


私は、ボディ一台に付きレンズ二本が適正に感じます。
高級なボディ一台持っていても、レンズが5−6本もあると
交換がわずらわしい上肝心のシャッターチャンスを逃すからです。
書込番号:19192073
7点

レンズ交換する間だけ待ってくれる被写体も
いるのでは?
書込番号:19192101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

ボディに対してより、被写体に対して考えたほうが…
書込番号:19192103 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

美人のウチは彼氏が7〜8人、
交換レンズもボディー1台につき7〜8本どす。
その日の気分によって彼氏もレンズも取り替えて
ますえ。
書込番号:19192112
8点

撮影者1人につき、ボディは3台、レンズは10本程度までが適正だと思います!
書込番号:19192125 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
またですか( ̄▽ ̄;)
撮る物、撮り方によると思うけど(-_-;)
スレ主さんは便利ズーム1本でもok…(^-^)/
書込番号:19192127 スマートフォンサイトからの書き込み
15点

広角ズーム
望遠ズーム
標準単焦点
中望遠or望遠マクロ
の4つは、最低欲しいかな(できれば単焦点をもう2、3本欲しいけど)。
でも実際には、まだ後の2つしかないけど。。。
書込番号:19192131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Hちゃん と Tくん の他愛無い会話
Hちゃん:「Tくん、わたしを撮ってくれる?」
Tくん:「うん、いいよ。カメラ持って来るから、しばらく待ってね。」
Hちゃん:「どれくらい待てばいい?」
Tくん:「うーん、あと8年くらいかなぁ」
Hちゃん:「・・・・・」
こうして、Tくんは、Hちゃんを撮るチャンスを失うのであった。チャンチャン。
書込番号:19192178
5点

ズームレンズって、ボディ一台でいろんな被写体に対応するために生まれたものです。
明るさと軽さを犠牲にして。
つまり安価なボディを2−3台用意して、明るい単焦点をそれぞれにつければ
重くてん十万円もするレンズを購入する必要がなくなります。
書込番号:19192181
2点

>私は、ボディ一台に付きレンズ二本が適正に感じます。
そうですね
僕は基本レンズ2本まではボデイ1台
レンズ3本以上持ち出す時はボデイ2台としています
※高級なボデイではないです(レンズも高級じゃないし)
書込番号:19192220
6点

マイクロフォーサーズの場合は、
安くなった小さなGM1を複数個 買って、すべてのレンズにレンズリアキャップがわりにつけておくのが流行ですね(ウソです)。
「レンズリアキャップカメラ」と呼んでいる人もいますよ(これは本当です)。
書込番号:19192238
7点

サンダーバード2号みたいに、コンテナは沢山あるけど、載っけて出動できるのは1コだけ...的な話なら、そういうコトもあるかなと思います(^^
自宅にレンズが沢山あっても、撮影に持っていくのはボディ1台に1コだけ。
.....の時もありますね。
ちょっと勇気が要りますけど(^^;
書込番号:19192248 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

個人の趣味なので
カメラ1台レンズ1本でも
カメラ複数台レンズ何十本でも
本人が楽しく撮れればそれで良いんじゃないかと
思います(^ω^)
書込番号:19192295 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

328って明るい単焦点だけど、
重くて何十万もするよ(;´Д`A
書込番号:19192337 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

世界は一つ デジカメは皆同じ。さん こんにちは
>交換がわずらわしい上肝心のシャッターチャンスを逃すからです。
所有ではなく、撮影時に持っていくという意味だと思いますが、撮影状況に
よって変わってくるかと〜。
最近、撮影をした時には失敗ができない状況でしたので、ボディ2台
レンズ4本、ストロボ2台で臨みました。
撮影当日、レンズの1本が不調になりましたが、なんとか対応出来ました!
撮影状況によっては、ボディ1個高倍率ズーム1本という時もあります〜(笑)
書込番号:19192346
0点

一台に付きに二本までとして…
適正なボディの数は?
所有できるレンズの数、持ち出せるレンズの数
ハァ━(-д-;)━ァ...何が基準なのか不明です
その理屈だと、ボディ増えたら上限も増える
まあ、答えの出ない議論でしょう♪\(^o^)/
書込番号:19192354
4点

常に持ち歩くレンズは24-105、70-200F2.8 UかF4 IS、マクロISかな。
カメラボディは基本二台で、一台はレンズ付けっぱなしかな。
趣味だから一括払いでしか買えないものは買わない。
単焦点は旧撒き餌とパンケーキのみで、超望遠単焦点は買える訳がない。
書込番号:19192355 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

そうですね。 まずレンズの管理面。
レンズにカビ等を発生させないためには、時々動かしてやると良いそうですが、
ボディ一つだととっかえひっかえ大変です。
その点複数台のボディに装着状態ならば、スイッチオン。シュッ。で終わりです。
書込番号:19192381
0点

何を、どんなイメージで撮るか(撮りたいか)が決まっていれば、本数はともかく、持っていく機材は決まるでしょうね。
ロケハンのつもりなら、高倍率ズームで沢山かな……。
>安価なボディを2−3台用意して、明るい単焦点をそれぞれにつければ重くて、ん十万円もする……。
望遠系の明るい単焦点は重くて、ん十万円もするけどね……。
個人的には、レンズの本数より2台体制とか言って複数台のボディを持ち出す人の方がキモチ悪いけどね〜〜。
書込番号:19192412
3点

別に人様が何台もボディやレンズを持とうが、どの様に使うか?なんて考えても見ません。その個人の出来る範囲内で好きな様にすれば良いし、決まりもないしね。
書込番号:19192458 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

基準が必要な理由がわからないかもσ(^_^;)
必要な人はマイルール作っても良いかもですが。
書込番号:19192488 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

念のため申し上げますが、私はズームが全く不要とはいいません。
18−55 とか 17−85 とか 24−85とかとりあえず持ち出すレンズは
一本は必要でしょう。
しかし、 F4 F2.8等の業務用「暗い・重い・高い」レンズは一般向けには
どうかな? と考えるだけです。
書込番号:19192503
1点

>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
交換するレンズが何本あろうとレンズ交換にかかる時間は同じですよ。
シャッターチャンスを逃すかもしれない、という時間スパンではね。
だからレンズ交換をしなくてよい様にボディ1台に1つのレンズじゃなきゃ意味が無い。
2本以上は同じです。
2本が適正の根拠になっていないね。
書込番号:19192642
4点

世界は一つ、交換レンズは皆同じどす〜。
ってそんなバナナ!
書込番号:19192705
1点

>交換がわずらわしい上肝心のシャッターチャンスを逃すからです。
被写体やシーン毎に最適なレンズを選択出来ないからシャッターチャンスを逃すのでは?
書込番号:19192821
7点

私の場合は 40D 30Dの二台体制でサブが20D.。
レンズは、 40 2.8STM 501.8STM 351.4L
24−85 3.5−4.5の二本です。
今後フルサイズ機に135 F2L追加予定です。
書込番号:19192985
0点

どうでも良いけど30D3台体制では?
どうでも良いけど40D購入おめでとうございます
書込番号:19193253
4点

>レンズは、 40 2.8STM 501.8STM 351.4L
24−85 3.5−4.5の二本です。
四本では・・・
書込番号:19193303
6点

>高級なボディ一台持っていても、レンズが5−6本もあると
>交換がわずらわしい上肝心のシャッターチャンスを逃すからです。
だからみんなボディ2台とか3台ぶらさげてんじゃね?
書込番号:19193304
5点

撮影場所までどうやって移動するかとか、とか、
その時々の撮りたいイメージで使うレンズは決まってくるでしょう。
複数台体制で臨める方はそれでいいでしょう。
レンズの数だけ撮り方も広がりますし。
ただ、自分のスタイル的に動き回るのにも限界があります。
予算も有りまして無尽蔵にはレンズも持てません。
経済的にも防湿庫の肥やしにする気もないので
結果数本で決まったものしか持っていない、
持ち歩く持はせいぜい3本前後になっています。
書込番号:19193374
2点

集約する必要がないでしょ???
そもそも、あなた、標準的なキャラクターじゃないのだから。
あなたの個性を活かしてよ。
書込番号:19193414 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

目的に合わせてレンズが必
レンズ制限してボディーを沢山はナンセンス
交換がめんどくさいならレンズ交換式は買わないでしょ
書込番号:19193503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私は、単焦点派なので、レンズは常に3〜5本は持ち歩いているかも。
ただ、最近ボディーの台数も増えているので、レンズ総本数をボディー総台数で割ると、2〜3本程度かもしれませんね。
書込番号:19193770
2点

同じ焦点距離でも、開放F値が2段違うと別物である。
そう考える人は、ダブらせて単焦点とズームを鞄に入れているかも。
中には、手振れ補正の有無で、さらに2倍の本数の人もいるのかなあ。
書込番号:19194775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

理想はレンズの数だけボディも揃えたほうが良いと思うんですけど、よってボディ1台レンズ1本
往々にして、高級なボディは1台しか買えないから…というのはよくある話だけど
書込番号:19194866
1点

多くの返信有難うございます。
けーぞー@自宅さん
>レンズ交換する間だけ待ってくれる被写体も
いるのでは?
恐れ入ります。 おっしゃる意味が良く理解できません。
書込番号:19194945
1点

MA★RSさん
>ボディに対してより、被写体に対して考えたほうが…
当然そうですが、その上での意見です。
書込番号:19194969
0点

ヒカル7さん
>美人のウチは彼氏が7〜8人、
交換レンズもボディー1台につき7〜8本どす。
その日の気分によって彼氏もレンズも取り替えて
ますえ。
愉快なご意見有難うございます。
私の場合は女性にもて過ぎるので、美人でもなるべく遠ざけるようにしています。
書込番号:19194980
0点

☆M6☆さん
>撮影者1人につき、ボディは3台、レンズは10本程度までが適正だと思います!
私もそう思います。
書込番号:19194985
0点

Jennifer Chenさん
>世界は一つ デジカメは皆同じ。さん
またですか( ̄▽ ̄;)
撮る物、撮り方によると思うけど(-_-;)
スレ主さんは便利ズーム1本でもok…(^-^)/
この内容の投稿は初めてです。
また便利ズームなら便利コンデジ一台のほうがいいですよ。(安いし)
書込番号:19194991
0点

>個人的には、レンズの本数より2台体制とか言って複数台のボディを持ち出す人の方がキモチ悪いけどね〜〜。
鳥の現場に行くと三脚固定のゴーヨンに+手持ち用70-200とかサンヨンとかいるし
取材の現場では広角ズームと中望遠ズームでの二台体制なんて当たり前。
こんな私たちは貴方様から見るととてもキモチ悪いんでしょうね〜
書込番号:19194999
6点

千鳥流しさん
>広角ズーム
望遠ズーム
標準単焦点
中望遠or望遠マクロ
の4つは、最低欲しいかな(できれば単焦点をもう2、3本欲しいけど)。
でも実際には、まだ後の2つしかないけど。。。
>広角ズーム
標準単焦点
中望遠or望遠マクロ は必要で、
望遠ズーム
はわたしの場合不要ではないかと思うようになりました。 (殆ど使わないので)
書込番号:19195001
1点

ヒマ潰し^^にレスしておきます。
撮影に出かけるときは「ボディ1台に付きレンズ1本(まれに2本)」にしています。
というのも、私の場合は、撮影に出かける前から出来上がりの写真のイメージが心の中にありますから(というより、心に写ったイメージを写真として実現するために撮影に出かけますので)、使用するカメラもレンズも決まっています。撮影する場所も、タイミング(時間帯)も、何をどう写すかも、決めてあります。
なので、状況に合わせてレンズを臨機応変に取り替えることはないんです。
どこかよい処に行って、綺麗な光景やこれと思う被写体を見つければ、それを撮ろう(その状況に応じてレンズをあれこれ選ぶ)という行き当たりばったりの撮影というのは(観光などの遊び中心で行く場合を除いては)私の場合はまずありません。
でも保有しているレンズは、8mmから600mm、X1.4、X2まで各種ありますし、ズームもあれば単焦点もあります。で、撮影に出かけるときに、その中から自分のイメージどおりの絵が撮れるレンズを1本(あるいは2本)用意して行くわけです。
気ままに、気の向くまま足の向くまま撮影に行くと、レンズは何本もいるかもね。
書込番号:19195111
6点

適正の意味が計り兼ねますが、10本は必要だと思います。
また、カメラ本体についても同じ機種を複数台用意するのが妥当でしょうね。
理想としては、レンズ交換はしないで、あらかじめ異なるレンズをつけたカメラを替えるような感じです。
書込番号:19195613 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私は、ボディ一台に付きレンズ二本が適正に感じます。
だとすると、私はあと3台ボディを買わなきゃ!(笑)
書込番号:19195640
1点

そもそも、決めつけがナンセンス
撮影目的でも変わるよ。
あらかじめ、撮るシーンが決まっていれば、また経験もあれば
無駄な機材は持って行かないし。
撮影に必要な機材もわかるしね。
それを、1台だ、何本だなんて…
人それぞれなんだよね。
様は、持っている機材でどう使うかでは、
これなんてどうかと思うよね
↓
>個人的には、レンズの本数より2台体制とか言って複数台のボディを持ち出す人の方がキモチ悪いけどね〜〜
なぜ、2台体制がキモチ悪いか理解に苦しみますね。
二台体制よくやりますね。
撮り直しがきかないような場合、望遠用と標準用での2台体制。
状況によってレンズ交換もしなくて素早く撮影できる。
一台は動画。
もう一台で、静止画こんな体制もあるしね。
こないだは3台体制で撮影をしていましたね。
この場合、キモチ悪いではなく、どんな表現になるのですかね…
2台体制の必要性を感じないから、経験もないからこのような言葉が出るのでしようね…
馬鹿にされたようで、悲しくなりますね。
書込番号:19195695
5点

2台体制はよくやりますよね。
航空ショーや運動会で 望遠と広角/標準の2台体制。
子供の発表会で 動画と静止画の2台体制。
風景撮るときだって 1台はタイムラプス、もう一台で 自由に撮る。
書込番号:19195713
3点

okiomaさん
どうゆう表現になるのかご本人様に聞きたいですね〜
自分の撮影スタイルと違うとキモチ悪いとか言うのは経験では無く”人格”の問題ですかね。
私の撮影環境、特に野鳥撮影においては二台持ちなんて珍しくないのでもしこのお方が来たら吐いてしまうん
でしょうね。
まあ、この様な輩の言う事はあまり気にしない方がいいですヨ。
スレ主様スレ汚し大変申し訳ありませんでした。
書込番号:19195786
3点

撮影現場で 吐いている人が いたら
つるピカードさん
(  ̄ー ̄)ノ わかりやす〜
書込番号:19195835 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

レンズキットなどで広角標準ズームと望遠ズームがついているようなケースがありますが、こういう場合はカメラ1台、レンズ2台が原則。
ただ高倍率の18−300mmといったレンズであればレンズ1台ボディ1台になるかもしれない。
単焦点しか使わないのなら、レンズの数だけボディも用意したくなる。
ズームでも大三元と組み合わせるなら、ボディも3台ほしいと思うのは私だけかな。
書込番号:19195850
1点

吐いて捨てるほどお持ちな方が羨ましいです。
レンズをオールコンプリートしたいものです。
1,000万円で足りる?
書込番号:19195866 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

レンズは増やしてもオババにばれません。が ボディを増やすとさすがにばれます(小姑も居ますし)。
なのでデジタルボディは白黒2台止まり。
やはり基準がオババになってます。こわい訳ではありません。うるさいんです。
書込番号:19195889
3点

恐らくベテラン諸氏は、自分の撮影スタイルを認識していて、適正なレンズの本数なんてのは把握しているものと思います。
ベテラン諸氏にとっては「大きなお世話」と思うスレだと思います。
一方初心者の方がどのように感じるか、そしてどう指導できるか、これは重要ですね。
但しこれも人それぞれなので、「であるべき」的な押し付けは良くないと思いますよ。
書込番号:19197209
5点

防湿庫のサイズが物理限界です。
ボディあたり、三本強かな…
ボディ増やすよりレンズ増やすより、防湿庫増やす方が妻の理解を得にくいのでこれが限界です(^_^;)
書込番号:19197423 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印さん
>ライカ撃って5D3買おー( ̄ー ̄)b
撃ったら壊れます。
書込番号:19198225
0点

さすらいの「M」さん
>Hちゃん と Tくん の他愛無い会話
Hちゃん:「Tくん、わたしを撮ってくれる?」
Tくん:「うん、いいよ。カメラ持って来るから、しばらく待ってね。」
Hちゃん:「どれくらい待てばいい?」
Tくん:「うーん、あと8年くらいかなぁ」
Hちゃん:「・・・・・」
こうして、Tくんは、Hちゃんを撮るチャンスを失うのであった。チャンチャン。
40D持ってるので8年待たなくていいです。
書込番号:19198229
0点

gda_hisashiさん
>僕は基本レンズ2本まではボデイ1台
レンズ3本以上持ち出す時はボデイ2台としています
※高級なボデイではないです(レンズも高級じゃないし)
単のほうが高級ズームより写りがいいかも。
書込番号:19198234
1点

SakanaTarouさん
>マイクロフォーサーズの場合は、
安くなった小さなGM1を複数個 買って、すべてのレンズにレンズリアキャップがわりにつけておくのが流行ですね(ウソです)。
「レンズリアキャップカメラ」と呼んでいる人もいますよ(これは本当です)。
一つの理想形ですね。
書込番号:19198238
0点

タツマキパパさん
>サンダーバード2号みたいに、コンテナは沢山あるけど、載っけて出動できるのは1コだけ...的な話なら、そういうコトもあるかなと思います(^^
自宅にレンズが沢山あっても、撮影に持っていくのはボディ1台に1コだけ。
.....の時もありますね。
ちょっと勇気が要りますけど(^^;
20D 2号 30D 3号 40D 4号
後5D2か3 5号 と 1D? 1号を追加しますか。
書込番号:19198242
0点

35mm F1.4だけ残して全部売却して5DsRにしよう。
書込番号:19198277 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

多くの機材を扱うときにはアシスタントも欲しいですね。(^^)
書込番号:19199152
0点

ピーちゃん は 何号まで 飼ってるのかな?
書込番号:19199231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


そろそろ2台目のボディが欲しいです!
書込番号:19200090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御意(^o^ゞ
とは言いません( ;´・ω・`)
M子は買わないです(^o^ゞ
書込番号:19200205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分は類似ボディの予備機すら持たないので言うなればボディ1台に10本体制ですが、同時には持ち歩かず、持ち歩くなら2-3本で、用途に応じて組み合わせは大きく変わります。
レンズを付けっ放しにして複数ボディを持つべしと言うことなら私は必ずしもそうは思いません。特に画素数の少ない安価な機種を複数台わざわざ持つ意図もよくわかりません。
複数台買う費用で一つでも上の機種を買うなりレンズを買う方が効果があるのでは、と思うからです。
私もいまだに1200万画素のD700やS5 proも使いますが、各々用途が違いますね。同じタイプの機種を買うなら特徴のある機種を使いたいと言うことかもしれません。
書込番号:19200752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

僕は望遠バカで400mmフェチなので7Dに456と7D2に428を持って撮影に行きます。
書込番号:19200816 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

7D に 428 7D2 に 456 逆は?
( ̄ー ̄)
書込番号:19200859 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>スーパーホーさん
たまにやるよん♪
書込番号:19200890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

SC-Zさん
>個人の趣味なので
カメラ1台レンズ1本でも
カメラ複数台レンズ何十本でも
本人が楽しく撮れればそれで良いんじゃないかと
思います(^ω^)
そうですね。 一切は好みの問題です。
書込番号:19201205
0点

MA★RSさん
>328って明るい単焦点だけど、
重くて何十万もするよ(;´Д`A
どちらかと言えば業務用では無いでしょうか?
書込番号:19201212
0点

C'mell に恋してさん
> 所有ではなく、撮影時に持っていくという意味だと思いますが、撮影状況に
よって変わってくるかと〜。
最近、撮影をした時には失敗ができない状況でしたので、ボディ2台
レンズ4本、ストロボ2台で臨みました。
撮影当日、レンズの1本が不調になりましたが、なんとか対応出来ました!
撮影状況によっては、ボディ1個高倍率ズーム1本という時もあります〜(笑)
平均するとレンズ二本ですね。
書込番号:19201219
0点

MWU3さん
>一台に付きに二本までとして…
適正なボディの数は?
普通 2−3台でしょう。
書込番号:19201224
1点

スペクトルムさん
>常に持ち歩くレンズは24-105、70-200F2.8 UかF4 IS、マクロISかな。
カメラボディは基本二台で、一台はレンズ付けっぱなしかな。
ズームは重いし、何か格好悪いですよね。
人目を気にしない人向けですね。
書込番号:19201231
1点

>>一台に付きに二本までとして…
適正なボディの数は?
>普通 2−3台でしょう。
この「普通」 という基準は(  ̄▽ ̄)実に曖昧です
メイン、サブ、予備と考える人からすれば「3台あっても当然」
1台で特に不便のない人からすれば「わざわざ、2台も3台も買ったら無駄遣いじゃないの」と、なります
要は「自分でちょうどいい具合」が「普通」です
第三者に「自分と同じ基準」を求める必要は、全くないと思う
書込番号:19201263
2点

ズームレンズがカッコ悪いなら、一眼レフなんか持たなければいいんじゃないの?
しょせんカメラなんて他人からは理解に苦しむ自己満足の世界だと思うけどね。
書込番号:19201325 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

まずさ、
スレ主考え=普通
この概念がまずおかしい。
何をもって2〜3台が普通なのか説明できる?
それにズームがどうこう…
まず、撮ってなんぼの世界では
信用がない
独自の固定概念しかない
融通の利かない
臨機応変に出来ない
スレ主君のイメージはこんなのしかに見えないな〜
書込番号:19201915
3点

レンズの本数もボデイの台数も
使用(撮影時)なのか
所有なのかによって変わりますよね
僕は撮影時のレンズ持ち出しは出来れば3本まで
魚眼とかマクロとか使うとしても4本までにしようとしています
ボデイは先に書いた通り3本目のレンズを持ち出す(使う予定がある)場合2台とします
普通2〜3台でしょ
は
所有台数に関しては大きなお世話ですが
持ち出し台数(使用台数)だったら僕も普通1台〜3台くらいが普通だと思いますよ
(まあ2台までで3台と言う方は少なく4台以上はほとんどいないかな)
日の出とか鉄ちゃんとかでかなり並べて撮っている方も居たけど・・・
普通って難しい
書込番号:19201984
1点

撮影に行くときは、だいたい、ボディ1台+レンズ5〜6本(200mm、100mmマクロ、50mmマクロ、35mmマクロ、21mm(省略あり)、15mm)です。レンズは、単焦点を使うようになったので、必然的に本数が増えました。
私のメインの被写体は、野に咲く花なので、逃げません。
じっくり、レンズをとっかえひっかえ、撮影します。
カメラが壊れるリスクを考えたら、ボディを2台持っていくべきかもしれませんが、荷物を減らしたいので、ボディは1台です。
さいわい、これまで何十年間、ここ一番撮り直しがきかない場面で、壊れるような目に合わずに済んでいます。もし、今後、不幸にして、撮影先でボディが壊れたら、きっぱり、あきらめることにしています(^_^)
書込番号:19202653
3点

つるピカードさん
何を、どんなイメージで撮るか(撮りたいか)が決まっていれば、本数はともかく、持っていく機材は決まるでしょうね。
ロケハンのつもりなら、高倍率ズームで沢山かな……。
高倍率ズームならFZ1000で十分ですよ。
書込番号:19203335
0点

ニコいちライダーさん
別に人様が何台もボディやレンズを持とうが、どの様に使うか?なんて考えても見ません。その個人の出来る範囲内で好きな様にすれば良いし、決まりもないしね。
そうですね。 他人の機材はどうでもいいですね。
書込番号:19203338
0点

MA★RSさん
>基準が必要な理由がわからないかもσ(^_^;)
必要な人はマイルール作っても良いかもですが。
基準が必要かどうか、というよりボディ一台に二本ぐらいが使いやすいよね。
と言う話です。
書込番号:19203354
0点

2015/10/02 12:43 [19192488] スマートフォンサイトからの書き込み
ミッコムさん
交換するレンズが何本あろうとレンズ交換にかかる時間は同じですよ。
シャッターチャンスを逃すかもしれない、という時間スパンではね。
だからレンズ交換をしなくてよい様にボディ1台に1つのレンズじゃなきゃ意味が無い。
2本以上は同じです。
2本が適正の根拠になっていないね。
持ち歩く手間が違います。
書込番号:19203359
0点

ヒカル7さん
世界は一つ、交換レンズは皆同じどす〜。
ってそんなバナナ!
大体同じです。 というか 18−55 で実は大体のものは撮れる
と30Dの解説本に書いてありました。
書込番号:19203364
1点

戯言=zazaonさん
>ONE on ONE
一本に一台が理想ですね。
でも30D6−7台も買うと 6−7万円の大きな設備投資になります。
書込番号:19203376
0点

ギミー・シェルターさん
>被写体やシーン毎に最適なレンズを選択出来ないからシャッターチャンスを逃すのでは?
あなたと違います。
書込番号:19203379
1点

僕の場合
昔
こんな時このレンズ、ああいう時にはこのレンズと
色々(ほとんど?)
持ち出していた時も有った
でも帰ってくると使わなかった機材って結構在るんですよね
それから使用機材リストを作り
持ち出した機材と使った機材をデータベース化し次の似たような撮影の時の参考にしている
持ち出しレンズは出来れば3本以内目標!
あくまで僕の場合はですが
書込番号:19203434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

gda_hisashiさん
>どうでも良いけど30D3台体制では?
現在正確には 20D 30D 40D 各一台 + 売却予定 30D一台です。
どうでも良いけど40D購入おめでとうございます
有難うございます。 良い機材です。
書込番号:19204210
0点

prime1409さん
>レンズは、 40 2.8STM 501.8STM 351.4L
24−85 3.5−4.5の二本です。
四本では・・・
一台当たり二本です。(20Dは他の機種が故障した時のための予備なので
実質2台。)
書込番号:19204211
0点

AE84さん
>だからみんなボディ2台とか3台ぶらさげてんじゃね?
風も無いのにですか?
書込番号:19204214
0点

nao-taroさん
>撮影場所までどうやって移動するかとか、とか、
その時々の撮りたいイメージで使うレンズは決まってくるでしょう。
複数台体制で臨める方はそれでいいでしょう。
レンズの数だけ撮り方も広がりますし。
ただ、自分のスタイル的に動き回るのにも限界があります。
予算も有りまして無尽蔵にはレンズも持てません。
経済的にも防湿庫の肥やしにする気もないので
結果数本で決まったものしか持っていない、
持ち歩く持はせいぜい3本前後になっています。
防湿庫の肥やしって、考えなさ杉ですよね。
書込番号:19204220
0点

不比等さん
>集約する必要がないでしょ???
そもそも、あなた、標準的なキャラクターじゃないのだから。
あなたの個性を活かしてよ。
一般世間の標準が私。 こちらの標準とは違うかも。
書込番号:19204223
0点

infomaxさん
>目的に合わせてレンズが必
レンズ制限してボディーを沢山はナンセンス
交換がめんどくさいならレンズ交換式は買わないでしょ
しょっちゅうは面倒と言う事です。
書込番号:19204226
0点

hiderimaさん
>私は、単焦点派なので、レンズは常に3〜5本は持ち歩いているかも。
ただ、最近ボディーの台数も増えているので、レンズ総本数をボディー総台数で割ると、2〜3本程度かもしれませんね。
それが扱いやすいと思いますね。
書込番号:19204230
0点

けーぞー@自宅さん
>同じ焦点距離でも、開放F値が2段違うと別物である。
そう考える人は、ダブらせて単焦点とズームを鞄に入れているかも。
中には、手振れ補正の有無で、さらに2倍の本数の人もいるのかなあ。
特殊な方ですね。
書込番号:19204233
1点

そうかもさん
>理想はレンズの数だけボディも揃えたほうが良いと思うんですけど、よってボディ1台レンズ1本
往々にして、高級なボディは1台しか買えないから…というのはよくある話だけど
確かに。 そして そうかも。
書込番号:19204236
0点

ライカに合うレンズゎ何本持ってるの?σ(o'ω'o)モキュ
書込番号:19205326
0点

15年前のD30は いまの5D3よりも高価だった。
10Dだって 7D2と価格は違わなかった。
PC同様、費用対効果は 断然今が上。
ただし、15年前は PCもバブル期であった。
今は当時よりも格差社会が一段と進み、金持ちが高価な機材で楽しむ時代。
書込番号:19205361
2点

ブローニングさん
>鳥の現場に行くと三脚固定のゴーヨンに+手持ち用70-200とかサンヨンとかいるし
取材の現場では広角ズームと中望遠ズームでの二台体制なんて当たり前。
普通の事ではないでしょうか? 気持ち悪いほうが変。
書込番号:19205972
0点

isoworldさん
>ヒマ潰し^^にレスしておきます。
忙しい私は、暇な方がうらやましい。
書込番号:19205984
0点

はるくんパバさん
>適正の意味が計り兼ねますが、10本は必要だと思います。
また、カメラ本体についても同じ機種を複数台用意するのが妥当でしょうね。
理想としては、レンズ交換はしないで、あらかじめ異なるレンズをつけたカメラを替えるような感じです。
そう思いますね。 そこを何とか5本程度に出来れば。.
書込番号:19205990
0点

ハイディドゥルディディさん
>私は、ボディ一台に付きレンズ二本が適正に感じます。
だとすると、私はあと3台ボディを買わなきゃ!(笑)
5DsRだと120万円です。
書込番号:19205994
0点

okiomaさん
>そもそも、決めつけがナンセンス
撮影目的でも変わるよ。
誰も決め付けていませんよ。
書込番号:19205998
1点

SakanaTarouさん
>2台体制はよくやりますよね。
航空ショーや運動会で 望遠と広角/標準の2台体制。
子供の発表会で 動画と静止画の2台体制。
風景撮るときだって 1台はタイムラプス、もう一台で 自由に撮る。
2台体制って想像以上に便利です。
書込番号:19206003
0点

ブローニングさん
クチコミ投稿数:3115件
>自分の撮影スタイルと違うとキモチ悪いとか言うのは経験では無く”人格”の問題ですかね。
私の撮影環境、特に野鳥撮影においては二台持ちなんて珍しくないのでもしこのお方が来たら吐いてしまうん
でしょうね。
まあ、この様な輩の言う事はあまり気にしない方がいいですヨ。
私が気持ち悪いと感じるのは粘着の方です。
書込番号:19206007
0点

スーパーホーさん
>撮影現場で 吐いている人が いたら
つるピカードさん
(  ̄ー ̄)ノ わかりやす〜
気持ち悪いのですね。
書込番号:19206008
0点

そうかもさん
>レンズキットなどで広角標準ズームと望遠ズームがついているようなケースがありますが、こういう場合はカメラ1台、レンズ2台が原則。
ただ高倍率の18−300mmといったレンズであればレンズ1台ボディ1台になるかもしれない。
単焦点しか使わないのなら、レンズの数だけボディも用意したくなる。
ズームでも大三元と組み合わせるなら、ボディも3台ほしいと思うのは私だけかな。
複数台持ちなら、ズームは最小元で良いんじゃないかな?.
書込番号:19206010
0点

けーぞー@自宅さん
>吐いて捨てるほどお持ちな方が羨ましいです。
レンズをオールコンプリートしたいものです。
1,000万円で足りる?
何故そんなに必要?
書込番号:19206014
2点

ディロングさん
レンズは増やしてもオババにばれません。が ボディを増やすとさすがにばれます(小姑も居ますし)。
なのでデジタルボディは白黒2台止まり。
やはり基準がオババになってます。こわい訳ではありません。うるさいんです。
うるさいのは困りますね。
書込番号:19206015
0点

ねこまたのんき2013さん
>恐らくベテラン諸氏は、自分の撮影スタイルを認識していて、適正なレンズの本数なんてのは把握しているものと思います。
ベテラン諸氏にとっては「大きなお世話」と思うスレだと思います。
一方初心者の方がどのように感じるか、そしてどう指導できるか、これは重要ですね。
但しこれも人それぞれなので、「であるべき」的な押し付けは良くないと思いますよ。
指導も何も趣味なんだから、好きでいいんじゃないかな?
書込番号:19206018
1点

かづ猫さん
>防湿庫のサイズが物理限界です。
ボディあたり、三本強かな…
ボディ増やすよりレンズ増やすより、防湿庫増やす方が妻の理解を得にくいのでこれが限界です(^_^;)
防湿庫の危険性を熟知されていますね。
書込番号:19206020
0点

( ̄ー ̄) C'est si bon
( ̄ー ̄) Sasebo USS Bonhomme Richard
書込番号:19206429 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

御意(^o^ゞ
書込番号:19208185 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

さくら印さん
ライカ打って5D3買おー( ̄ー ̄)b
打てば響きます。
書込番号:19209526
0点

スペクトルムさん
35mm F1.4だけ残して全部売却して5DsRにしよう。
それなら 5D2でいいかな。
書込番号:19209528
0点

jm1omhさん
多くの機材を扱うときにはアシスタントも欲しいですね。(^^)
要らないような工夫をしています。
書込番号:19209533
0点

スーパーホーさん
ピーちゃん は 何号まで 飼ってるのかな?
写真のものは2号です。
一号もいたんですが星になりました。
(><) マシタ。
書込番号:19209535
0点


☆M6☆さん
そろそろ2台目のボディが欲しいです!
5台くらい必要です。
書込番号:19209543
0点

さくら印さん
M子3で決まりっ♪( ̄ー ̄)b
30Dに単焦点ならM3は不要。
書込番号:19209548
0点

☆M6☆さん
>御意(^o^ゞ
とは言いません( ;´・ω・`)
M子は買わないです(^o^ゞ
ライカのMは、良いですよ。
書込番号:19209550
0点

ぎたお3さん
>自分は類似ボディの予備機すら持たないので言うなればボディ1台に10本体制ですが、同時には持ち歩かず、持ち歩くなら2-3本で、用途に応じて組み合わせは大きく変わります。
レンズを付けっ放しにして複数ボディを持つべしと言うことなら私は必ずしもそうは思いません。特に画素数の少ない安価な機種を複数台わざわざ持つ意図もよくわかりません。
複数台買う費用で一つでも上の機種を買うなりレンズを買う方が効果があるのでは、と思うからです。
私もいまだに1200万画素のD700やS5 proも使いますが、各々用途が違いますね。同じタイプの機種を買うなら特徴のある機種を使いたいと言うことかもしれません。
そうですね。 個性が大事です。
書込番号:19209552
0点

baikinman@E39さん
>僕は望遠バカで400mmフェチなので7Dに456と7D2に428を持って撮影に行きます。
好きな機材が良いですね。
書込番号:19209556
0点

スーパーホーさん
7D に 428 7D2 に 456 逆は?
( ̄ー ̄)
ナイス突っ込み。
書込番号:19209557
0点

baikinman@E39さん
>スーパーホーさん
たまにやるよん♪
お茶目です。
書込番号:19209559
0点

MWU3さん
この「普通」 という基準は(  ̄▽ ̄)実に曖昧です
メイン、サブ、予備と考える人からすれば「3台あっても当然」
1台で特に不便のない人からすれば「わざわざ、2台も3台も買ったら無駄遣いじゃないの」と、なります
要は「自分でちょうどいい具合」が「普通」です
第三者に「自分と同じ基準」を求める必要は、全くないと思う
意味不明です。
書込番号:19209565
0点

スペクトルムさん
>ズームレンズがカッコ悪いなら、一眼レフなんか持たなければいいんじゃないの?
しょせんカメラなんて他人からは理解に苦しむ自己満足の世界だと思うけどね。
ズーム多用ならコンデジのほうが便利。
書込番号:19209569
0点

okiomaさん
>まずさ、
スレ主考え=普通
この概念がまずおかしい。
何をもって2〜3台が普通なのか説明できる?
それにズームがどうこう…
まず、撮ってなんぼの世界では
信用がない
独自の固定概念しかない
融通の利かない
臨機応変に出来ない
スレ主君のイメージはこんなのしかに見えないな〜
言葉にとげがあります。
書込番号:19209571
1点

gda_hisashiさん
>レンズの本数もボデイの台数も
使用(撮影時)なのか
所有なのかによって変わりますよね
僕は撮影時のレンズ持ち出しは出来れば3本まで
魚眼とかマクロとか使うとしても4本までにしようとしています
ボデイは先に書いた通り3本目のレンズを持ち出す(使う予定がある)場合2台とします
普通2〜3台でしょ
は
所有台数に関しては大きなお世話ですが
持ち出し台数(使用台数)だったら僕も普通1台〜3台くらいが普通だと思いますよ
(まあ2台までで3台と言う方は少なく4台以上はほとんどいないかな)
日の出とか鉄ちゃんとかでかなり並べて撮っている方も居たけど・・・
普通って難しい
普通のマニアは2−3台って事で。
書込番号:19209576
0点

Photo研さん
撮影に行くときは、だいたい、ボディ1台+レンズ5〜6本(200mm、100mmマクロ、50mmマクロ、35mmマクロ、21mm(省略あり)、15mm)です。レンズは、単焦点を使うようになったので、必然的に本数が増えました。
私のメインの被写体は、野に咲く花なので、逃げません。
じっくり、レンズをとっかえひっかえ、撮影します。
カメラが壊れるリスクを考えたら、ボディを2台持っていくべきかもしれませんが、荷物を減らしたいので、ボディは1台です。
さいわい、これまで何十年間、ここ一番撮り直しがきかない場面で、壊れるような目に合わずに済んでいます。もし、今後、不幸にして、撮影先でボディが壊れたら、きっぱり、あきらめることにしています(^_^)
それはそれで良いんじゃないでしょうか。
書込番号:19209582
0点

コンデジも使いこなせていないよね?
近い被写体を撮影するならマクロ機能ぐらい使いなよ。
書込番号:19209606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あとワンパターンのステハンとくだらん書き込みはもっとカッコ悪いと思うよ。
あれだけステハン用意しても元がけちけち太郎だとわかるよ。
書込番号:19209656 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

新ステハン は
「デジカメの神」
( ̄ー ̄) おすすめ
書込番号:19209700 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

gda_hisashiさん
>僕の場合
昔
こんな時このレンズ、ああいう時にはこのレンズと
色々(ほとんど?)
持ち出していた時も有った
でも帰ってくると使わなかった機材って結構在るんですよね
それから使用機材リストを作り
持ち出した機材と使った機材をデータベース化し次の似たような撮影の時の参考にしている
持ち出しレンズは出来れば3本以内目標!
あくまで僕の場合はですが
それが理想かも。
書込番号:19211849
0点

さくら印さん
>ライカに合うレンズゎ何本持ってるの?σ(o'ω'o)モキュ
M3 ブラックペイント新調したら、普通にエルマー50 2.8 買います。
書込番号:19211864
1点

さすらいの「M」さん
>15年前のD30は いまの5D3よりも高価だった。
10Dだって 7D2と価格は違わなかった。
PC同様、費用対効果は 断然今が上。
ただし、15年前は PCもバブル期であった。
今は当時よりも格差社会が一段と進み、金持ちが高価な機材で楽しむ時代。
15年前といえば私が帰国した頃です。
書込番号:19211868
1点

さくら印さん
>ショボ――――(´・ω・`)――――ン
(´・ω・`)ショボーン
(。・ω・。)ィェィ♪
(*´・ω・)(・ω・`*)ネー
書込番号:19212219
1点

スーパーホーさん
>( ̄ー ̄) C'est si bon
( ̄ー ̄) Sasebo USS Bonhomme Richard
英語とドイツ語しか解らん。 ロシア語少し解る。
書込番号:19212223
1点

スペクトルムさん
>コンデジも使いこなせていないよね?
近い被写体を撮影するならマクロ機能ぐらい使いなよ。
コンデジはヤフオクで売られていきました。
今は手元にございません。 色々あると操作が面倒なので。
書込番号:19212240
2点

スペクトルムさん
>あとワンパターンのステハンとくだらん書き込みはもっとカッコ悪いと思うよ。
あれだけステハン用意しても元がけちけち太郎だとわかるよ。
重いズームのほうがかっこっ悪いんじゃないかな? 年収がどうとか言う書き込みとともに。
書込番号:19212247
2点

スーパーホーさん
>新ステハン は
「デジカメの神」
( ̄ー ̄) おすすめ
そういうの禁止です。
書込番号:19212248
1点

くだらないレス稼ぎはいらない。
まとめて返信しなよ。
書込番号:19212250 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

さくら印さん
>ライカ討って5D3買おー( ̄ー ̄)b
売るんじゃなく買います。 70−100のブラックペイント。
デジカメと違って、値下がりしないから飽きたら売ればいいし。
書込番号:19212256
0点

私も、ボディ1台にレンズ2本が適正に感じます。
書込番号:19214052
2点

>ボディ一台に付きレンズ二本が適正に感じます。
うーん、達人の域でしょうかね?(笑)
レンズ二本プラス一本
ペンタのLimited21mmと70mmそれに35mmマクロ
コレでいいんじゃよ…と…
一眼レフがいつまで続くか懐疑的だけど光学ファインダーでファインダーが一寸ブラックアウトする
そんな撮影スタイルもいついつまでも残してほしいと思います。 20年後(笑)
それまで頑張ってね ペンタックス(^^♪
書込番号:19214734
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタル一眼カメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/11 12:24:43 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/11 10:28:12 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 11:42:44 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/10 14:53:39 |
![]() ![]() |
5 | 2025/10/10 12:00:22 |
![]() ![]() |
15 | 2025/10/11 12:22:06 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/10 15:44:42 |
![]() ![]() |
22 | 2025/10/11 7:51:18 |
![]() ![]() |
20 | 2025/10/10 16:55:30 |
![]() ![]() |
27 | 2025/10/11 7:43:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタル一眼カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





