『エアコン選びについてご協力お願いします。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『エアコン選びについてご協力お願いします。』 のクチコミ掲示板

RSS


「エアコン・クーラー」のクチコミ掲示板に
エアコン・クーラーを新規書き込みエアコン・クーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

エアコン・クーラー

クチコミ投稿数:15件

エアコンの選び方について教えてください。

今、家を新築中です。

設計にお願いして、気密性と断熱性を高くしています。

夏でもあまり冷房は必要無いものの、除湿による湿度管理は必要とのことでした。

その場合、単なる除湿だと寒くなりすぎると聞きました。

そのような事態を避けるためには、どういう機能が付いている製品を選べば良いのでしょうか?

ちなみに、LDKで16畳位です。

何卒、ご教示願います。

書込番号:19299576

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/11/08 21:10(1年以上前)

搭載を止めてしまったメーカーも出てきていますが再熱除湿機能を搭載している製品がいいんじゃないかと
思いますよ。
再熱除湿なら室温を下げ難いと言われています。
後はまだ年数がそれ程経過していないのでどれくらいの性能があるかは解りませんがダイキンの製品に搭載
されている熱交換器の使用面積を可変させる機能なんかも有効的かもしれませんね。

書込番号:19300366

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/11/09 00:26(1年以上前)

早速のご教示ありがとうございます。

なるほど、2パターンあるわけですね。

それぞれの良し悪しなどを教えていただけないでしょうか?

また、「再熱除湿」を搭載しなくなったメーカーが出てきたのはなぜでしょうか?

それぞれの良し悪しとかぶる質問かも知れませんが、あわせてご教示願います。

書込番号:19301031

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2015/11/09 09:38(1年以上前)

センサーが良くなった事と省エネの観点じゃないでしょうか?
再熱除湿は考え様によっては冷房と暖房の混在している状態とも言えるので
単純な除湿(弱冷房除湿)より消費電力が多くなります。
又、室温を下げ難いといっても一般的な冷房除湿よりは下がらないというだけ
なので若干は下がる事になります。
各メーカーの除湿(冷房除湿)も強・中・弱の切り替えが付いているのでそれなり
に室温の降下を抑える事ができるのでそれも一因になっているんじゃないかと
思えます。
只、単純に考えれば強・中・弱の切り替えは冷凍サイクルの稼働時間を調整して
いるだけななで強・中・弱の切り替えが使用中の状態とマッチしていないと不快感
を感じる事も多くその度に調整変更を余儀なくされますね。

書込番号:19301599

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2015/11/09 21:27(1年以上前)

細部に至るご説明ありがとうございます。

少し、大雑把過ぎるかも知れませんが、つまるところ、「省エネ」か「調節の容易さ」のいずれを採るかの選択かと理解いたしました。

いただいた、ご教示をもとに、予算と合わせて、実物を確認して決めたいと考えています。

優柔不断なため、現物を確認したら、また新たな疑問が湧くやも知れません。

その際、再度ご教示いただければと思います。

大変ありがとうございました。

書込番号:19303285

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2015/11/12 21:47(1年以上前)

ライム0819 さん こんばんは。。

既に解決済みのところ失礼します。
ご新居での新たな生活を心待ちにされているかと思います
本当に楽しみですねぇ

さて、お尋ねの再熱除湿の件ですが
ご理解された通りなのですが、その他、もう一点大きな違いがあります

それは冷房や弱冷房除湿の冷ややかな涼感に対して
ジメジメすること無く、サラサラでとても涼しいといった体感です
双方は全く別物と考えられたほうがいいです

この運転の有効な季節は梅雨や秋の長雨の時
気温もさして高くもなく、20℃台前半から中頃まであるけど
ややジメジメと感じられる時期が最も有効です

この時節に弱冷房除湿をご使用になられると
気温が比較的低いため、外気温に引っ張られるかのように
設定温度より室温が低下してしまって
寒ささえ感じられる場合も有り得なくもありません

その欠点を補い、寒さを感じられず、不快な湿気を取り除きたい時に
再熱除湿はとても心地よい運転となります

私は、上位モデルのパナと日立を使用していますが
再熱除湿を稼働させていて、設定温度より低下してしまった経験がございません

というのも、この運転時に吹き出される温度は
始動時の高い湿度の状況下では、設定温度に近しい温度で吹き出されますが
室温や湿度が安定し快適になると、設定温度とほぼ変わらない温度で吹き出されます

従って、設定温度より低下してしまうことは今まで経験がございません
(あるメーカーでは、再熱でも室温が下がってしまうとのクチコミ情報もなくはありませんが)

ご新居で新た生活をスタートされることですし
再熱除湿付きですと、多少お値段も高くはなりますが
一度、購入を検討してみるのも良いかと思われます

あと、適正能力は、たまたま新築中でもありますので
設計士さんに冷暖房負荷の計算をして貰い、適正能力を設置すると良いですよ
ご参考まで。

書込番号:19311669

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング