


臨時収入があったので少し高めのイヤホンでも買ってみるかということで試聴に行ってまいりました。
10万円までというくくりのみですので価格帯などもバラバラですが少しでも参考になれば幸いです。
DAPはDX80音源はFLAC一部ハイレゾです。
・unique melody MACBETH
今回購入の筆頭候補だった機種です。エントリーモデルとは言いますがそれでも7万円程。
音に関してはほぼ文句のつけようがありません。弱ドンシャリの爽やかな音であらゆるジャンルをそつなくこなす印象。
逆に突出した魅力がなく、個人的に重要視しているボーカルがあまりにも淡々としすぎているかなと感じたので今回は見送りました。あと気になる点としてはやはり筐体がデカイ。
・ORIVETI PREMACY
DN-2000をさらに残響多目にしたような音です。とにかく音が響くのでアコースティックな楽曲だと非常に良いのですが万能ではないかなと。装着性、遮音性などは良好でした。
・MEE audio pinnacle1
とにかくきれいな音。価格帯を抜きにして試聴した中でもその特徴が際立っていました。メーカーからも言われている通り結構駆動力が必要で手持ちのスマホだとかなり弱々しい音になってしまいました。
個人的に非常に気に入ったので近々購入しようと思います。
・NOBLE AUDIO SAVANT universal
私のBA嫌いの概念を覆してくれました。分解した方によると2ドライバとのことですが、どうすればこんな音が出るんでしょうか?BAらしく少しボーカルが浮き出てくる感じはありましたが、それ以外はあまりBAっぽさを感じさせませんでした。装着性、遮音性もよく購入しようかとも思いましたが、そろそろモデルチェンジするとのことで我慢しました。
・オーテク E70
この機種もIMシリーズの前作よりBA臭さを感じさせず良い音だと思いましたが、あまりにもモニター的な音だったので個人的な好みにより見送りました。ただ、万能機が1つほしいという方には非常に良い選択肢だと思います。
・DITA Answer truth
すべてにおいてかなり高いレベルのイヤホンです。通常バージョンと両方聞き比べましたがこちらのほうが高音がキラキラして抜けが良く、刺激的な音作りかなと感じます。一部レビューで刺さるというコメントを見た気がしますが、私の環境では刺さることはなかったです。
他にも今流行り?のカスタムからユニバーサルへの逆輸入機種なども試聴したのですが、個人的にBAが苦手でレポを書く気にもならないので以上とさせていただきます。
しかし、噂には聞いていましたがSAVANTには驚かされました。私はいつも試聴の時は一曲につき1分程しか聞かないのですが、無意識に3曲ほどフルで聞いていました笑
この価格帯を検討していらっしゃる方々には是非とも一聴していただきたいと思います。
書込番号:19950247 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

本日再び試聴に行ってきました。
結論から言いますとMEE audio pinnacle p1及びco-donguriを購入しました。
当初の予定から大幅に安く上がりましたが最近の低価格帯の躍進は凄まじいですね。
本日試聴したものの印象を簡単に書いておこうと思います。
・NOBLE AUDIO SAVANT universal
前回はダントツの高評価でしたが、今日は一転イマイチピンと来ない音色でした。
原因を考えてみると前回はDAPがDX80を持っていったのですが、音飛びが激しかったので途中でウォークマンに変更していました。
つまりウォークマンの音作りとSAVANTの相性が非常に良かったのかなと考えています。
・Focal Sphere
何と無しに試聴してみたのですが以外に良い音でした。全体的に元気な音で低音が不自然に硬いことを除けばデザイン、装着感、価格ともに良くできた機種だと思います。リモコン付きなのが個人的にマイナスポイント。
・MEE audio pinnacle p1
やはり良い音です。前回のときも書きましたがとにかくきれいな音で、弦楽器、特にバイオリンやスチール弦のアコギなどは絶品です。箱だしは少し刺さりはありますが、徐々に落ち着いてきています。試聴機はほとんど刺さりはありませんでしたのでそのうちおさまるとは思います。
最後に少しぼやきのようなものを。
予算がそこそこありましたので最近流行り?の多ドライバーのイヤホンも多く試聴してみました。好みに合えば10万円を越えてもいいかなぐらいの考えだったのですが、正直なところあまりにもヒドイというのが個人的な感想です。
あまりメーカー名など出したくないのですが、JH AUDIO、Heir audio、Noble audio等のカスタムからの逆輸入?のような機種達です。
ドライバーが増えれば増えるほど何か音がチグハグに別々の場所で鳴っている感覚が強くなり、一つ一つの音ははっきり聞こえるのですが音楽として聞いていられないという傾向が強くなっていると感じました。
そういった機種が何十万という値段がついてドンドンリリースされている現状に何か違和感を感じます。
特に今回は低価格帯の躍進を目の当たりにしたのでより高級機市場の違和感を感じることになりました。
まあ、あくまで庶民が低価格帯の機種を使って僻んでいるだけみたいなものなので実際に使っておられる方々にとっては知ったこっちゃ無いことかもしれませんが、こういう意見もあるということで大目に見ていただければと思います。
書込番号:20000477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「イヤホン・ヘッドホン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
1 | 2025/09/22 12:13:26 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/22 6:34:03 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 21:48:17 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/20 20:39:05 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/20 22:39:34 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/21 18:41:10 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/20 12:40:17 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 19:47:36 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 18:17:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/19 4:00:16 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[イヤホン・ヘッドホン]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
イヤホン・ヘッドホン
(最近5年以内の発売・登録)





