違いない。
こうすることで、叩き落とされないようになる。
B課税---車両も課税されている。
C保険制度、強制加入
D電波法上の扱いの問題
--- 以上、思いつきですよ。
禁止ではなく、より良い運用方法の模索。少なくとも遊び道具としては、現状仕様では危険性が大きすぎる。
そのうち、良い知恵が出ますよ。
書込番号:18797916
1点

不利益を被らない人が
良識振りかざしてもの言うのは
やめてくれ!!
今、撮影を生業としている人は
死活問題です。
撮影がどんどん制約うけているにも関わらず
要望は広がる一方です。
なにが、占有権だ、分かっていってるのか?
書込番号:18798016
3点

今のヘリタイプのドローンは昔のラジコンより遥かに安全だと言えます。
飛ぶ速度が全然遅いですし、動力を失って墜落する時も衝撃が軽いのです。
書込番号:18798332
1点

うる星かめらさん
その通りです。
ドローンじゃないラジコンの方が
遥かに危ない!!
書込番号:18798376
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ドローン・マルチコプター」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/18 21:06:12 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 10:54:29 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/09 20:56:15 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/02 1:29:16 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/11 13:27:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/05 20:36:17 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/04 12:49:17 |
![]() ![]() |
1 | 2025/06/15 11:30:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/05/19 10:49:01 |
![]() ![]() |
15 | 2025/06/15 11:46:23 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ドローン・マルチコプター
(最近3年以内の発売・登録)





