『デスクトップ用スピーカーの選定に関して。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『デスクトップ用スピーカーの選定に関して。』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ7

返信5

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:17件

6畳の部屋でつかうデスクトップ用スピーカーの買い替えを検討しています。
予算は最大で47万円までは出せますが、正直そこまで出したくないとの思いも
あり、20万円くらいまでと考えています。狭い部屋でニアフィールド、壁にも近い
環境で使いますので、セッティングがシビアでないものがあれば良いなと考えています。
ジャズ、クラシック、ポップス、メタル、何でも聴くのであまり特定のジャンルに寄ったスピーカー
は避けたいです。

現在考えている構成として、
スピーカー:tangent SPECTRUM X5
アンプ:maranz PM-14S1 もしくは DENON PMA-2000RE
を考えています。

現在の使用機材です。
スピーカー:ダリ lector2
プリメインアンプ:サンスイ AU-707(電界コンデンサ交換、調整済み)
スピーカーケーブル:カナレ4S6
スピーカースタンド:サウンドマジックの762mmのやつ
インシュレーター:スタンドと床の間はスタンド付属の真鍮スパイクと樹脂製スパイク受け
           スピーカーのスタンドの間は大理石
プレイヤー:PC(PCI-90からRCAで接続)
です。
低音がはっきりしないせいで全体的に音が丸くなりすぎ、非常に眠たい音
になりそのくせやたらドスドス鳴る点に不満を持っています。セッティング等色々試したのです
が、一向に改善されず、サブのS-M3の方がいい音で鳴っています。改造アンプのせいかとも
思ったのですが、今まで使ってきたアンプの中では最もいい音でS−M3を鳴らしているので
アンプに問題は無いと考えています。が、この際同時に買い換えちゃおうかとも思っています。
スピーカーのみ、もしくはスピーカーとアンプの組み合わせでも結構です。
用途に合いそうな物があればいくつか候補を上げていただけると助かります。
ちなみに、以前使っていたmaranz PM6100SAver2(改造済み)とtangent EVO e5
の組み合わせが歴代で最も好みの音を出していたので、maranzやtangentの
音が好みなのだと思います。

書込番号:19491548

ナイスクチコミ!1


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2016/01/14 21:40(1年以上前)

beta muv-loveさん、こんばんは。

ソースになっているPCI-90って、もしかしてONKYO SE-90PCIだったりします?

もしそうなら、オーディオシステム部分の前に、そこそこのDAC専用機を持ってきて見る方が改善具合が大きいかも?

私の場合は、ONKYO SE-150PCI/SE-200PCI+ONKYO A-7VLでPCトランスポートしてた時代がありますけど、RCA接続(D/Aをサウンドカード依存)の場合、総じて音がぼやけ気味でした。

(さすがに、RCAケーブルを本格グレード云々とかまではやったことは無いですが)

同カード全盛期では、現状ほどPCとオーディオ機器のコンボに注目が無く、適合製品も殆ど無かったので、かなり画期的な性能ではあったと思います。

ただ、PCをソースにした本格オーディオが普及した現状では、PC向けDAC等の受け渡しポジションもより良く発達してきていますので、然るべき形にならうのも一考かと思います。

スピーカーに関しては、DALIはごく一部しか聴いた事が無いのでハッキリとした断言は出来ませんが、それでもジャンル的に得て不得手があって、何でもござれと言うほど万能では無いように思います。

やはり、よく耳にするDynaudioやKEFなんかのモニター調を検討してみると良いのではないでしょうか?

書込番号:19491738

ナイスクチコミ!2


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2016/01/14 22:56(1年以上前)

beta muv-loveさん、こんばんは。

まずご質問です。「デスクトップ用スピーカー」と書いてありますが、「机の上」にスピーカーを置いて使うのでしょうか? (それともスピーカースタンドに設置するのですか?)

>スピーカースタンド:サウンドマジックの762mmのやつ

これ↓ですか?
http://www.yodobashi.com/ec/product/100000001001106835/index.html?gad1=&gad2=g&gad3=&gad4=56278881131&gad5=18317225051510296262&gad6=1o1&xfr=pla&gclid=Cj0KEQiAq920BRC8-efn57XrotYBEiQAlVlMQ70NoAfw-sH5EbN_gFIp9uFKx_L_6RjNbAekCSXHx60aAkO68P8HAQ

>低音がはっきりしないせいで全体的に音が丸くなりすぎ、非常に眠たい音になり
>そのくせやたらドスドス鳴る点に不満を持っています。

お持ちのアンプは低音成分が比較的多く、スピーカーも同様ですから、低音が滲んでボケている可能性がありますね。

あるいはセッティングの問題である可能性も高いので、もしスピーカー周りの写真を公開可能であれば、有益な回答が得られるかもしれません。

>壁にも近い環境で使います

うしろの壁からスピーカーまでは、どのくらい離れていますか?

>以前使っていたmaranz PM6100SAver2(改造済み)と
>tangent EVO e5の組み合わせが歴代で最も好みの音を出していた

上記の組み合わせのとき、セッティングは今と違いましたか? それともまったく同じセッティングですか?(ここは重要です)。もし違っていたとすれば、どこがどう違うか詳しく教えてください。

>プレイヤー:PC(PCI-90からRCAで接続)

DACの見直しは、音質改善に効果が高いと思います。(ただしSE-90PCIが、低音の滲みの原因かどうかはハッキリしません)

>スピーカー:tangent SPECTRUM X5
>アンプ:maranz PM-14S1 もしくは DENON PMA-2000RE

スピーカーの選択は、センスがいいと思います。アンプに関しては、現状が低音過多ですからデノンは避けたほうが無難かもしれません。

また何か思いついたら書き込みます。ではでは。

書込番号:19492023

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:17件

2016/01/14 23:39(1年以上前)

>ましーさん
こんばんは。アドバイスありがとうございます。

>ソースになっているPCI-90って、もしかしてONKYO SE-90PCIだったりします?
コレです。すみません。買ったのが5年近く前なので名前がうろ覚えでした。

サウンドボードが原因かもしれないと考えもしてなかったです。とりあえずRCA−ミニステレオプラグ
でウォークマン音源で鳴らしたところ・・・・・・まともな音になりました・・・・サウンドボードの
カップリングコンデンサが妊娠してたのでそれが原因かと思われます。手持ちで容量と耐圧が合うもの
が無いので、修理が完了したらもう一度報告したいと思います。
ただ物欲が刺激されたのでDACは導入してみようと思います

書込番号:19492180

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2016/01/14 23:56(1年以上前)

>Dyna-udiaさん
こんばんは。回答ありがとうございます。
使っているスタンドはまさにリンク先のそれです。写真は部屋が人にお見せ
出来る状態じゃないのでご勘弁ください。現在は壁からは50cmほど離れています。
が、今後は壁から20cmほどの距離に模様替えで移動する予定です。
スタンド-大理石ボード-スピーカーとなっており、ツイーターが耳の高さより若干下に来てます。

>上記の組み合わせのとき、セッティングは今と違いましたか? それともまったく同じセッティングですか?(ここは重要です)。もし  違っていたとすれば、どこがどう違うか詳しく教えてください。
当時のセッティングは壁から10cm程。軽い机の上に直置きでした(笑)オーディオ的には酷い環境だったと思います。
でも不思議と音はよく、壁から離したりインシュレーター敷いたりもしたのですが音はほとんど変わりませんでした。現在使っている機材だと、インシュレーターやケーブルで結構音が変わるので不思議です。

結果として、サウンドボードが悪さをしていたようです。カップリングコンデンサが妊娠していました。ウォークマンを
繋いだところ、不満点が大方解消されました。音はまともになったのですが、私には低音が強すぎるようです。
現在はトーンコントロールで調整してますが、程よく物欲も刺激されたので買い替え自体は検討していきたいと思います。

書込番号:19492232

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1483件Goodアンサー獲得:38件

2016/02/07 22:00(1年以上前)

ソースの見直しが必要かもしれませんね。
デスクトップパソコンを使っている限り、パソコン本体のファンノイズや電源ノイズから離れられませんのでサウンドカードからの音も濁りがちです。
NASとネットワークプレイヤーを導入して、パソコン切り離した方がいいかと思います。
音楽再生中にパソコンの電源落とせるので

書込番号:19566998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング