


教えて下さい。寒冷地仕様エアコンのメーカーで悩んでます。日立か三菱のどちらかでかんがえているのですが、違いがよくわかりません。日立RAS-EK28F2三菱MSZ-XD2816Sです。決め手になるそれぞれの特徴等教えて下さい。また、どちらのメーカーのほうがおすすめですか?宜しくお願い致します。
書込番号:19510965 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

それぞれの宣伝文句の差で考えるなら三菱機の方が噴き出し温度が外気温ー15度時に最大で60度なのに
対して日立機は50度と10度の違いがあるので三菱機に1票入れてみたいと思います。
書込番号:19511876
1点

びっくりまろん さん こんばんは。。
単純にスペックを比較すると
日立/EKシリーズの方が上です
三菱/XDシリーズの定格暖房能力は4.0kW
これに対し、日立/EKシリーズでは4.2kWとやや大きめの能力です
また、気温2℃の時の最大暖房能力においても
XDの6.1kW、EKでは7.5kWと上回っています
ここまではスペック上での話
問題は、メーカーが違えば制御プログラムも異なって
ひいては体感に差異は出て来ますよ
あと、詳細に見れば、いろいろと特徴の違いはありますが
その中でも再熱除湿の有無の差は大きかも知れません
( 日立/EKシリーズ再熱除湿あり )
ここまでを比較すると、日立のほうが優位であると
お分かり頂けると思います
まあ、そうであっても個人的に日立は選択しないかな
ところで、どちらも16年モデルで
発売して月日も経たないので今は高価です
選択するのなら15年モデルがお買い得ですよ
とは言え、日立の前機種は13年モデルからの継続販売で
定格暖房能力も3.6kWとやや落ちます
ご参考まで。
書込番号:19512157
4点

>wenge-iroさん
ありがとうございます。スペック上、日立が上でも個人的には日立を選ばないのは、なにかあるのでしょうか?やはり三菱のほうが評判がいいですか?
書込番号:19513423 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びっくりまろん さん こんにちは。。
そうですね〜理由は、色々とあるのですが
一言でいうと、日立の制御が余り好きに
なれないからでしょうか
具体的にお伝えすると
・暖房時、気温が低くてもサーモオフは頻繁(間欠運転の制御)
・安定運転時での出力の絞り過ぎ
・サーモオフの際、上下の風向フラップは
暖気が噴き出る安定運転時と変わらず下向き送風のまま
・気温0℃程で、僅かに湿度が高い状況というだけで
霜取り運転の間隔が短い(最短47分間隔)
これら一連の制御にて
寒い印象しか感じられずに要られません。
前述、スペックを比較し、暖房能力を推し量る上での指標
低温暖房能力において、そこそこの数値がある事をお伝えしました
しかしながら、寒さを助長してしまうような制御そのものだとすると
暖かさを感じられず、全てを台無しにしてしまうことも事実です
つまり暖房能力というものは、低温暖房能力の数値だけで
推し量れるものでもないと思います
以上、日立/上位モデルでの話です
また、日立の寒冷地仕様を所有しておりませんが
以前、サポセンに寒冷地仕様の制御について
上記の運転状況と照らし合わせながら、お聞きした所
制御そのものは変わらないとのこと。
以上の理由から「積極的に選択はしないかな」
とお伝えさせて戴きました
ですから消去法にて、三菱となりますが
私が選択するのならパナソニック/UXシリーズにします
何故なら、上記の制御とは全くの真逆で
長く連続運転が可能な暖かい制御だからです。
書込番号:19516214
4点

少し余談になりますが
びっくりまろん さんは、エアコン暖房の暖かさの指標を
どのように捉えておられますか
あくまで私見ですが、適温を持続させる為に
出来るだけ温風が途絶えず、吹き続ける機種であることが
暖房能力の高い機種だと考えています。
これを実現可能にさせたのが、パナソニック/UXシリーズです。
低温時にサーモオフにも入らずに済みます。
また、霜取り運転に入るまでの間隔も長く
温風は吹き続けながら霜取り運転を終えたり
例え、霜取り運転に入ろうと短時間で終えたりと
温風の絶え間ない持続時間は顕著です。
私は温暖な地域に在住していて
寒冷地ほど低温にはならないのですが
盆地特有の気候のため、早朝は−5℃を下回ることさえあります。
パナソニック/13年Xシリーズ(エネチャージ搭載機)使用してまして
昨年、真冬、夜間から翌朝までの間、気温:0.6℃〜−3.2℃、湿度:44%〜53%
の条件の中、21時〜翌朝8時30分まで検証を行いました
その結果、停止ボタンを押すまで11時間半にも及び
一度もサーモオフにも霜取りにも入らず
絶え間なく温風は吹き続けました。
こちらと違い、積雪地域にお住まいであろうと
寒冷地仕様のパナソニック/UXシリーズなら
きっと、ご満足な暖房は期待できるものかと思われます。
積雪地域において、ご使用になられ満足との声も
各サイトのクチコミ情報でも聞かれます
中でも、北海道は陸別町/−25℃の極寒の中、暮らしておられる方々の住居宅にて
冬期間モニタリング調査を行い、エアコン暖房でも暖かいとも聞かれます
http://panasonic.jp/aircon/project/rikubetsu/
http://panasonic.jp/aircon/kanreichi/movie/
一方、三菱の制御では、どうかというと
三菱ズバ暖を詳細に説明する箇所に
「連続運転」= 温風は吹き続けると
勘違いしてしまいそうな記述となっています。が
しかし、実は、低温時であってもサーモオフとなりますので
正しくは「間欠運転」の制御となります
つまり、温風は途絶えてしまいます。
また、霜取り運転をしながらの温風の吹き出しは可能ではありません。
この点が、パナソニック/寒冷地仕様UXシリーズや
フラッグシップモデルのエネチャージ搭載機との大きな違いです。
その他、霜取り運転までの間隔が長かったり
その運転の所要時間が短くて済むのは同じとなります。
ご参考まで。
書込番号:19516217
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「エアコン・クーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2021/01/24 0:54:01 |
![]() ![]() |
10 | 2021/01/24 12:20:40 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/20 23:45:07 |
![]() ![]() |
27 | 2021/01/21 12:45:16 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/19 19:39:06 |
![]() ![]() |
1 | 2021/01/19 10:52:23 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/16 17:48:47 |
![]() ![]() |
2 | 2021/01/15 12:18:05 |
![]() ![]() |
0 | 2021/01/15 8:02:37 |
![]() ![]() |
3 | 2021/01/15 14:04:24 |
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
最適な製品選びを
サポート!
[エアコン・クーラー]
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





