http://www.nikon-image.com/products/slr/lineup/d3400/
ニコンの新型DX機D3400
それ自体はD3300のマイナーチェンジ程度なのでおいといて
注目はそのキットレンズ
AF-P DX NIKKOR 18-55mm f/3.5-5.6G VR
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
Wズームではこの2本がついてきます
つまり、55−70(フルサイズ換算82.5−105mm)が抜けています
個人的は小型軽量化と画質を考えれば間は抜けているほうが有利と思うし
パースペクティブ的に考えても55−70が抜けていても表現には影響ないので好きです
お散歩撮影だと24−85に100−300とか組み合わせているので(笑)
(注:もちろんどうしても近づけない被写体など間がないと困る撮影スタイルもあるのはわかってます)
はてさて、この戦略市場はどうとらえますかね?
ちなみに昔、α55時代にまだDT55−300が出ていなくて
キタムラはオリジナルWズームで75−300を組み合わせてました(笑)
書込番号:20138341
3点
日常撮影と運動会用ってイメージでしょうか。季節柄。
55−70が抜けているのは、数字としてはそう見えてしまいますが、実用上はさほど気にならないと思うんですけどね。あまりカメラに詳しくない人は全然気にならないと思いますが、ちょっと詳しくなった人には気持ち悪く感じるかもしれません。
さてどうでしょう。
書込番号:20138397
2点
入門機ですから。
妙に拘るちょっと知ってる連中は間抜けと言って囃すでしょう。
書込番号:20138409
7点
中途半端に知識があるとかえって常識に縛られてしまう面もありますからね
むしろとことん撮ってきた人には理解されるのかも?
もちろんとことん撮ってきて間が抜ける事の
魅力は理解できるけど自分は困るという結論に達する人も沢山いると思うし
書込番号:20138432
2点
あふろべなと〜るさんこんばんは。
僕はタムロン 17−50mmと70−300mmで50−70mmが抜けた2本体制が多いのですが、気まぐれにDX 55−200mmを持ちだした時はやはり55〜だと使い勝手が良いなとも思いますね。
さて、DX 18−300mm F3.5−6.3 VRは同焦点距離でテレ端5.6の物より随分小型ですね。これのキットが出ると55−70mmの抜けを気にする人を取り込めて低倍率ズーム組との住み分けがより解りやすく感じるかもと思いました。
D3400ってセンサークリーニング機能も付いてないと聞きましたので、高倍率ズームの利点も見直されるかも?
先日、D40で絞って撮影したらホコリがポツポツ写ってしまい、ぺったん棒で取り除きましたがとても面倒に感じました。クリーニング機能があればホコリは付かない!なんて事は無いのですが、外でもレンズ交換して楽しむ僕にはクリーニング機能があるのとないのじゃ大違いだと感じてます。
少し話がズレてしまいましたかね、申し訳ありません。
書込番号:20138454
1点
間が抜けて困るか困らないかは
被写体との距離を調整できる被写体かどうかが一番大きい問題でしょうね
僕の被写体は距離を調整できる場合がほとんどなので気にならないてわけ(笑)
ゴミに関してはフィルム時代の致命的な問題に比べれば
デジタルでは天国なので…
レタッチで消せばいいやくらいにしか思ってないですねええ
ぺったん棒も使ってますしね
書込番号:20138487
2点
キヤノラーですが、先日
18-135を入手しました。
今後300F4を入手予定で
135-300が抜ける予定です。
書込番号:20138903
1点
私もよく使うのは18-55なのですが、スポーツ撮影では70-200しか使っていないので、確かに運動会では70mm以下が無くても使えるかなとは思います。
でも、これも競技中に限っての話で、家族での昼食などを撮影したければ18-55があった方が便利ですよね。
D3400の2台体制を狙っているのでしょうかね(^_^;)
書込番号:20138945
0点
55-300mmにすると大きく重くなるのでしょうね。
AF-P 18-55mm/AF-P 70-300mm
いずれもプラマウントで軽量コンパクト・性能・ローコスト維持しつつのエントリーユーザ狙いかと。
いずれ、55-300mmのAF-Pタイプを出すかも知れません。
書込番号:20139029
0点
初心者ならまず気にならない(気付かない?)ので
『まあ、良いかな?』っていう感覚なのでは?
あるいは、その辺りの『中望遠域は、少しいいのを買ってよ!』とか・・・
いずれトリプルズームキットに・・・と考えている可能性も。
書込番号:20139097
0点
あふろべなと〜るさん
お店の営業トーク!
書込番号:20139334 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
こんにちは♪
う〜ん・・・nightbearさんに1票(^^;;;
このクラスのレンズは、ユーザーのニーズと言うより・・・お店の販売員?の受け取り方に左右されると思う(^^;;;
販売員が、小型家量、低価格を素直に受け入れてくれれば「吉」と出るだろうし。。。
販売員が、55-300mm比で、ズーム倍率が低く・・・望遠側F値がF6.3と言う「スペック」を「ケチった」と思えば・・・アンチ側に回るかも??(^^;;;(^^;;;(^^;;;
間抜けは、あんまり気にならないかも??(^^;;;
個人的には、全く気にしない(笑
書込番号:20139421
0点
ゴメンm(_ _)m
小型家量(誤 ⇒ 小型軽量(正
書込番号:20139425
1点
あふろべなと〜るさん
やっぱり!
値段ゃでぇ!
書込番号:20139435 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
実用上は全く問題無い構成ですが、入門モデルでやるのは確かにチャレンジングではあります。
書込番号:20139742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
途中、焦点距離に隙間が空いてることが問題になるとゆー考え方自体がわからないので、そこつっついて引っ掻き回そうとする愉快犯の方の思考がちょっと理解しかねます!
が、それよりも、APS-C専用やミラーレスにしても、望遠レンズはまったく小型軽量化できないし、特にミラーレスにした場合はかえって大きく重くなる! だがしかしミラーレス用で広角側を伸ばして便利ズームにするとなぜか元の望遠レンズちょり小型化できる!!!
とゆー面白持論を押し付けて回ってた人が今回のDX専用70-300ではなんてセリフを言ってくれるのかが楽しみで、ちょっと見にきてみました!!!!
ワクワク!
書込番号:20140277
1点
いつも持ち歩く機材の組み合わせは
EF−M11〜22
EF100マクロ
EF−S55〜250
なので22〜55間が抜けてますが気になりません。
というか55〜70が抜けているというのを気にしない方がほとんどだと思ってます。
出来うるならば、キヤノンの90Dが出た時に望遠ズームが新型70〜300USMだとほんとにうれしいのですが・・!
書込番号:20141140
0点
>焦点距離に隙間が空いてることが問題になるとゆー考え方自体がわからないので
色んな撮影スタイルを検証してみればわかると思いますよ?
僕は隙間はあったほうがいいという価値観ですが
価格での多くの書き込みを見てみると、隙間は無いほうがいいというのが多数派と見えますね
もちろん、隙間が無いほうがいいという価値観もよく理解できるので
排他したいという意思は皆無です
書込番号:20141309
0点
初心者であれば、他メーカーでは埋まっている55-70間はどうなるの?という疑問不安は出るでしょう。後は店がどう回答するか次第。
書込番号:20141506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
55-70が開いていて不便と感じる人がどれだけいるのか・・・
仮に便利ズームでこの焦点距離が使えないとなるとかなり不便なのは間違いないけど、近距離は18-55、望遠は70-300とはっきりして使いやすいのではないかと。
むしろ、55-200なんて中途半端な望遠よりいいし、55-300より小型軽量化はありがたいと思う。
書込番号:20141516
0点
2本のズームのカバー範囲で55〜70ミリ間が空白になっていることは大した問題ではない。
単焦点レンズを使っている人なら空白だらけだ。
もっと大きな問題がAF-Pレンズにはある。
わずか1〜2世代前のカメラとすら「断絶」していることだ。あるいは2世代前の機種すら「拒絶」しているといってもよい。
たとえばD3200を使っている人が このAF-Pレンズに魅力を感じて使おうとしても ニコンは「このレンズは使えません」と拒絶している。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
こちらの「否定的な試み」こそ 市場に受け入れられるのだろうか?
ニコンは「誕生以来不変のニコンFマウント」と誇らしげに言うが、むしろ複雑怪奇なラビリンス状態で 互換性問題を非常に多く抱えたマウントと今は成り果てている。
書込番号:20144501
1点
まあ
ただFマウントレンズは常に上位互換で進化させてるから
一世代前のカメラに対応できないのも当たり前なんだけどね
デジタル化でファームアップが出来るようになったから数世代前のカメラでも対応可能な場合もある
電磁絞りの時なんか当時の最新世代のカメラにしか対応させてないから
今回よりひどいとも言えるよ…
2008年登場時に対応したカメラはD3シリーズ、D300、D700だけじゃなかったかな?
書込番号:20145196 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う〜ん、穴を埋めたければ、60マクロも買って下さいって事じゃないですかね〜 ^^
60マクロ(マイクロ)って新しくなるんでしょうかねぇ?
書込番号:20145401
0点
AF-Pの件は、他に使えるレンズがない他社のような状態なら理解もいきますが、
代わって使えるレンズは、迷うほどにゴロゴロしているからどうでしょうかね。
AF-Pを理解して使いたい向きは、まさにニコンの思う壺でボディくらい調達しますよ。
書込番号:20145433
0点
>一世代前のカメラに対応できないのも当たり前なんだけどね
こういうのはシステムカメラと言うに値しないんだけどね。
書込番号:20146475
1点
>こういうのはシステムカメラと言うに値しないんだけどね。
僕はそこまでは言わないなあ
MF時代から続くマウントは特に過去を切り捨てて進化させてきた歴史だからね
その歴史を学ぶのに最適なマウントはFマウントとも言える♪
書込番号:20146619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「レンズ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/11/11 8:26:11 | |
| 0 | 2025/11/10 15:43:59 | |
| 1 | 2025/11/10 15:55:11 | |
| 4 | 2025/11/10 8:44:47 | |
| 2 | 2025/11/10 15:47:39 | |
| 2 | 2025/11/10 7:51:16 | |
| 13 | 2025/11/10 16:27:55 | |
| 2 | 2025/11/10 10:09:29 | |
| 0 | 2025/11/09 15:36:00 | |
| 1 | 2025/11/09 18:39:20 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





