


レンズ > SAMYANG > 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]
こんにちは。先日こちらの商品がお薦めとお聞きして、購入しました。口コミなどを見ていると片ボケする商品が有ると書いていました。
何度か星を撮影に行ったのですが、どうも左が星が流れているような気がするのですが、これは湾曲の為仕方無いのでしょうか?
気になり質問させて頂きました。
片ボケでは有りませんか?もし片ボケならメーカーか購入した所に相談しようと思っているのですが。
同じ商品(別のマウントの方も含みます)をお持ちの方皆さまはいかがですか?
宜しくお願い致します。
書込番号:19226010
1点

iyunoさん こんにちは
片ボケとはピントが来ていない状態の事ですが 今回の場合 フルサイズで14mmと超広角撮影ですので 周辺部の像は流れやすく 超広角レンズでの 独特な描写が出ているだけだと思いますし ピントの方は来ていると思います。
それに 開放で 15秒と言うシャッタースピード考えると 優秀なレンズの方だと思います。
書込番号:19226058
5点

>もとラボマン 2さん
いつもお返事有難うございます。
良かったです。
天気の良い昼の時も素晴らしい写り空、雲の色合い、星もかなりの数をとらえる事が出来、
私の好みの湾曲ですごく気に入っていて、
でも、初心者なので、不良品でも解らないで使っていて
気付いた時は補償が切れていた事になると嫌だと思い質問しました。
有難うございました。
書込番号:19226251
1点

#iyunoさん 初めまして。
片ボケかどうかは分かりませんが、フルサイズ対応で14mmなので周辺はかなり湾曲や流れが出ます。
昼間の風景などは絞れるので湾曲以外は多少改善しますが、
星の撮影で開放の上15秒のシャッター速度だと星も点じゃなくなってくる場合も有るので
しょうがないかなぁとは思います。
ただ、この値段でこの写りはかなりイケてると思います。
書込番号:19226275
3点

>KID.R33GTRさん
はじめまして。
コメント、写真有難うございます。
そうですよね。
素晴らしい写りですよね。昼の晴れた時の色合い、遠くの富士山まで写り、夜は15秒でこの星の数、プレビューで見た時ビックリしました。
ただ、フィルターが大変で・・・ソフトフィルターを後ろに付けたのですが、ボヤーとする画像に
KID.R33GTRさんのお写真はフィルターを使用されておられるのでしょうか?
このレンズのフィルターはどうされておられますか?
書込番号:19226331
2点

>iyunoさん
今日は
本レンズキヤノン用ユーザです。
多少偏心している可能性は有るかも知れませんが、こんな物だと思います。
ニコンユーザーさんの場合は、純正14-24が有るので、不満の出ることも有るかも知れませんが、キヤノンの16-28Lより遥かに良いです。
其れよりも、露出や撮影時間帯をもっと勉強された方が良いと思います。
撮影場所が美ヶ原の王ヶ頭だとすれば、空は充分暗かった筈です。
ノイズ等との兼ね合いにはなりますが、もっと感度を上げるか、露光時間を長くする等しても良かったかも知れません。
撮影時間帯については、天文薄明終了直後の午後7時頃なら、南天に夏の天の川が見られます。
また、天文薄明前の午前4時頃なら今度は、冬のダイヤモンドが撮影可能です。
そんな事は判った上での、他の事情によるアップされた写真の露出や撮影時間帯であったかのならスルーして下さい。
書込番号:19226537 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンパァ7さん
こんにちは
こんんちは、まだ一眼初めて1年ちょっとなので・・・解らない事が多くてただただ勉強しています。
そうです。美原高原です。
7時頃、勿論天の川撮影しました。でも雲がかなり有り天の川の方向はホテルの明かりや鉄塔の明かり、町の明かりと
、風が台風のような自分が立っていても動く位すごかったです。本当はもう少し時間を置きたかったのですが・・・
朝方4時前、あの明るいのは冬のダイヤモンドだったんですね。大きい星だなっと思っていたんです。
勉強になりました有難うございました。
書込番号:19226686
0点

厳密に見れば確かに左下から右上方向に少し傾きは感じられますが、このレンズで外れに当たった場合の片ボケといわれるのはもっと酷いもので、このくらいであれば平均以上かもと思います。
実際赤道儀に載せて厳密に星を点像として撮ってみると完全なレンズなどというものは無いということがよく分かります。
単焦点で最新の何十万もするトップメーカー製レンズであっても、広角域よりはまだ作るのが楽なある程度の望遠域のレンズであっても、これより酷いものはいくらでも、っというかほとんどがこれより酷いといった方が正確なくらいです。
ですので赤道儀に載せて露出時間を延ばせるならほとんどの場合絞りをF4くらいまで絞るのが星撮りでは普通で、そのくらいF2.8やそれ以上明るくて何処にも破綻のないレンズなどというのはないんです。
このお値段でフルサイズに開放で使ってこのくらいであればやはりこのレンズはたいした物だと思います。
ここは安心してもっとたくさん撮って楽しまれるのがいいです。
ちなみに、冬のダイヤモンドというのは一つの星のことではなく、おおいぬ座のシリウス、オリオン座のリゲル、おうし座のアルデバラン、ぎょしゃ座のカペラ、ふたご座のカストルとポルックス、こいぬ座のプロキオンを結んだ6角形、亀甲形のことをいいます。
http://photohito.com/photo/2860588/
http://photohito.com/photo/2862345/
おそらく勘違いされたのは今だと明け方もうだいぶ高くまで昇っている金星でしょうね。
全天一明るい恒星のシリウスがマイナス1.4等くらいなのに対し、金星はマイナス4等くらいと桁違いに明るいですから(^。^)
書込番号:19226999
4点

>takuron.nさん
こんばんは。金星だったんですね。すごく綺麗な輝きだったのでついついダイヤモンドだと(^-^;
添付されているurlとても綺麗ですね。あんな風な写真撮影してみたいですが・・・もう少し勉強してからです。
夜、撮影なので・・・ちょっと女なので一人では怖くてついついちょっと明るい場所を選んでしまいがちで、
撮り仲間が出来たら嬉しいのですが・・・
これから、どんどんこのレンズでいっぱい撮影しようと思います。
有難うございました。
書込番号:19227702
1点

iyunoさん
方眼紙なんかを、
試し撮りしてみたらどうかな?!
書込番号:19228185 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>nightbearさん
こんにちは
そうですね一度方眼紙でも試そうと思います。
コメント有難うございます。
書込番号:19228297
0点

皆さま、回答有難うございました。
皆さまのお蔭で安心して使用できます。
初心者の私にご指導頂き感謝致します。
この色、湾曲、星のビックリするくらいの数で、お気に入りのレンズになりそうです。
ベストアンサーは皆様に差し上げたいのですが、三名しか選べないので
一番に回答してくださった方と、写真を添付してくださった方と、一番安心させてくださった回答を頂いた方にさせて頂きました。
又機会が有りましたらこれに懲りず初心者の私ですが宜しくお願い致します。
書込番号:19228318
2点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SAMYANG > 14mm F2.8 ED AS IF UMC [ニコン用]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2019/07/15 8:55:37 |
![]() ![]() |
5 | 2018/12/24 23:28:59 |
![]() ![]() |
21 | 2017/11/17 19:40:55 |
![]() ![]() |
1 | 2017/11/03 20:42:15 |
![]() ![]() |
8 | 2017/03/01 15:39:47 |
![]() ![]() |
3 | 2016/08/02 11:49:23 |
![]() ![]() |
10 | 2016/07/16 18:57:02 |
![]() ![]() |
10 | 2016/06/24 21:40:25 |
![]() ![]() |
2 | 2017/03/01 16:17:40 |
![]() ![]() |
0 | 2015/11/16 23:51:26 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





