『モノーラル音源専用ヘッドフォンを推薦してください』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『モノーラル音源専用ヘッドフォンを推薦してください』 のクチコミ掲示板

RSS


「イヤホン・ヘッドホン」のクチコミ掲示板に
イヤホン・ヘッドホンを新規書き込みイヤホン・ヘッドホンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ35

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

イヤホン・ヘッドホン

クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

クラシック音楽のモノーラル録音のCD(フルトヴェングラー、トスカニーニ、ワルター、メンゲルベルクなど)を、CREATIVE Aurvana Live! HP-AURVN-LVを使用して聴いています。
このヘッドフォンのクリアさと聴きやすさのバランスの良さ、程よく控え目な低音と弱くシャリつく高音がモノーラル音源と相性が良く、Aurvana Live! の弱点の音場の狭さもモノーラルなら問題なしなので愛用してきました。
一昨年来、モノーラル録音の板起こし復刻CDで、なかなか良い音質で復刻されたものをいくつか入手することができ、音色表現やデュナーミクの妙をもっと良い音で聴きたくなりました。
Aurvana Live! の美点を継承しつつ、モノーラルの音質としてランクアップできるヘッドフォンを推薦していただけますでしょうか?

ステレオ音源は、ゼンハイザーHD650とAKG K702で楽しんでおります。両者とも、モノーラル音源ではAurvana Live! より相性が悪く、今一つ楽しめません。音質的に疵のあるモノーラル音源だからこそ、Aurvana Live! のように楽しんで聴けることを条件としたいです。
なお、ヘッドフォンアンプはラックスマンP-1uを使用しています。
予算は15,000-20,000円を予定しています。もちろんそれ以下の価格でも良い製品なら!

書込番号:19684179

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/03/12 17:03(1年以上前)

ちちさすさん。

お久しぶりです。
これは難しいw

650と702でダメな(相性が悪い部分)はどんなところですか?
イコライザーで調整も無理でしょうかね?
再生環境がイマイチわかんないんですけど、知ってる範囲だとAKお使いだったような…100や120でも10バンドのイコがあったような…
そっからP-1uに入れれば一番お金かからない気がします。

新しく買いたいのであれば…わかんないなぁ…

音色をなるべく正確に聴きたくて、その予算ならば、DT880(中古になっちゃうかな、値段的には)。
あとは雰囲気で(コラ
DT150とか250…


なんかベイヤーばっかだな…

書込番号:19685144

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/12 18:06(1年以上前)

>ちちさすさん
いろいろ大変だったみたいで、遠巻きに心配してました。

モノラル録音の音源に私が愛用してるのはAKG240S/オーストラリア製です。
モノラルに限らず、ADDのアナログ録音全般に素晴らしい再生能力を示します。(所有機の中では)
コンドラシンとかムラヴィンスキーとかの旧ソ連録音もこれで聴いてます。

書込番号:19685312

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/12 18:26(1年以上前)

ちなみに、イヤホンではER4Sがダントツでモノラル録音に強いです。

書込番号:19685365

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/12 19:19(1年以上前)

あ、オーストラリアじゃない、オーストリア。
今ならK240MK2なのかな?
ベロアのイアーパッドにして、ふくよかさを(装着感だけじゃなく音響も)増強して使ってます。
中の黒いスポンジが加水分解を起こしたんで、ガーゼみたいな包帯を代わりに入れて、高音域もう少し出るようにしました。
私のK240Sは高音域はシャリ付かないでK702より控えめ(音量も音域も)で、キンキンする嫌な音がカットされて、低音域はK702より量的に多く柔らかいです。
アナログレコードをスピーカーで20年以上聴いて来ましたが、K240はその音質に最も近い印象があります。
いやな音が一切しない、とても心地よいヘッドホンだと思いますです。

書込番号:19685522

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/03/12 20:53(1年以上前)

>程よく控え目な低音と弱くシャリつく高音がモノーラル音源と相性が良く

このスレの質問で一番難しいのがコレで、言い換えると

シャリつくけど、低音控えめ。
高域はシャリつかせたい。
トンシャリ…
……………
…………
………
……


あ、E8か ←

普通はシャリつかせたくないと思うのに、敢えてシャリつかせたいのが難しいですw
なのでやっぱりイコイコが一番かな…

書込番号:19685850

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/12 23:43(1年以上前)

もう1つあります。
B&OのForm2i。

K240Sより明るい音で、低音はしっかり出てるけど控えめ、高音はシャリついた音源はシャリついて聞こえるけど、なぜか聴きやすい。
Form2iで聴いてるとモノラルがステレオ音源かと錯覚する、音に空間性があります。

試しにフルトベングラーのベートーベン/Violin Concertoを聴いているけど、かなりいいです。

書込番号:19686572

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2016/03/13 13:09(1年以上前)

ナコさん、お久しぶりです。
縁側にも遊びに行かずごめんなさいね。

モノーラル音源との相性という点で思うところを書きますとですね、センター感、かな。
私はスピーカーではB&Wを使ってきましたけど、B&Wはモノーラルとの相性はあんまり良くなかったと思うんです。
センターが広すぎるというか、音の出どころの安定感が今ひとつ。
私の夫が結婚前に愛用していたダイヤトーンや、私のお父さんが使っていたJBLだと、モノーラルとしての音像がガッチリとスピーカーのど真ん中に定位してたと思うんです。
ナコさんは私と同じN805をお使いだったこともありますし、ダイヤトーンもお使いですから、感覚的にはわかってもらえるかなあ?

そんな感じのモノーラルとしての音の出どころ感が、HD650やK702だと、センター定位のガッチリ感がなく、安定しない感じなんです。ヘッドフォンであっても、センターが広すぎる感じで、モノーラルだけど何となく広がり感を付けてみました、という感じなんですよね。
今時、モノーラルを聴くのにスピーカーは1台でいい、なんて聴き方はないですが、1台で聴いているようなモノーラル定位のガッチリ感や安定感て、モノーラルの魅力にも感じたりしてるわけです。

HD650もK702も、音場としては広めのヘッドフォンだからセンターが広く感じるのか、Aurvana Live! が音場の狭いヘッドフォンだからセンターがガッチリしてるように聴こえるのか、という点についてはわかりません。いずれにせよ、モノーラルに限ってはAurvana Live! の方が安心して聴ける現状です。

低音、高音については、CDではモノーラル特有のイコライジングを加えられた状態でメディア化されているので、よほどマスターテープの状態の良いモノーラルなら別ですが、たいていはステレオ音源を聴くのと同じバランスでは物足りなく感じます。
これから回診なので(ただいま長期入院中です)、これについてはまた後で書きますね。

お返事ありがとうございました。

書込番号:19688073

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:15329件Goodアンサー獲得:7240件

2016/03/14 06:35(1年以上前)

お早うございます。

僕が音の編集時に用いているヘッドホンを紹介します。KRK SYSTEMSのKNS6400というヘッドホンで音的には楽しめる性質のものではありませんが出音方向の把握が正しく行えるヘッドホンです。真ん中の音はちゃんと真ん中から聞こえますし左45°の音はちゃんと左45°から聞こえます。編集時には左右のどちらかの音だけをセンターに持ってくる事や左右の音を完全に混ぜたモノラル音源を作ることもありますが安心して使用出来るヘッドホンです。
http://www.krksys.com/krk-headphones/kns-6400.html
http://www.amazon.co.jp/dp/B004ARSMXQ

書込番号:19690846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1902件Goodアンサー獲得:83件

2016/03/14 16:09(1年以上前)

なんと!

空っぽ(驚いた

こんな環境(スピーカーは3000

ちちさすさん。

入院中でしたか…お大事に(>_<)

あー縁側、そんなんありましたねw
大丈夫です、自分が書き込む気がしません(見てません… ←

センター感…うーん…
N805も定位は悪くなかったんですけど、定位とはまた違う&セッティングはちゃんとしているんですよね…

朝、ちょっと聴こうとしたら、ほとんど現住所にモノラル音源なかったですw
もともと、そんなには持ってないんですけど^^;
ラフマニノフあったなぁ…と思ったら、入ってないし ←
とりあえずダイヤトーンと、画像の環境で(プレイヤーもアンプも改造してるけど)ルービンシュタイン聴いたら、まぁ、普通に聴こえました。
N805はバイバイしちゃったからなぁ

ってなわけで、まるでお役に立てません(オイ

ごめんなしゃい…

書込番号:19692057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:722件Goodアンサー獲得:116件

2016/03/14 22:47(1年以上前)

センター感、なんとなく分かります。
K702とかは音が散漫な感じ、ばらけてるというか、、、聴いてて気持ち良くならない。うるさい感じになるし。

たまたま持っているmordaunt-shortのブックシェルフがモノラルとても上手くならすので、図に乗って一杯買っちゃいました。

気がついたら、モノラル音源400枚以上はあります。これが意外と良い音楽/演奏の宝庫だったりします。
1950年代以降のだと録音も良いのがチラホラ有りますし、リマスター技術がクラシックでは大きく貢献してますね。
ロックなんかはリマスターひどいのが多くて、リマスター前の1990年代のものをわざわざ買ったりしてますけど、、、

そういえば、DGがmono box出してますね。

書込番号:19693403

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2016/03/15 06:00(1年以上前)

帯域バランスならデノンD600
センター定位の安定性ならT50RPmk3n

書込番号:19694088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2016/03/15 12:40(1年以上前)

ナコさん、くらさん(やまざきさくらさん)、sumi_hobbyさん、SameSameSameさん。
返信ありがとうございます。

モノーラル録音された音源は、元のマスターの音質が劣化している分、イコライジングして音質に手を加えている場合が大半です。
ノイズ低減のために高域のレベルダウン、曖昧な低域を気にならなくするために中低域の持ち上げ、など、この辺はエンジニアの思想とさじ加減によるものではありますが、イコライジングの結果、低域と高域ともに、抑えられた音が多いんです。
その音で、聴きやすくなっているのは確かです。でも、低域を程よく弱くして、レベルダウンされた高域を良質に強調することで、もっとよく聴くことができるんです。
Aurvana Live! は、低域の弱さ加減と高域の強調加減がモノーラルにちょうど良かったんですね。そういうバランスになったのは、ヘッドフォンアンプのP-1uの駆動力の恩恵もあると思います。
私の所感では、フラットな帯域バランス・高忠実度のヘッドフォンでは、クラシック音楽のモノーラル音源を、音質の絶対的ハンディを超えて愉しませてくれるのは難しい気がします。

板起こし復刻CDは、テープ復刻の従来のモノーラル音源CDほどイコライジングが露骨ではありませんが、それでもAurvana Live! のようなバランスは適合度が高いです。
板起こし復刻CDがみな良い音質になっているわけでなく、それどころか、これは!と思わせてくれるのはほんの数枚に過ぎませんが、その数枚のために新たなヘッドフォンをあつらえる価値はあると思っています。
私の質問はナコさんがおっしゃるように難しいと思いますが、今後かなりの期間寝たきりの病気療養になると思われますので、選定のヒントになるようなアドバイスをいただけたら嬉しいです。

>くらさん
B&Oのおすすめありがとうです。できればですね、アラウンドイヤーがよいですねぇ。私は女性としても耳は大きくない方なので、Aurvana Live! でも耳はすっぽり入ります。

>sumi_hobbyさん
おすすめありがとうございました。できれば、音楽観賞用のヘッドフォンから選びたいと思っております。

>SameSameSameさん
おすすめありがとうございます。
>帯域バランスならデノンD600
これはAH-600EMということでよろしいのでしょうか?

>センター定位の安定性ならT50RPmk3n
検索できませんでしたが、これはベイヤーの製品ですか?

書込番号:19694842

ナイスクチコミ!2


肝油さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:2件

2016/03/15 14:25(1年以上前)

横から失礼します。

T50RP mk3nはFOSTEXの製品ですよ。
http://kakaku.com/item/K0000811622/#tab




書込番号:19695121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2016/04/01 10:47(1年以上前)

さすがにもうこれ以上の返信は期待できませんでしょうかね(^◇^;)
このスレッドではないですが、ベイヤーのDT250と価格はオーバーですがT5pのおすすめをいただきました。
ナコさんもベイヤー推し。
ベクトルがずれるのは避けようがない、という前提をつければ、ベイヤー製品が最右翼となりそうです。
もう少し情報を取集してからスレッドを締めようと思っております。

書込番号:19748151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:927件 うちの子の撮った写真 

2016/07/03 07:11(1年以上前)

だいぶ間が空いてしまいましたが、ベイヤーのヘッドフォンのどれかにしようと思った矢先、STAXという思わぬ選択肢の提示がありました。
STAXは、モノーラルに限らずいつかは使ってみたいと思っておりまして、STAXでステレオ音源もモノーラル音源も両方楽しめるなら、使い分けせずともいける有力な候補に急浮上です。
方向が定まりましたので、このスレッドは〆させていただきます。
みなさん、ご意見ありがとうございました(^^)

書込番号:20006756

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング